Portal:日本の都道府県/岐阜県/過去の出来事 2007年
表示
< Portal:日本の都道府県 | 岐阜県
10月~12月
[編集]- 12月31日 全国高校サッカー選手権大会で岐阜工業高校が高川学園(山口県)と対戦、0-3で敗退した。-[1]
- 12月31日(*) 羽島市民病院での出産の取り扱いが休止となった。常勤の産科医が1人の状態が続いたため、松波総合病院への機能集約となった。なお産前産後を含めた婦人科は継続される予定。また同様に東海中央病院(各務原市)と白鳥病院(郡上市)の産科が休止となり、中濃厚生病院(関市)と郡上市民病院(郡上市)に集約される。-[2][3]
- 12月31日(*) 十八楼別館(岐阜市、岐阜観光ホテル十八楼が運営する旅館)が閉鎖となった。同館は旧ホテルニューナガラ館で、閉鎖後解体される。-[4]
- 12月29日 第3回全国高校ホッケーチャンピオンズカップ決勝戦(岐阜県グリーンスタジアム)で岐阜総合学園(男子・岐阜市)が伊吹高校(滋賀県)に1-0で、また岐阜各務野高校(女子・各務原市)が須知高校(京都府)に5-0で共に勝ち優勝した。-[5]
- 12月27日 全国高校ラグビーフットボール大会に関商工が尾道高等学校(広島県)と対戦、0-36で敗退した。関商工の出場は30回目。-[6][7]
- 12月26日 岐阜市は富山市と都市間交流協定を締結した。2008年に東海北陸自動車道が全線開通することに合わせ交流を深める。-[8][9][10]
- 12月26日(*)下呂市が高齢者、障害者、低所得などの世帯(約2,000世帯)を対象に灯油購入補助(3,000円)を行うことが明らかとなった。-[11][12][13]
- 12月26日 御嵩町の産業廃棄物処分場建設に関する会談(県、同町、事業者)が行われ、建設計画の撤廃が合意された。-[14]
- 12月25日 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会に出場した県代表(男子)の岐阜総合学園が前橋育英高等学校(群馬県)と対戦、69-72で敗退した。-[15]
- 12月24日 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会に出場した県代表(女子)の岐阜女子高等学校が札幌山の手高等学校(北海道)と対戦、49-50で敗退した。-[16]
- 12月24日 岐阜エフエム放送は音楽特別番組「恋人たちのXmas Eve~大切な人に届けたい、この1曲~」(10:00-21:00)を放送。同番組は大垣共立銀行一社による提供で、11時間の放送枠を1社で提供するのは珍しい試み。-[17]
- 12月21日 高山市、郡上市は生活困窮者への灯油代を補助する議案を市議会に提出、可決された。高山市においては約3,500世帯に1万円が、郡上市においては881世帯に5,000円が助成券として配布される。-[18][19][20]
- 12月21日 高速バス「パピヨン号」(岐阜-東京)の経路が変更され、関市、美濃市に停留場が設けられ、発車式が行われた。これは両市から要望が行われていたもの。-[21][22]
- 12月21日 県東濃振興局は東濃地方の道の駅(10駅)と災害時協力協定を締結した。-[23]
- 12月20日 岐阜地方検察庁は山県市の市議会議員選挙(2004年)における公営ポスター製作費水増し請求事件で書類送検されていた関係者(12人)について起訴猶予処分とした。-[24][25][26]
- 12月19日(*) 岐阜市三輪宮西にある旧庄屋宅の庭で江戸時代に作られたと見られる水琴窟が発見された。同家は美濃獅子門(俳句・連句結社)と関りがある家柄。-[27]
- 12月18日 ケーブルテレビ可児(可児市)が御嵩町中地区におけるサービスを開始した。同町4つの提供予定区域のうち2地区目。-[28]
- 12月17日 岐阜地区のタクシー料金が値上げされた。(11月26日公示、12月10日認可)運賃の値上げは1995年以来のこと。-[29][30][31]
- 12月17日 名鉄岐阜駅1階にプロント(カフェバー)がオープン。プロントコーポレーションの直営店で同チェーン店の県下への出店は初。-[32][33]
- 12月17日 瑞浪市が「企業立地に頑張る市町村20選」(経済産業省)に選ばれた。-[34]
- 12月17日 日野射撃場(岐阜市)の汚染土壌の調査で基準値の最大520倍の鉛(化合物)が検出されたことが明らかとなった。-[35][36]
- 12月17日 「飛騨の家具」、「飛騨・高山の家具」が地域団体商標(飛騨木工連合会・高山市)に登録された。-[37][38]
- 12月16日 五斗蒔パーキングエリア(東海環状自動車道、土岐市)が供用開始。また、ひるがの高原サービスエリア(東海北陸自動車道、郡上市)にてスマートICの社会実験が開始(フル方向)。-[39][40][41][42]
- 12月16日 第27回全日本実業団対抗女子駅伝競走大会が開催され、三井住友海上(2時間14分3秒)が優勝した。2位は第一生命。また最優秀選手に渋井陽子が選ばれた。-[43][44]
- 12月15日 FC岐阜が岐阜新聞・岐阜放送スポーツ大賞を受賞した。同チームのJ2昇格の功績によるもの。-[45][46]
- 12月14日 大垣市教育委員会は大垣祭の祭やま行事と金生山のヒメボタルをそれぞれ、市の重要無形民俗文化財と、市の天然記念物に指定した。-[47][48]
- 12月14日 多治見市市議会は「健全な財政に関する条例」(4月1日施行)を可決した。同条例では財政を示す4つの指標を市民に公開、指標に応じた対応をとることで状況の悪化を防ぐ。-[49]
- 12月10日 岐阜刑務所(岐阜市)で刑務官と受刑者の間の贈収賄が発覚、刑務官など関係者4人が逮捕された。-[50]
- 12月8日 東海環状自動車道西回りルートの本線工事(綾野高架橋・大垣市)が着工。同ルートの県内区間の着工では初。-[51][52][53]
- 12月8日 柳ケ瀬(岐阜市)に大衆演劇専門の芝居小屋「豊富座」が豊富会館(映画館・2002年閉館)を改装してオープン、こけら落としが行われた。-[54][55]
- 12月6日 樽見鉄道の旧車両「ハイモ180」がNPO法人に無償提供され、本巣駅から展示予定の根尾谷鉄道文化村に輸送された。-[56]
- 12月5日(*) 富田高校(岐阜市)に県内で初となる女子サッカー部が発足したことが明らかとなった。岐阜県サッカー協会の働きかけで実現したもの。-[57][58][59]
- 12月5日 大垣市教育委員会が進めてきた昼飯大塚古墳の発掘調査が終了、発掘調査結果が発表された。今回の調査は後円部で行われ葺き石、基礎石が発見された。-[60][61]
- 12月3日 日本プロサッカーリーグの臨時理事会が開かれ、FC岐阜のJ2(Jリーグ2部)への昇格が承認された。-[62]
- 12月1日 海津市営温泉「海津苑」に浴槽棟「癒やしの湯」がオープン。同9月より改修のため休館となっていたこの施設は従来100円温泉として知られていたが今回の改修を機に値上げが行われ、指定管理者による管理となった。改修費用は総額約10億円で全館オープンは2008年8月。- [63][64]
- 12月1日 「あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」(山形県庄内町)で高山市から出品の新品種「いのちの壱」(龍の瞳)が最優秀賞に選ばれた。このコンテストには269点が出品され、最終選考の30点から選考が行われた。-[65][66]
- 11月30日(*) 「住みよい都市づくり国際コンクール」(国際公園レクリエーション管理行政連合)で各務原市がカテゴリC(人口による区分)で銀賞を受賞したことが明らかとなった。-[67]
- 11月29日 民踊「大正おんど」が初披露された。これは日本大正村(恵那市)が2011年に計画している「大正100年祭」に向けて制作したもの。-[68]
- 11月28日 高山市は東山白山神社の神輿などを同市の有形民俗文化財に指定した。これは1882年(明治15年)に作られた八角形の神輿。-[69][70]
- 11月26日 多治見市内で「たじみ『エコ交通』推進ウイーク」(エコ通勤、エコ通学)の社会実験が始まった。エコ通勤は30日(5日間)まで、エコ通学は12月26日(22日間)まで行われる。-[71][72]
- 11月26日 「木曽川船遊び」(可児市観光協会)の就航記念式典が川合渡し湊で行われ、仮運行が始まった。-[73][74]
- 11月26日 大垣産業(カーインテリアメーカ)が本社・工場を大垣市鶴見町から安八町に移転した。-[75]
- 11月25日 第28回東日本学生軟式野球選抜大会で名城大学都市情報学部(可児市)が優勝した。-[76][77]
- 11月23日 玉性院(岐阜市加納天神町)の本堂、庫裏の完成法要が行われた。-[78]
- 11月22日 ホームセンター・バロー養老店(店舗面積:約7,400m²)が開店。-[79][80]
- 11月21日 岐阜シティ・タワー43の展望室への入場者数が10万人となった。- [81][82]
- 11月20日 岐阜市議会の定例会開会。インターネットでの中継が開始。
- 11月18日 乗鞍山麓五色ヶ原の森(高山市)が第3回エコツーリズム大賞の特別賞を受賞。入山者数制限とガイドの同行などの条例化による先進的取組みと雇用創出効果が評価された。-[83][84]
- 11月18日 垂井町観光案内所が垂井駅前に開所。-[85][86]
- 11月17日 恵那市中央図書館(今年7月開館)の入館者数が10万人となった。-[87]
- 11月14日 岐阜城が世界糖尿病デーのキャンペーンの一環としてシンボルカラーの青色でライトアップ(18:30-23:00)された。このライトアップは世界各地約80ヶ所、国内では14ヶ所余りで行われた。-[88][89][90]
- 11月14日 県文化財保護センターは荒尾南遺跡(大垣市)の発掘調査で赤鉄鉱約10点との弥生時代の巴形銅器が出土したことを発表した。ともに弥生時代の遺跡からの出土は初めて。なお赤鉄鉱石は赤色土器の顔料(ベンガラ)の原料になるもの。-[91][92][93][94]
- 11月13日 建物に耐震偽装の疑いがあり休館していたオアシスパーク(各務原市)内のフィッシュオンチップス(飲食施設、2階建)の安全性が確認されたことから営業を再開した。-[95][96][97]
- 11月12日 輪之内町町長選挙(4月)での前町長の公職選挙法違反を問う裁判(岐阜地方裁判所)で執行猶予のついた有罪判決が出された。(控訴しなかったため確定)-[98][99]
- 11月11日 岐阜放送(岐阜市)が本社を岐阜シティ・タワー43(4階)に移転、業務を開始。-[100]
- 11月10日 忠節駅跡地(岐阜市)にヤマナカ忠節フランテ館が開店した。フランテ館としては15店目となる。-[101]
- 11月8日 孝子神社(養老町)の起工式が行われた。これは大阪市の宮司が孝子伝説のある養老の滝付近に建設するもの。-[102]
- 11月6日 国道257号川上バイパス(下呂市馬瀬川上、延長2,030m)が全線開通した。同バイパスは平成10年度より進められていたもので、今回、かおれトンネル(1,312m)、かおれ大橋(178m)などを含む1,810mの区間が開通。なお一部区間(220m)は平成13年に供用されている。総事業費は約47億円。-[103][104]
- 11月6日 鵜沼駅(各務原市・高山線)駅舎の橋上化工事、および同駅と新鵜沼駅間の自由通路新設工事の起工式が行われた。事業費は橋上化工事が約5億8,000万円、自由通路新設が18億7,000万円。-[105][106]
- 11月6日 発掘調査が行われている山田寺跡(各務原市)で、回廊東側約30mの地点の廃棄土坑(ゴミ廃棄場所と推定される)から須恵器、瓦など5,000点が発掘されたことが明らかとなった。これは各務原市埋蔵文化財調査センターが発表したもの。-[107][108][109]
- 11月4日 第6回織部賞の授賞式が行われ、ワダエミ氏(衣装デザイナー)がグランプリを受賞した。-[110][111]
- 11月4日 岐阜県は野口五郎氏(歌手・俳優)に飛騨・美濃観光大使の委嘱を行い、委嘱式が行われた。-[112][113]
- 11月3日 中津川市は対馬市(長崎県)は姉妹都市の提携を締結した。なお合併前の旧蛭川村と旧上対馬町がヒトツバタゴの自生地であることから姉妹提携(1996年)が結ばれていたことから改めて締結したもの。-[114]
- 11月3日 県の文化施設(岐阜県美術館、岐阜県博物館など5施設)が無料開放された。今年度より岐阜県が毎年、文化の日に県の文化施設を無料開放したもので、昨年、試行的に無料化したところ好評で「ふるさと教育」を推進する意味もあり条例を改正して実現した。-[115][116]
- 11月3日 学びの森(都市公園、各務原市)がグランドオープンした。同市が岐阜大学付属農場跡地を2003年より整備していたもので、2005年9月に約5.8haのうちの約4haが開園、今回残り約1.8ha(築山、森づくりゾーン)が一般に開放された。-[117][118]
- 11月1日 岐阜県タクシー協会(法人64、個人161)加盟のタクシーが車内禁煙となった。- [119][120]
- 11月1日 名阪近鉄バスによるバス路線「輪之内北部羽島線」と「輪之内南部線」が運行を開始した(開通式は10月31日)。同路線は9月末に廃止となった岐阜バス南濃線の代替として同町が同社に要請して実現したもの。-[121]
- 11月1日 飛騨高山ケーブルネットワークが高山地域でのCATVのサービスを開始した。-[122][123]
- 11月1日 海津市が「花の種銀行」を開設した。同市の花いっぱい運動やまちづくりへの市民参加を目的としてパンジーの種、チューリップの球根などを市民などに貸出すもの。-[124][125]
- 11月1日 岐阜市の市営住宅管理条例が施行された。同条例では市営住宅への暴力団員の入居制限が盛り込まれた。-[126]
- 11月1日 岐阜県警察は「安全・安心メール」を開設した。これは県内の犯罪情報などを携帯電話などに送信するもの。-[127]
- 11月1日(*) 木曽三川公園の開設20周年を記念してタイムカプセルが公園に埋設された。開封は20年後の2027年10月末。タイムカプセルには公募で決まった1,000人の手紙が収められた。(投函セレモニーは10月27日、28日)-[128][129]
- 10月31日(*) 下呂市の名鉄下呂病院が閉院。
- 10月29日 県全域の全市町村が企業立地促進法の対象地域に指定された。-[130]
- 10月28日 史跡江馬氏館跡公園(飛騨市神岡町)がオープン(一部)した。同公園は江馬氏館跡を中心に1994年度より整備が進められているもので復元された会所建物、庭園などからなる。完成は2009年末予定。-[131][132]
- 10月28日 岐阜シティ・タワー43にある展望室の入場者数が4万3,000人となり記念イベントが行われた。オープン以来、展望室には1日、約3,000人の入場者があり、半数は市内からの来場者という。なお同ビルの商業施設へは約40万人(27日まで)が訪れている。-[133][134]
- 10月27日 大垣駅北に大型商業施設アクアウォーク大垣(アピタ、大垣市)がオープンした。23~26日に地元住民プレオープンでは約15万人が利用した。-[135]
- 10月27日 県ニューヨーク駐在員事務所が休止となった。職員の健康上の問題のため。-[136]
- 10月25日 耐震偽装の疑いがあり休館していた飛騨古川まつり会館が安全が確認されたことから営業を再開した。-[137]
- 10月24日 県教育委員会は2008年度の公立・私立高校の入学定員(全日制:1万5,400人、定時制:720人、通信制:320人、私立:4,160人)を発表した。中学卒業予定者(2万1,045人)が前年度より168人増となるため1999年度以来の定員増となった。-[138][139]
- 10月23日 耐震偽装の疑いがあったオアシスパーク(各務原市)内の建物のうち、3施設(オアシスマート・オアシスカフェ、ギフベスト、セガワールド)が、県の再計算で耐震強度に問題がないとの結果を得たことから営業を再開した。残る1施設(フィッシュオンチップス)については再計算作業が完了していないため、使用中止を継続する。-[140]
- 10月23日 県教育文化財団文化財保護センターは広畑野口遺跡(各務原市)で四棟の掘立柱建物跡など各務郡官衙(役所)跡とみられる遺構が見つかったと発表した。遺構は飛鳥時代から奈良時代のものとみられ、1棟は、幅約12m、奥行き約4mで柱穴の間隔は約2.4mと長い。今回の調査ではこの他、円形の硯、須恵器なども出土した。なお官衙跡が明らかになったのは県内では3例目(美濃国府、弥勒寺遺跡)。-[141][142][143]
- 10月23日 各務原市、各務原商工会議所、岐阜高専が産学官連携協定を締結した。-[144][145]
- 10月21日 ポップサーカス岐阜公演(モレラ岐阜・本巣市)が最終日となり閉幕した。9月8日に開幕した同公演には約7万5千人が訪れた。-[146]
- 10月20日 岐阜県は五木ひろし氏に飛騨・美濃観光大使を委嘱。岐阜シティ・タワー43で委嘱式が行われた。-[147][148]
- 10月20日 岐阜薬科大学の新学舎の起工式が岐阜大学で行われた。これは両大学間の連携強化と生命科学の研究拠点として岐阜市が岐阜大学の敷地内に建設するもので、建物はRC8階建、延床面積約1万3,700m²、総事業費約50億円。-[149]
- 10月19日 丹生川多目的ダム(高山市)の定礎式が行われた。-[150]
- 10月19日 大岐阜ビル(岐阜市)が第6回屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール(主催:都市緑化技術開発機構)の壁面・特殊緑化大賞(部門)で環境大臣賞を受賞した。同ビルの外壁面には幅10.5m、高さ35mにわたり13種類のつる性植物で緑化がされている。-[151][152]
- 10月18日 飛騨古川まつり会館(飛騨市)に耐震偽装を行った建築士の関与が明らかとなり、同館は安全確認のため休館することとなった。-[153][154]
- 10月17日 幹周り(472cm)が日本一となるトウヒ(マツ科)が奥飛騨温泉郷で発見されたことが明らかとなった。NPOひだ位山ふるさと学校が発表した。-[155]
- 10月16日 オアシスパーク(各務原市)内の建物(オアシスマート・オアシスカフェ、ギフベスト、セガワールド、フィッシュオンチップス)に耐震偽装の疑いがあることが発覚、安全確認の為しばらくの間、休業することとなった。-[156][157]
- 10月16日 安八町町議選が公示され、定数と同じ12人だったため、無投票当選(現職10人、新人2人)となった。-[158]
- 10月16日 家庭料理鶏ちゃんの普及などを目的とした「飛騨美濃鶏ちゃん協同組合」が県内の鶏肉加工メーカー4社により設立された。-[159][160]
- 10月15日 今年の長良川鵜飼、小瀬鵜飼が終了(5月11日開始)。今年の乗船客数はそれぞれ12万103人(昨年比+5.7%)、8,870人(同-2%)で、長良川鵜飼は2005年(愛知万博の年)の約12万7,000人に次ぐ乗船客数だった。-[161][162][163]
- 10月14日 FC岐阜個人持株会が設立され、結成総会が開かれた。-[164]
- 10月13日 岐阜シティ・タワー43(商業施設、展望フロア部分)がグランドオープン、初日は約4万人が訪れた。(完成式10月8日)-[165][166][167]
- 10月13日 土岐プレミアム・アウトレットで周遊バス「東濃ぐるりんバス」の試験運行(無料)が始まった。土曜日、日曜日、祝日に運行され、12月15日まで。-[168]
- 10月13日 保古の湖(根の上高原、恵那市・中津川市)のワカサギ漁が28年ぶりに解禁となった。同湖はワカサギの穴釣りができる国内最南端の湖の一つであったが、1979年以降行われなくなっていた。-[169]
- 10月11日 岐阜市教育委員会は発掘調査を行っている岐阜公園(ロープウエー乗り場と三重塔の間)で約60個のコブシ大の河原石と粘土層、約2.5mにわたる石列が見つかったことを明らかにした。これは地表下約50cmで見つかったもので信長の庭園の一部とみられるという。-[170][171][172]
- 10月10日 アクア・トトぎふ(各務原市)のアシカショーの観覧者数が30万人となった。アシカショーは開館2周年の2006年7月14日より開催されている。-[173][174]
- 10月7日 多目的交流イベントハウス(大垣市郭町)がオープンした。十六銀行旧大垣支店跡の建物(鉄筋3階建・延床面積614m²)を同市が取得、改修したもので、観光物産コーナー、ホール、会議室などが設けられた。-[175]
- 10月5日 岐阜駅北口の西に岐阜シティ・タワー43から岐阜市文化産業交流センターにつながる駅西広場デッキ(約1,000m²)が開設。これは岐阜市が整備したもので中央部の床(約144m²)にLED照明が埋め込まれているほか、高さ1.7mの円錐形の噴水が設置される。-[176][177]
- 10月3日 秋田わか杉国体(第62回国民体育大会)のホッケー少年女子決勝戦が行われ、岐阜各務野高校が優勝した。-[178]
- 10月2日 岐阜関カントリー倶楽部(関市)の東コースがリニューアルオープン。これは2006年1月よりリニューアルを進めていたもので、ゴルフ場設計家の川田太三氏が担当。9月27日にセレモニーが行われた。-[179]
- 10月1日 養老線が上下分離方式により、近鉄の100%子会社の「養老鉄道株式会社」に経営移管され、「養老鉄道養老線」として開業。
- 10月1日 多治見市は多治見駅の南、北の駅前広場を路上禁煙地区に、またこの地区を含む駅前から土岐川までの地域を美化推進重点地区に指定。なお罰則規定はない。- [180][181]
- 10月1日 羽島市は所轄する市内バス路線(公共施設巡回バス2系統、名鉄竹鼻線の代替バス)をコミュニティバス路線として再編。-[182]
- 10月1日 岐阜市は岐阜シティ・タワー43の地下駐車場の供用を開始。また併せて駅前駐車場(駅西駐車場、ハートフルスクエアーG)の料金体系を変更する。- [183]
- 10月1日 岐阜放送は通称名(岐阜テレビ、岐阜ラジオ)を「ぎふチャン」に変更する。同社は開局45年目で、本社移転を機にイメージ一新を図る。- [184]
- 10月1日 岐阜県警は人事異動で全国初となる国際テロリズム対策官を新設する。-[185]
- 10月1日 可児市は市役所増築棟(地上5階建、延床面積:5,544m²)での業務を開始。2006年7月より既設棟に隣接して建設を進めていた。既設棟の耐震補強などの改修を含めた総事業費は約16億1,000万円[186]
7月~9月
[編集]- 9月30日 近畿日本鉄道養老線がこの日限りで近鉄による運行を終了。
- 9月30日 瑞浪市文化会館(瑞浪市)が閉館。同館は1959年(昭和34年)に建設された木造2階建の建物で、結婚式場などとして利用されてきたが、利用者数の減少と老朽化のため、取り壊されることとなった。- [187]
- 9月29日 高山清見道路の高山西IC-高山IC間(6.5km)が開通。また同道の制限速度が全線70km/h(従来は60km/h)となった。また合わせて国道41号高山国府バイパスの高山ICへの取付道路が開通した。-[188][189]
- 9月29日 航空自衛隊岐阜基地(各務原市)で固定翼哨戒機XP-1の1号機が初の試験飛行を行なった。- [190]
- 9月29日 関市武芸川温泉ゆとりの湯(関市、2000年11月開館)の入館者数が200万人となった。-[191][192]
- 9月28日(*) 発掘調査が行われていたウバガ平遺跡(高山市)で円墳(直径3.6-6.8m、古墳時代終末期と推定)4基と横穴式石室、横羽状文甕(飛騨地方特有の弥生時代の土器)などが発掘されていたことが明らかとなった。高山市内で古墳時代終末期の古墳が出土したのは初めてのこと。-[193][194]
- 9月28日 「美濃国 桃山街道 久々利宿」(美濃市、観光施設)がグランドオープン。古民家を移築して改装したもので美濃焼を展示するギャラリ、日本庭園、レストランなどからなる。-[195]
- 9月26日(*) 岐阜県歯科医師会に県警察歯科医会(警察と連携し身元確認を行う組織)が発足した。-[196]
- 9月25日 くしはら温泉ささゆりの湯(恵那市)の開館(2002年7月)以来の入館者数が75万人となった。-[197][198]
- 9月23日 北方町町議会議員選挙が行われた。投票率は57.51%。今回の選挙では13人(現8人、元1人、新人4人)が立候補、新議員10人(現7人、元1人、新人2人)が決まった。-[199]
- 9月21日 新穂高ロープウェイの西穂高口駅(高山市、標高2,156m)に郵便ポスト「山びこポスト」が設置された。これは常時集配ポストとしては日本一高所のポストとなる。-[200]
- 9月21日 文化財審議会は水野家住宅主屋(1928年築、各務原市川島松原町)と石徹白家住宅主屋(1892年築、郡上市白鳥町石徹白)を文化財に登録することを答申した。なお今回の答申では166件の答申が行われた。-[201][202]
- 9月20日 大垣市はスイトピア章を大垣日大高校野球部に贈った。-[203]
- 9月19日 御嵩町の畑地で大規模陥没(東西約40m、南北約30m、深さ約1mのすりばち状陥没)が起き、周囲の民家に亀裂が入るなどの被害が出た。亜炭廃坑によるものだという。-[204]
- 9月16日 関市市長選挙(9日、公示、任期9/21)の投開票が行われ、無所属新人の尾藤義昭氏(61才、元県議会議員)が初当選(得票:25,941票)した。今回の選挙では同氏の他に元市議(得票:10,443票)が立候補していた。投票率は50.21%。- [205][206]
- 9月9日 夕方から岐阜、西濃地域で局地的な集中豪雨があり、羽島市で市役所など約70戸が床下浸水した他、東海道新幹線、竹鼻線、羽島線などのダイヤに乱れが出た。羽島市付近の雨量は約210ミリ(3時間雨量)。- [207][208][209]
- 9月8日 2004年の台風被害で復旧工事を行なっていたJR高山線の角川駅-猪谷駅間(27.5km)が運転を再開し、この台風以来不通となっていた高山駅-猪谷駅間(52.8km)の全線が開通した。飛騨古川駅などで記念セレモニーが行なわれた。[210][211]
- 9月8日 道の駅「美濃にわか茶屋」(美濃市)が開駅した。(9月2日に内覧会)。- [212]
- 9月7日 明知鉄道(本社:恵那市)は医療法人「恵雄会」との間で東野駅に駅と一体化した新たな高齢者用施設建設に関する契約を結んだ。これにより同法人が同鉄道よりホームに隣接する土地を借受け、駅待合室、駅トイレを設けた高齢者用施設を建設することとなった。- [213]
- 9月6日 岐阜大学内の岐阜大金型創成技術研究センターに付属加工工場(約230m²)が開設された。工場には13台の工作機械と15台の周辺機器が配置されている。- [214]
- 9月6日 人口重心地点の標柱が関市富之保5446番地に設置、除幕式が行なわれた。これは2005年版(5年毎)の国勢調査に基づくもの。-[215][216][217][218]
- 9月4日 「てつめいギャラリー」(岐阜市)がオープンした。同ギャラリーは1937年(昭和12年)に建てられた十六銀行 旧徹明支店を改修して設けられたもので同行の創立130周年記念事業のひとつ。-[219]
- 9月4日 岐阜県警はカーマとの災害時の器材調達の協定に調印。- [220][221]
- 9月3日 岐阜エフエム放送の神岡流葉中継局(流葉山、出力30W、79.3MHz)が開局、また飛騨市役所内に同放送局のサテライトスタジオが設置された。これは災害時の放送などを視野に同市と同放送局が共同で出資(総事業費3,700万円)したもので、開局同日、緊急放送の協定が調印された。-[222][223][224]
- 9月1日 岐阜中警察署は民間駐車監視員制度による監視活動範囲を西側を鏡島付近(県道77号線以東)まで、東側を岐阜競輪場付近(国道156号以西)まで拡大した。-[225][226]
- 9月1日 岐阜市文化産業交流センター(愛称:じゅうろくぷらざ、岐阜市)が開館した。(旧ぱ・る・るプラザ岐阜)。なお開館式典は8月29日。
- 8月31日 第78回都市対抗野球大会2回戦で西濃運輸(本社:大垣市、東海地区代表)チームが松下電器(大阪府)と対戦、0-2で敗れた。- [227]
- 8月31日 県多治見土木事務所がタクシー会社に約17万円の裏金を保管していたことが明らかとなった。なお岐阜県庁の裏金問題の調査では報告されていなかった。- [228][229]
- 8月29日 虎渓山永保寺(多治見市)で庫裏の完成式が行なわれた。同寺は2003年に火災で本堂、庫裏などが焼失、再建が進められていた。- [230]
- 8月29日 瑞穂市給食センター(瑞穂市)の竣工式が行なわれた。同センターは従来施設の老朽化、効率化(統合)に対応して建設されたもので、市内20施設の約6,300食の調理を行なう。総事業費17億6,200万円、鉄骨2階建(約3,550m²)。
- 8月28日 第78回都市対抗野球大会1回戦で西濃運輸がセガサミー(東京都)と対戦、2-1で勝利し2回戦に進むこととなった。-[231]
- 8月28日 県はユニー、ユーストア、サークルKサンクスと災害時における物資調達に関する協定の調印を行なった。-[232]
- 8月26日 八百津町町議会議員選挙が行なわれ、13人が立候補、定数の10人の当選が決まった。なお新人は2人、平均年齢62才。投票率は80.31%。-[233][234]
- 8月26日 川辺町町議会議員選挙が行なわれ、13人が立候補、定数の10人の当選が決まった。なお新人5人。平均年齢63才。投票率は79.38%。-[235]
- 8月25日 全国高等学校軟式野球選手権大会に出場していた中京高校(瑞浪市・東海地区代表)が2回戦で神港学園(兵庫県)と対戦し、0-1で敗れた。- [236]
- 8月25日 全国高等学校軟式野球選手権大会が開かれ、中京高校(瑞浪市・東海地区代表)が出場。PL学園(大阪)と対戦し、3-1で勝利し2回戦に進んだ。-[237]
- 8月25日 月刊タウン情報ぎふ(発行:サンメッセ、創刊:1975年)が9月号の発刊をもって休刊。
- 8月24日(*) 「いびがわマラソン」(揖斐川町)がマラソン誌「ランナーズ」の読者が選ぶ「全国ランニング大会百撰」(対象:2006年開催大会)で5位に選ばれたことが明らかとなった。今回の100選に選ばれたのは県内では同マラソンのみで、同マラソンは2003年に10位に選ばれている。- [238][239]
- 8月23日 岐阜地域の6つの農協(JAぎふ、JAかかみがはら、JAはしま、JA岐阜南、JAぎふきた、JAもとす)が県岐阜振興局の立会いのもと合併契約の調印を岐阜市(岐阜グランドホテル)で行なった。2008年4月に「ぎふ農業協同組合」(JAぎふ)としてスタートする見込み。なお県下の農協は現在12。- [240][241]
- 8月21日 国立乗鞍青少年交流の家(高山市)の累計利用者数が400万人となった。なお開設は1975年で200万人となったのは1991年。- [242]
- 8月21日 養老町教育委員会は象牙山古墳群のある象鼻山の山頂(標高135m)の3号墳、4号墳の間の平坦地(南北約120m、東西約30m)が岩盤まで掘削後、造成されたこと、3号墳の前に造成(推定:2世紀前半)されたものであったことを発表した。同所では第4次発掘調査が行なわれている。-[243][244]
- 8月20日 国道156号の交通量緩和を目的として東海北陸自動車道各務原IC、郡上八幡IC間の料金を午後3時から5時までETC対応車を対象に3割割引く社会実験が始まった。(年末までの予定)- [245][246]
- 8月20日 第89回全国高校野球選手権大会の準々決勝戦で大垣日大(大垣市)が3回戦で常葉学園菊川(静岡県)と対戦、6-1で敗れた。-[247]
- 8月19日 プロボクシングの東洋太平洋フライ級タイトルマッチ12回戦が行なわれ、王者ジョジョ・バルドンに長縄正春が挑み2-1の判定で勝ちチャンピオンの座を勝ち取った。県内のジムからチャンピオンが誕生したのは初めてのこと。- [248][249]
- 8月19日 詩のボクシング(岐阜市文化センター、予選:7月28日)が県内で初めて開催され、愛知県の高校生(15)が優勝した。- [250][251]
- 8月18日 第89回全国高校野球選手権大会の出場の大垣日大(大垣市)が新潟明訓(新潟県)と対戦し。8-3で同校に勝利しベスト8入りを果たした。-[252]
- 8月18日 山県市の慈明院で戦後初となる大祭が行なわれた。戦前まで毎年8月に行なわれていたもので、今回「子安観音ちょうちん祭」として約65年ぶりに復活、盆踊りなどが行なわれた。- [253]
- 8月16日14時20分、気象庁は、多治見市において日本国内の最高気温である40.9℃を観測したと発表。1933年7月25日に山形市で40.8℃を記録して以来、74年ぶりに記録を更新したことになる。尚、埼玉県熊谷市も同じ最高気温を観測した。(関連記事:気温#最高気温)- [254]
- 8月16日 第89回全国高校野球選手権大会の出場の大垣日大(大垣市)が創価(西東京)と対戦し、5-3で同校に勝利し3回戦に勝ち進んだ。- [255]
- 8月13日 「コロちゃんのコロッケ屋!」として全国に数百店舗のコロッケ店のチェーン展開を行なっていた(株)コロちゃん(恵那市、資本金4億9,062万円)が名古屋地裁に自己破産を申請した。負債は約25億円。- [256][257][258]
- 8月11日 第89回全国高校野球選手権大会の出場の大垣日大(大垣市)が金足農(秋田県)と対戦し、2-1で同校に勝利し2回戦に勝ち進んだ。- [259]
- 8月10日 中部電力の岐阜支店管内の電力量が330万7,000kWを記録し過去の最大電力記録(2001年8月3日:330万kW)を更新した。-[260]
- 8月10日 衆議院議員の野田聖子議員(自民党)の事務所(岐阜市加納、5階建ビルの1階)でパソコン、ビデオデッキが盗まれ、放火される事件があった。事件は午前3時15分頃のことで約15m²が焼けた。
- 8月9日 中部電力の岐阜支店管内の1日の電力量が5,808万kWhを記録し過去の最大電力記録(2006年8月9日:5,738万6,000kWh)を更新した。-[261]
- 8月9日 全国高校IT・簿記選手権大会で岐阜県立岐阜商業高等学校がIT部門団体と簿記部門団体で優勝した。-[262]
- 8月8日 若手の陶芸家の作品などの美術品収集、保存を目的とする「牛田コレクション」が発足した。これは多治見市文化工房ギャラリーヴォイスの指定管理者でもある共栄電気炉製作所(多治見市)が設けたもので、第1回目として選定された5作品が購入された。- [263][264]
- 8月8日 県は「飛騨・美濃観光大使」をタレントの熊田曜子さんに委嘱すると発表した。(13日に委嘱式) - [265]
- 8月6日 「高山昭和館」(高山市下一之町)が開館。この施設は骨董品のコレクタが開設、約400m²に昭和30年代の街並を再現、展示するもので、県、高山市からの助成金なども利用し開設された。-[266][267]
- 8月6日 「下呂温泉合掌村」(下呂市)の開館(1963年)以来の延べ入場者数が1,000万人となった。- [268]
- 8月6日(*) 日本棋院岐阜支部に「土田九段資料館」が開設された。これは土田正光九段の引退を機に開設されたもので、引退までに収集した資料、棋譜を展示している。- [269]
- 8月4日 岐阜メモリアルセンター長良川競技場で岐阜国体内定記念決起大会が開かれ、公募されていた国体の愛称が「ぎふ清流国体」に、合言葉が「輝け はばたけ だれもが主役」に決めたことが発表された。またプレイベントとして2007オリンピックデーラン岐阜大会が開催された。-[270]
- 8月3日 国道256号のタラガトンネル(全長4,571m、関市板取-郡上市那比)が開通した。同トンネルの完成により冬季の通行が可能(従来は冬季閉鎖)となる他、所要時間が25分から5分となる。またこの開通で県管理のトンネルの中でこのトンネルが最長トンネルとなった。-[271]
- 8月2日 第31回全国高校総合文化祭演劇の部に出場した岐阜農林高校演劇部が創作演劇「躾(しつけ)~モウと暮らした50日」で最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞した。なお同文化祭には地区大会を含め約2,500校が参加、同校の全国大会への出場は9年ぶり。- [272][273]
- 8月1日 高山市営有線放送施設が廃止となり、飛騨高山ケーブルネットワークがサービスを引継いで開局。
- 7月31日 養老鉄道が国土交通省中部運輸局に運賃の認可申請を出した。同社は10月より近鉄養老線を引き継ぐこととなっており、今回の申請では初乗り料金が200円(従来170円)となる他、全体で平均20.9%の値上げとなる。- [274][275][276]
- 7月31日 各務原市、大垣市、岐南町が地方交付税不交付団体(全国188自治体)に指定された。各務原市は市制後初の指定となる。また大垣市は15年ぶりの指定。- [277][278]
- 7月29日 参議院議員選挙の投票が行なわれ、藤井孝男氏(無所属・元)と平田健二氏(民主・前)が当選を決めた。この選挙は共産党新人を含めた3氏が立候補していた。岐阜選挙区の投票率61.47%だった。-[279]
- 7月29日 第89回全国高校野球選手権岐阜大会の決勝戦で大垣日大と岐阜総合学園が対戦、5-0で大垣日大が優勝した。同校が夏の甲子園出場は初で春に続き連続出場となる。- [280]
- 7月29日 可児市議会議員選挙の投開票が行なわれた。この選挙から定数が3減となり、定数22人に対し31人が立候補していた。なお投票率は69.02%。-[281]
- 7月29日 全日本実業団ソフトテニス選手権大会の決勝戦で大鹿印刷所(本社:大野町)が東邦ガスAと対戦、初優勝を決めた。-[282]
- 7月28日 イオン各務原ショッピングセンター(各務原市)がグランドオープンした。(21日にソフトオープン)。-[283]
- 7月27日(*) 県選挙管理委員会は目が不自由な有権者向けの選挙公報として従来の点字の他にカセットテープによるものと、音声コードによる選挙公報を導入、配布を行なっていることを明らかとなった。これは国の方針で今回の参院選挙(7月29日投票)から取り入れられたもので岐阜県を含め全国14道府県で実施される。- [284][285]
- 7月27日 警察庁は2005年1月に郡上市で起きた夫婦強盗殺人に公的懸賞金制度を適用し、告示(官報に掲載)した。この制度の県内の事件への適用は初めて。-[286]
- 7月25日 長良川鵜飼(岐阜市)の観覧船「三法師丸」(木造、30人乗り、全長約17m)の進水式が行なわれた。同船は市鵜飼観覧船造船所で建造され、和船として始めて掘りごたつ仕様を採用した。なお船名は最後の岐阜城主となった織田秀信の幼名から。- [287][288]
- 7月22日 瑞浪市市長選挙の投開票が行なわれ、元市議会議員で新人の水野光二氏(53才)が初当選(得票12,574票)した。この選挙は前市長の任期満了に伴うもので、他に無所属新人の会社役員(54才、得票7,893票)が立候補していた。投票率は64.24%。- [289][290]
- 7月22日 徳山ダム湖(揖斐川町)のほとりに旧徳山村の中心であった本郷地区の望郷広場(1,750m²)が完成、式典が行なわれた。-[291]
- 7月21日 瑞浪市化石博物館の開館(1974年)以来の入館者数が200万人となった。- [292]
- 7月20日 郡上鮎が地域団体商標として登録された。郡上漁業協同組合が出願していたもので、河川魚としては初めての登録。- [293]
- 7月19日 真正リオワールドショッピングセンターのウエルネスモール2階にメディカルモール(内科、歯科、小児科、他)が開設された。
- 7月19日 大船山(恵那市)に建設中だった上矢作風力発電所(中日本風力発電(株))の完成式が行なわれた。(5月末に完成、6月から稼動している)。この発電所は山頂付近に設けた13基の風車からなり、出力1,770kWhのもので、総事業費約25億円。なお風力発電としては県内初のもので、中部電力に売電される。- [294][295][296]
- 7月18日 日本体育協会の理事会の審議で2012年の国民体育大会(第67回)の開催地が岐阜県に内定した。 - [297]
- 7月17日 御嵩町町議会議員選挙が告示され、定数と同じ12人が立候補、無投票での当選が決まった。なお今回の選挙から定員が3議席削減されていた。- [298][299]
- 7月17日 関ケ原町が建替えが進めてきた新庁舎で業務を開始。新庁舎は総事業費11億6,000万円で6月27日完工式。-[300][301]
- 7月15日(*) 御嶽パノラマグラウンド(下呂市)がオープン。同グラウンドは標高1,700mの準高地にあり飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアの1ゾーンとなる。- [302]
- 7月15日 美濃市市長選挙が告示され、立候補者が現職の市長のみだったため、無投票で現市長の石川道政氏の四選が決まった。- [303]
- 7月14日 太田宿中山道会館(美濃加茂市)の入館者数が10万人となった。なお同館の開館は2006年4月15日。- [304]
- 7月14日 岐阜市神田町の名古屋鉄道名古屋本線名鉄岐阜駅の新駅舎が完成。鉄骨2階建て。ガラスを多用した開放的なことが特徴。
- 7月13日 道の駅星のふる里ふじはしにあるいび川温泉「藤橋の湯」(揖斐川町)の入湯者数が3万人となった。- [305]
- 7月12日 県警と山県警察署は山県市市議選ポスター費の水増し請求事件(2004年)で関係者13人(市議6人、県議1人、業者5人、他)を詐欺の容疑で書類送検した。- [306]
- 7月12日 年金記録問題への対応として岐阜行政評価事務所(岐阜市)に弁護士、税理士など5人で構成される年金記録確認岐阜地方第三者委員会が設置された。-[307]
- 7月12日 県内で短期間に激しい降雨があり、気象庁大垣観測所で1時間降水量が57mmを記録、大垣での観測史上最大値(1976年9月11日観測の56mm)を更新した。- [308]
- 7月11日 大野町が「デマンドタクシー大野」(予約型路線タクシー)の運行を始めた。これは町が揖斐タクシーに委託して行なうもので、大野バスセンターから南北に2路線(1日各4本)が運行される。- [309][310]
- 7月11日 岐阜市教育委員会は岐阜公園で進められている発掘調査で道路の側溝が見つかったと発表した。この側溝は南北に深さ約60cm、幅90cm以上、長さ9mで、「大道」と呼ばれた直線道路の側溝だと考えられるという。- [311]
- 7月10日 垂井町教育委員会は美濃国分尼寺の建物跡が発掘調査で見つかったことを発表した。これは同町の町史跡に指定されている場所で進められている第4次発掘調査で見つかったもので、建物跡が見つかったのは初めて。なおこれは講堂の基壇(建物の基礎)と見られ、東西11m、南北4m。- [312][313][314]
- 7月9日 下呂市に泊食分離の宿「楽湯下呂」がオープンした。これは2005年に閉鎖された岐阜保健福祉センター「ヘルシーパル下呂」(社会保険庁の宿泊施設)を取得した大江戸温泉物語(株)(東京都)が改装したもの。- [315]
- 7月9日 瑞浪市地域交流センターときわの竣工式が行なわれた。
- 7月7日 恵那市中央図書館が開館(完成式:5月10日)- [316]
- 7月6日 瑞穂市市議会で市長に対する問責決議案が可決(賛成14票、反対3票)。同市長が提出していた通院医療費無料化の前倒し条例案(否決)を巡るもの。- [317][318]
- 7月6日 可児市に「法テラス可児地域事務所・可児法律事務所」が開所。法テラスの7番目(県内2ヶ所目)の地域事務所。- [319]
- 7月6日 ソフトピアジャパン(大垣市)で次世代単館シアターが始まった。これは制作者がデジタル映像を直接配給するもの。- [320]
- 7月6日 ケーブルテレビ可児(可児市)の新社屋の完成式が行われた。新社屋は鉄骨一部5階建で、建設費は3億7,500万円。- [321]
- 7月4日 国土交通省は東海北陸自動車道の飛騨河合PA(飛騨市)にスマートIC開設(社会実験)を認可。総事業費約1億3,000万円(うち飛騨市が接続道路の費用約5,000万円を負担)。社会実験は、小矢部砺波方面に2008年5月~11月(時間・車種限定)に実施。本格稼動は2009年春予定。- [322][323]
- 7月4日 年金記録問題で、県内の朝日村、美山町、伊自良村、高富町、関ケ原町で被保険者名簿(国民年金の納付記録原簿)が廃棄されていることが明らかとなった。なお当時の全国市町村3,246市町村の内198市町村(6.1%)で記録が2002年以降、廃棄されていた。- [324]
- 7月3日 可児市で多文化共生センターの工事安全祈願祭が行なわれ、起工した。この施設は同市が外国人への学習支援、相談などの地域拠点として建設するもので鉄骨平屋約470m²、工事費は約1億900万円。2008年1月完成、4月開設予定。- [325]
- 7月1日 下呂市立休日診療所(内科・小児科)が診療を開始。開設されたのは6月28日で同市の市民会館一階保健センター内。- [326][327]
- 7月1日 渡辺酒造店(飛騨市)の大吟醸酒「蓬莱超吟しずく」がモンドセレクションの最高金賞(2回目)を、「蓬莱大吟醸」が金賞を受賞したことが明らかとなった。- [328]
4月~6月
[編集]- 6月29日 郡上高校がマイクロソフト社の学校賞(2007年度、高等学校部門)を受賞。- [329]
- 6月28日 樽見鉄道の株主総会で経常損失1億1,140万円、営業収益1億9,880万円、経費3億1,020万円からなる2006年度決算が承認された。なお定期輸送人数が40万4,760人に対し定期外輸送人員が30万3,881人。- [330]
- 6月28日 FC岐阜の監督に松永英機氏(前ヘッドコーチ)が就任した。- [331]
- 6月27日 岐阜市にある高島屋南市街地再開発準備組合総会で超高層複合ビル(高さ120m、地上34階建)の計画が承認された。このビルは高島屋の南の約4,500m²に建てられるもので、計画では2011年に着工、2012年完成予定。総事業費は80億円。- [332]
- 6月27日 岐阜県美術館(岐阜市)内のカフェレストラン(桂翠館)がリニューアルオープン。- [333]
- 6月26日 松波総合病院(笠松町)は国内で初となるカプセル内視鏡システムを導入したことを明らかにした。これは直径26mm、長さ11mmのカメラを内蔵したカプセルの服用により約8時間かけて5万5,000枚の画像が撮影されるもの。- [334][335]
- 6月26日 岐阜市が募集していた市文化産業交流センター(旧ぱ・る・るプラザ岐阜)の命名権を十六銀行が取得したことが明らかとなった。9月1日の開館から2010年8月末まで「じゅうろくプラザ」の愛称が使われる。なお年額800万円。- [336][337]
- 6月25日 大日岳の登山道「大日ケ岳東縦走路」(全長5.8km)が開通した。これは郡上市白鳥町前谷から大日岳頂上までのルートで山頂近くで他の登山道につながるもので、かって生活道として使われていたもの。- [338]
- 6月25日 岐阜市の問屋町西部南街区市街地再開発準備組合総会で超高層再開発ビル(高さ136m、地上37階建)の計画が承認された。このビルは岐阜シティ・タワー43と隣接しており歩道デッキで結ばれる。計画では2009年度に着工、2011年度に完成、総事業費は約130億円の予定。- [339][340]
- 6月24日 輪之内町の出直し町長選挙が行なわれ、木野隆之氏(無所属新人・60才)が元町議会議長と元町議の2氏を抑え、当選(得票2,347票)し、町長に就任した(同日)。有権者数は7,486人。投票率は53.33%。- [341][342]
- 6月24日 七宗町の町議会議員選挙が行なわれ、新議員が決まった。この選挙では定数8人に対し9人が立候補。投票率は83.51%。- [343]
- 6月22日 県私立学校審議会は開校準備が進められている「城南高校(仮称)」と、「中部国際高校(仮称・通信制)」の計画を承認した。計画では両校とも2008年に開校。- [344][345]
- 6月21日 美濃市市議会は議員調査研究経費(政務調査費、年6万円)の廃止条例を可決した。県内で政務調査費が廃止されるのは2例目。- [346]
- 6月20日 大橋コレクション館(高山市)から今年3月18日に強奪された金塊が福岡県で見つかり、事件に関係したとみられる3人が逮捕されたことが明らかとなった。 - [347]
- 6月18日 老朽化などのため建替えが進められていた揖斐川町立久瀬診療所が開所した。(完工式は11日)- [348]
- 6月18日 ライン大橋に1月に新設されていた新管理橋が、歩道としての利用が可能となった。
- 6月17日 笠松町町長選挙(公示:12日)の投開票が行なわれ、現職の町長(広江正明氏)が三選を果たした。投票率は59.4%で、当選した現町長(5,158票)と落選した前町議(5,089票)の投票数は69票と僅差だった。- [349]
- 6月15日 文化審議会が登録有形文化財(建造物)登録に関する答申を行い、県内からは「上の島神明神社」(各務原市)、「旧武藤家住宅」(各務原市)、「八ツ三館」(飛騨市古川町)、「直井家住宅」(郡上市)、「水野家住宅」(郡上市)、「越前屋店舗兼主屋」(郡上市)の6ヶ所18件が選ばれた。- [350]
- 6月15日 岐阜中署管内での駐車監視員制度による実績(導入初年)が管内9,469件のうち4,097件であることが明らかとなった。県内では同制度を実施しているのは岐阜中署管内のみ。なお同時期の県内の違法駐車取締り件数は1万4,463件。- [351]
- 6月15日 山県市市議選における選挙ポスター代水増し問題で当時の市議5人が記者会見し、不正を認め謝罪をおこなった。- [352]
- 6月13日 日本一ソフトウェア(株)(本社:各務原市)がジャスダックに上場。同社はゲームソフト会社。なお初値は35万1,000円。- [353]
- 6月13日 土岐市で9月以降、出産の受入れを行なう病院がなくなる状況となることが明らかとなった。これは唯一受入れを行なっていた土岐市立総合病院の産婦人科医師の辞職に伴うもの。- [354]
- 6月12日 織田信長の居館の発掘調査が岐阜公園で始まった。一般公開の形(9月下旬まで)で進められ12月上旬までの予定。- [355]
- 6月12日 第56回全日本大学野球選手権大会(明治神宮野球場)で中部学院大学野球部が東亜大学(山口県)と対戦し、1-3で初戦敗退した。
- 6月11日 神岡鉄道(飛騨市)の株主総会が開かれ、6月末で法人を解散することが決まった。なお累積損失は6,500万円。- [356]
- 6月10日 平成19年度前期日本卓球リーグ所沢大会(リーグ最終戦)が行なわれ、参戦していた十六銀行(女子1部)が準優勝した。- [357]
- 6月9日 山県市市議会議員選挙において公費で負担された選挙ポスター費用の申告(市議5人)に水増しした疑いがあるとして、捜査が行なわれていることが明らかとなった。これは2004年4月の同市市議選の際の支出で、同市では選挙公営制度が施行されていた。- [358]
- 6月7日(*) 三輪真弘教授(県立情報科学芸術大学院大学)が2007年のアルス・エレクトロニカ賞のグランプリであるゴールデンニカ賞(デジタル・ミュージック部門)を受賞することが明らかとなった。(授賞式は9月7日)- [359][360]
- 6月6日 岐阜市の市重要建築物に指定されている日下部邸で、最初で最後となる一般公開が行なわれた。同邸は日下部久太郎が大正時代に建築した建物で、年内にも県外への移築が行なわれる。- [361]
- 6月1日 高山市の荘川支所が移転新築し、開庁。- [362][363]
- 6月1日 JR多治見駅(多治見市)で駅舎橋上化と南北連絡通路の設置工事の起工式が行なわれた。-[364]
- 6月1日 岐阜経済大学(大垣市)で創立40周年記念式典が開かれた。-[365]
- 6月1日 可児市教育委員会は市の重要文化財に3件を追加、指定文化財は71件となった。今回指定されたのは「銅造大日如来坐像」(可児郷土歴史館 所蔵)、「薬王寺本堂」と「大般若経」(薬王寺 所蔵、仏典)。- [366]
- 5月31日 大垣市は内閣府に地域密着福祉サービス特区申請を行なったことを発表した。- [367]
- 5月30日 岐阜県農業技術センターはキンセンカの新品種「かれん」を開発したことを発表した。-[368]
- 5月29日 岐阜県の総人口(現在:210万人)が2020年には200万人をきり、2035年には176万人余となる将来予想が明らかとなった。これは国立社会保障・人口問題研究所が発表した「日本の都道府県別将来推計人口」による。- [369][370]
- 5月28日 岐阜市とサンダーベイ市(カナダ)が姉妹都市提携を結んだ。なお同市は岐阜市と合併した旧柳津町の姉妹都市。
- 5月28日 岐阜市の柳ケ瀬などの約100haの市街地の活性化計画が改正中心市街地活性化法に基づく地域に認定された。この計画は52の事業を2011年までに実施するもので費用の2/3が国から補助されることとなった。- [371]
- 5月27日 関市で都市計画道路 西本郷一ツ山線の「わかくさトンネル」(全長472m、巾13m)が開通。総工費約21億8,300万円、安桜山を貫く。- [372]
- 5月26日 県は「飛騨・美濃観光大使」を演歌歌手の石原詢子さん(池田町出身)に委嘱した。
- 5月22日 国際自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン美濃ステージ」が美濃市内の県道(1周21.3km、164.7km)を舞台に初めて開催され、16チーム92人が参加。優勝は、フランチェスコ・マシャレリ。- [373]
- 5月22日 花フェスタ記念公園(可児市)の累計入園者数が700万人となった。- [374]
- 5月22日 ロックシティ大垣(大垣市)に民間交番「大垣・三塚町地域安全ステーション」が開設。県内で大型店舗での施設提供での開設は初。(民間交番としては3番目)- [375]
- 5月21日 輪之内町の臨時町議会で町長の退職願の同意案が可決、町長の退職が決まった。同町長は町長選で選挙違反容疑で逮捕、起訴され18日に退職願いを提出していた。- [376]
- 5月19日 海津明誠高校(海津市)の新校舎が竣工。-[377]
- 5月15日(*) 多治見市内(音羽町2丁目)で昨年12月から進められていた遺跡調査で縄文時代から弥生時代のものとみられるの遺構(七ツ塚遺跡と命名)が確認されたことが明らかとなった。多治見市内での縄文時代の遺構の発見は初。- [378]
- 5月12日 名鉄谷汲駅(揖斐川町)が推薦産業遺産(産業考古学会)に認定された。-[379]
- 5月10日 大垣市市議会で政務調査費交付条例の廃止議案が可決成立した。-[380]
- 5月10日 日本の地質100選(全国地質調査業協会連合会・第1期83ヶ所)が発表され、県内では「上高地と滝谷花崗岩」(長野県と)、「根尾谷断層」、「神岡鉱山跡」、「御嶽山」(長野県と)、「飛水峡」が選ばれた。- [381]
- 5月9日 養老鉄道が養老線の第二種鉄道事業許可申請を国土交通省に提出。近鉄が第三種鉄道事許可申請を出した。- [382]
- 5月9日 岐阜県庁裏金問題で現職職員、OBで進められていた裏金の返還が完了した。返還額は19億1,775万円(職員OB負担:8億4,252万円)- [383]
- 5月9日 本巣市観光協会(本巣市)が関係者により設立された。
- 5月7日 下呂市市議会で市長に対する辞職勧告決議案が可決した。これは県議会議員選挙に絡んで市長が立候補者を支援したことを巡り発議された。- [384]
- 5月7日 博愛会病院(垂井町、19科284床)が新築移転して開院。- [385]
- 5月5日 日本昭和村(美濃加茂市)の開設以来の入場者数が400万人となった。- [386]
- 5月3日 高校野球春季岐阜県大会の決勝戦が行なわれ、帝京可児高校が1-0で岐阜総合学園をやぶり、優勝。同校の優勝は初。- [387]
- 5月2日 ひるがの高原SA(東海北陸自動車道、郡上市)に県内の高速道路内として初めてコンビニエンスストアが開設。- [388]
- 4月28日 本巣市の樽見鉄道樽見駅の駅舎が不審火で全焼。- [389]
- 4月28日 道の駅「星のふる里ふじはし」(揖斐川町)に町営温泉施設「いび川温泉 藤橋の湯」が営業開始。(19日に完成式) - [390]
- 4月27日 イオン大垣ショッピングセンター(大垣市)がオープン。
- 4月26日 輪之内町で行われた町長選挙で当選した同町の元助役とその関係者が公職選挙法違反(買収)の容疑で逮捕された。- [391]
- 4月26日 徳山ダム湖を望む高台に徳山会館(揖斐川町)が開館。- [392]
- 4月25日 モンテール(洋菓子メーカ)が中部地区の生産拠点となる美濃加茂工場(美濃加茂市、中部台工業団地)で生産を開始。- [393]
- 4月24日 東海環状自動車道養老IC~北勢IC間の都市計画決定の告示がされ、ルートが確定した。- [394]
- 4月24日 岐阜大学医学部に地域医療に携わる臨床医の育成、地域医療の研究を目的とする「地域医療医学センター」が開設された。- [395]
- 4月22日 県内の4市(瑞穂市、山県市、多治見市、土岐市)の市長選挙、3町(垂井町、輪之内町、御嵩町、坂祝町)の町長選挙、白川村の村長選挙の投票が行なわれた。
- 4月22日 9市の市議会議員選挙と7町村の町村議会議員選挙の投票が行なわれた。
- 4月22日 杉原千畝記念館の開館(2000年)以来の入館者数が15万人となった。- [396]
- 4月20日 飛騨国分寺(高山市)の庚申堂で「願掛けなでさるぼぼ」(石像、高さ約90cm)の開眼法要が行なわれた。さるぼぼ(人形)の供養の場所(棚)の設置に合わせて飛騨のさるぼぼ製造協同組合が設置したもの。- [397][398]
- 4月17日 県内の5町1村(垂井町、安八町、輪之内町、坂祝町、御嵩町、白川村)で町村長選挙が公示された。うち安八町では他に立候補者がなく現職の町長(小川徳喜氏)の再選が決まった。なお残りの4町1村の選挙に14人が立候補した。
- 4月17日 県内9町村の町村議会議員選挙が公示され、神戸町と坂祝町では立候補者数が定数と同数であったため無投票当選となった。残る7町村の選挙に85人(定数70人)が立候補した。
- 4月15日 県内の4市(山県市、瑞穂市、多治見市、土岐市)の市長選が公示され、山県市では他に立候補者がなく現職の市長(平野元氏)の再選が決まった。なお瑞穂市では2人、多治見市では3人、土岐市では2人が立候補した。
- 4月15日 県内9市(岐阜市ほか)の市議会議員選挙も公示され、定数236人に対し285人が立候補した。
- 4月10日 美濃加茂市の特産品の堂上蜂屋柿が味の箱舟(スローフード協会)の食品に認定されたことが明らかとなった。-[399][400]
- 4月9日 長良川鉄道で新車両(ナガラ501、1両)が運行開始した。- [401]
- 4月8日 県議会議員選挙(統一地方選挙)の投票が県内19選挙区(36議席)で行なわれた。投票率は52.47%で、無投票当選を含む全46議席のうち自民党(推薦含む)は31議席(-4)、公明党は2議席(±0)、民主党6議席(±0)を確保した。今回の選挙では14人が現役を引退、14人が新人議員となり平均年齢は54.3才(-7.9才)となったほか、現職の県議会議長が落選した。- [402][403]
- 4月3日 選抜高校野球の決勝戦が行なわれ、大垣日大高(希望枠、初出場)が常葉菊川(静岡県)と対戦、5-6で敗れ準優勝にとどまった。
- 4月3日 神戸町に「ごうど中央スポーツ公園」(敷地面積36,000m²)が開園。また下水終末処理場「神戸浄化センター」の竣工式が行なわれ本稼動を開始した。- [404]
- 4月2日 選抜高校野球で大垣日大高(希望枠、初出場)が準決勝で帝京(東京都)と対戦し、5-4で勝利し決勝に進出した。
- 4月1日 改正学校教育法施行による受入れ範囲の拡大に伴い県内の養護学校の名称が特別支援学校に改称となった。(例:岐阜県立飛騨養護学校が岐阜県立飛騨特別支援学校に)
- 4月1日 国民健康保険飛騨市民病院(飛騨市)で飛騨地域初となる緩和ケアの専門外来が設置された。
- 4月1日 東海女子大学が東海学院大学に改称。男女共学となった。
- 4月1日 選抜高校野球で大垣日大高(希望枠、初出場)が準々決勝で関西(岡山県)と対戦し、9-1で勝利し準決勝に進出した。
1月~3月
[編集]- 3月31日 岐阜バスのバスカードが販売中止になった。
- 3月31日 県立高校の統合により岩村高校と明智商高校(恵那南高校が新設)、白川高校(加茂高校と統合、加茂高校に)、恵那北高校(中津高校と統合、中津高校に)が閉校した。益田清風高校の下呂校舎(下呂市)が閉校した。
- 3月31日 長瀬小学校(揖斐川町)が谷汲小学校と統合により閉校した。藤橋小中学校(同町藤橋地区)が北和中学校と北方小学校に統合のため閉校した。荒城小学校(高山市)、丹生川東小学校(同)が丹生川小学校に統合のため閉校した。高根小学校(同)が朝日小学校に統合のため閉校した。相生第二小学校(郡上市)が相生小学校との統合のため閉校した。
- 3月30日 選抜高校野球で大垣日大高(希望枠、初出場)が都城泉ケ丘(宮崎県)と対戦、4-1で準々決勝へ進出した。
- 3月30日 和歌山県で開催されていた全国高等学校選抜大会のホッケー選抜大会で岐阜総合(男子)が優勝、各務野高が準優勝。- [405]
- 3月30日 岐阜県議会議員選挙が公示され、71人が立候補した。27選挙区の内8選挙区(関市、美濃市、飛騨市、海津市、養老郡、不破郡、揖斐郡、加茂郡)で複数の立候補者数がなく10人が無投票当選を決めた。- [406]
- 3月29日 岐阜駅北口に岐阜バスのJR岐阜駅バスターミナルの運用開始。バスロケーションシステムが県内に初設置された。
- 3月29日 多治見市で全国的にも珍しい運行形態の「市之倉トライアングルバス」が試験運行を開始した。4月2日より本運行。
- 3月29日 全国高等学校選抜大会のレスリング選抜大会の84kg級で中津商の選手が個人優勝。- [407]
- 3月28日 選抜高校野球で大垣日大高(希望枠、初出場)が北大津高(滋賀県)と対戦、7-4で初戦を勝ち取った。- [408]
- 3月28日 県の人事異動が発表され、財政課長に1960年以来となる県出身者が起用されることとなった。従来は中央官庁から人事交流での出向者の起用が続いていた。- [409]
- 3月28日 美濃市の名鉄美濃町線の跡地(720m)が市道広岡町・松森線として生まれ変わり開通した。総事業費は3億5,000万円。
- 3月28日 名古屋鉄道各務原線各務原市役所前駅南駅舎と駅前周辺整備が完成し、記念式典が行なわれた。
- 3月27日 岐阜市の健康増進施設「リフレ芥見」がオープンした。(完成式は25日) - [410]
- 3月27日 安八町にある1990年にオープンした安八温泉保養センターの入館者数(通算)が350万人となった。
- 3月25日 選抜高校野球で中京高校(5回目の出場)が千葉経大付と対戦、4-5で敗れ初戦で敗退した。-[411]
- 3月25日 岐阜市の岐阜中消防署に精華分署(岐阜市西荘)が新設され、業務を開始。岐阜市は3署11分署体制となった。- [412]
- 3月25日 山県市の文化の里に「花咲き橋」(歩行者専用)が開通。伊自良川をまたぐもので、全長35m、総工費約1億1千万円。
- 3月23日 春高バレー準々決勝(男子)が行なわれ、関商工が東京学館新潟高(新潟県)に1-2で敗退した。(1セット目:25-22、2セット目:20-25、3セット目:11-25)
- 3月23日 下呂市市議会で議員定数を削減する条例案(26→21人)が可決した。- [413]
- 3月22日 春高バレー第3回戦(男子)が行なわれ、関商工が開智高(和歌山県)に勝利。(1セット目:25-17、2セット目:23-25、3セット目:25-19)
- 3月22日 可児市市議会で議員定数を削減する条例案(24→22人)が可決した。- [414]
- 3月22日 池田町町議会で2005年に引き続いて議員定数を削減する条例案(14→12人)が可決した。なお現時点での定数は18。- [415]
- 3月22日 八百津町で町立福祉センター「夢広場ゆうゆう」の完成式が行なわれた。
- 3月21日 春高バレー第2回戦(男子)が行なわれ、関商工が金光学園(岡山県)に勝利。(1セット目:25-16、2セット目:25-21)
- 3月19日 春高バレー第1回戦が行なわれ、男子は関商工が早稲田実(東京都)に勝利。(1セット目:25-18、2セット目:25-13)。女子は大垣養老高が氷上高(兵庫県)に敗退。(1セット目:18-25、2セット目:15-25)。
- 3月18日 岐阜県高山市にある観光施設、大橋コレクション館から展示中の約100kgの金塊が白昼、強奪される事件が起きた。- [416]
- 3月16日 サッカーFC岐阜のJリーグ準加盟が認められた。- [417]
- 3月14日 県の都市計画審議会で東海環状自動車道(養老IC~県境、約9km)の都市計画案が承認された。- [418]
- 3月14日 電源開発が徳山ダムの完成後、発電事業を中部電力に譲渡することが明らかとなった。- [419]
- 3月3日 県道岐阜美濃線バイパスの溝口~向加野区間(約1km、番場山トンネル)が開通した。
- 3月2日 山県市市議会で選挙公営条例の廃止案が可決した。選挙公営制度の廃止は全国的にも珍しいこと。
- 2月19日 長良松山トンネル(695m、揖斐川町・大野町)が開通した。
- 2月14日 近鉄が国土交通省に養老線の廃止届を提出。(8月に100%子会社の養老鉄道に移管するため)
- 1月13日 東海北陸自動車道の飛騨トンネル(全長10,710m)が貫通した。