コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

グランドひかり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
グランドひかり号から転送)
グランドひかり
V5編成 「グランドひかり」(小倉駅)
V5編成 「グランドひかり」(小倉駅)
概要
日本の旗 日本
種類 特別急行列車新幹線
現況 廃止
地域 東京都神奈川県静岡県愛知県岐阜県滋賀県京都府大阪府兵庫県岡山県広島県山口県福岡県
運行開始 1989年3月11日
運行終了 2002年11月23日
運営者 東海旅客鉄道(JR東海)
西日本旅客鉄道(JR西日本)
路線
起点 東京駅
終点 博多駅
使用路線 東海道新幹線
山陽新幹線
技術
車両 100系V編成(100N系)
(JR西日本博多総合車両所
軌間 1,435 mm
電化 交流25,000 V・60 Hz
最高速度 230 km/h
テンプレートを表示

グランドひかりは、東海旅客鉄道(JR東海)と西日本旅客鉄道(JR西日本)が1989年から2002年まで東海道・山陽新幹線で運転していた「ひかり」の一種の車両列車愛称

導入の背景

[編集]

1987年国鉄分割民営化直後、1985年に登場した新型車両100系はJR東海のもつX・G編成しかなく、JR西日本は0系しかないという状況だった。そこで旅客サービスの向上と到達時分の短縮を目的に東京駅 - 博多駅の「速達ひかり」(通称Wひかり)用として、JR西日本は独自の新型車両を製作することとなった。そこで誕生したのが100N系「グランドひかり」である[1][2][3][4]

車両・編成

[編集]

車両設備

[編集]
「グランドひかり」食堂車(1999年9月19日)
「グランドひかり」食堂車全景(1999年7月14日)

東京駅 - 博多駅の長距離運用につくことを念頭に、G編成で省略された食堂車を設定すると共に、G編成と同等のグリーン車3両を確保するため、2階建て車両をX・G編成に比べ2両増やし、計4両連結した事が大きな特徴である。

2階建て車両はモータを積まない付随車であるため、X・G編成では付随車となっている先頭車を電動車とすることで、編成出力を同等に確保している。また、さらなる速度向上のため、各部の構造が見直されている(新幹線100系電車#V編成を参照のこと)。

1 - 6・11 - 16号車は平屋建て車両普通車である。7 - 10号車は2階建て車両であり、1階は7・9・10号車が普通車指定席で8号車は売店、2階は車窓からの展望が良いことや乗客の通り抜けがないことから、7・9・10号車がグリーン車、8号車が食堂車に設定された[5]。食堂車にはデジタル速度計も設置された。

普通車(1 - 6・11 - 16号車と7・9・10号車の1階)は直接照明が採用されたが、グリーン車と食堂車(7 - 10号車の2階)は間接照明が採用された。

2階建て車両の場合、通常の平屋建て車両と比較して特に1階の居住性や車窓が劣るため、オーディオサービスとビデオサービス(JR東海とのサービス格差が生じない山陽新幹線区間のみ)[注釈 1]が実施されるほか、座席も通常の2列+3列のものではなく、「ウエストひかり」で実績のあるゆったりした2列+2列のものを採用した。なお、11号車にはX・G編成と同じく、車椅子対応設備が設置された。

前述のビデオサービスは、4次車であるV5編成から2階グリーン席に新たに5インチの液晶テレビが搭載され、1990年11月1日から使用を開始した[6]。V1 - V4編成にも搭載され、1991年3月16日から全編成で放映を開始している[6]

編成

[編集]

100N系V編成16両を使用する[7][8][9][4]。最高速度は東海道区間220km/h、山陽区間230km/hである。

100N系 グランドひかり
← 博多
東京 →
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
  G D G G  
K
           
記号凡例
  • D食堂
  • K=売店
  • Gグリーン車指定席
  • 指=普通車指定席
  • 自=普通車自由席
  • =禁煙席
    • 1993年3月17日まで、13・14号車は喫煙席であった[10]
    • 1996年3月15日まで、5・9号車は喫煙席であった。
    • 2001年9月30日まで、11号車は喫煙席であった。
編成 組成月日 製造会社 編成名削除日 廃車日 備考
号車
1 - 8 9 - 10 11 - 12 13 - 16
V1 1989年3月7日 川崎重工業 近畿車輛 日立製作所 2000年7月3日 (8号車)2000年8月25日[11]
(7,9,10号車)2000年12月1日[11]
(3号車)2003年5月21日[12]
 
V2 1989年2月10日
(2002年10月1日)
2002年11月25日 (7 - 10号車)2002年12月3日[13]
(5号車)2004年6月7日[14]
(3号車)2005年3月22日[14]
2002年10月1日に7 - 10号車をV9編成のものと差し替え。
12月3日に廃車となった7 - 10号車は当初V2編成に連結されていた。
V3 1989年6月29日 2002年5月27日 (7 - 10号車)2002年5月27日[13]
(5号車)2003年11月9日[12]
3,4号車のみ1989年6月13日落成
V4 1989年12月28日 近畿車輛 2002年6月25日 (7 - 10号車)2002年6月25日[13]
(5号車)2003年11月9日[12]
(3号車)2004年10月29日[14]
 
V5 1990年7月5日 近畿車輛 日立製作所 2002年2月12日    
V6 1990年12月14日 日立製作所 近畿車輛 2000年8月24日 (7 - 10号車)2000年12月1日[11]
(5号車)2000年12月28日[11]
 
V7 1991年2月26日 川崎重工業 近畿車輛 日立製作所 2001年11月9日    
V8 1991年7月5日 2001年9月30日    
V9 1991年12月12日 日立製作所 近畿車輛 2002年9月25日 (9,10号車)2002年12月3日[13]
(7,8号車)2010年7月30日[15]

停車駅と所要時間

[編集]
  • 速達タイプ 東京駅 - 博多駅 : 5時間47分(1992年3月14日以降は最速5時間44分) 新大阪駅 - 博多駅 : 2時間49分(所要時間は小郡通過の場合)
  • その他 途中停車駅は様々な種類があり、これらの駅の中に停車しない列車もある。カッコ内は停車頻度の少ない駅
    • 東京駅 - (新横浜駅)- (静岡駅) - 名古屋駅 - 京都駅 - 新大阪駅 - 新神戸駅 - 姫路駅 - 岡山駅 - 福山駅 - 広島駅 - (徳山駅) - 小郡駅 - 小倉駅 - 博多駅
    • グランドひかりが運転していた当時は品川駅が未開業だった。
    • 当初は京都駅または岡山駅 - 広島駅間各駅停車となる東京駅 - 広島駅間「ひかり」(通称 : Aひかり、Bひかり)にも使用されていた。
    • 山陽新幹線区間(新大阪駅 - 博多駅)の「ひかり」や、東京駅 - 姫路駅、名古屋駅 - 博多駅などの「ひかり」にも使用された。
    • 運転開始当初広島 - 博多間の始発最終「こだま」を利用して乗務員の習熟訓練が行われていた。

運用の変遷

[編集]

東海道・山陽新幹線内を走破する、すべての定期「ひかり」および、臨時扱いだが毎日運転する「ひかり」として運転された。時刻表にも、1989年5月号より"「グランドひかり」・2階建て4両"と記載された。

1989年3月11日

[編集]

「グランドひかり」が東京 - 博多間2往復で運転を開始。山陽新幹線区間での最高速度を230 km/hとし、東京 - 博多を5時間47分で走破。途中、名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・小郡(ひかり29号のみ)・小倉に停車。

  • 下り
    • ひかり11号 東京15:00 → 博多20:47
    • ひかり29号 東京16:00 → 博多21:52
  • 上り
    • ひかり2号 博多8:45 → 東京14:32
    • ひかり4号 博多9:45 → 東京15:32

1990年3月10日

[編集]

100系X編成が充当されていた1往復を「グランドひかり」に変更。所要時間の短縮が行われた。

  • 下り
    • ひかり19号 東京14:00 → 博多19:52
    • ひかり21号 東京15:00 → 博多20:47
    • ひかり23号 東京16:00 → 博多21:52
  • 上り
    • ひかり4号 博多7:40 → 東京13:32
    • ひかり6号 博多8:45 → 東京14:32
    • ひかり8号 博多9:45 → 東京15:32

1991年3月16日

[編集]

上り1本を「グランドひかり」から別編成に変更の上、2.5往復を「グランドひかり」に変更して5往復の運用に。上り1本(ひかり10号)が新神戸に初停車。

  • 下り
    • ひかり17号 東京13:04 → 博多18:51
    • ひかり19号 東京14:04 → 博多19:56
    • ひかり21号 東京15:04 → 博多20:51
    • ひかり23号 東京16:04 → 博多21:56
    • ひかり25号 東京17:04 → 博多22:51
  • 上り
    • ひかり2号 博多6:44 → 東京12:36
    • ひかり4号 博多7:44 → 東京13:36
    • ひかり8号 博多9:49 → 東京15:36
    • ひかり10号 博多10:08 → 東京16:00
    • ひかり12号 博多10:44 → 東京16:36

1992年3月14日

[編集]

上り1本を「グランドひかり」から別編成に変更の上、東京 - 博多間の2往復と広島始発の上り1本を「グランドひかり」に変更し、山陽新幹線内完結の1往復を追加して8往復体制に。福山・徳山に初停車(ひかり150号)。東海道区間で所要時間の短縮が行われた。

  • 下り
    • ひかり151号 新大阪7:00 → 博多9:54
    • ひかり15号 東京12:07 → 博多17:56
    • ひかり17号 東京13:07 → 博多18:51
    • ひかり19号 東京14:07 → 博多19:56
    • ひかり21号 東京15:07 → 博多20:51
    • ひかり23号 東京16:07 → 博多21:56
    • ひかり25号 東京17:07 → 博多22:51
    • ひかり27号 東京17:53 → 博多23:51
  • 上り
    • ひかり74号 広島7:04 → 東京11:32
    • ひかり2号 博多6:43 → 東京12:32
    • ひかり4号 博多7:43 → 東京13:32
    • ひかり6号 博多8:48 → 東京14:32
    • ひかり8号 博多9:48 → 東京15:32
    • ひかり12号 博多10:43 → 東京16:32
    • ひかり14号 博多11:48 → 東京17:32
    • ひかり150号 博多19:00 → 新大阪22:07

1999年3月13日

[編集]

新幹線における食堂車の営業列車は東京 - 博多間4往復のみとなる。

  • 下り
    • ひかり185号 名古屋7:48 → 博多12:05
    • ひかり121号 東京13:07 → 博多19:20
    • ひかり123号 東京14:07 → 博多20:20
    • ひかり125号 東京15:07 → 博多21:19
    • ひかり127号 東京16:07 → 博多22:20
    • ひかり177号 東京20:14 → 姫路23:53
  • 上り
    • ひかり150号 姫路6:00 → 東京9:52
    • ひかり100号 博多6:00 → 東京12:14
    • ひかり102号 博多6:59 → 東京13:14
    • ひかり104号 博多7:59 → 東京14:14
    • ひかり112号 博多10:52 → 東京17:14
    • ひかり180号 博多16:42 → 名古屋21:16

2001年10月1日

[編集]
  • 下り
    • ひかり201号 東京7:30 → 新大阪10:23
  • 上り
    • ひかり240号 新大阪19:56 → 東京22:50

このほか、多くの臨時列車に充当された。

「グランドひかり」引退へ

[編集]

1992年300系と最速達列車「のぞみ」がデビューした。当初は早朝深夜時間帯のみだったが、その後に行われた、「のぞみ」の昼間時間帯の運転実施や増便によって、300系より40 - 50km/hも遅い100系は[注釈 2]ダイヤ作成時の足かせとなり、従来の最速達であった「ひかり」よりも「のぞみ」のほうが所要時間が短縮されたため、「のぞみ」に客足が向くようになった。

2000年3月でまず利用率の良くなかった食堂車営業を休止。その後も「ひかり」を中心に活躍したが2002年5月18日をもって定期運用から離脱。そして2002年11月23日新大阪駅 - 博多駅のさよなら運転をもって「グランドひかり」は消滅した[16]

「グランドひかり」さよなら運転

[編集]

2002年10月8日に、JR西日本から同年11月23日に以下の1往復でさよなら運転が行うことが発表された[17]。同列車では食堂車の復活や「グランドひかり」の最速運転を行うなど、全盛期を彷彿させるものだった。ただし、食堂車の利用に関しては事前の予約が必要とされた[18]

さよなら運転にはV2編成が充当された(新幹線100系電車#V編成参照)が、2階建て車両は状態の良いV9編成のものと差し替えられていた。

列車名 運転区間(始発・終着時刻) 停車駅 使用
編成
備考
ひかり568号 博多 10:33発 → 新大阪 13:22着 小倉広島岡山 V2 「グランドひかり」最速の2時間49分で運行
ひかり563号 新大阪 17:14発 → 博多 20:25着 新神戸姫路・岡山・広島・小郡・小倉 V2
  • 「ひかり563号」新大阪駅発車時に「出発式」が、博多駅到着後に「引退式」が取り行われた。

編成表

[編集]
さよなら「グランドひかり」
 
← 博多
新大阪 →
号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
形式 121
(Mc)
126
(M')
125
(M)
126
(M')
125
(M8)
126
(M')
179
(Tsd)
168
(T'dd)
179
(Tsd)
178
(T'sd)
125
(M7)
126
(M')
125
(M)
126
(M')
125
(M)
122
(M'c)
座席 普通車 グリーン車
普通車
食堂車 グリーン車
普通車
普通車
定員 65 100 90 100 80 100 74 - 74 74 73 100 90 100 90 75
編成番号:V2 車両番号 3002 3006 3004 3007 3802 3008 3009 3009 3109 3009 3702 3009 3005 3010 3006 3002
  • 定員1285名。全席指定席で運行。8号車は食堂・売店のため定員設定なし。

沿革

[編集]
  • 1989年平成元年)3月11日 : 「グランドひかり」デビュー。東京 - 博多間1日2往復の設定。新大阪 - 博多間を当時の最速である2時間49分で駆け抜けた。
  • 1990年(平成2年)3月10日 : 東京 - 博多間1日3往復に増便。
  • 1993年(平成5年)3月18日 : 東京 - 博多間1日5往復、東京 - 広島間1日1往復、東京 - 岡山間1日1往復、東京 - 新大阪間1日1往復の計8往復に増便[19]
  • 2000年(平成12年)
    • 3月10日 : 「ひかり127号」(東京 → 博多・V4編成充当)の運行をもって、食堂車の営業を休止。
    • 3月11日 : 「のぞみ」の運行が増加する事に伴い、定期運行区間を東京 - 広島間に短縮。広島 - 博多間の運転は臨時扱い。
    • 12月31日 : 「時をかける旅、メモリアルトレインツアー ひかり号食堂車リバイバル」が実施され、1日のみ食堂車営業が復活(ひかり559号・新大阪 → 博多・V7編成充当)[20]
  • 2001年(平成13年)9月30日 : 山陽新幹線の定期運用を終了。
  • 2002年(平成14年)
    • 5月18日 : 「ひかり201号」(東京 → 新大阪・V4編成充当)をもって東海道新幹線の定期運用から離脱[19]
    • 11月23日 : 新大阪駅 - 博多駅間で1往復のさよなら運転を実施。「グランドひかり」は引退[16]

運用終了後

[編集]

運用終了直前の2000年から2005年にかけて、「グランドひかり」用のV編成は徐々に6両K編成、4両P編成に組み換えが進行していた。X・G編成と違い、先頭車が電動車であることから短編成化が容易(ユニット構成が0系と同じになったため)であった。P編成とK編成の車両数は108両(4両編成が12本と6両編成が10本)である。V編成の電動車の数も108両(12両が9本分)である。V編成の電動車は(一部G編成の車体にV編成の電装品を搭載したり、中間車が先頭車化されたものもあるが)なんらかの形ですべてK・P編成に流用された。また、7 - 10号車のグリーン車と普通車の座席もK・P編成に流用された。

食堂車の写真に写っている電光掲示板は0系WR編成に利用された。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 東海道新幹線区間では、グリーン席の液晶テレビは肘掛内に収納され(上り列車では新大阪駅に到着するまでに車掌が全てのシートの液晶テレビを収納して施錠し、東海道新幹線区間内では取り出せないようにした)、階下の普通席のテレビではJR東海が制作した環境映像が放映されていた。
  2. ^ 100系の設計最高速度は275km/hであるが、騒音基準を満たせなかった事により、東海道新幹線や山陽新幹線におけるスピードアップに対応できなかった。

出典

[編集]
  1. ^ データで見るJR西日本2020”. JR西日本. 2021年10月16日閲覧。
  2. ^ JR西日本100N系「グランドひかり」の概要”. 電気車の科学. 2021年10月16日閲覧。
  3. ^ JR西日本の本気 “グランドひかり”用100N系新幹線(国鉄民営化30周年を振り返る)”. Mr.DIMER. 2021年10月16日閲覧。
  4. ^ a b 福原 2021, p. 160.
  5. ^ 鉄道ファン 2003年11月号』交友社、2003年、P.58頁。 
  6. ^ a b 『Rail Magazine 238(2003-7)』ネコ・パブリッシング、2003年、p.27頁。 
  7. ^ データで見るJR西日本2020”. JR西日本. 2021年10月16日閲覧。
  8. ^ JR西日本100N系「グランドひかり」の概要”. 電気車の科学. 2021年10月16日閲覧。
  9. ^ JR西日本の本気 “グランドひかり”用100N系新幹線(国鉄民営化30周年を振り返る)”. Mr.DIMER. 2021年10月16日閲覧。
  10. ^ 須田 寛 編『東海道新幹線 写真・時刻表で見る新幹線の昨日・今日・明日』JTBパブリッシング、2000年、p.169頁。ISBN 9784533035630 
  11. ^ a b c d 『鉄道ファン2001年8月号(車両配置表)』交友社、2001年、P.94頁。 
  12. ^ a b c 『鉄道ファン2004年7月号(車両配置表)』交友社、2004年、p.96頁。 
  13. ^ a b c d 『鉄道ファン2003年7月号(車両配置表)』交友社、2003年。 
  14. ^ a b c 『鉄道ファン2005年8月号(車両配置表)』交友社、2005年。 
  15. ^ ジェー・アール・アール 編『JR電車編成表 2011冬』交通新聞社、2010年、p.349頁。ISBN 9784330184104 
  16. ^ a b “JR西日本 100系グランドひかり 来月23日さよなら運転”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 5. (2002年10月11日) 
  17. ^ さよなら「グランドひかり」インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2002年10月8日
  18. ^ 食堂車のリバイバル営業!インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2002年10月8日
  19. ^ a b 南谷 昌二郎 編『山陽新幹線 関西・中国・北九州を結ぶ大動脈』JTBパブリッシング、2005年、pp.170 - 174頁。ISBN 9784533058820 
  20. ^ 『鉄道ファン2001年4月号』交友社、2001年、p.142頁。 

参考文献

[編集]
  • 福原俊一『新幹線100系物語』ちくま新書、2021年4月。ISBN 978-4480073945 

関連項目

[編集]