「土山駅」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
70行目: | 70行目: | ||
** [[11月1日]] - [[ICカード]]「[[ICOCA]]」の利用が可能となる。 |
** [[11月1日]] - [[ICカード]]「[[ICOCA]]」の利用が可能となる。 |
||
** [[12月12日]] - [[橋上駅|橋上駅舎]]が供用開始<ref name="zeneki-JR"/>。ホームのかさ上げ工事が完成。 |
** [[12月12日]] - [[橋上駅|橋上駅舎]]が供用開始<ref name="zeneki-JR"/>。ホームのかさ上げ工事が完成。 |
||
* [[2006年]](平成18年)[[10月1日]] - [[ |
* [[2006年]](平成18年)[[10月1日]] - [[運行管理システム (JR西日本)#JR京都・神戸線システム|JR京都・神戸線運行管理システム]]導入。 |
||
* [[2007年]](平成19年)[[3月18日]] - [[駅自動放送]]を更新。 |
* [[2007年]](平成19年)[[3月18日]] - [[駅自動放送]]を更新。 |
||
* [[2015年]](平成27年)[[3月12日]] - 入線警告音の見直しに伴い、接近メロディをJR神戸線標準接近メロディ「さざなみ」の音質見直し版に再び変更する<ref>[https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/03/page_6933.html 琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線・大阪環状線の駅のホームで使用している「入線警告音」の音質を見直します]</ref>。 |
* [[2015年]](平成27年)[[3月12日]] - 入線警告音の見直しに伴い、接近メロディをJR神戸線標準接近メロディ「さざなみ」の音質見直し版に再び変更する<ref>[https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/03/page_6933.html 琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線・大阪環状線の駅のホームで使用している「入線警告音」の音質を見直します]</ref>。 |
2020年8月21日 (金) 09:10時点における版
土山駅 | |
---|---|
駅舎 | |
つちやま Tsuchiyama | |
◄JR-A76 魚住 (3.1 km) (3.3 km) 東加古川 JR-A78► | |
所在地 | 兵庫県加古郡播磨町野添1616-2**[1] |
駅番号 | JR-A77 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | 山陽本線(JR神戸線) |
キロ程 |
32.2km(神戸起点) 大阪から65.3 km |
電報略号 | ツチ |
駅構造 | 地上駅(橋上駅[2]) |
ホーム | 2面3線[1] |
乗車人員 -統計年度- |
14,329人/日(降車客含まず) -2018年- |
開業年月日 | 1888年(明治21年)12月23日[1] |
備考 |
直営駅[1] みどりの窓口有 |
土山駅 | |
---|---|
別府鉄道ホーム(1981年頃) | |
つちやま Tsuchiyama | |
◄*中野 (2.7 km) | |
所属事業者 | 別府鉄道 |
所属路線 | 土山線 |
キロ程 | 4.0 km(別府港起点) |
開業年月日 | 1923年(大正12年)3月18日 |
廃止年月日 | 1984年(昭和59年)2月1日 |
備考 | 路線廃止に伴う廃駅[1] |
*この間に川崎車輛工場前信号所あり(当駅から2.4km)。 |
土山駅(つちやまえき)は、兵庫県加古郡播磨町野添にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[1]。駅番号はJR-A77。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
敷地の一部は明石市二見町に跨る。
歴史
- 1888年(明治21年)12月23日 - 山陽鉄道の明石駅 - 姫路駅間の開通と同時に開業[1]。旅客・貨物の取り扱いを開始。
- 1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道の国有化により官設鉄道(国鉄)の駅となる。
- 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。山陽本線の所属となる。
- 1923年(大正12年)3月18日 - 別府鉄道土山線が開業し当駅に乗り入れ。
- 1980年(昭和55年)6月1日 - 貨物の取り扱いを廃止。駅構内東側に有蓋車用車扱貨物ホームが設けられていた。
- 1984年(昭和59年)2月1日 - 別府鉄道土山線が廃止[1]。国鉄単独駅に戻る。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
- 1988年(昭和63年)3月13日 - 路線愛称の制定により、「JR神戸線」の愛称を使用開始。
- 1995年(平成7年)
- 1997年(平成9年)2月16日 - JR神戸線標準接近メロディ「さざなみ」導入。
- 2003年(平成15年)
- 2006年(平成18年)10月1日 - JR京都・神戸線運行管理システム導入。
- 2007年(平成19年)3月18日 - 駅自動放送を更新。
- 2015年(平成27年)3月12日 - 入線警告音の見直しに伴い、接近メロディをJR神戸線標準接近メロディ「さざなみ」の音質見直し版に再び変更する[3]。
- 2018年(平成30年)3月17日 - 駅ナンバリングが導入され、使用を開始する[4]。
駅構造
土山駅 配線図 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
単式・島式の複合型2面3線のプラットホームを持つ中線待避構造の橋上駅[2]になっている[1]。ホームの東側は明石市の市域である[1]。
停車列車が主に使用する上り本線は1番のりば、下り本線は3番のりばである。2番のりばは上下線共用の中線である。駅の北東には保線車両などの留置線が2線敷設されている。
かつては南側に別府鉄道のホームがあり、3面5線の広大な構内だった。また、駅ホームの南側には貨物輸送のために留置線が2線設置されていたほか、山陽本線とも線路は直接つながっていた。
直営駅(加古川駅の被管理駅)。アーバンネットワークエリアに属しており、ICOCA及び提携ICカード利用可能駅である。
のりば
のりば | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | JR神戸線 | 上り | 三ノ宮・大阪方面 | 一部2番のりば |
2・3 | 下り | 加古川・姫路方面 |
上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。
2番のりばは平日に新快速・特急の通過待ちを行う列車が使用する。土曜・休日は朝の下り1本(列車待避なし)が使用する。緊急時の折り返しにも対応しており、事故などでダイヤが乱れた場合、当駅で運転打ち切りおよび当駅 - 姫路方面間で見合わせになることがある。
平日に2番のりばに停車する列車はドア横の開閉ボタンで開け閉めする。
2・3番のりばが島式ホームとなっていることから、2番のりばは3番のりばと一括で姫路方面のホームと案内されている。
ダイヤ
始発・終電付近を除き、1時間に4本以上が停車する。朝時間帯は本数が多くなり、三ノ宮・大阪方面で終点まで各駅に停車する普通電車の設定がある。
利用状況
「兵庫県統計書[5]」によると、2018年(平成30年)度の1日平均乗車人員は14,329人である。
駅がある播磨町、明石市のほか、隣接する加古川市、稲美町から(まで)の利用者も多い。
近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
---|---|
1999年 | 13,908 |
2000年 | 13,697 |
2001年 | 13,415 |
2002年 | 13,158 |
2003年 | 13,122 |
2004年 | 13,285 |
2005年 | 13,598 |
2006年 | 13,829 |
2007年 | 13,910 |
2008年 | 14,034 |
2009年 | 13,776 |
2010年 | 13,879 |
2011年 | 14,052 |
2012年 | 14,302 |
2013年 | 14,481 |
2014年 | 14,083 |
2015年 | 14,418 |
2016年 | 14,449 |
2017年 | 14,481 |
2018年 | 14,329 |
駅周辺
- 北東に地方型商店街が隣接する。
- 圓満寺(徒歩10分)
- 兵庫県立考古博物館[1](徒歩15分)
- 播磨大中古代の村(徒歩15分)
- 播磨町郷土資料館(徒歩15分)
- はりま病院
- イオン土山店
- 加古川市立平岡東小学校
- マルアイ土山店・播磨店
- 明石市立二見北小学校
- 明石市立二見北幼稚園
- 二見北小学校区コミュニティーセンター
- 播磨町立蓮池小学校
- BiVi土山
駅前商店街通りと国道2号線の交差点付近に明石市と加古川市と播磨町の境界線が交わっている。駅の名前は加古川市の地名である土山だが駅の住所は播磨町野添である。ホームは播磨町と明石市に分割されている[1]。
接続バス路線
- 特に記載のないものは神姫バス。
- 以前は国道土山停留所(少し離れた国道沿い)と加古川駅との間にバスがあったが、2017年9月30日をもって廃止になった。現在は明石駅との間のみである。
土山駅(駅北口)
土山駅南口(播磨町側)
- 31・33・34系統 播磨町駅・別府駅経由、東加古川駅・加古川医療センター行
- 32系統 野添東・本荘東経由、新島中央公園行
- 13系統 西野添1丁目・東加古川経由、加古川駅行
土山駅南口(明石市側)
- 70系統 明石西高校前・西二見駅・南二見21番経由、東新島方面行(山陽バス)
- 71系統 二見北郵便局前・東二見・西二見駅経由、南二見行(山陽バス)
- 72系統 明石西高校前・西二見駅経由、南二見21番行(山陽バス)
- 明石市Tacoバス (16)二見ルート(右回り) 岡の下・福里中・中ノ又・二見市民センター・山陽東二見駅・山陽西二見駅方面(山陽バス)
- 明石市Tacoバス (17)二見ルート(左回り) 岡の下・山中南・山陽西二見駅・城之上西・二見市民センター経由山陽東二見駅方面(山陽バス)
- 明石市Tacoバスミニ (14)清水西ルート 仁十病院・瀬戸川橋経由、清水西口方面(ルミナスタクシー)
隣の駅
かつて存在した路線
- 別府鉄道
- 土山線
- 中野駅 - (川崎車輛工場前信号所) - 土山駅
脚注
関連項目
外部リンク
- 土山駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道