コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「久世光彦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
KasparBot (会話 | 投稿記録)
Normdaten moved to Wikidata
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m WP:BOTREQ: Category:東京都区部出身の人物新設に伴う貼り変え作業
347行目: 347行目:
[[Category:TBSの人物]]
[[Category:TBSの人物]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:東京都区部出身の人物]]
[[Category:富山県出身の人物]]
[[Category:富山県出身の人物]]
[[Category:1935年生]]
[[Category:1935年生]]

2016年6月8日 (水) 00:51時点における版

くぜ てるひこ
久世 光彦
本名 久世 光彦
別名義 小谷 夏
林 紫乃
市川 睦月
生年月日 (1935-04-19) 1935年4月19日
没年月日 (2006-03-02) 2006年3月2日(70歳没)
出生地 日本の旗 日本東京府東京市杉並区
死没地 日本の旗 日本東京都
国籍 日本
職業 演出家作詞家小説家
ジャンル テレビドラマ・映画・舞台・小説・エッセイ・作詞
活動期間 1964年 - 2006年
配偶者 久世朋子[1]
著名な家族 久世公堯(兄)
公式サイト カノックス
主な作品
テレビドラマ
寺内貫太郎一家
時間ですよ
ムー
ムー一族
小説
一九三四年冬 - 乱歩
作詞
無言坂
テンプレートを表示

久世 光彦(くぜ てるひこ、1935年4月19日 - 2006年3月2日)は、日本演出家小説家実業家、テレビプロデューサーテレビ制作会社株式会社カノックス」創業者。テレビドラマ小説ともに受賞多数。

歌謡曲作詞や脚本家としてのペンネームに市川 睦月(いちかわ むつき)、小谷 夏(こたに なつ)、林 紫乃(はやし しの)など。なお、兄は元参院議員・金融再生委員長を務めた久世公堯

来歴・人物

当時の東京市杉並区阿佐谷生まれ[2]

父親は陸軍軍人で転属により、小学校2年のとき北海道札幌市へ移り、終戦の年に両親の故郷・富山県富山市へ疎開し、その後高校卒業まで富山で育つ[2]。富山市立西田地方小学校、富山大学教育学部附属中学校富山県立富山高等学校[3]東京大学文学部美学美術史学科卒業後、ラジオ東京(現・TBS)入社。同期に、鴨下信一柳井満山本文郎らがいる。

演出家、プロデューサーとして『寺内貫太郎一家』、『時間ですよ』などテレビ史に残る数多くのテレビドラマを製作した。1979年、不倫スキャンダルが週刊誌で公となり[4]、TBSを退社。1980年に制作会社「カノックス」を設立。

1987年に出版された処女作『昭和幻燈館』を皮切りに、作家活動を本格的に開始。小説・評論・エッセイなど幅広く執筆活動を行った。50歳を過ぎてのスタートにもかかわらずその活躍はめざましく、独自の耽美的な作風を確立して多くの文学賞を受賞。他にドラマ制作現場で文字通りの「戦友」だった向田邦子を巡るエッセイが人気を博した。

2006年3月2日、虚血性心不全のため都内の自宅で死去。70歳没。生前はどんな病気でも入院することを嫌っていた。軽い糖尿病を患っていたほか、数年前には副交感神経関係の手術を受け、脳梗塞からの回復の途上でもあったが、死の直前まで仕事を抱えており、多くの関係者を驚かせた急死だった。2006年3月6日自宅にて通夜、翌3月7日東京都文京区護国寺桂昌殿にて告別式が営まれた。弔辞は、小林亜星と作家の伊集院静の二人が読んだ。

2010年12月、没後から約5年を経て、妻・朋子が久世との出会いからその人柄、突然の別れまでを綴ったエッセイ『テコちゃんの時間-久世光彦との日々』を上梓した。

エピソード

  • 代表作『寺内貫太郎一家』、『時間ですよ』はいずれも脚本家向田邦子とのコンビ作品。2004年1月2日に放送されたドラマ『テレビ50年ドラマ特別企画 向田邦子の恋文』(原作:向田和子、TBS)でも演出を担当。自身のエッセイ同様、1981年台湾での飛行機事故で客死した向田への想いが込められた作品となった[5]
  • ヘビースモーカーで知られ、「缶ピース」を愛煙した。
  • 新人タレントへの厳しい演技指導で知られ、数多くの人気タレントを育てた。葬儀の際に浅田美代子は「親にも叩かれた事がないのに久世さんには何度も叩かれた」と明かしている。
  • 読売ジャイアンツファンだった。
  • ムー一族』…郷ひろみ樹木希林のデュエットによる番組挿入歌「林檎殺人事件」がヒットした。樹木が本作の打ち上げパーティーのスピーチで、久世と「近松屋のともこ」役の女優のぐちともこが不倫関係にあり、既にのぐちがこの時、妊娠8か月であった事を暴露したことから、一大スキャンダルに発展(発覚当時、久世の妻は「認知などさせない」と強硬な姿勢だったが、後に正式離婚し、のぐちと再婚)[6]。久世と樹木は1996年放送のドラマ「坊ちゃんちゃん」まで絶縁状態となった。ただ久世とのぐちの関係は当時関係者や出演者の間で「公然の秘密」とされており周知の間柄だったが、樹木には周囲の共演者らと険悪な関係になりながらも「久世さんがああした状況の中でなし崩しにショボショボしていくのが耐えられなかった」、「2人の気持ちを軽くしてやろうと思った」との真意があった。また、こうした場での暴露を非難する声に対しても「ああいう見せかけの優しさが久世さんをダメにした」と反論している[4]
  • 『寺内貫太郎一家2』…開始間もなく過激な喧嘩シーンを収録していて西城秀樹が骨折、休養。最終回(30回目)は、向田が乳がんの手術のために「原案・向田邦子」「脚本・林紫乃」(久世のペンネームで紫乃というのは久世の長女の名前をもじったもの)となった。この時のことを久世は「雁の別れ」(『触れもせで - 向田邦子との二十年間』講談社文庫)に書いている。
  • 喜劇的要素が強い作風のテレビドラマが多いことで知られるが、この要素を取り入れるため自ら志願して当時所属していたTBSの大人気バラエティ番組『8時だョ!全員集合』のコント演出を数回行っている。これをきっかけとして、同番組のプロデューサーだった居作昌果、出演していたザ・ドリフターズのリーダー・いかりや長介を「師匠」として尊敬するようになった。
  • 時間ですよ・昭和元年』…1974年3月にザ・ドリフターズを脱退した荒井注は、「8時だョ!全員集合」の客員ディレクターを務めたこともある久世の出演要請により、1974年10月放送開始の本作で芸能界へ復帰した。
  • 1981年、ポーカー賭博疑惑で警察から取り調べを受け謹慎。
  • 作詞家としても活躍し、市川睦月(いちかわ・むつき)名義で1993年第35回日本レコード大賞受賞曲である香西かおり無言坂」などを作詞。「市川」は、師匠と尊敬する市川崑に由来する。
  • 2004年2月、TBSラジオ竹中直人ハードボイルド・ソーセージ』に小泉今日子と共に出演。番組内において竹中から自身の監督作品、映画『サヨナラCOLOR』(2004年)への出演オファーを受け「仕方ないから歯を入れるよ」[7]と承諾。同作品にて俳優デビューする。
  • 沢田研二主演、coba音楽による音楽劇の演出にも参加、5作品を担当しているが、その5作目で、川上弘美原作、テレビドラマの舞台化作品『センセイの鞄』(2005年、共演坂井真紀)が最後の演出作品となった。沢田への思い入れは並々ならないものがあり、「沢田研二の存在があるからこそ現在の仕事を続けている」と語るほどだった。TBS時代には、沢田とエレベーターに2人で乗ると、緊張して乗っている時間が長く感じたとも語っている。
  • フジテレビで2006年夏に放送(11月18日に延期)するリリー・フランキー原作『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』の特別ドラマを演出する予定だった。
  • 自身の制作会社カノックス (KANOX)は、久世演出のドラマの他、『料理バンザイ!』を製作していたが、同番組がスポンサーの雪印グループの相次ぐ不祥事から2002年3月限りで打ち切りとなったこともあり売り上げが大幅に減少し、2004年3月に民事再生法の適用を申請した。
  • 重度の飛行機恐怖症で、海外に出かけたのは2、3回しかなかったという[8]

演出作品

テレビドラマ

TBS時代

独立後

  • 源氏物語(1980年/TBS)演出
  • 真夜中のヒーロー(1980年/日本テレビ)演出・企画
  • 虹子の冒険(1980年/ テレビ朝日)演出
  • 人間万事塞翁が丙午(1982年/TBS)演出
  • 刑事ヨロシク(1982年/TBS)演出
  • あとは寝るだけ(1983年/テレビ朝日)演出
  • みだらな女神たち(1983年/TBS)演出
  • ビートたけしの学問ノススメ(1984年/TBS)演出
  • 眠る盃(1985年/TBS)演出
  • 夜中の薔薇(1985年/TBS)演出
  • 冬の家族(1985年/TBS)演出
  • 女の人差し指(1986年/TBS)演出
  • 藤子不二雄の夢カメラ(1986年/フジテレビ)演出
  • 花嫁人形は眠らない(1986年/TBS)演出
  • 恋子の毎日(1986年/TBS)演出
  • 時間ですよふたたび(1987年/TBS)演出
  • 麗子の足(1987年/TBS)演出
  • 艶歌・旅の終りに(1988年/フジテレビ)演出
  • 時間ですよスペシャル 天使の誘惑(1988年/TBS)演出
  • 時間ですよたびたび(1988年/TBS)演出
  • キツイ奴ら(1989年/TBS) 演出
  • 明日はアタシの風が吹く(1989年/日本テレビ)演出
  • わが母の教えたまいし(1989年/TBS)演出
  • 時間ですよ 平成元年」(1989年/TBS)演出
  • 時間ですよ新春スペシャル 梅の湯の結婚式はギャグでいっぱい(1990年/TBS)演出
  • 隣りの神様(1990年/TBS)演出
  • 花迷宮・昭和異人館の女たち(1990年/フジテレビ)演出
  • 時間ですよ殺人事件(1990年/TBS)演出
  • キツイ奴ら 栄冠は君に輝く(1990年/TBS)演出
  • 花迷宮・上海から来た女(1991年/フジテレビ)演出
  • 松本清張作家活動40年記念・黒い画集 坂道の家(1991年/TBS)演出
  • 世にも奇妙な物語「視線の町」(1991年/フジテレビ)演出
  • 世にも奇妙な物語「海亀のスープ」(1991年/フジテレビ)演出
  • なんだらまんだら(1991年/フジテレビ)ゼネラルプロデューサー
  • 女正月(1992年/TBS)演出
  • 怪談 KWAIDAN(1992年/フジテレビ)監督
  • 華燭(1992年/TBS)演出
  • D坂殺人事件(1992年/フジテレビ)演出
  • 華岡青洲の妻(1992年/フジテレビ)演出
  • みんな夢の中〜ある偽ハマクラ伝〜(1992年/関西テレビ)演出
  • 怪談 KWAIDAN II(1993年/フジテレビ)監督
  • 谷口六三商店(1993年/TBS)演出
  • 雁(1993年/テレビ東京)演出
  • にごりえ(1993年/テレビ東京) 演出
  • 風を聴く日(1995年/TBS) 演出
  • いつか見た青い空 (1995年/TBS)演出
  • 涙たたえて微笑せよ 明治の息子 島田清次郎(1995年/NHK)演出
  • 言うなかれ、君よ、別れを(1996年/TBS)演出
  • 小石川の家(1996年/テレビ東京) 演出
  • メロディ(1997年/TBS「東芝日曜劇場」)演出
  • 蛍の宿(1997年/TBS)演出
  • 昭和のいのち(1998年/TBS)演出
  • 寺内貫太郎一家'98(1998年/TBS) 演出
  • あさき夢見し(1999年/TBS)演出
  • 寺内貫太郎一家2000スペシャル(2000年/TBS) 演出
  • センセイの鞄(2003年/WOWOW「ドラマW」)演出
  • 向田邦子の恋文(2004年/TBS)演出
  • 夏目家の食卓(2005年/TBS)演出
  • 東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜(2006年/フジテレビ)企画

他 多数

映画

  • 任侠花一輪 (1974年/東映)原案
  • ワニと鸚鵡とおっとせい (1977年/松竹)原案
  • 夢一族 ザ・らいばる(1979年/松竹)監督
  • 自由な女神たち(1987年/松竹)監督

ビデオ

  • 朝丘雪路 涼という女」(1992年/パック・イン・ビデオ)監督

舞台

  • 浅草慕情 なつかしのパラダイス(1997年) 演出
  • 浅草パラダイス(1998年) 演出
  • 寺内貫太郎一家(1999年) 演出
  • ご存じ 浅草パラダイス(2000年) 演出
  • さらば 浅草パラダイス(2001年) 演出
  • 音楽劇 いつかヴァスコ・ダ・ガマのように(2001年) 作・演出
  • 冬の運動会(2001年) 演出
  • ロマンティック・コメディ 風狂伝'02(2002年) 作・演出
  • 憎いあんちくしょう(2002年) 作・演出
  • 朗読劇 源氏物語(2002年) 演出
  • 音楽劇 沢田・志村の『さあ、殺せ!』(2003年) 作・演出
  • 歌劇 人情酸漿蛍(2004年) 演出
  • 音楽劇 センセイの鞄(2005年) 演出

著作

小説

  • 一九三四年冬―乱歩」(1993年/集英社刊)(2013年/創元推理文庫)
  • 「早く昔になればいい」(1994年/中央公論新社刊)
  • 陛下」(1996年/新潮社刊)
  • 「聖なる春」(1996年/新潮社刊) ※図版:グスタフ・クリムト
  • 「卑弥呼」(1997年/読売新聞社刊)
  • 謎の母」(1998年/朝日新聞社刊)
  • 「逃げ水半次無用帖」(1998年/文藝春秋刊)(2002年/文春文庫)
  • 「桃」(2000年/新潮社刊)(2005年/中公文庫)
  • 「燃える頬」(2000年文藝春秋刊)
  • 蕭々館日録」(2001年/中央公論社刊)(2004年/中公文庫)
  • 「あべこべ」(2002年/文藝春秋刊)
  • 「飲食男女 - おいしい女たち」(2003年/文藝春秋刊)(2006年/文春文庫)
  • 女神」 (2003年/新潮社刊)
  • 「渚にて」(2003年/集英社刊)
  • 「へのへの夢二」(2004年/筑摩書房刊)
  • 「雛の家」(2004年/中央公論新社刊)
  • 「曠吉の恋 - 昭和人情馬鹿物語」(2004年/角川書店刊)
  • 「有栖川の朝」(2005年/文藝春秋刊)(2008年/文春文庫)
  • 先生 月を踏む」(2006年/朝日新聞社刊/※絶筆)(2009年/朝日文庫)

エッセイ

  • 「昭和幻燈館」(1987年/晶文社刊)(1992年/中公文庫)
  • 「花迷宮」(1991年/平凡社刊)
  • 「怖い絵」(1991年/文藝春秋刊)
  • 「蝶とヒットラー」(1993年/日本文芸社刊)
  • 「ひと恋しくて - 余白の多い住所録」(1994年/中央公論社刊)
  • 「雨季の女たち」(1995年/ワニブックス刊/撮影:遠藤晴穂)
  • 「悪い夢 - 私の好きな作家たち」(1995年/角川春樹事務所刊)
  • 「ニホンゴキトク」(1996年/講談社刊)
  • 「黄昏かげろう座」(1998年/角川春樹事務所刊)
  • 「泰西からの手紙」(1998年/文藝春秋刊)
  • 「時を呼ぶ声」(1999年/立風書房刊)
  • 「花筺―帝都の詩人たち」(2001年/都市出版刊)
  • 「美の死 - ぼくの感傷的読書」(2001年/筑摩書房刊)
  • 「家の匂い町の音 - むかし卓袱台があったころ」(2001年/主婦の友社刊)(「むかし卓袱台があったころ」改題 2006年/ちくま文庫)
  • 「私があなたに惚れたのは」(2002年/主婦の友社刊)
  • 「昭和恋々Part II」(2003年/清流出版刊)
  • 「わが心に歌えば」(2003年/主婦の友社刊)
  • 「書林逍遥」(2006年/講談社刊)
  • 「犬に埋もれて」(2006年/小学館刊)
  • 「遊びをせんとや生れけむ」(2009年/文藝春秋刊)
  • 「歳月なんてものは」(2011年/幻戯書房刊)

マイ・ラスト・ソング シリーズ

  • 「マイ・ラスト・ソング - あなたは最後に何を聴きたいか」(1995年/文藝春秋刊)
  • 「みんな夢の中 - マイ・ラスト・ソング2」(1997年/文藝春秋刊)
  • 「月がとっても青いから - マイ・ラスト・ソング3」(2001年/文藝春秋刊)
  • 「ダニー・ボーイ - マイ・ラスト・ソング4」(2004年/文藝春秋刊)
  • 「マイ・ラスト・ソング最終章」(2006年/文藝春秋刊)
    • 「ベスト・オブ・マイ・ラスト・ソング」(2009年/文春文庫)※「マイ・ラスト・ソング」シリーズより52篇を選出

死のある風景 シリーズ

  • 「死のある風景」(1999年/新潮社刊)
  • 「薔薇に溺れて - 死のある風景」(2000年/新潮社刊)
  • 「冬の女たち - 死のある風景」(2002年/新潮社刊)

向田邦子 関連

  • 「触れもせで - 向田邦子との二十年」(1992年/講談社刊)
  • 「夢あたたかき - 向田邦子との二十年」(1995年/講談社刊)
    • 「向田邦子との二十年」(2009年/ちくま文庫)※2冊をまとめたもの

共著

大遺言書 シリーズ

  • 「大遺言書」森繁久彌、久世光彦 (2003年/新潮社刊)
  • 「今さらながら―大遺言書」森繁久彌、久世光彦 (2004年/新潮社刊)
  • 「生きていりゃこそ」森繁久彌、久世光彦 (2005年/新潮社刊)
  • 「さらば大遺言書」森繁久彌、久世光彦 (2006年/新潮社刊)

主な受賞

他 多数。

作詞した作品

「無言坂」のみ「市川睦月」名義、他は「小谷夏」名義。

脚注

  1. ^ 元・女優、のぐちともこ。久世の死後は銀座でバー「茉莉花」を経営している。
  2. ^ a b 木村隆『この母ありて』 青蛙房 2010年 116-117頁
  3. ^ 高校生の時に10歳上の女性と恋愛関係にあった。エッセイ「肉体の悪魔」(『わが心に歌えば』で同名映画を語った )や「北国の冬」(朝日新聞1994年7月26日)に書き、『燃える頬』のモデルとなった。市内の喫茶店チェリーや白樺で、「鮮やかに美しすぎた」人妻と1年の恋をして別れた。
  4. ^ a b (cache)【プレイバック芸能スキャンダル史】樹木希林に不倫を暴露された久世光彦”. 日刊ゲンダイウェブ魚拓によるキャッシュ) (2013年3月6日). 2013年11月9日閲覧。
  5. ^ (cache) TBS「テレビ50年ドラマ特別企画 向田邦子の恋文」”. TBSウェブ魚拓によるキャッシュ). 2013年11月13日閲覧。
  6. ^ (cache) 「テコちゃんの時間 久世光彦との日々」 久世朋子さん 著者に会いたい - BOOK”. asahi.com(ウェブ魚拓によるキャッシュ) (2011年1月30日). 2013年11月13日閲覧。
  7. ^ 子どもの頃から歯が悪く、若い頃から上の歯が殆ど無くなり入れ歯を使用している事が連作短編集『あべこべ』(2002年文藝春秋ISBN 978-4163208305 )の中に登場する。しかし、何個作ってもなかなか合う物に出会えず、装着しないまま過ごす事が多かった。
  8. ^ 『テコちゃんの時間 久世光彦との日々』P44

参考文献

外部リンク