「大阪府北部地震」の版間の差分
震央を気象庁表記の分単位に |
編集の要約なし |
||
90行目: | 90行目: | ||
|} |
|} |
||
地震当日に[[時事通信]]などマスメディア各社は「気象庁が[[1923年]](大正12年)に観測を開始{{Efn|1923年当時の観測所の名称は気象庁の前身である中央気象台。}}{{Efn|震度6弱を観測した5点は気象庁ではなく地方公共団体の観測点である。}}{{Efn|震度の観測は1885年から開始されている。計測震度が試験導入されたのは1990年代前半からで、今の形で観測が始まったのは1996年である。1923年は震度データベース検索にデータが掲載されている初年。}}して以来、大阪府で震度6弱以上の揺れを観測したのは初めて」と報道した<ref name="jiji"/>。しかし、この間に震度の観測法や観測点の密度は大きく変わっており、過去の地震で観測された震度などの情報と本地震を単純に比較することはできない<ref>{{Cite web|url=http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/part1.html|title=地震の基礎知識・大きな地震と小さな地震|publisher=防災科学技術研究所|accessdate=2018-06-26|date=2016}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://news.yahoo.co.jp/byline/fukuwanobuo/20180709-00088534/|title=「大阪で観測史上初の震度6弱」は誇張しすぎ? 気がかりな震度インフレ|publisher=福和伸夫|accessdate=2019-06-28|date=2018}}</ref>(詳細は「{{節リンク|気象庁震度階級|歴史}}」や「{{節リンク|気象庁震度階級|観測所の配置密度と最大震度}}」を参照)。また、[[気象庁震度階級]]が大きく変わる契機となった1995年の[[兵庫県南部地震]]では、気象庁の現地調査により大阪府の一部地域(大阪市西淀川区佃・豊中市庄本町・池田市住吉)が震度6であったと判定されている<ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/1995_01_17_hyogonanbu/tech/119_02_survey.pdf|title=第2章 現地調査|work=気象庁技術報告 第119号|publisher=気象庁|accessdate=2018-06-27|date=1997-03|format=PDF}}</ref>。 |
地震当日に[[時事通信]]などマスメディア各社は「気象庁が[[1923年]](大正12年)に観測を開始{{Efn|1923年当時の観測所の名称は気象庁の前身である中央気象台。}}{{Efn|震度6弱を観測した5点は気象庁ではなく地方公共団体の観測点である。}}{{Efn|震度の観測は1885年から開始されている。計測震度が試験導入されたのは1990年代前半からで、今の形で観測が始まったのは1996年である。1923年は震度データベース検索にデータが掲載されている初年。}}して以来、大阪府で震度6弱以上の揺れを観測したのは初めて」と報道した<ref name="jiji"/>。しかし、この間に震度の観測法や観測点の密度は大きく変わっており、過去の地震で観測された震度などの情報と本地震を単純に比較することはできない<ref>{{Cite web|url=http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/part1.html|title=地震の基礎知識・大きな地震と小さな地震|publisher=防災科学技術研究所|accessdate=2018-06-26|date=2016}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://news.yahoo.co.jp/byline/fukuwanobuo/20180709-00088534/|title=「大阪で観測史上初の震度6弱」は誇張しすぎ? 気がかりな震度インフレ|publisher=福和伸夫|accessdate=2019-06-28|date=2018}}</ref>(詳細は「{{節リンク|気象庁震度階級|歴史}}」や「{{節リンク|気象庁震度階級|観測所の配置密度と最大震度}}」を参照)。また、[[気象庁震度階級]]が大きく変わる契機となった1995年の[[兵庫県南部地震]]では、気象庁の現地調査により大阪府の一部地域(大阪市西淀川区佃・豊中市庄本町・池田市住吉)が震度6であったと判定されている<ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/1995_01_17_hyogonanbu/tech/119_02_survey.pdf|title=第2章 現地調査|work=気象庁技術報告 第119号|publisher=気象庁|accessdate=2018-06-27|date=1997-03|format=PDF}}</ref>。 |
||
なお、大阪府内で震度5弱以上の揺れを観測したのは、この5年前に[[淡路島地震|淡路島で起きた地震]]以来のことであった。<ref>https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php</ref> |
|||
== 被害・影響 == |
== 被害・影響 == |
2019年7月17日 (水) 12:32時点における版
大阪府北部地震 | |
---|---|
地震の震央の位置を示した地図 | |
本震 | |
発生日 | 2018年(平成30年)6月18日 |
発生時刻 | 7時58分34.1秒 (JST)[1] |
震央 |
日本 大阪府北部 北緯34度50.6分 東経135度37.3分 / 北緯34.8433度 東経135.6217度座標: 北緯34度50.6分 東経135度37.3分 / 北緯34.8433度 東経135.6217度付近[2][3] |
震源の深さ | 13 km |
規模 | 気象庁マグニチュード Mj6.1 / モーメントマグニチュード Mw5.5[3][4] |
最大震度 | 震度6弱:大阪府大阪市北区・高槻市・枚方市・茨木市・箕面市[5] |
津波 | なし |
地震の種類 |
内陸地殻内地震[6] 逆断層型および右横ずれ断層型[7] |
余震 | |
回数 | 震度1以上 57回(2018年8月17日午前9時現在)[8] |
最大余震 | 2018年6月19日0時31分25.0秒 (JST)、M4.1、最大震度4[9] |
被害 | |
死傷者数 | 本文参照 |
被害総額 | 約1800億円 |
被害地域 | 大阪府を中心とする近畿地方 |
プロジェクト:地球科学 プロジェクト:災害 |
大阪府北部地震(おおさかふほくぶじしん)は、2018年(平成30年)6月18日7時58分ごろ、日本の大阪府北部を震源として発生した地震。
地震の規模はMj6.1で、震源の深さは13キロメートル (km)(ともに暫定値)。最大震度6弱を大阪府大阪市北区・高槻市・枚方市・茨木市・箕面市の5市区で観測した[5]。
なお、気象庁はこの地震の命名を行っておらず、公的機関では「大阪府北部を震源とする地震」や「大阪府北部の地震」などと呼称されている[11][12]。報道機関等では「大阪北部地震[13]」、「大阪地震[14]」とも表記している。
地震のメカニズム
防災科学技術研究所によると、本震は西北西 - 東南東を圧縮面とする逆断層型。気象庁マグニチュード暫定値はMj6.1である[3]。その後の余震活動では地震活動域の全域で横ずれ断層型、北側で逆断層型というように混在した型の地震が発生している[7]。政府の地震調査委員会によると、発震機構および地震活動の分布から、震源断層は南北2つに分けられ、北側は東傾斜の逆断層、南側は南東傾斜の右横ずれ断層であったと推定される[7]。
この地震は、新潟-神戸歪集中帯の南西部で発生した[15]。震源の周辺には有馬-高槻断層帯や生駒断層帯、上町断層帯など複数の断層帯が存在するが、地震調査委員会は7月10日、これらの活断層が動いた証拠はないとの見解を示した[16]。
大阪府付近の被害地震としては、兵庫県南部地震(1995年、Mj7.3)以来で、それ以前では河内大和地震(1936年、Mj6.4)[17]、さらに遡ると、有馬-高槻断層帯が起震断層と推定されている慶長伏見地震(1596年、M7.5)がある[5]。
観測された揺れ
震度 | 都道府県 | 観測点名 |
---|---|---|
6弱 | 大阪府 | 大阪北区茶屋町・高槻市立第2中学校・枚方市大垣内・茨木市東中条町・箕面市粟生外院 |
5強 | 大阪府 | 大阪都島区都島本通・大阪東淀川区北江口・大阪旭区大宮・大阪淀川区木川東・豊中市曽根南町・豊中市役所・吹田市内本町・高槻市桃園町・高槻市消防本部・寝屋川市役所・箕面市箕面・摂津市三島・交野市私部・島本町若山台 |
京都府 | 京都中京区河原町御池・京都伏見区向島・京都伏見区久我・京都西京区大枝・亀岡市余部町・長岡京市開田・八幡市八幡・大山崎町円明寺・久御山町田井 | |
5弱 | 大阪府 | 大阪福島区福島・大阪此花区春日出北・大阪港区築港・大阪西淀川区千舟・大阪東淀川区柴島・大阪生野区舎利寺・大阪国際空港・池田市城南・守口市京阪本通・大東市新町・四條畷市中野・豊能町余野・能勢町役場 |
京都府 | 京都伏見区竹田・京都伏見区醍醐・京都伏見区淀・京都西京区樫原・宇治市宇治琵琶・宇治市折居台・亀岡市安町・城陽市寺田・向日市寺戸町・京田辺市田辺・井手町井手・精華町南稲八妻・南丹市八木町八木 | |
滋賀県 | 大津市南郷 | |
兵庫県 | 尼崎市昭和通・西宮市宮前町・西宮市平木・伊丹市千僧・川西市中央町 | |
奈良県 | 大和郡山市北郡山町・御所市役所・高取町観覚寺・広陵町南郷 | |
階級 | 地方 | 地域 |
---|---|---|
階級2 | 近畿 | 大阪府北部、兵庫県南東部、奈良県 |
階級1 | 近畿 | 滋賀県、京都府南部、大阪府南部 |
中国・四国 | 鳥取県西部、徳島県北部 | |
出典:[20] |
地震当日に時事通信などマスメディア各社は「気象庁が1923年(大正12年)に観測を開始[注釈 1][注釈 2][注釈 3]して以来、大阪府で震度6弱以上の揺れを観測したのは初めて」と報道した[6]。しかし、この間に震度の観測法や観測点の密度は大きく変わっており、過去の地震で観測された震度などの情報と本地震を単純に比較することはできない[21][22](詳細は「気象庁震度階級 § 歴史」や「気象庁震度階級 § 観測所の配置密度と最大震度」を参照)。また、気象庁震度階級が大きく変わる契機となった1995年の兵庫県南部地震では、気象庁の現地調査により大阪府の一部地域(大阪市西淀川区佃・豊中市庄本町・池田市住吉)が震度6であったと判定されている[23]。
なお、大阪府内で震度5弱以上の揺れを観測したのは、この5年前に淡路島で起きた地震以来のことであった。[24]
被害・影響
被災者数・件数
2019年2月12日までの総務省消防庁の集計によると、大阪府内で死者6名、2府5県で負傷者462名(うち重傷者62名)、住家の全壊21棟・半壊454棟・一部破損5万6873棟、火災は大阪府と兵庫県で7件確認されている。死者は高槻市および茨木市、大阪市、箕面市で発生している[25]。このうち箕面市の1名は、地震で持病が悪化して地震当日に亡くなったもので、災害関連死に認定されている[26]。
地震保険の支払額は10月11日時点で946億円を超え、東日本大震災、平成28年熊本地震に次いで第3位となった[27]。
府県 | 人的被害 | 住家被害 | 非住家被害 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
死者 | 重傷 | 軽傷 | 全壊 | 半壊 | 一部 破損 |
公共 建物 |
その他 | |
三重県 | 1 | 1 | ||||||
滋賀県 | 3 | 3 | ||||||
京都府 | 1 | 24 | 9 | 3,323 | 17 | 3 | ||
大阪府 | 6 | 56 | 329 | 20 | 443 | 53,368 | 708 | 22 |
兵庫県 | 4 | 38 | 1 | 2 | 152 | 32 | ||
奈良県 | 4 | 27 | ||||||
徳島県 | 1 | |||||||
合計 | 6 | 62 | 400 | 21 | 454 | 56,873 | 757 | 25 |
総務省消防庁:2月12日現在 |
エレベーター
滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良の5府県のエレベーター214基で閉込めがあったが、当日中にすべて救助された[28]。
エレベーターの停止が長期化し、生活への影響が深刻になっている。ビル設備管理大手2社が把握しているだけでも計約3万4千基が停止した。
復旧の順序について、日本エレベーター協会によると、復旧を最優先するのはエレベーター内に閉じ込められた人の救出。次いで病院などの建物、行政機関が入る公共施設、高さ60 m以上の高層住宅の順で復旧を進め、一般のマンションは最後になるとしている[29]。
ブロック塀倒壊による死亡事故
高槻市では、寿栄小学校のプール沿いのブロック塀が倒れ、登校途中の小学生が下敷きになり死亡した。倒壊した壁は、元々あった高さ1.9メートル (m) の壁の上に、目隠し目的でブロックが8段分 (1.6 m) 積み上げられた部分だったため、建築基準法施行令により定められたブロック塀の高さ基準2.2 m以内を遥かに超えていた上に、高さ1.2 m以上のブロック塀に設置が求められている控壁もなかった[30]。さらに、2015年11月に防災アドバイザーが壁の危険性を指摘していたにもかかわらず、同市教育委員会の職員2名が2016年2月に目視や打音による簡易検査を行い問題なしと判断していたことが判明した[31]。濱田剛史高槻市長は18日に記者会見で謝罪した[32]。
高槻市の事故を受け、文部科学省は事故が発生した小学校に職員と専門家を派遣すると共に、全国の小学校・中学校設置者に対して敷地内のブロック塀についての緊急点検を実施するように緊急の要請を行うことを決定した[33]。また大阪府箕面市では「市内の公立の全小・中学校に設置されているブロック塀について、全て撤去する」方針を決定した[34]。国土交通省住宅局建築指導課は、6月21日に一般建築物に於けるブロック塀のチェックポイントを作成し、特定行政庁などに対してチェックポイントに基づいて安全点検を行うように通知を行った[35][36]。
大阪市東淀川区でも児童見守りに向かっていた男性が民家のブロック塀崩壊に巻き込まれ、死亡した。
ライフライン
関西電力では、18日8時20分時点で、大阪府内の約17万250戸、兵庫県内の約690戸で停電していたが[37]、10時20分までにすべて復旧した[38]。
本地震発生後に、高槻市の道路や大東市の住宅街では、上水道管が破裂し水が噴き出たことが確認され、高槻市・箕面市・茨木市・枚方市などでは、断水や水の混濁が発生した[38]。
大阪ガスでは、茨木市で6万4254戸、高槻市で4万5745戸、吹田市で1208戸、摂津市で744戸の合わせて11万1591戸を対象に、安全確保のために都市ガス供給を停止した[39][40]。ガスの供給は地震から6日後の24日に全地域で復旧した[41]。
地震発生から47分後の8時45分時点で、NTTドコモやNTT東日本・NTT西日本は、災害時優先電話の確保と輻輳防止のため、大阪方面への通話を制限していたが[42]、同日12時までにほぼ解除した[43]。
交通機関
地震発生当日は大阪府を中心とした関西地方の多くの交通機関が運転を見合わせたため、多くの帰宅困難者が発生、新淀川大橋は徒歩で帰宅する人で埋まった[44]。
鉄道は、東海道新幹線が18日12時50分まで[45]、山陽新幹線は14時過ぎまで一部区間で運転を見合わせた[46]。在来線ではJR西日本とJR東海の大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・滋賀県の2府3県内全ての鉄道路線で一時列車の運転を見合わせ[47]、19日朝の始発までには2府3県のほぼ全線で運転を再開したが、一部では地震の影響が残った[48][49]。その他の地域では、瀬戸大橋線でも岡山県内で緊急停止信号を受信し、特急などが多数運休した[50]。
大手私鉄では阪急・南海・阪神・京阪・Osaka Metroが全線で、近鉄の一部路線で運転を見合わせたが[47]、各社とも午後から夜にかけて運転を再開した[51]。阪急京都本線では、茨木市駅のホームの電光掲示板が落下し[52]、南茨木駅では駅舎損傷のため18日夜の運転再開後も全列車が通過扱いとなり[53]、19日の利用再開後も一部の駅施設が使用停止となっている。阪急千里線は南千里駅でホームが一部損傷した。その他にも震度5強を観測した阪急京都本線大山崎駅、水無瀬駅でもホーム、エレベーター出口付近にひび割れなどの被害が出た[54]。Osaka Metro御堂筋線・北大阪急行では、新大阪駅 - 東三国駅間及び江坂駅 - 緑地公園駅間の第三軌条が落下した[55]。大阪モノレールでは万博記念公園駅での分岐器故障のため[55]、18日・19日の2日間に渡って全線で終日運休となった[56][57]。モノレールは上空に設備があるため復旧に時間を要し、全線での運転再開は23日の始発からとなった[58]。23日の大阪モノレールの全線運転再開により、京阪神の鉄道網はすべて復旧した[59]。なお、大阪モノレールは翌24日、地震の影響によるものとみられる車両の不具合が発見されたため、再び全線で運転を見合わせ[60]、25日から本数を減らして運転再開した[61]。
バスは、京阪バスのダイレクトエクスプレス直Q京都号など、京阪神地区とを結ぶ多くの高速バスが18日には運休した[50][62]。
航空路線は、18日18時時点で、大阪空港を発着する計82便(出発便41便・到着便41便)が欠航し、関西空港では国際線出発便13便などに最大3時間の遅延が発生したが[63]、いずれも翌日までには回復した。関西空港では天井や壁面に小規模な被害があった[55]。
都市高速道路は、阪神高速道路の全線[64]、高速道路は、NEXCO西日本の一部区間で[65]通行止となっていたが、18日13時ごろまでに全て解除された。また、名神高速道路吹田ICから豊中ICの区間で橋との接続部の路面の盛り上がりが確認され走行車線が規制されている[65]。
医療機関
国立循環器病研究センターでは、入院患者から負傷者が発生したほか、屋上の水タンクの破損による上層階への浸水などの被害が発生。非常用電源設備も浸水し関西電力より電力車が派遣された[55]。自衛隊による災害派遣支援を受けるものの[66][67]、19日までの外来診療・手術が取りやめになったほか、患者の転院や自主退院が発生した[67]。他の病院などでも、医療用ガス不足や職員不足などによる病院機能低下が報告されている[55]。DMATについても大阪府・京都府が自県活用を行っているほか、大阪府が近隣府県からの派遣要請を準備していた[55]。災害時の心のケアを担当するDPATについては20日までに待機解除となり、必要に応じて大阪府DPATが準備待機をとれるよう実施している[68]。
スポーツ・イベント
地震の影響により、6月18日にJ-GREEN堺で開催予定であった第71回近畿高等学校サッカー選手権大会決勝戦につき、男子は試合を中止し大阪桐蔭高等学校と阪南大学高等学校の両校を優勝とし、女子は全国高校総体の組み合わせ抽選に影響が生じることから、日ノ本学園高等学校と大阪学芸高等学校の試合を6月25日に延期した[69][70]。
Jリーグ・ガンバ大阪は、同クラブが指定管理者を務めるホームスタジアム、パナソニックスタジアム吹田のシャワールームを、6月22日から30日の13時から20時の間、被災者に無料開放し、同クラブ選手会が石鹸、シャンプー、リンスなどを提供する一方、J3リーグに参加しているガンバ大阪U-23が23日に近隣の万博記念競技場で開催予定だったホームゲーム、対ザスパクサツ群馬戦を延期した[71]。
公営競技では、京都向日町競輪場では観覧席の窓ガラスが損傷などしたため、6月19日からの4日間開催及び松山競輪場の場外車券発売を中止とした[72]。尼崎競艇場ではこの地震で排水管に亀裂が発生したことにより水漏れが発生し、場内の機器が使用不可能に陥り、また関係者室も物が崩れ落ちるなどの被害が発生したため、同日以降の開催節最終日までのレースを中止し[73]、次節の6月26日 - 7月1日の開催も中止を決定した[74]。
将棋の棋戦でも、6月19日に大阪・関西将棋会館で対局が予定されていた第77期順位戦C級1組1回戦森下卓九段対藤井聡太七段を含む8局が地震の影響により延期された。また、関西所属の棋士3名(船江恒平六段・阪口悟五段・都成竜馬五段)もその日に東京・千駄ヶ谷の将棋会館での対局が予定されていたが延期された[75]。
寺社
古都京都の文化財や古都奈良の文化財として世界遺産に登録されている西本願寺・東大寺・平等院鳳凰堂などの文化財、石清水八幡宮(国宝)などにおいて破損や倒伏などの被害が生じた[76][77]。
文化施設
吹田市の国立民族学博物館が建物の被災による安全確保と展示物整理の観点から臨時休館を決定した[78]。そして9月13日に一部公開、10月中旬に全面公開する予定と決定した[79]。
吹田市の大阪日本民芸館は施設と展示品の一部に破損が確認されたため6月18日、19日と21日以降に休館したが、6月30日に通常開館を決定した[80]。
吹田市の万博記念公園では施設の一部が地震により破損したため、18日から当面の間臨時休園とする措置を執った。なお、同公園の象徴たる『太陽の塔』の公開については安全が確認されたとして6月21日より公開を再開している[81]。
企業の対応
停電の影響で在阪の金融機関の一部支店で臨時休業が相次ぎ、またATMも使用できなくなったが、基幹決済には影響は無かった[55][82]。交通機関の乱れや設備の損傷などにより、大阪圏のデパートなど商業施設は18日に多くが臨時休業した。一部は19日まで休業し[83]、一般の店舗でも18日には臨時休業が相次ぎ、または一部フロアの営業を中止した[84][85]。
パナソニック、ダイハツ工業、江崎グリコやサントリーウイスキー山崎蒸溜所などの工場も18日には操業を停止し復旧対応に追われた[86]。ららぽーとEXPOCITYは18 - 19日に営業休止し、21日も休業となった[87][88]。
大手牛丼チェーン店の吉野家では、地震発生と同時に大阪ガスからのガス供給が停止したことにより、牛丼用の米が炊けなくなったため、大阪府内の41店舗で営業を休止した[89][90]。
行政の対応
- 気象庁
- 地震検知から3.2秒後の7時58分41.9秒に緊急地震速報(警報)を大阪府・京都府・兵庫県の南部及び淡路島・滋賀県・奈良県・三重県中部と北部・福井県の嶺南・和歌山県の北部・香川県の東部に発表した[5][91]。
- 内閣府
- 地震発生直後、災害対策室を設置[55]。また、安倍晋三内閣総理大臣は総理大臣官邸で記者団に対してコメントを発表し、「早急に被害状況を把握し、被災者の救助救命に全力を挙げ、政府から正確な情報を国民に伝えることを政府内に指示いたしました」と語った[92][93]。
- 防衛省・自衛隊
- 地震発生直後に防衛省災害対策本部を設置し、防衛大臣指示を実施した[55]。地震発生後より付近の基地・駐屯地から陸・海・空の各自衛隊機11機が離陸し上空からの情報収集を実施したほか、地方自治体にLO(連絡幹部)派遣が行われた。18日12時に大阪府知事から陸上自衛隊第3師団長に対して災害派遣要請があり、伊丹駐屯地第36普通科連隊・千僧駐屯地第3後方支援連隊から給水車が派遣された[94][66]。
- 大阪ガスのプレスリリース「都市ガス供給の復旧見通しなどについて(第五報)」によると、都市ガスの復旧見通しに1週間程度を要することから、ガス供給停止戸数の最も多い茨木市[95]と、高槻市[96]において入浴支援が行われている。
- その後の6月26日21時30分、大阪府の松井一郎知事より撤収要請がなされた[97]。
- 総務省消防庁
- 総務省消防庁では地震発生と同時に消防庁長官を長とする災害対策本部(第3時応急体制)を設置し、大阪府庁と大阪市消防局に職員を派遣したほか、近畿ブロックの緊急消防援助隊に対して出動を要請した[98]。ほか、大阪府では被害の大きかった12市1町に対して災害救助法の適用を発表した[99]。
- 警察庁
- 地震発生直後、警備局長を長とする災害対策本部を設置した。大阪府警察・京都府警察を始め、近隣の各県警察の航空隊ヘリが情報収集を実施したほか、近畿・中部の管区警察局を通し、各県警察に広域緊急援助隊の待機を指示した[55]。
- 教育機関
- 地震発生当日の18日は、大阪府で1012校、京都府で321校、兵庫県で109校、奈良県で102校、和歌山県で6校、滋賀県で2校の計1552校が休校し、翌19日は吹田市、高槻市、茨木市、摂津市、島本町、枚方市の小中学校が休校した[100]。
支援活動
この節の加筆が望まれています。 |
日本財団は地震発生日の午後より、被災地に対しての支援活動を開始し、同時に地震被災地への支援金の寄付の受付を開始した[101]。その4日後の22日には日本赤十字社も地震被災地への義捐金の寄付の受付を開始した[102]。
ジャパネットホールディングスは7月13日にテレビ・ラジオ・インターネット通販で防災グッズを販売し、その売上のすべてを大阪府北部地震および平成30年7月豪雨の両被災地に寄付すると発表した[103][104]。最終的な寄付金額は約1億5500万円[105]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b “震度データベース検索 (地震別検索結果)”. 気象庁 (2018年6月20日). 2018年6月22日閲覧。
- ^ “CMT解 - 2018年06月18日07時58分 大阪府北部 M 6.1”. 気象庁 (2018年6月18日). 2018年6月18日閲覧。
- ^ a b c “2018年6月18日 大阪府北部の地震”. 防災科学技術研究所. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “M 5.5 - 2km NNW of Hirakata, Japan”. アメリカ地質調査所 (2018年6月18日). 2018年6月19日閲覧。
- ^ a b c d "平成30年6月18日07時58分頃の大阪府北部の地震について" (PDF) (Press release). 気象庁地震火山部. 18 June 2018. 2018年6月18日閲覧。
- ^ a b “近くの断層、過去に大地震=大阪「6弱」は観測史上初”. 時事通信. (2018年6月18日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ a b c “2018年6月18日大阪府北部の地震の評価”. 地震調査研究推進本部 地震調査委員会 (2018年7月10日). 2018年7月13日閲覧。
- ^ “大阪府北部の地震活動の最大震度別地震回数表” (PDF). 気象庁地震火山部 (2018年6月23日). 2018年9月8日閲覧。
- ^ “震度データベース検索 (地震別検索結果)”. 気象庁 (2018年6月21日). 2018年6月22日閲覧。
- ^ 気象庁発表資料
- ^ “大阪府北部を震源とする地震について”. 首相官邸 (2018年6月18日). 2018年6月19日閲覧。
- ^ “大阪府北部の地震の関連情報”. 気象庁. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “大阪北部地震 老朽水道管の破断相次ぐ”. 毎日新聞. 2018年7月7日閲覧。
- ^ “本田選手、大阪地震の義援金を府に メンバーで集める”. 朝日新聞. 2018年7月7日閲覧。
- ^ “「ひずみ集中帯」が震源、阪神や新潟中越も圏内”. 読売新聞. (2018年6月19日) 2018年6月19日閲覧。
- ^ “大阪北部地震 「震源周辺の活断層動いた証拠なし」”. MBS NEWS. (2018年7月11日). オリジナルの2018年7月13日時点におけるアーカイブ。 2018年7月13日閲覧。
- ^ "平成30年6月18日07時58分頃の大阪府北部の地震について(第2報)" (pdf) (Press release). 気象庁地震火山部. 18 June 2018. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “地震情報(震源・震度に関する情報)”. 気象庁. 2018年6月18日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 各地の震度に関する情報 気象庁 2018年6月18日8時7分
- ^ “長周期地震動に関する観測情報(試行) - 2018年06月18日 07時58分の地震”. 気象庁. 2018年9月7日閲覧。
- ^ “地震の基礎知識・大きな地震と小さな地震”. 防災科学技術研究所 (2016年). 2018年6月26日閲覧。
- ^ “「大阪で観測史上初の震度6弱」は誇張しすぎ? 気がかりな震度インフレ”. 福和伸夫 (2018年). 2019年6月28日閲覧。
- ^ “第2章 現地調査” (PDF). 気象庁技術報告 第119号. 気象庁 (1997年3月). 2018年6月27日閲覧。
- ^ https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php
- ^ “大阪府北部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況(第31報)” (PDF). 総務省消防庁 (2019年2月12日). 2019年5月14日閲覧。
- ^ “大阪北部地震 死者5人に 90代女性を災害関連死認定”. NHK. (2018年7月27日) 2018年7月28日閲覧。
- ^ “大阪北部地震 地震保険金支払い額946億円 過去3番目”. NHK NEWS WEB. (2018年10月20日) 2018年10月26日閲覧。
- ^ “大阪北部地震、5府県のエレベーター214基で閉じ込め 救出完了”. サンスポ. (2018年6月18日) 2018年6月23日閲覧。
- ^ “大阪北部地震 エレベーター、今も数千機が停止か 一般マンションは後回しに”. iza (2018年6月20日). 2018年7月8日閲覧。
- ^ “塀の倒壊危険指摘、アドバイザー「非常に残念」”. 読売新聞. (2018年6月22日) 2018年6月24日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “大阪北部地震で倒壊の塀、資格ない職員が安全判断 高槻市”. (2018年6月22日) 2018年6月24日閲覧。
- ^ [https://mainichi.jp/articles/20180619/k00/00m/040/104000c “大阪震度6弱 高槻市長が謝罪 倒壊した塀、基準満たさず”]. 毎日新聞. (2018年6月18日) 2018年6月24日閲覧。
- ^ “文科相、小中学校のブロック塀点検を要請 女児死亡受け”. 朝日新聞. (2018年6月19日) 2018年6月20日閲覧。
- ^ “大阪・箕面の公立小中学校、ブロック塀を全て撤去へ”. 朝日新聞. (2018年6月22日) 2018年6月22日閲覧。
- ^ "建築物の既設の塀(ブロック塀や組積造の塀)の安全点検について" (PDF) (Press release). 国土交通省住宅局建築指導課. 21 June 2018. 2018年6月23日閲覧。
- ^ "建築物の既設の塀の安全点検について" (PDF) (Press release). 国土交通省住宅局建築指導課. 21 June 2018. 2018年6月23日閲覧。
- ^ “大阪府内で17万戸が停電 関西電力”. 朝日新聞. (2018年6月18日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ a b “震度6弱 停電は復旧 ライフライン影響まとめ”. NHKニュース. (2018年6月18日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ “【大阪北部地震】安全確保のため高槻・茨木でガス供給停止へ 大阪市内も”. 産経WEST. (2018年6月18日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ “都市ガス供給の復旧見通しなどについて”. 大阪ガス (2018年6月19日). 2018年6月19日閲覧。
- ^ “大阪震度6弱「大変ご迷惑」大阪ガスが全地域で供給復旧”. 毎日新聞. (2018年6月25日) 2018年6月27日閲覧。
- ^ “【大阪北部地震】NTTドコモ 緊急用通信確保のために一般利用を一部規制”. 産経WEST. (2018年6月18日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ “ドコモやNTT 通話制限ほぼ解除 携帯各社基地局に被害も”. NHKニュース 2018年6月18日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “大阪北部地震 多くの帰宅困難者で交通機関まひ状態”. サンスポ. (2018年6月19日) 2018年6月23日閲覧。
- ^ “東海道新幹線が運転再開”. 日本経済新聞. (2018年6月18日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ “地震から6時間、東海道・山陽新幹線が全線再開”. 読売新聞. (2018年6月18日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ a b “在来線で運転見合わせ相次ぐ、新幹線は米原-岡山で不通”. 朝日新聞. (2018年6月18日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ “JR西日本が全面復旧 大阪モノレールは運行見合わせ”. 朝日新聞. (2018年6月19日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ “鉄道は始発からほぼ通常運行 大阪北部地震”. 日本経済新聞. (2018年6月19日) 2018年6月19日閲覧。
- ^ a b “地域:大阪震度6弱 交通機関乱れる”. 読売新聞. (2018年6月18日) 2018年6月19日閲覧。
- ^ “【大阪北部地震】関西の私鉄、順次運転再開 JRの主要路線、阪急京都線は見合わせ続く”. 産経WEST. (2018年6月18日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ “茨木市内の阪急線の駅ホームで表示板が壊れて傾く”. TBS NEWS. (2018年6月18日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ “阪急南茨木駅、19日朝から利用再開の見込み”. 朝日新聞. (2018年6月19日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ “交通寸断、家路を直撃 「とにかく線路沿いを」橋に殺到”. 朝日新聞. (2018年6月18日) 2018年6月19日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “大阪府北部を震源とする地震に係る被害状況等について【第5報】” (PDF). 内閣府 (2018年6月18日). 2018年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月19日閲覧。
- ^ “大阪モノレール 一部運転再開 大阪空港-万博記念公園間”. SankeiBiz. (2018年6月20日) 2018年6月23日閲覧。
- ^ “大阪モノレール、22日再開は一部のみ”. 毎日新聞. (2018年6月21日) 2018年6月23日閲覧。
- ^ “2018年6月18日の地震に伴う当社へのお問合せについて”. 大阪モノレール. 2018年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月23日閲覧。
- ^ “大阪モノレール再開 鉄道網すべて復旧”. 毎日新聞. (2018年6月23日) 2018年6月23日閲覧。
- ^ “大阪モノレール、また運休 車両トラブルで”. 産経新聞. (2018年6月24日) 2018年6月24日閲覧。
- ^ “大阪モノレールは本数減らして運転再開”. Yahoo!ニュース(MBSニュース). (2018年6月25日) 2018年6月27日閲覧。
- ^ “運行情報のご案内”. 京阪バス. 2018-06-18 11:15/14:00の2回閲覧。
- ^ “本日発生した地震による関西3空港への影響について” (PDF). 関西エアポート (2018年6月18日). 2018年6月18日閲覧。
- ^ “6 月 18 日 関西地方地震による通行止め・災害状況等について” (PDF). 阪神高速道路株式会社 (2018年6月18日11時30分). 2018年6月18日閲覧。
- ^ a b “6月18日関西地方地震による通行止め・災害状況等について (第2報)” (PDF). 西日本高速道路株式会社 (2018年6月18日). 2018年6月18日閲覧。
- ^ a b “大阪府における給水支援に係る災害派遣について(20時00分現在)” (PDF). 防衛省 (2018年6月18日). 2018年6月19日閲覧。
- ^ a b “国立循環器病センター混乱 入院患者40人を他院へ搬送”. 朝日新聞. (2018年6月18日). オリジナルの2018年6月19日時点におけるアーカイブ。 2018年6月19日閲覧。
- ^ “大阪府北部を震源とする地震に係る被害状況等について” (PDF). 内閣府 (2018年6月20日). 2018年6月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月21日閲覧。
- ^ “地震影響で近畿高校サッカーは中止”. 産経WEST. (2018年6月18日) 2018年6月19日閲覧。
- ^ “地震でG大阪練習中止 サッカー近畿高校選手権は決勝中止で両校V”. デイリースポーツ. (2018年6月19日) 2018年6月19日閲覧。
- ^ “G大阪がシャワー開放 被災者をパナスタで支援”. 産経WEST. (2018年6月21日) 2018年6月24日閲覧。
- ^ "本場開催中止および場外発売中止のお知らせ" (Press release). 京都向日町競輪場. 18 June 2018. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “大阪北部地震で尼崎ボート、向日町競輪中止”. 西日本スポーツ. (2018年6月19日6時) 2018年6月30日閲覧。
- ^ “尼崎ボート次開催が中止”. 西日本スポーツ. (2018年6月23日6時) 2018年6月30日閲覧。
- ^ “対局延期につきまして”. 日本将棋連盟 (2018年6月18日). 2018年6月21日閲覧。
- ^ “京都・奈良 文化財の被害相次ぐ 西本願寺、石清水八幡宮、東大寺など”. 産経新聞. (2018年6月18日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ “地震で平等院鳳凰堂の壁の一部にひび 京都 宇治”. NHK. (2018年6月18日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ “【重要なお知らせ】臨時休館のお知らせ”. 国立民族学博物館 (2018年6月20日). 2018年6月20日閲覧。
- ^ “大阪北部地震:国立民族学博物館 9月13日から一部先行再開”. 毎日新聞. (2018年6月28日) 2018年6月28日閲覧。
- ^ “お知らせ:2018年”. 大阪日本民芸館. 2018年6月28日閲覧。
- ^ "万博記念公園臨時休園の継続及び太陽の塔の入館再開について" (Press release). 大阪府日本万国博覧会記念公園. 20 June 2018. 2018年6月21日閲覧。
- ^ “銀行支店、一部で休業=損保は窓口増強-大阪地震”. 時事通信. (2018年6月18日) 2018年6月21日閲覧。
- ^ “西武高槻店、19日も休業 大阪市内の百貨店は通常営業”. 朝日新聞. (2018年6月19日) 2018年6月21日閲覧。
- ^ “中国5県企業にも余波、大阪で震度6弱”. 日本経済新聞. (2018年6月18日) 2018年6月21日閲覧。
- ^ “社員そろわず店舗休業続出 兵庫県内小売り各社 大阪北部地震”. 神戸新聞. (2018年6月19日) 2018年6月21日閲覧。
- ^ “工場停止や休業相次ぐ=企業への影響拡大-大阪地震”. 時事通信. (2018年6月18日) 2018年6月21日閲覧。
- ^ “大阪・兵庫のららぽーと、19日も休業”. 朝日新聞. (2018年6月19日) 2018年6月21日閲覧。
- ^ “2018/6/21(木)全館休業”. ららぽーと (2018年6月20日). 2018年6月21日閲覧。
- ^ “吉野家41店舗で営業中止など、地震の影響広がる”. Iza. (2018年6月18日11時40分) 2018年6月18日閲覧。
- ^ “大阪地震の影響、吉野家とすき家は明暗分け中小企業に廃業リスク”. DIAMONDOnline. (2018年6月25日) 2018年6月28日閲覧。
- ^ “緊急地震速報の内容”. 気象庁 (2018年6月18日). 2018年6月18日閲覧。
- ^ “安倍晋三首相発言全文「人命第一、この基本方針で政府一丸」 大阪の震度6弱地震で”. 産経ニュース. (2018年6月18日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ “安倍首相「人命第一で対応」 大阪北部地震で”. 日本経済新聞. (2018年6月18日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ “大阪府北部を震源とする地震に係る防衛省・自衛隊の対応について(20時00分現在)” (PDF). 防衛省 (2018年6月18日). 2018年6月19日閲覧。
- ^ 自衛隊による入浴支援について 茨木市 2018年6月19日
- ^ 自衛隊による入浴支援について 高槻市 2018年6月20日
- ^ “大阪府北部を震源とする地震に係る災害派遣について(最終報)”. 防衛省・自衛隊 (2018年6月26日). 2018年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月30日閲覧。
- ^ “大阪府北部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況(第9報)” (PDF). 総務省消防庁 (2018年6月18日). 2018年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月19日閲覧。
- ^ “平成30年大阪府北部を震源とする地震にかかる災害救助法の適用について【第1報】” (PDF). 総務省消防庁 (2018年6月18日). 2018年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月19日閲覧。
- ^ “近畿で1552校が休校 大阪は1012校”. 産経WEST. (2018年6月18日) 2018年6月18日閲覧。
- ^ “2018年6月18日(月)7時58分に発生した大阪北部を中心とした地震被災地に対する支援活動へのご寄付をお願いいたします。”. 日本財団公式ホームページ内「災害復興支援特別基金」コンテンツ (2018年6月18日). 2018年6月21日閲覧。
- ^ “災害救援速報 平成 30 年大阪府北部を震源とする地震にかかる日本赤十字社の対応について(5)”. 日本赤十字社 (2018年6月22日). 2018年6月28日閲覧。
- ^ ジャパネット 売り上げ全額を被災地に寄付 13日販売の防災4商品分 長崎新聞 2018年7月13日
- ^ ジャパネット、防災用品売り全額寄付 地震・豪雨の被災地へ 西日本新聞 2018年7月13日
- ^ 防災⽤品 売上全額寄付のご報告 ジャパネットホールディングス 2018年7月20日
関連項目
気象庁や地震研究機関による明確な発表や研究結果レベルの出典を伴わない断層帯を列挙しないでください。 |