雷ノ峰伊助
表示
(雷ノ峰から転送)
雷ノ峰 伊助(らいのみね いすけ、1903年8月17日 - 1940年5月10日)は、神奈川県横須賀市出身の大相撲力士。最高位は西前頭3枚目(1929年5月場所・9月場所)。本名は新倉 伊助。現役時代の体格は187cm、98kg。得意手は右四つ、吊り、寄り、投げ、うっちゃりなど[1]。
来歴
[編集]1919年1月場所、雷部屋から初土俵を踏む。幕下で全勝して、1924年5月場所十両に昇進、翌1925年5月場所には入幕を果たした。横綱2代梅ヶ谷の率いる名門雷部屋も、その後は低迷が続いていたなかで、若手のホープとして期待された。1927年5月場所には、9勝2敗で優勝旗手になるなど、その期待に応えられるかというところで親方が急逝、彼をはじめとする力士たちは、部屋を転々とすることになる。最初は元玉椿憲太郎の白玉親方に預けられたが、親方もまもなく死去、その後一門の八角部屋に移籍する。その中で、彼は西ノ海・宮城山の横綱、能代潟・豊國の大関陣に対して、各場所ひとつは殊勲の星をあげるなど、活躍を続けていた[1]。
1929年5月から立浪部屋に移籍、方屋も連合側に移って、出羽海勢と対戦するようになると、徐々に精彩を欠いてはいたが、幕内中堅力士として、存在感を出していた。しかし、預かり弟子ということもあって、1932年の春秋園事件のときに脱退[2][1]してからは、帰参もかなわず、1936年の現役引退まで天竜三郎たちと行動をともにした。
主な戦績
[編集]- 幕内在位 24場所(脱退した1932年1月を含む)
- 幕内成績 114勝135敗4休 勝率.458
- 金星 2個(3代西ノ海、宮城山各1)
場所別成績
[編集]春場所 | 三月場所 | 夏場所 | 秋場所 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1919年 (大正8年) |
(前相撲) | x | (前相撲) | x | ||
1920年 (大正9年) |
新序 1–2 |
x | 東序ノ口10枚目 3–2 |
x | ||
1921年 (大正10年) |
西序二段32枚目 3–2 |
x | 西序二段7枚目 1–2 |
x | ||
1922年 (大正11年) |
東序二段13枚目 優勝 5–0 |
x | 東三段目15枚目 3–2 |
x | ||
1923年 (大正12年) |
西三段目3枚目 7–3 |
x | 西幕下25枚目 5–1 |
x | ||
1924年 (大正13年) |
東幕下3枚目 優勝 5–0 |
x | 西十両6枚目 5–1 |
x | ||
1925年 (大正14年) |
東十両筆頭 優勝 7–1 |
x | 西前頭13枚目 7–4 |
x | ||
1926年 (大正15年) |
西前頭4枚目 4–7 |
x | 東前頭7枚目 2–9 |
x | ||
1927年 (昭和2年) |
西前頭11枚目 3–8 |
西前頭11枚目 7–4 |
西張出前頭 9–2 旗手 |
東前頭4枚目 4–7 ★ |
||
1928年 (昭和3年) |
東前頭5枚目 6–5 |
西前頭3枚目 2–9 |
西前頭6枚目 5–6 |
西前頭6枚目 6–5 |
||
1929年 (昭和4年) |
東前頭8枚目 6–5 ★ |
東前頭8枚目 7–4 |
西前頭3枚目 2–9 |
西前頭3枚目 6–5 |
||
1930年 (昭和5年) |
西前頭4枚目 6–5 |
西前頭4枚目 2–9 |
西前頭7枚目 6–5 |
西前頭7枚目 4–7 |
||
1931年 (昭和6年) |
東前頭8枚目 2–5–4 |
東前頭8枚目 7–4 |
西前頭6枚目 7–4 |
西前頭6枚目 4–7 |
||
1932年 (昭和7年) |
東前頭7枚目 – 脱退 |
x | x | x | ||
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口 幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列) |