コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

矢野兼三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
矢野兼三

矢野 兼三(やの けんぞう、1896年明治29年)9月13日[1] - 1981年昭和56年)2月19日[2])は、日本の内務警察官僚。官選富山県知事陸軍司政長官。号は蓬矢。

経歴

[編集]

大阪市出身[2]。矢野治三郎の三男として生まれる。1919年私立関西大学法律学科を卒業し桜セメントに入社。1920年10月、文官高等試験行政科試験に合格。1921年内務省に入省し社会局嘱託となる[1][3]

以後、京都府愛宕郡長、警視庁事務官青森県書記官・学務部長[4]千葉県書記官・警察部長、警視庁官房主事岡山県総務部長などを歴任[5]

1938年4月、富山県知事に就任。戦時下の対応に尽力。1941年1月に休職となる[1]1942年7月7日、陸軍司政長官に発令[6]。同年8月1日、第25軍軍政監部付・西海岸州(州都パダン)長官に就任し、1944年4月まで在任した[7]

戦後、永田精機 (株) 常任監査役を務めた[1]

三無事件(1961年)の首謀者・川南豊作に三無主義(無税・無失業・無戦争)を教えた[8]。川南の影響下で設立された日本産業開発株式会社の顧問も務めた[8]

著作

[編集]
  • 『工場災害扶助論 : 工場扶助法令解説』三省堂、1931年。
  • 『工場風景』一番館印刷所出版部、1931年。
  • 『工場と地域制』東京工場協会、1932年。
  • 『随筆 村を廻る』(矢野蓬矢)高志書房、1939年。
  • 『常会に聴く』富山県町村長会、1940年。
  • 『漬物石 : 人間吏となる亦風流』第一公論社、1941年。
  • 『銃口に立つ』新政会出版部、1961年。
  • 『獄中記 : 秘められたる終戦残酷物語』潮文社、1962年。

栄典

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 『新編日本の歴代知事』435頁。
  2. ^ a b 読売新聞』1981年2月21日朝刊、23面の訃報より。
  3. ^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』229頁。
  4. ^ 『官報』第1655号、昭和7年7月7日。
  5. ^ 『人事興信録』第14版 下、ヤ15頁。
  6. ^ 『官報』第4647号、昭和17年7月8日。
  7. ^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』138頁。
  8. ^ a b 福家崇洋「三無事件序説」『社会科学』第46巻第3号、同志社大学人文科学研究所、2016年11月、1-26頁、CRID 1390290699891356288doi:10.14988/pa.2017.0000014712ISSN 0419-6759NAID 1200058936952023年11月20日閲覧 
  9. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献

[編集]
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第14版 下、1943年。