「1407年」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m →脚注: コメントアウト タグ: コメントアウト |
|||
56行目: | 56行目: | ||
* [[11月23日]] - [[ルイ・ド・ヴァロワ (オルレアン公)|ルイ・ド・ヴァロワ]]、[[オルレアン公]](* [[1372年]]) |
* [[11月23日]] - [[ルイ・ド・ヴァロワ (オルレアン公)|ルイ・ド・ヴァロワ]]、[[オルレアン公]](* [[1372年]]) |
||
* [[アンドロニコス5世パレオロゴス]]、東ローマ帝国の共同皇帝(* [[1400年]]) |
* [[アンドロニコス5世パレオロゴス]]、東ローマ帝国の共同皇帝(* [[1400年]]) |
||
* [[ |
* [[胡季犛]]、[[ベトナム]][[胡朝]]の初代皇帝(* [[1336年]]) |
||
<!-- == 脚注 == |
<!-- == 脚注 == |
2020年8月28日 (金) 05:07時点における版
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 14世紀 - 15世紀 - 16世紀 |
十年紀: | 1380年代 1390年代 1400年代 1410年代 1420年代 |
年: | 1404年 1405年 1406年 1407年 1408年 1409年 1410年 |
1407年(1407 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
日本
- 3月 - 日野康子が北山院と号する。
- 4月 - 大内盛見が李氏朝鮮に大蔵経を求める。
- 7月 - 遣明使が兵庫に帰着する。
- 8月 - 足利義満が明使と引見する。
- 9月 - 足利義満が東寺・実相寺修理費として京都に地口銭を課する。
- 11月 - 鎌倉の円覚寺が焼失する。
誕生
→「Category:1407年生」も参照
- 8月27日(応永14年7月24日) - 足利義量、室町幕府第5代征夷大将軍(+ 1425年)
- 10月14日(応永14年9月13日) - 日親、室町時代の日蓮宗の僧(+ 1488年)
- ロレンツォ・ヴァッラ、ルネサンス期イタリアの人文主義者(+ 1457年)
- 京極持清、室町時代の守護大名(+ 1470年)
死去
→「Category:1407年没」も参照
- 2月9日 - ヴィルヘルム1世、マイセン辺境伯(* 1343年)
- 2月14日(応永13年12月27日) - 三条厳子、後円融天皇の後宮(* 1351年)
- 4月25日(応永14年3月18日) - 菊池武朝、菊池氏の第17代当主、肥後守(* 1363年)
- 6月24日 - テオドロス1世パレオロゴス、東ローマ帝国地方統治者のモレアス専制公(* 1355年)
- 10月22日(応永14年9月21日) - 佐竹義盛、常陸国の佐竹氏第11代当主(* 1365年)
- 11月2日(応永14年10月3日) - 宇都宮満綱、下野国の宇都宮氏第12代当主(* 1376年)
- 11月23日 - ルイ・ド・ヴァロワ、オルレアン公(* 1372年)
- アンドロニコス5世パレオロゴス、東ローマ帝国の共同皇帝(* 1400年)
- 胡季犛、ベトナム胡朝の初代皇帝(* 1336年)