コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

細川宣紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
細川 宣紀
細川宣紀像(永青文庫蔵)
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 延宝4年11月20日1676年12月24日
死没 享保17年6月26日1732年8月16日
改名 竹之助(幼名)、利武(初名)、宣紀
墓所 京都府京都市大徳寺高桐院
官位 従四位下侍従越中守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家宣家継吉宗
肥後熊本藩
氏族 高瀬細川家肥後細川家
父母 細川利重:葉山氏
養父細川綱利
兄弟 利昌宣紀、清涼院、細川綱利養女
與幾、際、民、利加、佐衛
宗孝、花姫、喜和姫、重賢、千代姫、
豊姫、衛世姫、幾姫、津與姫、長岡紀休長岡興彭
テンプレートを表示

細川 宣紀(ほそかわ のぶのり)は、江戸時代中期の大名肥後国熊本藩4代藩主。熊本藩細川家5代。官位従四位下侍従越中守

治世

[編集]

熊本新田藩主・細川利重の次男として誕生。幼名は竹之助、のち初名の利武(としたけ)を名乗る。元禄10年(1697年)、宗家熊本藩から5000石を分与されるが、熊本藩第3代藩主であった伯父(利重の実兄)の細川綱利の嫡子だった吉利が早世したため、綱利の甥である利武がその養嗣子に迎えられた。正徳2年(1712年)に綱利から家督を譲られて熊本藩藩主となり、まもなく6代将軍・徳川家宣より偏諱を授かって宣紀と改名する(隠居した綱利は2年後に死去する)。

治世の大半で、熊本藩には旱魃飢饉虫害イナゴの大発生、洪水、疫病、台風と天災が立て続きに起こり、綱利時代の浪費財政も影響して、その治世は多難を極めた。

特に享保7年(1722年)からは連年のように天災が起こり、イナゴが大発生した享保17年(1732年)には、凶作で餓死者が6000人近くも出たと言われている。しかも同年、熊本藩は幕命によって利根川普請で15万両の支出負担を担い、藩財政は破綻寸前となった。

このように天災が起こり、熊本藩が混乱する中での享保17年(1732年)、57歳で死去した。跡を四男・宗孝が継いだ。墓所は京都府京都市大徳寺高桐院[要出典]

系譜

[編集]
  • 父:細川利重(1647年 - 1687年) - 熊本新田藩初代藩主。
  • 母:葉山氏
  • 異母兄: 細川利昌 - 熊本新田藩第2代藩主。
  • 養父:細川綱利(1643年 - 1714年) - 熊本藩第3代藩主。利重の実兄(宣紀の伯父)にあたる。
  • 養兄・従兄:細川吉利 - 綱利の嫡男。藩主を継ぐことなく早世。
  • 細川宣紀(利武)
  • 側室: 與幾 - 小田野氏
    • 長男: 竹之助 - 3歳で夭折。
    • 次女: 亀姫 - 6歳で夭折。
    • 三女: 名世姫 - 5歳で夭折。
    • 三男: 万次郎 - 1歳で夭折。
  • 側室: 際、映心院 - 鳥井氏
    • 長女: 蔵姫 - 6歳で夭折。
    • 次男: 八三郎 - 6歳で夭折。
    • 五女: 富姫(1716年 - 1718年)
    • 四男: 細川宗孝(1716年 - 1747年) - 初名:長岡紀逵/紀達、熊本藩第5代藩主。
    • 八女: 喜和姫(1720年 - 1754年、禰々姫、香厳院、宗義如正室)
    • 九女: 千代姫(1722年 - ?、三千姫、照姫、安藤信尹正室)
    • 八男: 龍五郎 - 家老・木村豊持の養子となるが、3歳で夭折(代わりに利昌の子・豊幸が豊持の養子に迎えられた)。
  • 側室: ?(不明)
    • 四女: 村姫(1714年 - 1716年) - 夭折。
  • 側室: 民 - 安野氏
  • 側室: 利加 - 岩瀬氏
    • 五男: 細川重賢(1721年 - 1785年) - 初名:長岡紀雄、熊本藩第6代藩主。
    • 十女: 豊姫(1723年 - 1746年、常姫、岑姫、織田信旧(信舊)正室)
    • 十二女: 幾姫(1725年 - 1794年、以久姫、成姫、軌姫、清源院、宇土細川興里正室)
  • 側室: 佐衛 - 友成氏
    • 六男: 長岡紀休(のりよし、幼名:伊三郎、初名:長岡紀豊(のりとよ))

上記の通り、宣紀には多くの子女がいたが、その大半(主に初めの方に生まれた子)は早世している。

出典

[編集]