コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「細川護立」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
流-1-石 (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
15行目: 15行目:
|所属政党 = [[火曜会]]
|所属政党 = [[火曜会]]
|称号・勲章 = [[従二位]]<br />[[勲一等瑞宝章]]<br />[[侯爵]]<br />[[熊本市]][[名誉市民]]
|称号・勲章 = [[従二位]]<br />[[勲一等瑞宝章]]<br />[[侯爵]]<br />[[熊本市]][[名誉市民]]
|親族(政治家) = [[細川護久]](父)<br />[[細川護成]](兄・養父)<br />[[細川護貞]](長男)<br />[[細川護熙]](孫)<br />[[近衛忠てる|近衞忠煇]](孫)
|親族(政治家) = [[細川護久]](父)<br />[[細川護成]](兄・養父)<br />[[細川護貞]](長男)<br />[[細川護熙]](孫)<br />[[近衞忠煇]](孫)
|配偶者 = 細川博子(侯爵[[池田詮政]]の娘)<!--不要(男性の配偶者は必ず「妻」)-->
|配偶者 = 細川博子(侯爵[[池田詮政]]の娘)<!--不要(男性の配偶者は必ず「妻」)-->
|サイン =
|サイン =
133行目: 133行目:


== 家族・親族 ==
== 家族・親族 ==
夫人は[[池田詮政]]の長女・博子、子は一男三女。長男が[[近衞文麿]]の下で[[内閣総理大臣秘書官]]を務め、父同様に美術愛好家として知られた[[細川護貞]]。[[内閣総理大臣]]などを務めた[[細川護熙]]と、[[近衞家]]当主の[[近衛忠てる|近衞忠煇]]、[[表千家]]の[[千宗左 (14代)|千宗左]](14代)夫人・明子は護貞の子で、護立の孫にあたる。徳川宗家第18代当主である[[徳川恒孝]]の夫人幸子は外孫の一人。[[鍋島直大]]は伯父、[[津軽承昭]]は叔父にあたる。[[堀田正恒]]は従兄弟。
夫人は[[池田詮政]]の長女・博子、子は一男三女。長男が[[近衞文麿]]の下で[[内閣総理大臣秘書官]]を務め、父同様に美術愛好家として知られた[[細川護貞]]。[[内閣総理大臣]]などを務めた[[細川護熙]]と、[[近衞家]]当主の[[近衞忠煇]]、[[表千家]]の[[千宗左 (14代)|千宗左]](14代)夫人・明子は護貞の子で、護立の孫にあたる。徳川宗家第18代当主である[[徳川恒孝]]の夫人幸子は外孫の一人。[[鍋島直大]]は伯父、[[津軽承昭]]は叔父にあたる。[[堀田正恒]]は従兄弟。


実姉の悦子は[[公爵]]の[[一条実輝]]に、義妹の英子([[細川護成|護成]]の娘、実の姪)は[[男爵]]の[[長岡護孝]]([[長岡護美]]の子、いとこにあたる)に嫁した。
実姉の悦子は[[公爵]]の[[一条実輝]]に、義妹の英子([[細川護成|護成]]の娘、実の姪)は[[男爵]]の[[長岡護孝]]([[長岡護美]]の子、いとこにあたる)に嫁した。

2020年7月14日 (火) 20:02時点における版

細川 護立
ほそかわ もりたつ
(1913年頃)
生年月日 1883年10月21日
出生地 日本の旗 日本 東京府東京市
没年月日 (1970-11-18) 1970年11月18日(87歳没)
出身校 東京帝国大学中途退学
前職 宮内省宗秩寮審議官
現職 日本美術刀剣保存協会会長
東洋文庫理事長
所属政党 火曜会
称号 従二位
勲一等瑞宝章
侯爵
熊本市名誉市民
配偶者 細川博子(侯爵池田詮政の娘)
親族 細川護久(父)
細川護成(兄・養父)
細川護貞(長男)
細川護熙(孫)
近衞忠煇(孫)

日本の旗 貴族院議員
在任期間 1914年10月 - 1947年5月3日
テンプレートを表示

細川 護立(ほそかわ もりたつ、1883年明治16年)10月21日 - 1970年昭和45年)11月18日)は、日本宮内官僚政治家位階従二位勲等勲一等爵位侯爵。号は晴川

貴族院議員、財団法人日本美術刀剣保存協会会長(初代)、財団法人東洋文庫理事長(第7代)などを歴任した。

概要

肥後熊本藩主を務めた細川家の第16代当主である。爵位男爵であり、のちに侯爵となって貴族院議員も務めた。また熊本市名誉市民称号もある。戦後は文部省国宝保存会会長日本美術刀剣保存協会会長、東洋文庫理事長などに就き、芸術に造詣が深く、美術品収集で著名。「美術の殿様」と呼ばれたが浪費家としても有名であり、借金をしてまでも日本画刀剣類などを買い求めた。また若き日は『白樺』発足の際の同人で志賀直哉武者小路実篤に加え、梅原龍三郎安井曾太郎といった芸術家たちのパトロンとしても知られた。

来歴

生い立ち

細川家第15代当主・細川護久の四男として東京府東京市小石川区高田老松町(現在の東京都文京区目白台)に生まれる。母の宏子は佐賀藩主・鍋島直正の五女。学習院在学中、1898年、護立の実兄で1896年分家していた細川護晃の養子として細川男爵家の家督を相続した。1906年7月、学習院高等学科を卒業。東京帝国大学を中退後、1914年10月7日、実兄である細川護成の死去にともない、細川侯爵家の家督を相続し細川男爵家を廃家とした[1]。同年10月26日、侯爵を襲爵するとともに貴族院侯爵議員に就任した。以降、華族制度廃止以降も隠居はせず、息子に侯爵位を譲ることも無かった[1]。その後、宮内省内部部局である宗秩寮にて、審議官などを務めた。

文化財保護

1936年、目白台に江戸時代から伝わる細川家下屋敷の、7000坪に及ぶ地所に自邸を再建した。この建物は美術的価値が高く、今日、財団法人和敬塾本館として使用されている。1948年には、日本刀の保護を目的に日本美術刀剣保存協会を設立し、初代会長に就任した[2]。また、1950年には、細川家伝来の美術品や古文書を保存する目的で、永青文庫を設立した。さらに、1951年から、幣原喜重郎の後任として、東洋文庫の理事長も務めた[3]

栄典

外国勲章佩用允許

家族・親族

夫人は池田詮政の長女・博子、子は一男三女。長男が近衞文麿の下で内閣総理大臣秘書官を務め、父同様に美術愛好家として知られた細川護貞内閣総理大臣などを務めた細川護熙と、近衞家当主の近衞忠煇表千家千宗左(14代)夫人・明子は護貞の子で、護立の孫にあたる。徳川宗家第18代当主である徳川恒孝の夫人幸子は外孫の一人。鍋島直大は伯父、津軽承昭は叔父にあたる。堀田正恒は従兄弟。

実姉の悦子は公爵一条実輝に、義妹の英子(護成の娘、実の姪)は男爵長岡護孝長岡護美の子、いとこにあたる)に嫁した。

出典

  1. ^ a b 『官報』第672号、大正3年10月27日。
  2. ^ 「歴代会長」『歴代会長 ― 財団法人 日本美術刀剣保存協会 ―日本美術刀剣保存協会
  3. ^ 「歴代理事長」『沿革・略史 - 財団法人 東洋文庫東洋文庫
  4. ^ 『官報』第6101号「叙任及辞令」1903年10月31日。
  5. ^ 『官報』第3533号「叙任及辞令」1924年6月4日。
  6. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。
  7. ^ くまもとの偉人(熊本県近代文化功労者)>細川 護立 (ほそかわ もりたつ) - 熊本県教育委員会
  8. ^ 『官報』第3899号「叙任及辞令」1940年1月9日。

関連文献

文化
先代
幣原喜重郎
東洋文庫理事長
第7代:1951年 - 1970年
次代
辻直四郎
先代
新設
日本美術刀剣保存協会会長
初代:1948年 - 1970年
次代
本間順治
日本の爵位
先代
細川護成
侯爵
肥後細川家第3代
1914年 - 1947年
次代
華族制度廃止
先代
細川護晃
男爵
(肥後)細川家(分家)第2代
1898年 - 1914年
次代
本家相続のため廃家