コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「新青森駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
地図アイコン変更、位置図追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
7行目: 7行目:
|pxl= 300px
|pxl= 300px
|画像説明= 東口
|画像説明= 東口
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}}
{{location map|width=240|Japan Aomori|label=新青森駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=新青森駅位置図(青森県)|float=center}}
{{location map|width=240|Japan Aomori|label=新青森駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=新青森駅位置図(青森県)|float=center}}
|よみがな= しんあおもり
|よみがな= しんあおもり

2020年2月15日 (土) 00:20時点における版

新青森駅
東口
しんあおもり
Shin-Aomori

地図

新青森駅の位置(青森県内)
新青森駅
新青森駅
新青森駅位置図(青森県)
所在地 青森県青森市大字石江字高間[1]140-2
北緯40度49分39秒 東経140度41分36.5秒 / 北緯40.82750度 東経140.693472度 / 40.82750; 140.693472座標: 北緯40度49分39秒 東経140度41分36.5秒 / 北緯40.82750度 東経140.693472度 / 40.82750; 140.693472
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)[* 1]
北海道旅客鉄道(JR北海道)
電報略号 シア
駅構造 高架駅(新幹線)[1]
地上駅橋上駅)(在来線)[1]
ホーム 2面4線(新幹線)[1]
1面2線(在来線)[1]
乗車人員
-統計年度-
3,933人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日 1986年昭和61年)11月1日[1]
乗入路線 3 路線
所属路線 東北新幹線[* 2]
キロ程 713.7 km(東京起点)
七戸十和田 (45.7 km)
所属路線 北海道新幹線[* 2]
キロ程 0.0 km(新青森起点)
(38.5 km) 奥津軽いまべつ
所属路線 奥羽本線
キロ程 480.6 km(福島起点)
津軽新城[* 3] (1.8 km)
(3.9 km) 青森
所属路線 奥羽本線(貨物支線)
キロ程 0.0[* 4] km(JR貨物・新青森起点)
(4.8 km) 青森(信)
備考 直営駅管理駅
みどりの窓口[1]
  1. ^ 会社境界駅(JR東日本の管轄駅)
  2. ^ a b 両線で相互直通運転実施
  3. ^ この間に秋田支社盛岡支社境界あり(本駅から青森寄りは盛岡支社管内)
  4. ^ 貨物支線はJR東日本が第一種鉄道事業者であるが、同社では営業キロを設定していない。第二種鉄道事業者である日本貨物鉄道(JR貨物)のみ営業キロを設定している。
テンプレートを表示
正面玄関ホール

新青森駅(しんあおもりえき)は、青森県青森市大字石江字高間にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・北海道旅客鉄道(JR北海道)のである[1]

概要

青森県の県庁所在地・青森市の新幹線における玄関口である。JR東日本が管轄する駅ではあるが、JR北海道との共同使用駅であり、JR北海道の駅としては当駅が最南端となっている[注 1]

当駅は青森市街地から西に3kmほど離れた石江地区に位置し、市の代表駅である青森駅へは1駅の距離である。なお、東北6県の県庁所在地では唯一、代表駅と新幹線駅が別となっている。

当駅に乗り入れる旅客路線は新幹線東北新幹線北海道新幹線在来線奥羽本線の3路線である。東北新幹線は当駅が終点であり、北海道新幹線は当駅が起点となっている。この両新幹線は当駅を介して相互直通運転が実施されている。奥羽本線においては、青森信号場とを結ぶ貨物支線が名目上当駅から分岐している[注 2]

歴史

日本国有鉄道(国鉄)時代の1986年昭和61年)11月1日に奥羽本線の中間駅として設置されたが、当初から新幹線駅と接続することを前提としていた。先行して在来線が開業したのは東北新幹線の盛岡駅以北の建設遅れで地元住民の不満が高まっていたため、これを解消する狙いもあって関連事業の一環としての駅設置となった[2][3]。新幹線開業までは単式ホーム1面1線の無人駅であり[1]、かつては普通列車の一部も通過していた。

設置から24年後の2010年平成22年)12月4日に東北新幹線八戸駅 - 当駅間が延伸開業されたことにより同新幹線が全線開業するとともに、東北地方6県の県庁所在地すべてに新幹線(法規上は在来線であるミニ新幹線も含む)が開通した。目的が達成された当駅は、青森市の新たなターミナル駅としての役割を担うようになった。

新幹線開業によって在来線も島式ホーム1面2線となり、八戸駅に代わり北海道連絡特急である「白鳥」・「スーパー白鳥」の本州側の始発駅となった[1]が、1面2線では折り返しの余裕がなく、一度隣の津軽新城駅(2面3線)へ回送され、時間調整を行った。同じく北海道連絡の急行「はまなす」は当駅には乗り入れず従来通り青森駅発着となるが、新幹線との乗り継ぎ割引は適用された[注 3]。また、青い森鉄道青い森鉄道線から定期列車2往復と、臨時快速「リゾートあすなろ下北」(野辺地駅より大湊線直通)2往復がそれぞれ乗り入れを開始した[4]

市内の新幹線駅の位置においては1974年(昭和49年)から、当駅のある石江地区への新駅設置を推す国鉄と青森駅併設を推す青森市の間で対立が続いていた。青森駅に併設した場合スイッチバックが必要[注 4]で、将来北海道新幹線に直通させる場合速達性が失われることもあり、国鉄側は当初から新駅設置案を最有力としていた。市側も青森駅併設案を頑なに変えずにいたが、結局1980年(昭和55年)に建設時機を逸することへの懸念から、市が折れる形で新駅設置に決着した[5]

年表

駅構造

在来線

島式ホーム1面2線を有する地上駅橋上駅舎を有する[1]。1番線(下り本線)は12両編成、2番線(上り本線)は8両編成対応となっており、寝台特急は上下とも1番線を使用していた(現在1番線の一部は柵で仕切られ使用停止状態)。貨物列車などの通過列車は基本的に下り1番線、上り2番線を通過する。

タッチパネル式自動券売機1台、自動改札機設置(いずれもSuica未対応)。なお自動券売機では新幹線経由の乗車券、八戸線への通過連絡乗車券を購入することはできない。

新幹線

島式ホーム2面4線(ホーム長264m:10両対応)を有する高架駅[1]。すべてのホームにホームドアが設置されている。当駅を介して東北新幹線と北海道新幹線を直通する列車は、当駅にてJR東日本・JR北海道の乗務員交替を実施している。

併せて北側(新函館北斗寄り・津軽線新油川信号場付近)には新幹線車両基地「盛岡新幹線車両センター青森派出」も盛岡新幹線車両センター八戸派出を移転する形で新設された[注 6]

東北新幹線を延伸するような形で行われる北海道新幹線の一部開業を考慮した構造となっている。本駅 - 車両センター分岐点までは、正式には北海道新幹線の本線部であるが、北海道新幹線開業後も従来通り「JR東日本盛岡支社管内」として扱われている(所有者は国)。なお、北海道新幹線の車両基地は、新函館北斗駅南東側の亀田郡七飯町飯田町地区に設置された。

東北新幹線の駅の中で唯一、ホームから海が見える駅である[10]

みどりの窓口指定席券売機、新幹線自動改札機設置(モバイルSuica対応)。新幹線乗換窓口・精算窓口は設置されていないが、改札事務室内にマルス端末が設置されているため、乗換改札口での対応となる。

のりば

番線 路線 方向 行先
在来線ホーム
1 奥羽本線 下り 青森方面[11]
2 上り 弘前東能代方面[11]
新幹線ホーム
11・12 ■ 東北新幹線 上り 盛岡仙台大宮東京方面[11]
13・14 ■ 北海道新幹線 下り 新函館北斗方面[11]

発着番線は概ね上記の通り固定されており、現地の案内においても北海道新幹線開業当初は11・12番線を東京方面、13・14番線を新函館北斗方面と区別していたが、開業数ヵ月後に区別用の表記は黒テープで隠された。新幹線に関しては定期列車における例外として6時32分当駅始発の北海道新幹線「はやて91号」新函館北斗行が12番線から、17時44分当駅始発の東北新幹線「はやぶさ36号」東京行が14番線から出発する。また臨時列車等についても逆のホームから発車する場合がある。

東北新幹線北海道新幹線を直通する定期列車は、下りは13番線、上りは11番線に入線する。

駅舎

駅舎は、デザインコンセプトを“縄文から未来へ -ほっとして郷愁が感じられるあずましい北の駅-”とし、デザインイメージに“縄文と未来の融合”を掲げている[12]

縄文時代を連想させる外観の駅舎は、中央部分に「未来への玄関」を表現したガラスの空間を設けている[13]。また、ホームから町並みの眺望が楽しめるよう横一列に窓が配置された他、当駅南近傍の三内丸山遺跡に倣った木柱のデザインを採用するなど、青森を堪能するための工夫が随所に見られる[13]

当初鉄道建設・運輸施設整備支援機構 (JRTT) より駅舎デザインの候補として3案が提示され、2006年11月16日に青森市役所柳川庁舎で開催された新青森駅舎デザイン委員会において、デザイン性・機能性を勘案しこの案を市長への答申とすることを決定した[13]

駅構内にある施設

当駅は青森駅管理下の直営駅である。新幹線開業当初は自駅単独管理駅であった。在来線改札口、遺失物管理業務、車椅子案内業務はJR東日本東北総合サービスに業務委託されている。

駅弁

主な駅弁は下記の通り[14]

  • 味噌ヒレカツ弁当
  • 津軽の笹寿司
  • 鶏めし弁当
  • 十和田バラ焼き重
  • 青森海鮮ちらし寿司
  • 青森海の幸
  • 海鮮小わっぱ
  • 大人の休日 津軽物語
  • 鮭いくら釜めし
  • むつ湾産帆立釜めし
  • とろサーモン炙り寿司
  • 牛めし(青森県産牛)
  • 牛ごぼう飯(青森県産牛)
  • 青森味づくし
  • 陸奥湾産ホタテ弁当
  • 八戸小唄寿司
  • 津軽海峡 海の宝船
  • 津軽極弁当
  • 津軽海峡弁当
  • 倉石牛VS海鮮御三家 対決弁当
  • 復幸炙りかきとうにめし
  • 大漁市場青函味くらべ編
  • 津軽海峡にぐ・さがな弁当
  • 前沢牛めし

利用状況

JR東日本によると、2018年度(平成30年度)の1日平均乗車人員は3,933人である[利用客数 1]。また、新幹線の1日平均乗車人員は4,219人である[新幹線 1]

近年の推移は以下のとおりである。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
新幹線
2010年(平成22年) 1,083[利用客数 2]  
2011年(平成23年) 2,730[利用客数 3]
2012年(平成24年) 3,319[利用客数 4] 4,571[新幹線 2]
2013年(平成25年) 3,639[利用客数 5] 4,523[新幹線 3]
2014年(平成26年) 3,621[利用客数 6] 4,584[新幹線 4]
2015年(平成27年) 3,631[利用客数 7] 4,711[新幹線 5]
2016年(平成28年) 3,619[利用客数 8] 4,033[新幹線 6]
2017年(平成29年) 3,824[利用客数 9] 4,122[新幹線 7]
2018年(平成30年) 3,933[利用客数 1] 4,219[新幹線 1]

駅周辺

本駅は青森県道247号鶴ケ坂千刈線(旧国道7号)と現国道7号(青森西バイパス)に挟まれた住宅地にある。青森市中心部から西にずれた地域であるが、開発が進んでいる。

東正面口周辺

西口周辺

西口

南口周辺

南口
  • 東北自動車道 青森IC
  • 青森市道新青森駅通り線(新青森駅南口から県道247号へ通じる市道)[15]
  • 青森県道247号鶴ケ坂千刈線(旧国道7号)
  • カーズレンタカー青森西店(県道247号沿い)
  • 三内丸山遺跡
  • 青森県立美術館
  • 津軽新城郵便局
  • 弘南バス・青森市営バス・青森市市民バス孫内線「石江」停留所 ※新青森駅南口発着時間帯以外はこのバス停から古川・市役所前方面へ利用可能である。新青森駅南口から徒歩3〜5分程。
    • 西部営業所方面行の停留所前(石江会館敷地)には、明治天皇行幸の記念碑がある。

バス路線

新青森駅東口

新青森駅南口

経由する路線は下記の通り。事業者に関わらず、1番のりばから市内中心部(古川・青森駅及び青森市役所)、東部(東部営業所・矢田前)方面が、2番のりばからは、西部(新城・浪岡・五所川原・黒石)方面が発車する。
以前はあおもりシャトルdeルートバスねぶたん号(左回り)も1番のりばより発車していたが、2014年8月1日より運行コース及び時刻の見直しが行われ、東口(3)番乗り場発着に統一されている。

  • 青森市営バス
    • 新城線
    • 東バイパス線
      • 東部営業所行(古川・堤橋・東跨線橋経由)
    • 問屋町線
      • 第二問屋町行(古川・NTT青森支店前・妙見経由)
    • 市民病院線
      • 市民病院行(古川・NTT青森支店前・みちのく銀行本店前経由)
    • 青森公立大学線 表示系統 F6
  • 弘南バス
    • 青森 - 五所川原線
      • 五所川原駅前行(新城駅前・大釈迦北口経由)/矢田前(青森営業所)行(青森駅前経由)
    • 青森 - 黒石線
      • 黒石駅前行(新城駅前・大釈迦北口・浪岡経由)/矢田前(青森営業所)行(青森駅前経由)

料金特例

2010年の東北新幹線全通以来、当駅 - 青森駅間においては、特急列車の普通車自由席に乗車する場合に限って、特急料金が不要となる特例が設けられている[6]。本数の多かった特急「白鳥・スーパー白鳥」の自由席を、青森駅との間のシャトル輸送に使うことを目的とした制度である(青春18きっぷ北海道&東日本パス鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷは対象外だったが、青春18きっぷ、北海道&東日本パスは2012年夏季発売分より対象となる)。

北海道新幹線開業と共に白鳥・スーパー白鳥は廃止され、青森駅 - 津軽新城駅間の普通列車に置き換えられた。それ以降は特急「つがる」3往復のみ適用されている。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
■ 東北新幹線
七戸十和田駅 - 新青森駅
奥羽本線
快速・普通
津軽新城駅 - 新青森駅 - 青森駅
奥羽本線(貨物支線)
新青森駅 - (滝内信号所) - 青森信号場
北海道旅客鉄道(JR北海道)
■ 北海道新幹線
新青森駅 - (新中小国信号場) - (大平分岐部) - 奥津軽いまべつ駅

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ JR北海道が管轄している駅に限った場合は奥津軽いまべつ駅が最南端となる。なお、当駅が開業した2010年12月4日から北海道新幹線開業前日の2016年3月25日までは日本最北端の新幹線の駅であった。
  2. ^ 実際の線路は、青森駅構内にある通称「滝内信号所」と呼ばれる場所の東側で分岐している。
  3. ^ ただし、「あけぼの」には乗り継ぎ割引は適用されなかった。
  4. ^ かつて青函連絡船の本州側の駅であった青森駅は、連絡船の桟橋に近づけるために向かって設置されている。
  5. ^ 3月1日から25日までは『試用期間』となる。
  6. ^ ただし、分岐点から車両基地までの回送線は列車本数が少ないことから単線となっており、下り回送列車は北海道新幹線上り本線と平面交差する。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『週刊 JR全駅・全車両基地』 31号 青森駅・弘前駅・深浦駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年3月17日、21頁。 
  2. ^ 24年前の1本の記事〜東北新幹線全線開業までに38年 - ニュース・ワーカー2(美浦克教によるブログ、2010年12月4日付)
  3. ^ “郊外の「ポツンと新幹線駅」、集客をどう図るか 新青森の駅ナカは充実、だが駅前が寂しい”. 東洋経済ONLINE (東洋経済新報社). (2019年10月19日). https://toyokeizai.net/articles/-/307897 2019年10月19日閲覧。 
  4. ^ ダイヤ改正情報 (PDF) - 青い森鉄道
  5. ^ (2) 駅舎位置/論争6年 石江案で決着(東北新幹線全線開業/証言 -第2部-) - 東奥日報(2010年11月19日付)
  6. ^ a b "2010年12月ダイヤ改正について" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 24 September 2010. 2014年9月15日閲覧
  7. ^ 発車メロディーねぶた囃子に/新青森駅 - デーリー東北・2016年2月17日11:00配信
  8. ^ 北海道新幹線 新青森〜新函館北斗間開業に伴う運行計画の概要について” (PDF). 北海道旅客鉄道・東日本旅客鉄道 (2015年9月16日). 2015年9月16日閲覧。
  9. ^ “新青森のびゅうプラザ、3月末閉店”. Web東奥. (2016年3月16日). http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2016/20160316011442.asp 2016年3月20日閲覧。 
  10. ^ 鉄道ダイヤ情報 2010年12月号P21
  11. ^ a b c d 時刻表 新青森駅”. 東日本旅客鉄道. 2019年8月7日閲覧。
  12. ^ “2010年12月4日 東北新幹線全線開業 -駅舎:新青森駅-”. 青森県庁. (2010年12月16日). http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikaku/shinko/shinnkannsen2.html 
  13. ^ a b c “新幹線新青森駅のデザイン決定”. 東奥日報 (東奥日報社). (2006年11月17日) 
  14. ^ 『JR時刻表』2017年3月号、交通新聞社、2017年、667頁。 
  15. ^ 《新幹線開業対策事業》 平成22年度当初予算(案)の概要 (PDF) - 青森市ホームページ(3ページ目の「新青森駅周辺の道路網の整備」に路線名の記載あり)
  16. ^ 青森県バス協会 主要駅乗り場案内
  17. ^ 青森県バス協会 主要駅乗り場案内
  18. ^ 青森県バス協会 主要駅乗り場案内

利用状況

新幹線

関連項目

外部リンク