エミール・ゾラ
エミール・ゾラ | |
---|---|
エミール・ゾラ | |
誕生 |
1840年4月2日 フランス王国、パリ |
死没 |
1902年9月29日(62歳没) フランス共和国、パリ |
職業 | 小説家 |
言語 | フランス語 |
国籍 | フランス |
ジャンル | 小説 |
代表作 | 『ルーゴン・マッカール叢書』 |
署名 |
エミール・ゾラ(フランス語: Émile Zola、1840年4月2日 - 1902年9月29日)は、フランスの小説家。
自然主義文学の定義者であり、代表的存在でもあった。代表作品は全20作から成るルーゴン・マッカール叢書で、著名作は『ジェルミナール』『居酒屋』『ナナ』。
少年期を南フランスで過ごし、ロマン主義の詩にあこがれていた。だがパリでの貧窮生活から、しだいに現実に目ざめはじめた。
生涯
[編集]ヴェネツィア出身の技術者である父とフランス人の母との間の1人息子として、1840年にパリのサン=ジョゼフ街(fr, 現在の2区)10番地で生まれた。父が指揮をとる運河工事のために、一家は1843年に南仏エクサンプロヴァンスに引っ越した。しかし父は1847年に亡くなり、残された家族は苦しい生活を送った。
1858年にパリに戻り、現在の6区にあるリセ・サン=ルイでバカロレア(大学入学資格試験)に向けた準備をし、後の科学的、医学的発想の源となった当時の歴史家、現代作家ジュール・ミシュレらに影響され科学系バカロレアに二度挑戦するも、二度失敗する。1862年から出版社アシェット書店で働き始め(配送部に入社。後に広報部に移動)、実証主義的著作を多く扱うこの出版社で働く中で、少年時代からのロマン主義的な傾向を捨て、詩作から小説への方針転換を果たす。1865年から本格的に評論を手がけ始め、エドゥアール・マネなどの印象派の画家を擁護する批評を発表した。1866年にジャーナリスト、作家として生計を立てていく決断をし、アシェット書店を退職した。
『クロードの告白』(1865)から『マドレーヌ・フェラ』(1868)までの初期小説作品は、二人の男(夫と愛人)と一人の女で構成される三角関係を共通の枠組みとして持っている。そのうちの一つ、『テレーズ・ラカン』(1867)によって小説家としての最初の成功を収めた。この頃、ゾラは「人種」「環境」「時代」によって文学作品を説明するイポリット・テーヌの方法論や、ジュール・ミシュレを介して学んだプロスペル・リュカの遺伝理論などを応用して、環境や遺伝から物語の登場人物の行動を説明することを試みるようになる。「第二帝政下における一家族の自然的、社会的歴史」との副題を持つ『ルーゴン=マッカール叢書』(1871-1893)の執筆を1869年から始める。アルコール中毒によって破滅していく労働者階級を描いた第7作『居酒屋』は、社会に大きな衝撃を与え、爆発的な売上を記録した。売上とは対照的に文壇の評価は二分され、ゾラは彼の作品が「腐敗した文学」であるとの批判に晒され続けることになる。1890年からアカデミー・フランセーズへの立候補を続けるが遂に選出されなかった。1891年にフランス文芸家会長に就任した。
1893年に『ルーゴン=マッカール叢書』を完成させた後、科学と宗教の間で板挟みになるカトリックの神父を主人公とした『三都市叢書』(1894-1898)を手がける。ドレフュス事件では、右翼的軍部の陰謀によりスパイ容疑にかけられたユダヤ系の参謀本部付砲兵大尉アルフレド・ドレフュスを弁護し、1898年に『我弾劾す』("J'accuse") に始まる公開状を『オーロール』紙に寄稿した。このため罪に問われ、イギリスに亡命するが、翌年帰国。ドレフュスの再審が決定した(1906年に無罪確定)。
帰国後、最後の作品群となる『四福音書』の第1巻『豊穣』(1899)を出版する。1902年9月29日、メダンからパリの自宅に戻ってきた翌日に、一酸化炭素中毒によって亡くなる。当時は事故として処理されたが、煙突が反ドレフュス派によって故意に塞がれていたという可能性も有力である[1]。遺骸はパンテオンに眠る。
ゾラがメダンに造った別荘には多くの文学者が集まった。モーパッサンやユイスマンスもゾラの別荘に出入りするうちに才能を認められた作家である。
特に画家のポール・セザンヌとは、少年時代からの親友で印象派絵画の運動を支援する芸術論も著した。『制作』(1886)の中で、セザンヌをモデルの一人とした主人公クロードの悲惨な生涯を描いたことで、セザンヌから絶交されたと一般に考えられてきたが、より後年の交友を示す手紙(新著『大地』へのお礼と「君がパリに返ってきたら会いに行くよ」との内容)が2014年に発見され、再考が求められている。『セザンヌ=ゾラ往復書簡』がある(訳書は下記)。
発言
[編集]著作
[編集]ルーゴン=マッカール叢書
[編集]『ルーゴン家の繁栄』から『パスカル博士』まで全20巻の構成。第二帝政時代の「ルーゴン・マッカール家」の運命を描く。[3] [4]
- 『ルーゴン家の誕生』"La Fortune des Rougon", 1870年
- 南仏の架空の町プラッサンを舞台に、ナポレオン派と共和派の争いを、少年シルヴェールの悲恋を絡めて描く。ルーゴン・マッカール家第三世代までの顔見せ興行的な面がある[5]。
- 『獲物の分け前』"La Curée", 1871年
- パリ再開発をめぐる不動産投機の駆け引きを、赤裸々に描く[6]
- 『パリの胃袋』"Le Ventre de Paris", 1873年
- パリの市場を舞台に、ギニアから脱走してきた青年フロランは監督官として働き者との評判を取るが、やがて周囲に疑われるようになり、フロランの義妹リザ・クニュ(マッカールの娘)の密告で共和主義者として逮捕される[7]。
- 『プラッサンの征服』"La Conquête de Plassans", 1874年
- プラッサンに赴任してきた謎めいたフォージャ神父がムーレ家に下宿を始める。家主の妻、召使いを味方につけた神父は、子供達、そして最後には家主であるフランソワ・ムーレ自身をも家から追い出す。神父は宗教的影響力を行使しプラッサンの世論を政権支持へと操作していく[8]。
- 『ムーレ神父のあやまち』"La Faute de l'Abbé Mouret", 1875年
- 神父セルジュ・ムーレは記憶を失い、エデンの園を思わせるパラドゥーの森で野性的な少女アルビーヌの看病を受け、愛し合うようになる。記憶が戻ったセルジュは彼女を捨て、教会に戻る。アルビーヌは失意のうちに死んでゆく[9]。
- 『ウージェーヌ・ルーゴン閣下』"Son Excellence Eugène Rougon ", 1876年
- 『居酒屋』"L'Assommoir", 1876年
- 出世作で代表作。パリに出てきた洗濯女ジェルヴェーズ・マッカールが死にものぐるいで働き、自分の店を持つまでになるが、やがて酒におぼれ、破滅してゆくさまを描き、当時のフランス社会に大反響をもたらした[11]。
- 『愛の一ページ』"Une page d'amour", 1878年
- エレーヌ・ムーレは医師と恋に落ちるが、娘のジャンヌはそのために嫉妬に駆られて死んでゆく。パリの情景[12]。
- 『ナナ』"Nana", 1879年
- 『ごった煮 』"Pot-Bouille", 1882年
- プラッサンから出てきたオクターヴ・ムーレが、その周囲のブルジョワ婦人と次々に情交を重ねてゆく。当時のブルジョワの風俗を戯画的に描く[14]
- 『ボヌール・デ・ダム百貨店』"Au Bonheur des Dames", 1883年
- 前作の主人公オクターヴが経営する近代的百貨店ボヌール・デ・ダームが周囲の小規模な商店を破滅させながら発展してゆく。ドゥニーズ・ボーデュとの恋[15]。
- 『生きる歓び』"La Joie de Vivre", 1884年
- 『ジェルミナール』"Germinal", 1885年
- 炭坑における労働者の悲惨な生活、その生活苦から労働者が立ち上がりストライキを起こすが、そのストライキが敗北に終わるまでを描いた大作。主人公はジェルヴェーズの息子エチエンヌ・ランティエ[17]。
- 『制作』"L'Œuvre", 1886年
- 画家クロード・ランティエは、理想の女を描こうと苦闘するが、やがて敗れて自殺する。妻のクリスティーヌは心を病む[18]。
- 『大地』"La Terre", 1887年
- 軍隊を退役してきた農民ジャン・マッカールはフーアンの姪フランソワーズと結婚するが、フランソワーズは姉リーズともみ合いになり死に、ジャンは軍隊に戻る。フーアン家の財産争い[19]。
- 『夢』"Le Rêve ", 1888年
- シドニーの娘アンジェリックが、貴族の息子フェリシアンと恋に落ちる。当初反対していたフェリシアンの父もやがてアンジェリックとの結婚を認めるが、彼女は結婚式の最中に息を引き取る[20]。
- 『獣人』"La Bête Humaine", 1890年
- 休暇中の機関士ジャック・ランティエは、列車内での殺人を目撃する。ジャックはやがて犯人ルーボーの妻セヴリーヌと情を通じるが、彼女を衝動的に殺害する[21]。
- 『金(かね)』"L'Argent", 1891年
- 土地投機に失敗したアリスティドは、「ユニヴァーサル銀行」を開業。バブル経済に乗って当初は破竹の勢いを示すが、やがて破綻する[22]。
- 『壊滅』"La Débâcle", 1892年
- 『パスカル博士』"Le Docteur Pascal", 1893年
- パスカル・ルーゴンは故郷のプラッサンで一族の記録をとどめ、新しい遺伝理論の構築を図る。彼は姪クロチルドと愛し合うが、心臓病で急死する。原稿はパスカルの母フェリシテが焼き払う[24]。
三都市叢書
[編集]- 『ルルド』"Lourdes", 1894年
- 『ローマ』"Rome", 1896年
- 『パリ』"Paris", 1898年[25]
四福音書叢書
[編集]その他の作品
[編集]- 『ニノンへのコント』"Contes à Ninon", 1864年
- 『クロードの告白』"La confession de Claude", 1865年[28]
- 『死せる女の願い』"Le vœu d'une morte", 1866年
- 『マルセイユの秘密』"Les mystères de Marseille", 1867年[29]
- 『テレーズ・ラカン』"Thérèse Raquin", 1867年[30]
- 『マドレーヌ・フェラ』"Madeleine Férat", 1868年
- 『新ニノンへのコント』"Nouveaux contes à Ninon", 1874年
- 『スルディ夫人』"Madame Sourdis", 1880年
- 『ビュルル大尉』"Le Capitaine Burle", 1882年
- 『ナイス・ミクラン』"Naïs Micoulin", 1884年
創作以外
[編集]- 『ゾラ・セレクション8 文学論集 1865-1896』 佐藤正年[34]編訳 藤原書店、2007[35]
- 『ゾラ・セレクション9 美術論集』 三浦篤・藤原貞朗編訳、2010 - 前期印象派運動を擁護。
- 『ゾラ・セレクション10 時代を読む 1870‐1900』 小倉孝誠・菅野賢治編訳、2002 - ジャーナリズム論集(ドレフュス事件[36]ほか)
- 『ゾラ・セレクション11 書簡集 1858-1902』 小倉孝誠[37]編・解説、2012 - 『別巻 「ゾラ・ハンドブック」』は未刊。
- 『セザンヌ=ゾラ往復書簡 1858-1887』 アンリ・ミトラン校訂・解説、吉田典子・高橋愛訳、法政大学出版局<叢書・ウニベルシタス>、2019
- 『エドゥアール・マネを見つめて』 ロバート・レスブリッジ解説、林卓行監訳、神田由布子訳、東京書籍、2020
映像化された作品
[編集]- 大地 (1921)
- 女優ナナ Nana (1926)
- テレーズ・ラカン Thérèse Raquin (1928) 現存せず
- 金 (1928)
- 居酒屋 L'Assommoir (1934)
- 女優ナナ Nana (1934)
- 獸人 La bête humaine (1938)
- 嘆きのテレーズ Thérèse Raquin (1953)
- 人間の欲望 Human Desire (1954) 「獣人」の映画化
- 女優ナナ Nana (1955)
- 居酒屋 Gervaise (1956)
- 奥様ご用心 Pot-Bouille (1957) 「ごった煮」の映画化
- 獲物の分け前 La Curée (1966)
- 娼婦ナナ Nana (1981) ※フランスのTVドラマ作品
- ジェルミナル Germinal (1993)
- テレーズ 情欲に溺れて In Secret (2013) ※「テレーズ・ラカン」の映画化作品
脚注
[編集]- ^ Zola. assassiné. Flammarion. (2002)
- ^ 『名画と建造物』、2023年10月12日発行、中野京子、角川書店、P19
- ^ 日本語訳は、小田光雄・伊藤桂子訳が、論創社(全13冊、2002年より2009年まで)で刊行。藤原書店「ゾラ・セレクション」(全11巻、宮下志朗・小倉孝誠責任編集)では、6巻分が刊行作品。2002年に開始し2012年に第11巻「書簡集」を刊行。
- ^ 作品論は、各・藤原書店で『ゾラ・ハンドブック』(セレクション・別巻、未刊)。寺田光徳(訳者の一員)『欲望する機械 ゾラの「ルーゴン=マッカール叢書」』(2013年)、各 宮下・小倉責任編集で、作品論集『いま、なぜゾラか ゾラ入門』、『ゾラの可能性』(2002年‐2005年)がある。
- ^ 『血縁』木蘇穀訳 大鐙閣、1923。『ルゴン家の人々』吉江喬松訳 ゾラ全集 春秋社、1930。伊藤桂子訳 論創社 2003.10
- ^ 中井敦子訳 ちくま文庫 2004.5。伊藤桂子訳 論創社 2004.11
- ^ 『巴里の胃袋』武林無想庵訳「ゾラ全集」春秋社、1931。朝比奈弘治訳 藤原書店 2003.3
- ^ 小田光雄訳 論創社 2006.10
- ^ アベ・ムウレの罪 松本泰訳 ゾラ叢書 改造社、1930。清水正和・倉智恒夫訳 藤原書店 2003.10
- ^ 小田光雄訳 論創社 2009.3
- ^ 古賀照一訳 新潮文庫、改版2006(ほかに訳書は多数出版、リンク先参照)
- ^ 石井啓子訳 藤原書店 2003.9
- ^ 作品中最も日本語訳が多い。以下は現行版のみ、それ以外はリンク先参照。 平岡篤頼訳 中央公論社〈世界の文学〉、1968、新版1995.2 川口篤・古賀照一訳、新潮文庫上下、初版1956-59、改版全1巻 2006 小田光雄訳 論創社 2006.9
- ^ 田辺貞之助訳 角川文庫 1958。小田光雄訳 論創社 2004.9
- ^ 貴女の楽園 三上於菟吉訳 天佑社、1922。伊藤桂子訳 論創社 2002.11。吉田典子訳 藤原書店 2004.2
- ^ 生の悦び 中島孤島訳 早稲田大學出版部、1914。小田光雄訳 論創社 2006.3
- ^ 木の芽立 堺利彦訳 アルス、1921。芽の出る頃 関口鎮雄訳 金星堂、1923。伊佐襄訳 平凡社、1930。高島襄治訳 改造社、1934。安士正夫訳 美紀書房、1946、岩波文庫上中下 1954 数度復刊。河内清訳 中央公論社「世界の文学」、1964.中公文庫上下 1994。小田光雄訳 論創社 2009.1
- ^ 井上勇訳 聚英閣、1922。清水正和訳 岩波文庫上下 1999.9、復刊2010
- ^ 犬田卯訳 ゾラ叢書 改造社、1931。武林無想庵訳 鄰友社、1940。田辺貞之助・河内清共訳 岩波文庫 1953。小田光雄訳 論創社 2005.12
- ^ 木村幹訳 新潮社、1929。『夢想』小田光雄訳 論創社 2004.12
- ^ 三上於菟吉訳 改造社、1923。川口篤訳、三笠書房、1951.岩波文庫上下 復刊1991ほか。河内清・倉智恒夫訳 世界文学全集:筑摩書房、1967。『野獣人間』古屋健三訳 世界文学全集:講談社、1981。『獣人 愛と殺人の鉄道物語』寺田光徳訳 藤原書店、2004
- ^ 飯田旗軒訳、博文館、1916。野村正人訳、藤原書店 2003.11
- ^ 『陥落』渡辺俊夫訳 日本書院、1923。難波浩訳 アルス、1941。小田光雄訳 論創社 2005.5
- ^ 小田光雄訳 論創社 2005.9
- ^ 『巴里』飯田旗郎訳、共同出版、1908。『巴里』杉田次郎訳 春陽堂、1933-34。※新訳 『パリ』竹中のぞみ訳、白水社 上下、2010.11
- ^ 堺利彦訳 叢文閣、1920。水上斉訳 天佑社、1923
- ^ 中原光之訳 白水社、1922
- ^ 山田稔訳『クロードの告白』「世界文学全集」河出書房新社 1967年
- ^ 中田平・中田たか子訳、デジタルエステイト 2024。
- ^ 大西克和訳 角川文庫 1952。嘆きのテレーズ 井上勇訳、三笠書房 1954。小林正訳 岩波文庫(上下)、1966、復刊1989ほか。篠田浩一郎訳 講談社〈世界文学全集〉 1968。
- ^ 朝比奈弘治訳『水車小屋攻撃 他七篇』岩波文庫 2015
- ^ 『ゾラ・セレクション1 初期名作集』、宮下志朗編訳、藤原書店 2004。「テレーズ・ラカン」の他に短編「引き立て役」「広告の犠牲者」「猫たちの天国」「コクヴィル村の酒盛り」「オリヴィエ・ベカーユの死」
- ^ 國分俊宏訳 『オリヴィエ・ベカイユの死/呪われた家』光文社古典新訳文庫 2015。短篇集全5篇。
- ^ 小著に、アンリ・ミットラン『ゾラと自然主義』(佐藤正年訳、白水社〈文庫クセジュ〉、1999年)
- ^ 「実験小説論」河内清訳、仏蘭西文芸思潮叢書 白水社、1939
- ^ 「私は告発する」古賀照一訳(新潮社〈ゾラ 新潮世界文学〉、1970)に所収
- ^ 評伝に、小倉孝誠『ゾラと近代フランス 歴史から物語へ』(白水社、2017)。清水正和『ゾラと世紀末』(国書刊行会、1992)。尾崎和郎『ゾラ 人と思想』(清水書院、新装版2015)
関連項目
[編集]- ゾラの生涯 - 1937年のアメリカ合衆国の伝記映画。ドレフュス事件を軸に描いている。
- セザンヌと過ごした時間 - 2016年公開のフランスの伝記映画。印象派画家のポール・セザンヌとの長年にわたる友情を描いている。
- テレーズ・ラカン(オペラ版) - マイケル・フィニスィーによるピアノと歌手4人のための室内オペラ。