「忠実屋」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
59行目: | 59行目: | ||
{{Main|忠実屋・いなげや事件}} |
{{Main|忠実屋・いなげや事件}} |
||
[[1991年]][[6月]]に吉友が心不全で死去すると事態は一変した。吉友の子息であり長男の高木國夫(当時副社長)が父の吉友の意思とは逆に、現実的な路線として他社との連携を取ることを認め、同年12月に大手スーパーの[[ダイエー]]と資本・業務で提携することに合意した。ダイエーの[[中内 |
[[1991年]][[6月]]に吉友が心不全で死去すると事態は一変した。吉友の子息であり長男の高木國夫(当時副社長)が父の吉友の意思とは逆に、現実的な路線として他社との連携を取ることを認め、同年12月に大手スーパーの[[ダイエー]]と資本・業務で提携することに合意した。ダイエーの[[中内㓛]](当時)は「忠実屋から提携の申し入れがあり、すぐに決定した」と語った。 |
||
しかし過半数の忠実屋株を秀和が所有していたため、ダイエーは時期を見て同グループの[[マルエツ]]と共に同社株の公開買い付け ([[TOB]]) を行って成功し、[[1992年]]3月1日に正式にダイエーの系列会社となった。筆頭株主はダイエーではなく、1772万7000株を取得した[[マルエツ]]だった。これにより一連の事件は事実上の終焉を迎えた。 |
しかし過半数の忠実屋株を秀和が所有していたため、ダイエーは時期を見て同グループの[[マルエツ]]と共に同社株の公開買い付け ([[TOB]]) を行って成功し、[[1992年]]3月1日に正式にダイエーの系列会社となった。筆頭株主はダイエーではなく、1772万7000株を取得した[[マルエツ]]だった。これにより一連の事件は事実上の終焉を迎えた。 |
2020年7月11日 (土) 10:11時点における版
二代目シンボルマーク | |
種類 | 株式会社(1994年3月1日付で消滅) |
---|---|
市場情報 |
|
略称 | 忠実屋、フランツ |
本社所在地 |
日本 〒160 東京都新宿区歌舞伎町二丁目1番11号 林原第2ビル |
本店所在地 |
〒193 東京都八王子市初沢町1227番地4 (高尾店) |
設立 |
1954年8月4日 (1933年10月創業) |
業種 | 小売業 |
事業内容 | スーパーマーケットの経営 |
代表者 |
代表取締役会長 越智 琢一 代表取締役社長 谷島 茂之 |
資本金 | 125億9,400万8,607円 |
発行済株式総数 | 9,038万8,698株 |
売上高 | 321,912百万円(1993年度) |
主要株主 |
ダイエー マルエツ |
関係する人物 |
高木国勝(第1次創業者) 高木夏子(第1次創業者の妻) 高木吉友(第2次創業者) 高木シン子(第2次創業者の妻、株保有者) |
特記事項:このデータは最終となる1994年分のデータを表記している。 |
株式会社忠実屋(ちゅうじつや、英: Chujitsuya Co., Ltd.)は、かつて首都圏を中心にスーパーマーケット等を展開していた日本の企業。東京都八王子市を発祥の地とし、東京多摩地域を中心に東京23区・埼玉県・神奈川県などに出店していた。
1994年(平成6年)3月1日に株式会社ダイエーに吸収合併され、消滅した。
概要
創業 国勝とキリスト
創業者の高木国勝(以下:国勝)は、織物買継商の検査官であった父のもとで5人兄弟の長男として埼玉県深谷市に生まれ、尋常高等小学校を卒業後に織物について学ぶため、織物の町として栄え桑都と呼ばれていた東京都八王子市に足を運び、織物の行商を行っていた。その頃にキリスト教の教えに共感し入信。深谷にも戻っていたが、父の死後は八王子の織物会社に入社した。
国勝は遠藤夏子と出会い1934年12月22日に結婚。夏子は警察官の父のもとに9人兄弟の長子として山形県東置賜郡大塚村に生まれた。夏子は国勝と同様にキリスト教の教えに共感し、東京から夏期伝道のため山形を訪れた牧師に教えを乞うために東京に来たのであった。
結婚後、国勝は勤めていた会社を辞め、商人として歩むこととなる。同じくキリスト教に入信していた漬物屋「いろは屋」の主人から暖簾を借りて、八王子市周辺で行商を始めたのが忠実屋の原点であった。いろは屋は当時、関東1位・2位を争う漬物屋として知られていた。当時の日本経済は満州事変や国際連盟脱退などの影響もあり不況で売上低迷に喘ぐが、苦肉の打開策として自家製の煮豆を販売したところ売上も上がり評判となった。ところが本家のいろは屋側から漬物のイメージダウンに繋がる恐れがあるので煮豆の販売を止めるよう抗議を受けた。国勝は夏子と相談を重ねていろは屋の暖簾を返上し、40年に渡り使用されることとなる「忠実屋」の名称が誕生した。この屋号は後述のとおりキリスト教の正典である聖書の一節から取られている。
国勝の死 吉友へバトンタッチ
1943年10月に国勝が肺結核で「これまでご苦労だった」と夏子に遺言を残して死去、1年後の終戦をもって忠実屋を再開させた。八王子空襲で焼け野原と化した八王子市八幡町の映画館跡地に10坪の商店を建設した。
一方、後に養子として迎えられることとなる伊藤吉友(以下:高木吉友または吉友)は生粋の八王子出身で戦時中は明治大学在学中であったが、1944年12月25日に赤紙が届き静岡のはやぶさ36連隊に入隊。満州等に出兵したが1945年8月15日の終戦で日本に帰国し、友人とともに八王子でコンニャク屋を始めた。これが地元で瞬く間に評判となり夏子の耳にも入ってくるようになった。夏子はコンニャク屋で吉友と接することが多くなり養子として欲しいと思うようになった。こうして1947年に吉友は高木家に養子として迎え入れられ、さらに養女として後に吉友と結婚することとなる、夏子の末子の妹であったシン子を受け入れた。
なお、一部雑誌や報道等で吉友が創業者として紹介されることがあるが、厳密には国勝が商店としての忠実屋の創業者で、吉友は会社としての忠実屋の創業者である。
以降は有限会社を設立し、スーパーマーケットとしてチェーン路線に進み、首都圏全域で店舗を展開した。スーパー事業以外にも不動産・旅行代理店・家電量販店等の事業にも乗り出した。さらには外国への進出も行い、忠実屋はすさまじい勢いで成長していく。
ダイエー傘下に 4社合併で消滅へ
バブル崩壊後は売り上げが下落傾向にあった忠実屋だったが、1989年に秀和が同社の株を大量に買い占める事件(忠実屋・いなげや事件)が発生した。後がなくなった忠実屋は、創業者の吉友の「自主独立を貫く」という強い意志を尊重するべく、他社との連携は一切していなかった。
1991年6月に吉友が心不全で死去すると事態は一変した。吉友の子息であり長男の高木國夫(当時副社長)が父の吉友の意思とは逆に、現実的な路線として他社との連携を取ることを認め、同年12月に大手スーパーのダイエーと資本・業務で提携することに合意した。ダイエーの中内㓛(当時)は「忠実屋から提携の申し入れがあり、すぐに決定した」と語った。
しかし過半数の忠実屋株を秀和が所有していたため、ダイエーは時期を見て同グループのマルエツと共に同社株の公開買い付け (TOB) を行って成功し、1992年3月1日に正式にダイエーの系列会社となった。筆頭株主はダイエーではなく、1772万7000株を取得したマルエツだった。これにより一連の事件は事実上の終焉を迎えた。
ダイエーの系列会社になったとはいえ、創業者の吉友が語っていた「自主独立を貫く」という方針で忠実屋は様々な対策を取るも、1993年2月期の利益は大幅減益という惨憺たる結果になり、社長の谷島は株主・社員に迷惑は掛けられないと、1993年6月にダイエーの中内に合併話を持ちかけた。ダイエーは当時、長期に渡り合併を模索していた九州のユニードダイエーと、沖縄で単独勢力で継続してきたダイナハとの3社合併を1994年に実行することを計画していた。ダイエーは、忠実屋も加えた4社での合併を決定。1994年3月1日に施行することを決定した。
合併の準備として、ダイエーのクレジットカード「OMCカード」を忠実屋でも使用可能にし、情報・店舗等の組織コードをダイエー基準に統一、物流センターの統一と配送地域の見直し、そして商号を忠実屋からダイエーへ変更する作業を行った。また、高木一族が所有する忠実屋株をダイエー側が取得し、ダイエーグループのサカエ(現:グルメシティ近畿)に売却するなど、合併準備が着々と進んでいった。
合併まで約1ヶ月と迫った1994年2月3日に、忠実屋が長らく家電製品の取引を松下電器産業(現:パナソニック)と行っていたため、合併により存続することとなるダイエーが、松下電器産業の子会社であった松下ライフエレクトロニクス(現:パナソニック コンシューマーマーケティング)と取引契約に調印した。ダイエーと松下電器との間では、ダイエーが松下製品のテレビを破壊的な価格で販売する事にパナソニック創業者である松下幸之助が強く反発し、ダイエーもそれに反発する形で松下電器の製品を不買する運動を続けた過去があった(ダイエー・松下戦争)。この調印で約29年に渡る対立に終わりを告げ、両社和解となった。その後はダイエーグループでも段階的ではあるが松下製品を店頭に並べることとなり、忠実屋は両社の和解の仲立ちをしたこととなった。
1994年3月1日、ダイエーにユニードダイエー、ダイナハと共に吸収合併。約59年の歴史に幕を下ろした。1993年12月の店舗数は73店舗であった。合併後に忠実屋の系列会社はダイエーの系列会社に統廃合され完全独立した。
その後、ダイエーが経営不振に陥り多くの店舗が閉鎖になる中で、忠実屋の1号店である八幡町店はダイエーからグルメシティに業態転換し、長い間営業を続けていたが、建物と店舗設備の老朽化により2019年2月28日をもって閉店し、八幡町店は約65年の歴史に幕を下ろした[1]。2016年には地元八幡町の商店会と多摩美術大学の学生により「忠実屋八幡町店」時代の店舗を再現したジオラマも製作された[1]。
コーポレートアイデンティティ(CI)
- 初代シンボルマーク(1933年 - 1973年)
社名の由来は上述の通り、キリスト教の正典である新約聖書の一節から来ている。
「 |
あなたの受けようとする苦しみを恐れてはならない。 見よ、悪魔が、あなたがたのうちのある者をためすために、獄に入れようとしている。 あなたがたは十日の間、苦難にあうであろう。 死に至るまで忠実であれ。そうすれば、いのちの冠を与えよう。 (ヨハネの黙示録2章10節より) |
」 |
マークは、いろは屋時代から一貫して○に高が入ったものを使用していた。これは創業者の高木の高から取ったものである。
- 二代目シンボルマーク(1973年 - 1994年)
忠実屋の店舗が増えるにつれて、客から旧シンボルマークが「百貨店の髙島屋と関係があるのか」という疑問の声が増えたのがマーク更新の決定打だったとされる[2]。背景を朱一色で表し、マーガレットの花(花言葉は「忠実」)をモチーフとしたものとなっていた[注釈 1]。
主な自社プライベートブランド
- 忠実選品
- 生活スタジオ
- マーガレット
- フランツ
店舗ブランド
- 忠実屋 - SM(スーパーマーケット)・GMS(総合スーパー)業態。
- 忠実屋名店街
- ザ・プレイス - 忠実屋店舗より高級スーパーSM業態。
- 忠実屋フランツ - 忠実屋店舗よりハイグレードなGMS業態。ロゴマークの製作は原田進が担当。
- DISPA(ディスパ)- ディスカウント業態。吸収合併後、大半の店舗はDマートやトポスへと継承された。
沿革
- 1933年(昭和8年)10月 - 先代の高木国勝が、漬物店「いろは屋」から暖簾を借りる形で八王子市で創業。
- 1937年(昭和12年)5月 - 漬物店「いろは屋」に暖簾を返上。忠実屋の商号を使用開始。
- 1943年(昭和18年)11月12日 - 高木国勝が肺結核で逝去。高木夏子が経営を継承し、商売を継続。
- 1946年(昭和21年)10月 - 八王子市八幡町に商店を開設。戦争により中断していた商売を再開。
- 1948年(昭和23年)
- 8月 - 高木夏子が経営から退き、養子となった高木吉友(旧姓:伊藤)に経営を任せる。有限会社忠実屋に改組。吉友が社長職に就任。
- 不明 - 築地市場から仕入れを開始。
- 1950年(昭和25年) - 鮮魚の取り扱いを開始。
- 1952年(昭和27年) - 青果の取り扱いを開始。
- 1954年(昭和29年)
- 1956年(昭和31年)7月 - 天ぷら、鮮魚、中央(加工食品)、菓子、乾物の5部門を設立。
- 1957年(昭和32年)
- 1959年(昭和34年)
- 1960年(昭和35年)
- 1961年(昭和36年)
- 1962年(昭和37年)
- 1964年(昭和39年)
- 1965年(昭和40年)
- 1966年(昭和41年)
- 1967年(昭和42年)
- 6月24日 - (旧) 相模原店を開店。神奈川県へ進出。
- 8月2日 - 日本チェーンストア協会に入会。
- 1968年(昭和43年)
- 1969年(昭和44年)
- 10月11日 - 共同仕入れ会社のナルサを設立。
- 1970年(昭和45年)
- 8月 - 経営管理の為、コンピューター導入。
- 1971年(昭和46年)
- 1972年(昭和47年)
- 1973年(昭和48年)
- 1974年(昭和49年)
- 1975年(昭和50年)
- 1976年(昭和51年)
- 1977年(昭和52年)
- 1978年(昭和53年)
- 1979年(昭和54年)
- 1980年(昭和55年)
- 1981年(昭和56年)
- 1982年(昭和57年)10月 - 全日本スパー本部に準会員として加入。
- 1983年(昭和58年)
- 1984年(昭和59年)
- 1985年(昭和60年)
- 1986年(昭和61年)
- 1989年(平成元年)7月 - 秀和による忠実屋・いなげや事件が発生。
- 1990年(平成2年)2月 - 業界で初めて、店内への盲導犬を受け入れる。
- 1991年(平成3年)
- 1992年(平成4年)
- 1993年(平成5年)
- 1994年(平成6年)
合併後の旧忠実屋店舗
1994年、ダイエーとの合併に伴い、店名も「ダイエー」「グルメシティ」等に変更され、名実ともに忠実屋は消滅した。さらにはダイエーがイオンの完全子会社となった事で「イオン」として承継された店舗もある。
仕入れルート等も一新されており、ナショナルチェーンとしてのスケールメリットが追求されたが、その後には閉鎖した店舗もある。
かつて存在した忠実屋店舗
この節の加筆が望まれています。 |
東京都
八王子市
- 八幡町店(1954年8月1日 - 2019年2月28日)→ダイエー八幡町店→グルメシティ八幡町店(2019年2月28日閉店[1])
- 忠実屋1号店。
- 横山町店(1964年9月1日 - ?)
- (旧)西八王子店(1960年5月22日 - ?)
- 西八王子店(1968年11月28日 - )→グルメシティ西八王子店→ダイエー西八王子店
- 並木町店(1967年8月24日 - 1991年8月25日)
- 長房店(1974年5月11日 - 1994年2月15日)→さえき長房食品館
- I・Cマコー店 → 八日町店(1974年6月26日 - 1991年8月11日)
- (旧)北野店(1975年9月12日 - 1988年11月6日)
- 叶谷店(1975年10月25日 - 2014年1月31日)→グルメシティ叶谷店
- 大和田店(1975年11月16日 - )→グルメシティ八王子大和田店
- 高尾店(1978年11月2日 - )→グルメシティ高尾店
- 楢原店(1982年12月11日 - 2010年1月31日)→ダイエー楢原店
- FAM(1987年 - 1994年)
- 1985年に閉店した八王子大丸[4](八王子市横山町)の建物を使用し、忠実屋子会社(サイドウォーク→ファム)が運営していたファッションビル。FAMは「FAMILY AFFECTION MARKET」の略。
- 1994年[4]、ダイエーへの吸収合併に伴い閉鎖。その後は長年空きビルとなっており、当時の黒須隆一八王子市長からも商店街衰退の象徴として問題視する発言がなされた[4]。2001年2月9日にダイエーが本館と別館の土地・建物を日本中央地所とセントラル地所に売却[5]。建物は解体され、2003年3月に長谷工コーポレーションにより高層マンション「マクシスタワーズアーバンデュオ」が建設された。→詳細は「大丸 § 過去に存在した店舗」を参照
- フランツ北野店(1988年11月10日 - 2005年10月31日)→ダイエー北野店→コピオ北野
- フランツ南大沢店(1992年6月7日 - 1995年2月28日)→ダイエー南大沢店→イトーヨーカドー南大沢店
その他都内
多摩地域
- 調布店(1964年11月28日 - ?)
- つつじヶ丘店(1969年3月20日 - 1993年1月17日)
- 調布市東つつじヶ丘1-3-3。跡地にはライフつつじヶ丘店が居抜き出店したが、2017年4月2日閉店。老朽化による建て替えのため2018年に解体された。
- 府中店(1969年6月21日 - 1988年10月31日)
- 町田店(1971年9月24日 - 1987年8月26日)
- 長崎屋サンショッピングセンター町田店地下食品売場に出店していた。
- 高幡店(1972年5月20日 - 1992年5月5日)
- 跡地はスーパーバリュー→丸正大根河岸→食品の店おおた高幡不動店。
- 中河原店(1974年11月27日 - 1994年2月15日)
- 現在は、366リハビリテーション病院。
- 東大和店(1975年7月15日 - 2012年5月6日)→ダイエー東大和店
- 建物解体後、跡地はザ・マーケットプレイス東大和店。
- 森野店(1976年1月30日 - 1994年2月15日)
- 建物解体後、跡地はオーケー町田森野店。
- 小金井店(1976年11月3日 - )→グルメシティ小金井店
- 稲城店(1977年5月3日 - )→グルメシティ稲城店
- 国立店(1976年11月8日 - )→グルメシティ国立店
- 羽村店(1980年4月10日 - 1998年11月30日)→ダイエー羽村店→トポス羽村店
- 現在はマンション「ルミエールM」が建設され、1階にキッチンオリジン羽村店が出店。
東京23区
- 中野店(1964年1月30日 - ?)
- 旧住所 中野区本町通4-16
- 忠実屋中野店閉店後、地産ストアー中野店(1968年11月5日 - )が開店したが、こちらも閉店している。
- 西中野店(1967年7月20日 - 1992年1月15日)
- 下北沢店(1971年3月26日 - 2008年1月13日)→ダイエー下北沢店→グルメシティ下北沢店→フーディアム下北沢店
- 南烏山店(1976年11月20日 - 1992年1月15日)
- 船堀店(1981年10月1日 - )→ダイエー船堀店
- 赤羽店(1982年3月25日 - 2016年2月29日)→DISPA!赤羽店→Dマート赤羽店→ダイエー赤羽北本通り店→イオン赤羽北本通り店
- フランツ練馬店(1987年4月24日 - 2016年3月9日)→ダイエー練馬店→イオン練馬店
- 大崎店(1987年2月1日(ザ・プレイス大崎店として)1991年5月1日営業譲受 - 2008年10月31日)
- フランツ東大島店(1989年2月28日 - )→ダイエー東大島店
- 花畑店(1990年11月8日 - 1998年6月30日)→ダイエー花畑店→グルメシティ花畑店
- 建物解体後、跡地はワイズマート花畑店(1999年10月 - )。
埼玉県
- 西浦和店(1978年11月26日 - )→ダイエー西浦和店
- 坂戸店(1976年12月3日 - 2002年5月31日)→ダイエー坂戸店→丸広百貨店坂戸店
- 鶴ヶ島店(1982年4月8日 - 2005年11月27日)→ダイエー鶴ヶ島店→POPOLA鶴ヶ島
- 川口店(1978年6月1日 - 2005年11月30日)→ダイエー川口店→ミエルかわぐち
- 蕨店(? - ?)
- 狭山店(1976年10月26日 - 2002年5月31日)→ダイエー狭山店
- 跡地は、キャッツアイ狭山店。
- 戸田店(1978年4月28日 - 1999年9月5日)→ダイエー戸田店→ベルクス戸田店
- 草加店(1979年7月17日 - 1998年12月31日)→ダイエー草加店→中山ビル(ベルクス草加松原店、ウエルシアベルクス松原店、ジョーシン草加まつばら店など)
- 北本店(1980年9月2日 - 2017年6月30日)→ダイエー北本店→イオン北本店
- 三芳店(1977年4月28日 - )→ダイエー三芳店
- 上尾店(1983年11月18日 - 1999年1月10日)→トポス上尾店→マンション
- 本庄店(1980年4月25日 - 1998年5月31日)→Dマート本庄店→フォルテ本庄店、ダイソー本庄バナーズ店
- 久喜店(1990年11月30日 - 2002年5月31日)→ダイエー久喜店→クッキープラザ
- 飯能店(1977年6月17日 - 1999年5月31日)→ダイエー飯能店→ジャパンホームバリュー飯能店→分譲住宅
- 東川口店(1985年3月1日 - )→グルメシティ東川口店→ダイエー東川口店
- 東浦和店(1988年1月14日 - )→グルメシティ東浦和店
- フランツ行田店(1989年10月26日 - 2002年5月31日)→ダイエー行田店→パチンコ店「SUPER E-SPACE」
- フランツ北与野店(1992年5月 - 1995年2月28日)→ダイエー北与野店(アルーサ北与野のテナントとして)→ブックデポ書楽、フードガーデン北与野店
- シヅオカヤ南浦和店→セイフー南浦和店→グルメシティ南浦和店
神奈川県
- 小田急相模原店(1968年6月20日 - ?)
- さがみ野店(1975年4月20日 - ?)
- 相武台店(1975年9月21日 - ?)
- 大和店(1970年6月4日 - ?)→建物解体後は駐車場
- 綾瀬店(1980年3月20日 - 2015年5月10日)→ダイエー綾瀬店→MEGAドン・キホーテ
- 寒川店(1977年4月22日 - 2000年1月)→グルメシティ寒川店
- 平塚紅谷町店(1972年11月3日 - ?)
- 平塚店(1977年11月30日 - 2012年9月30日)→ダイエー平塚店
- 秦野店(1974年10月20日 - ?)→ダイエー秦野店→ダイクマ秦野店
- 大根店(1977年12月9日 - )→グルメシティ大根店
- 鴨宮店(1978年4月12日 - 2015年1月25日)→ダイエー鴨宮店→グルメシティ鴨宮店
- 大沼店(1974年12月10日 - 2010年1月31日)→ダイエー大沼店→グルメシティ大沼店
- 上溝店(1972年10月1日 - )→ダイエー上溝店
- 相模原店(1979年11月17日 - 1998年3月31日)→ダイエー相模原駅前店
- 跡地はマンションとなっている。
- 津久井店(1974年11月21日 - 2011年5月8日)→ダイエー津久井店
- ナイス城山店(1988年4月?日 - 2011年1月5日)→シヅオカヤ城山店→プライスセーバー城山店→グルメシティ城山店→分譲住宅
- 二本松店(1973年4月5日 - 2017年3月31日)→ダイエー二本松店→グルメシティ二本松店
- 橋本店(1986年4月23日 - 2002年8月31日)→ダイエー橋本店
- 光が丘店(1975年6月5日 - )→グルメシティ光が丘店
- 淵野辺店(1968年3月28日 - ?)
- 淵野辺本町店(1975年12月18日 - )→グルメシティ淵野辺本町店
- 三ツ境店(1977年11月24日 - ?)
- 南林間店(1972年6月29日 - 1999年1月)→ダイエー南林間店→スーパー生鮮館TAIGA
- 十日市場店(1986年9月3日 - ?)
- 湘南台店(1979年1月12日 - ?)
- 鴨居店(1978年4月5日 - ?)
- 伊勢原店(1982年6月24日 - 2016年3月9日)→ダイエー伊勢原店→イオン伊勢原店
- 愛川店(1976年9月15日 - 2000年2月)→ダイエー愛川店→スーパーすえひろ→マルエツ中津店
- 厚木店(1969年11月11日 - ?)→アミューズメント施設「赤い風船」
千葉県
- 市原店(1983年3月18日 - 1998年2月28日)→ダイエー市原店→ボートピア市原
- 君津店(1981年4月2日 - 2016年2月29日)→Dマート君津店→ダイエー君津店
- 木更津店(1989年11月30日 - 2001年2月28日)→Dマート木更津店→TSUTAYA木更津店
- 新稲毛店(1981年10月31日 - 2002年5月31日)→DISPA!→Dマート稲毛海岸店→イオンマリンピア専門館
- フランツ五香店(1992年4月17日 - 2005年11月27日)→ダイエー五香店→オウル五香
山梨県・静岡県
- 山梨県
- 上野原店(1972年7月22日 - ?)
- 大月店(1973年4月20日 - 2016年3月1日)→ダイエー大月店→イオン大月店
- 富士吉田店(1973年6月25日 - 1999年12月31日)→トポス富士吉田店
- 静岡県
- 御殿場店(1975年7月26日 - 2010年3月28日)→ダイエー御殿場店→サンサンプラザ
海外店舗
- マレーシア店(1986年11月19日 - ?)
グループ企業
一部を列挙。社名は当時のもの。
スーパー・専門店運営
- 株式会社ナイス(1964年 - 1991年9月、シズオカヤに店舗経営譲渡) 新宿区
- 神奈川・鎌倉が発祥で、野村不動産の子会社として首都圏を中心に展開していた小型の食品スーパーマーケット野村ストアー。野村不動産が開発したマンションや住宅に出店をするも無理な出店が響き経営赤字となり、1983年に経営再建に協力してきた忠実屋が同社の株式を全て取得し傘下とした。
- 通常のスーパーよりも店舗面積が狭く大手スーパーに対抗できない為、店舗の運営が難しく、1991年9月1日に、赤字会社として整理されることとなりシズオカヤと統合し、当年度内に清算された。
- 荻原商事株式会社 → 株式会社シズオカヤ(1984年 - 2000年3月、セイフーと合併) 新宿区
- 詳しくは「グルメシティ関東」を参照。
- 新宿駅前の販売店が発祥で主に首都圏を中心に展開していたスーパーマーケット。拡大策が裏目に出て経営赤字となり忠実屋傘下に入った。忠実屋がダイエーと合併してからは単独勢力となるも2000年にセイフーと合併し消滅した。
- 株式会社サンエム(? - 1991年、経営不振により清算)
- ディスカウントストア「サンエム」を運営していた会社。経営不振により1991年に清算され、運営していた全2店は忠実屋が吸収した。
- 株式会社 忠実屋静岡(? - 1980年9月)
- 忠実屋の御殿場店と清水店を展開していた会社。
- 合弁会社チュウジツ・スーパーストア(1986年 - ?)
- 忠実屋がマレーシアに進出する際にマレーシアの大手企業、パーリス・プランテーションズ社と設立した店舗運営会社。
- 株式会社サイドウォーク(? - 1991年、経営不振により清算)
- 八王子の百貨店「ファム」と東京・大崎の高級スーパー「ザ・プレイス」を運営していた会社。1991年度の整理会社の対象となり、百貨店のファムは閉店し、専門店ビル「ファム」として同名の会社が設立され運営にあたっていた。ザ・プレイスについては同年5月に忠実屋が吸収し忠実屋に業態転換された。
- 株式会社ファム(1991年 - ?)
- 専門店ビル「ファム」を運営・管理をしていた会社。
- マーガレット商事株式会社 → 株式会社 忠実屋(? - 1976年3月)
- 株式会社ハングリータイガージャパン(1961年 - 2000年、経営不振により清算)
- 株式会社日本シーフード(? - 1991年2月末、経営不振により清算)
- 海鮮料理の「タイガーシーフードレストラン」の4店を運営していた店舗。営業不振により1991年1月末で店舗自体の営業を全て終了。同年2月末で会社も清算された。
- 株式会社忠実屋食品製造工業 → 忠実屋食品株式会社(? - 1975年、忠実屋と合併)
- 食料品を取り扱っていた会社。
- 株式会社忠実屋フードサービス(? - 1991年、経営不振により清算)
- 飲食店を経営していた会社。経営不振に清算された。運営していた大型飲食店はテナント経営となり、その運営ははん忠商事に譲渡した。
- 株式会社はん忠商事 → 株式会社ロイヤルクック(? - ?)
- 株式会社サンロベール(? - 1994年、ボンテと合併)
- 店内でパン屋を運営していた会社。忠実屋がダイエーと合併したことによりダイエーグループで同業のボンテと合併し消滅した。
- 首都圏地域スパー本部(1983年5月 - 1989年7月、カスミ系の関東地域スパー本部に営業権を譲渡)
- コンビニエンスストア部としてスパーを運営していた会社。その後、地価高騰の煽りでチェーン組の拡大が難しいと見て、1989年7月1日付けで忠実屋と同じ中堅スーパーでカスミ系の関東地域スパー本部に営業権を譲渡した。
- 株式会社ゴールデンフロア → 忠実屋衣料株式会社(? - 1975年、忠実屋と合併)
- 衣料品を取り扱っていた会社。
- 株式会社マイフロア → 忠実屋家庭用品株式会社(? - 1975年、忠実屋と合併)
- 家庭用品を取り扱っていた会社。
- 株式会社アンサンテ(? - 1991年、経営不振により清算)
- 婦人服を取り扱う専門店。赤字を長らく生み出していた為、1991年に同じく婦人服を取り扱うクランベリーハウスと共に清算された。両社が運営していた店舗はマーガレットシューズに営業譲渡され継承された。
- 株式会社クランベリーハウス(? - 1991年、経営不振により清算)
- 婦人服を取り扱う専門店。赤字を長らく生み出していた為、1991年に同じく婦人服を取り扱うアンサンテと共に清算された。両社が運営していた店舗はマーガレットシューズに営業譲渡され継承された。
- 株式会社マーガレットシューズ → 株式会社アクセル(? - 1994年、ロベリアと合併)
- 株式会社バビロ(? - 1994年、アシーネと合併)
- CD・書籍を取り扱っていた会社。忠実屋がダイエーと合併したことによりダイエーグループで同業のアシーネ(後に未来屋書店に吸収され同社のブランドとなる)と合併し消滅した。
- 株式会社 忠実屋電器(? - ?)
食品加工
- 株式会社 日本加工食品(? - ?) ⇒株式会社ワールドフーズ 羽村市
- 株式会社ケーシー水産(? - ?) 台東区
- 株式会社コープ・ミート(? - ?) ⇒ダイエーミート株式会社 西多摩郡・八王子市
印刷・企画・ディベロッパー
- 株式会社 日本企画印刷(? - 1994年9月、セントラルオペレーションサービスと合併)
- 印刷会社。忠実屋がダイエーと合併するのに伴い、1994年9月にダイエーの子会社セントラルオペレーションサービスと合併し、ジャパンプリントシステムズとなった。
- 株式会社 日本店舗開発(? - ?) 新宿区
不動産
- 株式会社ロイヤルホーム(? - ?)
- 株式会社ダイヤ建設
レジャー
- 株式会社マーガレットコミュニティーセンター(? - ?) 上尾市
- 株式会社 御幸興業
関連項目
脚注
注釈
出典
- ^ a b c 「グルメシティ八幡町店」閉店へ 「忠実屋」1号店から65年の歴史に幕 - 八王子経済新聞
- ^ 「忠実屋三十年史」忠実屋三十年史編纂委員会 1986年
- ^ 神奈川新聞 1985年6月17日 17面 レジと銀行直結カードで勘定 銀行POSサービス、9月メドに実施へ 横浜銀行 忠実屋三ツ境店より
- ^ a b c 高野誠二「都市整備事業の実施をめぐる都市内の政治権力構造 八王子市における旧中心商店街の活性化」『地理学評論』第78巻第11号、日本地理学会、2005年、661-687頁、doi:10.4157/grj.78.661、2020年3月27日閲覧。
- ^ 日本食糧新聞Archived 2015年5月5日, at the Wayback Machine.
- ^ 「高層マンション建設反対問題のその後」『調布市議会50年史』(PDF)2006年、229頁 。2020年3月27日閲覧。 (オンライン版、調布市公式ウェブサイト)
- ^ まちづくり府中 (2018年2月20日). “昔は忠実屋、今はさくら三番館となっている建物は取り壊し後、新たな建物となる予定で、お店の閉店が始まりました。pic.twitter.com/ufe0H4AeN7”. @machi_fuchu. Twitter. 2020年3月26日閲覧。
- ^ 平塚商工名鑑1977年版(平塚商工会議所刊)より