コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「大牟田駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: ウィキ文法修正 93: External link with double http://
41行目: 41行目:
* [[2006年]](平成18年)[[3月18日]] - トラック便の発着駅を鳥栖駅から[[鳥栖貨物ターミナル駅]]に変更。
* [[2006年]](平成18年)[[3月18日]] - トラック便の発着駅を鳥栖駅から[[鳥栖貨物ターミナル駅]]に変更。
* [[2017年]](平成29年)[[2月1日]] - 西鉄駅に[[駅ナンバリング]]を導入<ref>{{Cite web|date=2017-1-24|url=http://www.nishitetsu.co.jp/release/2017/16_097.pdf|title=西鉄電車の全駅に駅ナンバリングを導入します!|format=PDF|publisher=西日本鉄道|accessdate=2017年3月20日}}</ref>。
* [[2017年]](平成29年)[[2月1日]] - 西鉄駅に[[駅ナンバリング]]を導入<ref>{{Cite web|date=2017-1-24|url=http://www.nishitetsu.co.jp/release/2017/16_097.pdf|title=西鉄電車の全駅に駅ナンバリングを導入します!|format=PDF|publisher=西日本鉄道|accessdate=2017年3月20日}}</ref>。
* [[2018年]](平成30年)[[3月30日]] - 大牟田駅旅行センターが営業終了<ref>{{Cite web|date=2018-3-27|url=http://http://www.jrkyushu.co.jp/ryoko/pdf/organization.pdf|title=JR九州旅行支店・駅旅行センター営業体制の見直しについて|format=PDF|publisher=九州旅客鉄道|accessdate=2018年5月2日}}</ref>。
* [[2018年]](平成30年)[[3月30日]] - 大牟田駅旅行センターが営業終了<ref>{{Cite web|date=2018-3-27|url=http://www.jrkyushu.co.jp/ryoko/pdf/organization.pdf|title=JR九州旅行支店・駅旅行センター営業体制の見直しについて|format=PDF|publisher=九州旅客鉄道|accessdate=2018年5月2日}}</ref>。


=== 駅名の由来 ===
=== 駅名の由来 ===

2018年5月29日 (火) 00:11時点における版

大牟田駅
東口(2016年6月10日)
おおむた
Ōmuta
所在地 福岡県大牟田市
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州・駅詳細
日本貨物鉄道(JR貨物)
西日本鉄道(西鉄・駅詳細
テンプレートを表示
西口(2017年7月17日)

大牟田駅(おおむたえき)は、福岡県大牟田市不知火町一丁目および久保田町二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)・西日本鉄道(西鉄)のである。

概要

中部有明地域の主要都市である大牟田市の中心駅で、全列車が停車する。JR九州の鹿児島本線と、西鉄の天神大牟田線が乗り入れており、両線がともに乗り入れるのは当駅のみである。このうち、西鉄天神大牟田線は当駅が終点である。

福岡県の最南端に位置する駅である。またJRグループ以外の鉄道会社が自社線内のみで運行する特急列車の停車駅[注釈 1]、及び特別料金不要の特急列車の停車駅、更には大手私鉄の駅としても、当駅が日本で最南端に位置する。

九州新幹線の全線開業に伴いJR九州における広域輸送の役割は新大牟田駅が担うことになったため、当駅に停車する列車は快速及び普通列車が主流となり、特急列車は朝の上りに運行される「有明」のみとなった[1][2]。朝夕の時間帯には、博多駅方面からの快速及び普通列車、熊本駅方面からの普通列車のそれぞれ一部が当駅で折り返している。

JR九州と西鉄はかつて連絡運輸取決めを結んでいて、当駅を乗換駅として鹿児島本線の荒尾駅 - 熊本駅間の各駅と、天神大牟田線の新栄町駅以外の特急停車駅および太宰府線太宰府駅間の相互区間の連絡乗車券が購入できた。その場合、JRの規則が適用され、JRと西鉄の区間を合わせた通算キロが101km以上になると通常のJRの乗車券と同様に有効期間が2日間となり、途中下車も可能であった。なお、西鉄の乗車券の購入は両社とも上記区間の駅のみで可能で、JRのマルス券は西鉄の自動改札には対応していなかったが、西鉄の自動券売機で発行した乗車券はJRの自動改札に対応していた。なお、この連絡運輸は、当初は鹿児島本線熊本駅 - 西鹿児島駅(現在の鹿児島中央駅)間および三角線も対象であったが、2004年3月の九州新幹線部分開業に伴って前述の区間に短縮され、2014年3月31日をもって廃止された。

歴史

明治・大正期の大牟田駅
JR線の駅名標
「大蛇山」のイラスト入りの駅名標

駅名の由来

開業当時の地名(三池郡大牟田町)から。なお、「大牟田」は、近世以来の地名、「大きなムタ(湿地)」の意。

駅構造

JR九州

JR 大牟田駅
おおむた
Ōmuta
銀水 (3.2 km)
(4.1 km) 荒尾
所在地 福岡県大牟田市不知火町一丁目24
北緯33度1分46.84秒 東経130度26分38.79秒 / 北緯33.0296778度 東経130.4441083度 / 33.0296778; 130.4441083 (JR大牟田駅)
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 鹿児島本線
キロ程 147.5 km(門司港起点)
電報略号 オム
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線[3]
乗車人員
-統計年度-
3,014人/日(降車客含まず)
-2016年-
開業年月日 1891年明治24年)4月1日[3]
備考 直営駅
みどりの窓口[3]
テンプレートを表示

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅[3]

博多小倉方面から来る快速・普通列車の一部は、当駅で熊本八代方面へ向かう普通列車に同じホーム(1番のりば)で乗り換えできる。

直営駅で、みどりの窓口が設置されている。駅自動放送が導入されている。

JR駅と西鉄駅の間には留置線が5線(4番線~8番線)あり、専用貨物の発着・入換・機関車の機回し・夜に1本設定の荒尾駅から回送され、そのまま夜間留置となる列車の留置に使われており、入換信号機や一部の線には出発信号機も設置されているが、後述のオフレールステーション化と西日本鉄道への甲種輸送の終了により、現在は4番線と5番線の2線のみの使用となっており、残りの留置線は線路がそのまま残されてはいるものの、入換信号機は使用停止措置が行われている。

また、1番線(下り本線)の荒尾駅寄りに隣接して貨物取扱い線が4線あるものの、こちらもオフレールステーション化により、現在は専用貨物の入換のために常駐している機関車(JR貨物門司機関区入換動車化改造されたDE10形1両)の留置線として1線のみが使用されている。

なお、2番線も用いて、列車の夜間滞泊が2本設定されている。

のりば

のりば 路線 方向 行先 備考
1 鹿児島本線 下り 玉名・熊本・八代方面
2 発着または待避
上り 久留米・博多・小倉方面
3

西鉄

西鉄 大牟田駅
おおむた
Ōmuta
◄ T49 新栄町 (1.1km)
所在地 福岡県大牟田市久保田町二丁目7
駅番号  50 
所属事業者 西日本鉄道(西鉄)
所属路線 天神大牟田線
キロ程 74.8 km(西鉄福岡(天神)起点)
駅構造 地上駅
ホーム 3面3線
乗降人員
-統計年度-
8,579人/日
-2016年-
開業年月日 1939年昭和14年)7月1日
テンプレートを表示

頭端式ホーム3面3線を持つ地上駅

主に特急は7・8番のりば、普通は4番のりばに発着する。5・6番のりばに発着する列車は朝の少数に限られる。

のりば

のりば 路線 行先
4・5 天神大牟田線 久留米福岡(天神)甘木方面
6 (5番のりばの列車の降車用)
7 久留米・福岡(天神)・甘木方面
8 (7番のりばの列車の降車用)
ホーム

駅舎

東口

東口は一部2階建て構造となっている。当初3階建てで設計されていたが、石炭産業の斜陽化に伴い平屋建てに設計変更されている[6]。以前はJR・西鉄それぞれのホームへ入出場することができたが[注釈 2]、現在ではJRの改札口のみが設けられ、西鉄ホームへの入出場はできない[注釈 3]

ケンタッキーフライドチキンファミリーマート(JR大牟田駅店[注釈 4])、千年の宴、大牟田駅うどん店などが入居している。また、かつてはキヨスクトランドールもあったが、現在は閉店し、キヨスク跡は自動販売機コーナーに、トランドール跡は歯科医院になっている。

西口

西口は、JR・西鉄双方の改札口が別々に設置されている。改札内でのJR・西鉄相互の乗換はできない[注釈 5]

ファミリーマート(大牟田駅西口店[注釈 6])がある。また、西鉄改札口ではレンタサイクルのサービスもある[注釈 7]

貨物駅

JR貨物の駅は、コンテナ貨物と車扱貨物の取扱駅となっている。専用鉄道発着を除く、駅のフロント(大牟田オフレールステーション)で取り扱うコンテナ貨物については1996年(平成8年)3月よりトラック便による代行輸送となっている。車扱貨物と専用鉄道を発着するコンテナについては、2008年(平成20年)3月15日改正現在でも貨物列車による輸送となっている。

大牟田オフレールステーション

駅東口の南側には、当駅に属するコンテナ集配基地の大牟田オフレールステーション(略称:大牟田ORS)がある。貨物列車代替のトラック便が、ここと鳥栖貨物ターミナル駅との間に1日10往復運行されている。取扱貨物は、12フィートコンテナのみとなっている。なお、「オフレールステーション」の通称は2006年(平成18年)4月より使用されている。

以前は駅フロントでも車扱貨物の取扱があり、南四日市駅よりタンク車で輸送された、三菱ガス化学佐賀製造所向けの過酸化水素水の取扱があったが、2003年(平成15年)3月にタンクコンテナ化された際に着駅が変更された。

仮屋川操車場・専用鉄道

仮屋川での入換風景(2009年9月)

大牟田駅から1.5kmほど北側の大牟田市下白川町に、仮屋川操車場と呼ばれる当駅構内扱いの施設がある。ここは旧・三池鉄道の旭町駅で、ここから南へ向かい三井化学大牟田工場に至る同社の専用鉄道が分岐している。専用鉄道には、南延岡駅発送の液体塩素が専用タンクコンテナで、黒崎駅発送の濃硝酸が専用コンテナで到着している。また、海上コンテナの取扱いもあり、輸出コンテナが北九州貨物ターミナル駅を経由して北九州港から発送され、空コンテナが同港から到着している。

これらを輸送する貨物列車は、北九州貨物ターミナル駅経由で南延岡駅との間に1日1往復運行されている。駅構内・操車場内の入換作業用のため、同駅にはDE10形ディーゼル機関車が常駐している。

駅弁

唯一の販売業者であった大牟田駅弁が2007年12月廃業して以降、当駅での駅弁販売は行われていない。なお、廃業直前に販売されていた弁当は以下の通り。

  • 御料理
  • たいらギ寿し

利用状況

旅客
  • JR九州 - 2016年度の1日平均乗車人員は3,014人である[7]
  • 西日本鉄道 - 2016年度の1日平均乗降人員は8,579人[8]であり、西鉄の駅としては第18位である[注釈 8]
年度別1日平均利用客数[9]
年度 JR九州 西日本鉄道
1日平均
乗車人員
1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
1日平均
乗降人員
2001年(平成13年) 6,982 5,436 10,786
2002年(平成14年) 6,842 5,186 10,312
2003年(平成15年) 6,812 4,989 9,904
2004年(平成16年) 6,849 4,962 9,882
2005年(平成17年) 6,983 4,833 9,712
2006年(平成18年) 7,062 4,740 9,525
2007年(平成19年) 7,120 4,674 9,367
2008年(平成20年) 7,221 4,620 9,282
2009年(平成21年) 6,964 4,488 8,978
2010年(平成22年) 6,993 4,414 8,860
2011年(平成23年) 5,867 4,388 8,814
2012年(平成24年) 5,903 8,538
2013年(平成25年) 8,642
2014年(平成26年) 8,438
2015年(平成27年) 8,750
2016年(平成28年) 3,014 8,579
貨物
  • 2011年度
    • 発送 - コンテナ貨物:33,842トン、車扱貨物:0トン
    • 到着 - コンテナ貨物:43,013トン、車扱貨物:0トン

2009年12月から車扱貨物は、タンクコンテナ化。

駅周辺

JR側駅舎(駅東口)の前を国道208号が鹿児島本線に並行する形で通っている。駅周辺は大牟田の行政の中心である。

東口

西口

バス路線

東口に大牟田駅前バス停留所、西口に駅西口バス停留所があり、それぞれ西鉄バス大牟田の以下の路線が乗り入れている。

大牟田駅前バス停留所

大牟田観光プラザ前乗り場(大牟田駅東口ロータリー内)

  • 1・2 通町・三池中町・久福木団地方面
  • 3 グリーンランド正門前・ホテルヴェルデ前方面 
  • 4 通町・高泉団地・三池中町・久福木団地方面
  • 6 ゆめタウン大牟田方面
  • 10 八尻町・米の山・普光寺方面
  • 15 笹林町・有明高専方面
  • 16 笹林町・一部橋・倉掛・万田坑方面
  • 18 新栄町・手鎌・黒崎団地方面
  • 21 笹林町・勝立・新勝立四丁目方面
  • 25 上町・勝立・庄山方面
  • 55 通町・長溝町・田隈・吉野・新大牟田駅前南関方面
  • 57 (吉野循環) 草木・橘交差点・吉野・大牟田病院前方面

かつては九州産業交通の快速みいけ号も発着していた。

大牟田商工会館前乗り場国道208号沿い:大牟田駅から横断歩道を渡って反対側)

  • 1 西鉄大牟田営業所方面
  • 2 天領小前・四ツ山・荒尾駅前方面
  • 4 天領橋・四ツ山・荒尾駅前方面
  • 7 大牟田市立病院・西鉄大牟田営業所方面

大牟田市役所正面乗り場(国道208号沿い:大牟田駅から北へ約100m)

駅西口バス停留所

その他

  • 西鉄が新車両を導入する際は、JR線を通って大牟田駅まで回送され、構内で西鉄線に移し変えられていたが、1999年(平成11年)に導入された6050形6157編成以降は門司港から筑紫車庫へ直接陸送するようになった。
  • 太平洋戦争末期の大牟田大空襲により駅舎が全焼、駅史も焼失したため、1945年(昭和20年)以前に大牟田駅に勤務していた一般職員は元より駅長助役の氏名不明者も多数存在する。
  • 1番線熊本方に存在するホーム屋根の基礎に使われている中古レールの刻印は、八幡製鉄所皇紀表記の珍品。
  • 旧九州鉄道(西鉄)は旧国鉄(JR)へ間借りする形で大牟田延長をしたため、駅舎は東口・西口ともJRの保有となっている。また、銀水 - 大牟田間の鹿児島本線と天神大牟田線の並走区間も、踏切構造はJRの基準に合わせられている。

隣の駅

九州旅客鉄道
鹿児島本線
快速
瀬高駅 - 大牟田駅 - 荒尾駅
区間快速
瀬高駅 - (一部銀水駅) - 大牟田駅 - 荒尾駅
普通
銀水駅 - 大牟田駅 - 荒尾駅
西日本鉄道
天神大牟田線
特急・急行・普通
新栄町駅 - 大牟田駅

脚注

注釈

  1. ^ JRグループ以外の鉄道会社の特急停車駅では高知県にある土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅が最も南に位置する駅となるが、同駅に乗り入れる特急列車は全てJR四国に直通する。
  2. ^ 西鉄が東口・西口双方での改札業務をJRに委託していたため。1999年(平成11年)4月に西鉄が自動改札機を導入したことに伴い、委託業務は廃止された。
  3. ^ 東口から西鉄ホームへ向かう場合(その逆の場合を含む)、駅南側にある大牟田駅連絡橋へと迂回しなければならない。また、西鉄の券売機も東口からは撤去されている。
  4. ^ 旧:生活列車am/pm
  5. ^ 委託業務の廃止によるもの。
  6. ^ 旧:ミニコンビ
  7. ^ レンタサイクルの管轄は西鉄柳川駅となっており、問い合わせ等はこちらで受け付けている。
  8. ^ 順位は西日本鉄道#鉄道事業の項目を参照の事。

出典

  1. ^ 平成30年3月にダイヤを見直します” (PDF). 九州旅客鉄道 (2017年12月15日). 2017年12月15日閲覧。
  2. ^ 平成30年3月にダイヤを見直します(熊本エリア)” (PDF). 九州旅客鉄道 (2017年12月15日). 2017年12月15日閲覧。
  3. ^ a b c d e 『週刊 JR全駅・全車両基地』 33号 熊本駅・嘉例川駅・大畑駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年3月31日、22頁。 
  4. ^ 西鉄電車の全駅に駅ナンバリングを導入します!” (PDF). 西日本鉄道 (2017年1月24日). 2017年3月20日閲覧。
  5. ^ JR九州旅行支店・駅旅行センター営業体制の見直しについて” (PDF). 九州旅客鉄道 (2018年3月27日). 2018年5月2日閲覧。
  6. ^ *弓削信夫 「福岡県JR全駅」1993年 葦書房 ISBN 4-7512-0529-3
  7. ^ 駅別乗車人員(平成28年度)
  8. ^ 鉄道事業|企業・グループ情報《西鉄について》 平成28年度 駅別乗降人員
  9. ^ 大牟田市統計年鑑 (運輸および通信) - 大牟田市公式ホームページ/統計より

関連項目

外部リンク