日本橋 (大阪市)
表示

日本橋(にっぽんばし)は、大阪の道頓堀にかかる橋で、堺筋(紀州街道)が通る。大阪府大阪市中央区に位置する。また、大阪市中央区・浪速区の町名ともなっている。
東京の日本橋は「にほんばし」が正式な読みであるが、大阪の日本橋は「にっぽんばし」が正式な読みである。
現在の住所で日本橋となっている場所は、江戸時代には長町と呼ばれる宿場町であった。1792年(寛政4年)に長町のうち現在の中央区の部分が日本橋筋と改称された。黒門市場がある場所である。
1872年(明治5年)に現在の浪速区の部分も日本橋筋と改称された。明治時代の第五回内国勧業博覧会後の古書店街などを経て、第二次世界大戦後には東京の秋葉原と並び称されるほどの電気街となり「東のアキバ、西のポンバシ」と言われる。電気街についてはでんでんタウン、なんさん通りを参照のこと。
交通機関
- 日本橋駅:大阪市営地下鉄千日前線・堺筋線
- 近鉄日本橋駅:近畿日本鉄道
- 難波駅:大阪市営地下鉄御堂筋線・四つ橋線・千日前線
- 難波駅:南海電気鉄道
- 近鉄難波駅:近畿日本鉄道
- JR難波駅:JR西日本大和路線(関西本線)
- 恵美須町駅:大阪市営地下鉄堺筋線
- 恵美須町駅:阪堺電気軌道阪堺線
日本橋一丁目
「中央区日本橋一丁目」は通称「日本一」(にっぽんいち)である。交差点は堺筋と千日前通の交差点であり「日本橋1」と表記されているが、付近には日本で一番にあやかりたい建物や看板がある。なお住友銀行日本一支店は三井住友銀行となった後、2004年10月15日に難波支店に統合・無人化された(エーティーエムサービス西日本支店日本一出張所となる)ため、現存する銀行の支店で日本一支店を名乗るのは三菱東京UFJ銀行日本一支店(旧UFJ銀行日本一支店、旧旧三和銀行日本一支店)を残すのみである。
外部リンク
- 大阪の橋(大阪市都市建設技術協会)
- 大阪日本橋物語(でんでんタウン協栄会)
- 大阪橋ものがたり: 日本橋(大阪市都市工学情報センター)
この記事は日本橋から分割されています。