コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「英田郡」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{半保護}}
{{半保護}}
{{Pathnavbox|
<div class="pathnavbox">
*{{Pathnav|令制国一覧|山陽道|美作国}}
*{{Pathnav|令制国一覧|山陽道|美作国}}
*{{Pathnav|日本|中国地方|岡山県}}
*{{Pathnav|日本|中国地方|岡山県}}
}}
</div>
[[画像:Okayama Aida-gun.png|frame|岡山県英田郡の位置(緑:西粟倉村 薄黄:後に他郡に編入された区域 薄緑・水色:後に他郡から編入した区域)]]
[[画像:Okayama Aida-gun.png|frame|岡山県英田郡の位置(緑:西粟倉村 薄黄:後に他郡に編入された区域 薄緑・水色:後に他郡から編入した区域)]]
'''英田郡'''(あいだぐん)は、[[岡山県]]([[美作国]])の[[郡]]。
'''英田郡'''(あいだぐん)は、[[岡山県]]([[美作国]])の[[郡]]。

2021年9月6日 (月) 03:29時点における版

岡山県英田郡の位置(緑:西粟倉村 薄黄:後に他郡に編入された区域 薄緑・水色:後に他郡から編入した区域)

英田郡(あいだぐん)は、岡山県美作国)の

人口1,303人、面積57.97km²、人口密度22.5人/km²。(2024年11月1日、推計人口

以下の1村を含む。

勝田郡と合わせた地域が勝英地方と呼ばれる場合がある。

郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、美作市の一部(吉野川以東かつ栄町、楢原下、楢原中、楢原上、南海、芦河内、瀬戸、岩辺、大内谷以南)にあたる。

歴史

延宝元年(1674年)までは英多郡と表記した。中世に北部が分立して吉野郡となった。

近世以降の沿革

知行 村数 村名
幕府領 龍野藩預地 11村 平野村、三倉田村、楢原下村、別所村、平田村、荒木田村、上福原村、竹田村、土居村、白水村、角南村
藩領 上野沼田藩 51村 奥村、福本村、井口村、香合村、矢野原村、神田村、真木山村、小ぼき村[1]、小井原村、上山村、宮地村、横川村、南村、北村、横尾村、下倉敷村、海田村、尾谷村、北原村、大原村、山外野村、猪臥村、海内村、国貞村、万善村、鈴家村、田淵村、柿ヶ原村、蓮花寺村、日指村、田原村、山城村、大内谷村、豊野村、岩辺村、松脇村、鯰村、瀬戸村、芦河内村、吉田村、藤生村、南海村、峠村、川北村、川崎村、原村、楢原上村、楢原中村、山口村、友野村、下福原村
美作津山藩 3村 沢村、三海田村、倉敷村
  • 慶應4年(1868年)5月 - 龍野藩預地が鶴田藩領となる。
  • 明治4年
  • 明治5年(1872年) - 以下の村の統合が行われる。(57村)
    • 三保原村 ← 香合村、矢野原村
    • 真神村 ← 神田村、真木山村
    • 中川村 ← 小ぼき村[1]、小井原村
    • 滝宮村 ← 宮地村、横川村
    • 平福村 ← 下福原村、平野村
    • 朽木村 ← 別所村、荒木田村
    • 峠村が川北村に、沢村が楢原下村にそれぞれ合併。
  • 明治9年(1876年4月18日 - 第2次府県統合により岡山県の管轄となる。
  • 明治11年(1878年9月29日 - 郡区町村編制法の岡山県での施行により、行政区画としての英田郡が発足。郡役所が倉敷村に設置。

町村制以降の沿革

  • 明治22年(1889年6月1日 - 町村制の施行により、以下の各村が発足。全域が現・美作市。(8村)
    • 倉敷村 ← 倉敷村、三海田村、三倉田村、朽木村
    • 楢原村 ← 楢原上村、楢原中村、楢原下村、平福村
    • 江見村 ← 川崎村、川北村、原村、上福原村、山城村、田原村、日指村、鯰村、藤生村、吉田村、芦河内村、瀬戸村、大内谷村、松脇村、豊野村、岩辺村、南海村
    • 土居村 ← 土居村、竹田村、角南村、白水村、蓮花寺村
    • 豊田村 ← 北原村、友野村、山口村、山外野村、大原村、猪臥村、海内村、平田村、万善村、国貞村、柿ヶ原村、田淵村、鈴家村
    • 河会村 ← 北村、滝宮村、中川村、南村、横尾村、上山村
    • 巨勢村 ← 海田村、下倉敷村、尾谷村
    • 福本村 ← 福本村、奥村、井口村、三保原村、真神村
  • 明治23年(1890年6月17日 - 豊田村の一部(万善・国貞・柿ヶ原・田淵・鈴家)が分立して福山村となる。(9村)
  • 明治29年(1896年2月26日 - 倉敷村が町制施行して倉敷町となる。(1町8村)
  • 明治33年(1900年4月1日 - 郡制の施行により、英田郡・吉野郡の区域をもって、改めて英田郡が発足。西粟倉村現存)、東粟倉村大原村讃甘村大野村大吉村吉野村粟井村粟広村(現・美作市)が本郡の所属となる。(1町17村)
  • 大正7年(1918年)4月1日 - 倉敷町が改称して林野町となる。
  • 大正11年(1922年)10月1日 - 大原村が町制施行して大原町となる。(2町16村)
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和9年(1934年11月28日 - 江見村が町制施行して江見町となる。(3町15村)
  • 昭和24年(1949年8月1日 - 土居村が町制施行して土居町となる。(4町14村)
  • 昭和28年(1953年
  • 昭和29年(1954年
    • 3月25日 - 大原町・大吉村・大野村・讃甘村が合併し、改めて大原町が発足。(3町6村)
    • 7月1日 - 巨勢村の一部(尾谷)が福本村に編入。同日、残部(海田・下倉敷)が美作町に編入。(3町5村)
    • 11月1日 - 粟広村が分割し、一部(田殿)が美作町、残部(長谷内・馬形・宗掛)が勝田郡勝田町に編入。(3町4村)
  • 昭和30年(1955年2月1日 - 福本村・河会村が合併して英田町が発足。(4町2村)
  • 昭和31年(1956年)2月1日 - 勝田郡公文村が分割し、一部(下山・城田・中河内・鳥淵・青野)が英田町に、残部(阿蘇・岩見田)が美作町にそれぞれ編入。
  • 平成17年(2005年3月31日 - 大原町・東粟倉村・美作町・作東町・英田町が勝田郡勝田町と合併して美作市が発足し、郡より離脱。(1村)

変遷表

自治体の変遷
明治22年以前 明治22年6月1日 明治22年 - 明治30年 明治31年 - 明治45年 大正1年 - 昭和25年 昭和26年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和63年 平成1年 - 現在 現在
河会村 河会村 河会村 河会村 河会村 昭和30年2月1日
英田町
平成17年3月31日
美作市
美作市
福本村 福本村 福本村 福本村 福本村
巨勢村 巨勢村 巨勢村 巨勢村 (尾谷)
昭和29年7月1日
福本村に編入
(下倉敷・海田)
昭和29年7月1日
美作町に編入
美作町
勝田郡
公文村
(城田・下山・中河内・鳥渕・青野)
昭和31年2月1日
英田町に編入
(岩見田・安蘇)
昭和31年2月1日
美作町に編入
倉敷村 明治29年2月26日
倉敷町
倉敷町 大正7年4月1日
改称
林野町
昭和28年4月1日
美作町
美作町
楢原村 楢原村 楢原村 楢原村
勝田郡
湯郷町
勝田郡
豊国村
豊田村 豊田村 豊田村 豊田村
明治23年6月17日
分立
福山村
福山村 福山村 昭和28年9月1日
作東町
作東町
江見村 江見村 江見村 昭和9年11月28日
江見町
土居村 土居村 土居村 昭和24年8月1日
土居町
吉野郡
吉野村
吉野郡
吉野村
明治33年4月1日
英田郡
吉野村
吉野村
吉野郡
粟井村
吉野郡
粟井村
明治33年4月1日
英田郡
粟井村
粟井村
吉野郡
粟広村
吉野郡
粟広村
明治33年4月1日
英田郡
粟広村
粟広村 (田殿)
昭和29年11月1日
美作町に編入
(田殿一部)
昭和30年4月1日
作東町に編入
美作町
(馬形・長谷内・宗掛)
昭和29年11月1日
勝田郡
勝田町に編入
勝田郡
勝田町
吉野郡
東粟倉村
東粟倉村 明治33年4月1日
英田郡
東粟倉村
東粟倉村 東粟倉村 東粟倉村
吉野郡
大原村
吉野郡
大原村
明治33年4月1日
英田郡
大原村
大正11年10月1日
大原町
昭和29年3月25日
大原町
大原町
吉野郡
大野村
吉野郡
大野村
明治33年4月1日
英田郡
大野村
大野村
吉野郡
大吉村
吉野郡
大吉村
明治33年4月1日
英田郡
大吉村
大吉村
吉野郡
讃甘村
吉野郡
讃甘村
明治33年4月1日
英田郡
讃甘村
讃甘村
(中山)
明治29年4月1日
兵庫県佐用郡
江川村に編入
兵庫県
佐用郡
佐用町
吉野郡
西粟倉村
吉野郡
西粟倉村
明治33年4月1日
英田郡
西粟倉村
西粟倉村 西粟倉村 西粟倉村 西粟倉村 西粟倉村
吉野郡
石井村
明治29年4月1日
兵庫県佐用郡
石井村
兵庫県
佐用郡
佐用町

脚注

  1. ^ a b 「ぼき」は「山+川」。

参考文献