「初笑い東西寄席」の版間の差分
m Robot: ウィキ文法修正 2: <br/>タグの違反 |
|||
12行目: | 12行目: | ||
== 概要 == |
== 概要 == |
||
番組の源流は1950年代中盤より『初笑い寄席中継』として開始後、東京、大阪の各演芸場から高座の模様を放送。その後、東西で別番組の時代も経て本番組に至った。< |
番組の源流は1950年代中盤より『初笑い寄席中継』として開始後、東京、大阪の各演芸場から高座の模様を放送。その後、東西で別番組の時代も経て本番組に至った。<br /> |
||
東京・大阪4箇所の[[寄席]]・演芸場からの中継でお笑い、漫才、落語などの寄席の模様を放送している。 |
東京・大阪4箇所の[[寄席]]・演芸場からの中継でお笑い、漫才、落語などの寄席の模様を放送している。 |
||
2014年までは司会者陣が寄席の前に陣取り番組進行を行なっていた。 |
2014年までは司会者陣が寄席の前に陣取り番組進行を行なっていた。 |
2021年6月29日 (火) 00:04時点における版
初笑い東西寄席 ↓ 新春生放送!東西笑いの殿堂 | |
---|---|
ジャンル | 演芸番組/特別番組 |
出演者 |
爆笑問題 中川家 ほか |
放送 | |
放送局 | NHK |
放送国・地域 | 日本 |
放送期間 | 1994年1月3日 - |
放送時間 | 毎年1月3日 12:15 - 15:15 →12:15 - 16:00 →13:05 - 17:00 |
初笑い東西寄席(はつわらいとうざいよせ)→新春生放送!東西笑いの殿堂(しんしゅんなまほうそう!とうざいわらいのでんどう)とはNHK総合テレビで毎年1月3日に生放送される年始特別番組。1994年放送開始。
概要
番組の源流は1950年代中盤より『初笑い寄席中継』として開始後、東京、大阪の各演芸場から高座の模様を放送。その後、東西で別番組の時代も経て本番組に至った。
東京・大阪4箇所の寄席・演芸場からの中継でお笑い、漫才、落語などの寄席の模様を放送している。
2014年までは司会者陣が寄席の前に陣取り番組進行を行なっていた。
2021年の中継地は下記の通り(中継順)。
- なんばグランド花月(主に吉本興業(大阪吉本)所属の漫才師・タレントが出演)
- 鈴本演芸場(落語協会所属の落語家などが出演。浅草演芸ホールと隔年で中継)
- 新宿末廣亭(落語芸術協会所属の落語家などが出演)
- DAIHATSU 心斎橋角座(2019年より。主に松竹芸能所属の漫才師・タレントが出演。浪花座、NHK大阪ホール、B1角座、通天閣劇場TENGEKI、道頓堀角座からだったこともある)[1]
番組リニューアル
2015年に放送時間が従来より45分延長され、以前の完全な寄席・演芸場からの放送から、NHK放送センター112スタジオをキーステーションに各会場と繋ぐ体制へと番組がリニューアルされた。
総合司会兼東側キャプテンとして爆笑問題、西側キャプテンとして中川家が司会者席に陣取る。
それに伴い、これまで出演できなかった円楽一門会[2]、落語立川流[3]および米朝事務所[4]の落語家も出演するようになり、それらの芸人は112スタジオで芸を披露する。
またNHK新人お笑い大賞・新人落語大賞の優勝者も、優勝特典として同様に112スタジオで芸を披露するように。
スタジオ出演者の東西チーム分けは、活動拠点、出身地などにより適宜設定されており、その点は司会者が突っ込んでいる場面も多い。
終盤はトリ前に東側・爆笑問題と西側・中川家が漫才を披露した後、東西の漫才界の大御所[5]が大トリを飾る。
NHK放送センター・スタジオからの放送となって以降は、太田の意向で最後に東西いずれかの勝利を決めるようにしているが、観覧者による判定など方法は様々で、勝敗も「両軍勝利」「引き分け」などと明確にはしない。
2017年よりタイトルを現在の『新春生放送!東西笑いの殿堂』に変更。タイトルの末尾にはその年の西暦が入る。放送時間は13:05 - 17:00(15時台はじめにニュースによる中断が5分あり)と、2016年までより約1時間繰り下げた。
2021年は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、無観客での放送となった。
出演者
- NHK112スタジオ 司会者陣
- 1995年は柳家小三治と松居直美(94、96年は浅草、98年はNGK)、2008-2010年は林家正蔵と中川翔子、2011-2012年は正蔵と杉崎美香といった、当時放送されていた『笑いがいちばん』の司会コンビが進行を担当していた。2013年は三遊亭圓歌と神戸蘭子、2014年は柳家権太楼と藤井彩子アナ[6]が担当。2015・2018年は春風亭一之輔、2016年は林家三平、2017年は春風亭ぴっかり☆、2017・2019年は古今亭文菊、2018-2020年は柳亭こみち、2020年は林家木久蔵がリポートを担当。
- なんばグランド花月(大阪吉本)リポート担当
- 1994年は桂文珍と有働由美子アナ、翌年は武内陶子アナとのコンビ、1998年は月亭八方、翌年は海原やすよ・ともこが加わる。2000-2014年までは長らく笑福亭仁鶴が進行を担当。パートナーとして2007年までは武内由紀子(元OPD)が、2008-2013年は友近が、2014年は宇都宮まきが仁鶴と共演していた。2015・2017・2018年は銀シャリ、2016年は藤崎マーケット、2019年は和牛、2020年はアインシュタインがリポートを担当。
- DAIHATSU 心斎橋角座(松竹)リポート担当
- 2016年より担当(2018年を除く)。1995年は浜村淳、1998-2000年は笑福亭鶴光。その後はますだおかだに続いて2014年までは長らくアメリカザリガニが進行を担当。2015年は増田英彦(ますだおかだ)とキンタロー。、2018年は森脇健児とアルミカンがリポートを担当。
- 新宿末廣亭(芸協)リポート担当
- 2015年より担当(2020年を除く)。1994年は春風亭昇太とピンクの電話、翌年から昇太と三遊亭小遊三(1995年:江戸家まねき猫も)、1999年から翌年はヨネスケと河合美智子。2014年の番組リニューアル前までは総合司会として爆笑問題が担当。2020年は柳亭小痴楽がリポートを担当。
脚注
- ^ 会場名のテロップでは命名権による企業名(DAIHATSU)を含めた形で表示される。
- ^ 2015・2018・2021年の三遊亭円楽。
- ^ 2015年の立川志らく。2016・2020年の立川談笑。
- ^ 2016年の桂吉弥、桂佐ん吉。2017年の桂雀太。2018・2020年の桂米團治。
- ^ 2015年は青空球児・好児とオール阪神・巨人。2016年はおぼん・こぼんと大木こだま・ひびき。2017年は東京太・ゆめ子と宮川大助・花子。2018・2020年はおぼん・こぼんと阪神・巨人。2019・2021年は堺すすむとこだま・ひびき。
- ^ 2014年の藤井は、前年に再婚した古今亭菊之丞との夫婦共演が実現した。翌年は総合司会。
関連項目
- 演芸図鑑
- 上方演芸ホール
- 初詣!爆笑ヒットパレード(フジテレビ系列で1968年元日から放送されている番組で当番組司会の爆笑問題も総合司会の経験があり、総合司会を卒業した後も出演し続けている)
- 新春!初笑い名人寄席(1990年代後半に類似した特番名になっていたテレビ東京の年始特番。こちらも東西の寄席中継であり、それにちなんだ名称の都市もあった)
- 新春!お笑い名人寄席(2011年より、テレビ東京で1月2日の昼に放送されている。浅草演芸ホールにて収録され、出演者も重複している)
- ドリーム東西ネタ合戦(2014年より1月1日夜にTBSテレビで放送されているネタ番組。東西両軍に分かれて対戦する。中川家も出演していた)
- 1月3日#記念日・年中行事