コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

新橋駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
汐留信号所 (初代)から転送)
新橋駅
JR東口(2019年5月)
しんばし
Shimbashi
地図
所在地 東京都港区
所属事業者
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

新橋駅(しんばしえき)は、東京都港区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局都営地下鉄)・ゆりかもめである。

所在地は、ゆりかもめの駅が東新橋一丁目、その他の駅が新橋二丁目となっている。

概要

[編集]

1872年明治5年)に日本初の鉄道路線として初代・新橋駅(のちの汐留駅) - 横浜駅(現・桜木町駅)間が開業し、新橋日本の鉄道発祥の地として知られる。なお、当駅自体は路線開通後の1909年(明治42年)に開業したものである。1914年(大正3年)に中央駅である東京駅が開業するまで、当駅は東海道本線の起点駅として旅客・貨物両方で東京の玄関口であった。

当駅周辺はビジネス街であり、SL広場(日比谷口駅前広場)は「サラリーマンの街」としてテレビなどメディアの取材やインタビューで度々登場しており、そのためサラリーマン向けの飲食店や飲み屋も多く立ち並んでいる[1]。もともと広大な汐留貨物駅(初代・新橋駅)があった駅東側の汐留エリア(東新橋)は2000年代オフィスビルを中心とした再開発が行われ、現在は超高層ビルが立ち並ぶ大規模なビジネス街である。

乗り入れ路線

[編集]

当駅には以下の4社・局の路線が乗り入れている。

JR東日本の駅に乗り入れている路線は、線路名称上は東海道本線1路線のみであるが、運転系統としては以下の4系統が停車し、それぞれ専用の線路が割り当てられている。旅客案内でも以下の系統名で案内されている。

歴史

[編集]
新橋駅周辺の白黒空中写真(1966年6月撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

JR東日本(歴史)

[編集]
大和田建樹の生誕100周年と鉄道開業85周年に当たる1957年(昭和32年)、新橋駅汐留口前に設置された『鉄道唱歌の碑』[2]

「新橋」を称する駅が初めて開業したのは1872年10月14日明治5年9月12日)であり、日本初の鉄道として新橋 - 横浜(現・桜木町)間が正式開業した際、東京側のターミナル駅として開設された。

1909年(明治42年)には、のちに現在の新橋駅となる烏森駅(からすもりえき)が開業。当時は現在の山手線に相当する電車専用駅であった。1914年大正3年)の東京駅完成により東海道本線の起点が変更され、同時に烏森駅を新橋駅に改称するとともに、初代の新橋駅は汐留駅に改称され、荷物列車貨物列車の専用駅となった。

開業に遅れて竣工した初代の駅本屋は、辰野葛西建築事務所が設計した万世橋駅を参考に鉄道院が設計したルネサンス様式煉瓦造りであった。その後関東大震災で駅舎の内部を焼失する被害にあったものの、構体そのものの被害は軽微であったことから屋根部分の改修で戦後まで使用されたが、東海道線と横須賀線の分離運転に伴う同線の地下ホームの建設に支障をきたすことから、1970年昭和45年)に撤去された。

上野東京ライン開業後は東海道本線の乗降客数が増加すると見込まれるため、2013年平成25年)2月22日に東海道本線のホーム拡幅工事が実施された。上り線を約400メートルに渡って最大0.78メートル西側へ移設してホームの拡幅を実施した[新聞 1]

年表(JR東日本)

[編集]

東京メトロ(歴史)

[編集]

1934年(昭和9年)6月21日東京地下鉄道の駅が開業した。元々は現在の都営浅草線が走っている品川駅方向に向かって計画されていたが、建設当時には渋谷駅方面を目指して計画が変更されており、それに沿って建設された。

1939年(昭和14年)1月15日には同駅から建設していた東京高速鉄道の駅が開業した。同社は東京地下鉄道の規格に合わせて建設されており、1935年(昭和10年)には直通運転の協定を結んでいたものの東京地下鉄道側の準備が整わなかったことから、同年9月16日に相互乗り入れを開始するまでの8か月間、東京高速鉄道側で独自に建設した駅ホームを使用していた。

なお、この東京高速鉄道の新橋駅ホームは同社と東京地下鉄道の不仲により、東京高速鉄道側がやむを得ず急遽建設したホームとして言及される事例があるが[5]、実際には1936年(昭和11年)5月に地下鉄道・高速鉄道双方が合意して結んだ施工協定に基づき、東京高速鉄道側が自社線の列車の一部を折り返させるホームとして、計画して工事を行っていたものである[6]

その後、両社は1941年(昭和16年)9月、陸上交通事業調整法に基づく戦時下の交通事業統制によって帝都高速度交通営団(営団地下鉄)に統合されるが、運行体制を引き継いで現在に至る。当時の東京高速鉄道のホームは撤去されずに留置線として利用されている(駅構造」参照)。このホームは現行の銀座線電車の床面より15センチ程高くなっている。なお、東京メトロによると、東京高速鉄道時代の新橋駅の設計図などは現存していないため、東京高速鉄道新橋駅の正確な駅構造は不明とされている。そのため、駅の構造や車両の大きさなど基本的な部分は変わっていないにも拘らず、なぜ新橋駅だけ電車の床面よりホームが高くなっているのかは判明していない。

1945年(昭和20年)1月27日連合国軍機の空襲を受け銀座駅の水道管が破裂し新橋駅 - 日本橋駅間のトンネルが浸水したため、新橋駅 - 渋谷駅間で折り返し運転を行うこととなった[7]。同年3月10日に全面運行が再開された[7]

現在使用されている東京地下鉄道のホームは、日本橋駅の銀座線ホームと同様に島式ホームであったが、利用客の増大により1980年(昭和55年)9月から混雑緩和のためホームを分離させ、従来のホームを渋谷方面とし、浅草方面に単式ホームを新設してこれに割り当てている[8]。なお、虎ノ門寄りには島式ホーム時代の浅草方面の駅名標が残されていたが、2023年(令和5年)現在では、他と同様の物に交換されている。

2002年(平成14年)には乗り心地の改善と保安度の向上のため、新橋駅浅草方の道床更新・曲線改良をし、それに伴ってホームの拡幅工事が必要となったことから、8月25日の始発から午前8時50分まで銀座 - 溜池山王間を運休させた[報道 3]

営団地下鉄の駅は2004年(平成16年)4月1日の民営化に伴い、東京メトロの駅となって、現在に至る[報道 4]

東京都交通局(歴史)

[編集]

1960年(昭和35年)12月4日押上駅 - 浅草橋駅間が開業した都営地下鉄1号線(現・浅草線)は、1963年(昭和38年)12月12日に当駅まで延伸開業した。なお、1963年(昭和38年)2月28日人形町駅 - 東銀座駅間の開業時より汐留信号所として先行使用を開始していた。これは、当駅周辺の土地確保が難航したことなどにより、当初の予定が変更されたためである。この信号所は、東銀座駅発着列車の折り返しのために使用されていた。

年表(東京都交通局)

[編集]

ゆりかもめ(歴史)

[編集]

1995年(平成7年)11月1日の開業当時、当駅は現在の汐留シティセンターと日本テレビタワーの中間に位置した相対式ホーム・2面2線の仮設駅となっており[10]分岐器もカーブを曲がった先、汐留駅の手前に設置されていた。2001年(平成13年)3月22日に仮設駅より少し西へ移動し、現在の駅が開業した[10]。仮設駅のあった場所には新たな分岐器が設置され、元の分岐器は使用停止となっているが、現在も軌道跡が残っている。

駅構造

[編集]

JR東日本の改札は北改札・南改札・汐留地下改札の3か所である[11]。出口は、北改札に日比谷口・銀座口が、南改札に烏森口・汐留口がある[12]。山手線・京浜東北線・東海道線のホームは高架部に、横須賀線のホームは東口地下にある。また、東京メトロ銀座線のホームは駅北側の地下に、都営地下鉄浅草線のホームは駅東側の地下に、ゆりかもめのホームは東口駅前広場の高架上にある。

JR東日本(駅構造)

[編集]
JR 新橋駅
JR日比谷口(2019年5月)
しんばし
Shimbashi
 SMB 
所在地 東京都港区新橋二丁目17
北緯35度39分59秒 東経139度45分29秒 / 北緯35.66639度 東経139.75806度 / 35.66639; 139.75806 (JR 新橋駅)座標: 北緯35度39分59秒 東経139度45分29秒 / 北緯35.66639度 東経139.75806度 / 35.66639; 139.75806 (JR 新橋駅)
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 シン
駅構造 高架駅地下駅
ホーム
  • 3面6線(高架)
  • 1面2線(地下)
乗車人員
-統計年度-
219,113人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1909年明治42年)12月16日
乗入路線 4 路線
所属路線 東海道線[* 1]
東海道本線列車線
常磐線直通含む)
駅番号 JT02
キロ程 1.9 km(東京起点)
JT 01 東京 (1.9 km)
(4.9 km) 品川 JT 03
所属路線 横須賀線[* 1]
(東海道本線地下別線)
駅番号 JO18
キロ程 1.9 km(東京起点)
JO 19 東京 (1.9 km)
(4.9 km) 品川 JO 17
所属路線 京浜東北線[* 1]
(東海道本線電車線
駅番号 JK24
キロ程 1.9 km(東京起点)
大宮から32.2 km
JK 25 有楽町 (1.1 km)
(1.2 km) 浜松町 JK 23
所属路線 山手線[* 1]
(東海道本線電車線)
駅番号 JY29
キロ程 1.9 km(東京起点)
JY 30 有楽町 (1.1 km)
(1.2 km) 浜松町 JY 28
備考
  1. ^ a b c d いずれも線路名称上は東海道本線
テンプレートを表示

駅長配置の直営駅で、当駅のほかに有楽町駅を管理している[13]。また、浜松町駅と当駅を融合した新橋営業統括センターの所在駅であり、浜松町駅は当センターの傘下である[14]高架部に東海道線・山手線・京浜東北線の島式ホーム3面6線と、地下に横須賀線の島式ホーム1面2線を有する。横須賀線のホームは、東京寄りの4両分をシールド工法で、それ以外の11両分を開削工法で建設した。横須賀線ののりば番号は、地上ホーム番線からの通し番号(7・8番線)ではなく、1番線から振り直している。ホームは曲線部に位置しているため、いずれのホームも立ち番の駅員が常駐する。カーブ上にあるため、電車とホームの間が広く開く。山手線および京浜東北線ホームにはホームドアが設置されている。

改札内コンコースと各ホームを連絡するエスカレーターエレベーターが設置されている。ただし、山手線内回り・京浜東北線大宮方面ホームのエスカレーターは日中帯はすべて上り(ホーム方向)運転で、下り(コンコース方向)運転は平日朝の通勤時間帯のみとなっている。

烏森口改札内コンコースの一部には途中に階段が設置されている。3・4番線ホームの浜松町寄りに、「一声園」と称するミニ庭園が設置されている。

一階の汐留口や銀座口付近、および地下一階の横須賀線ホームへ通じる駅改札内地下通路の、ちょうど東海道新幹線の高架下にあたる部分は東海旅客鉄道(JR東海)の敷地である。そのため、当駅にはJR東海の列車は停まらないが、JR東海リテイリング・プラスが管理運営するベルマート[15]、飲料水自動販売機、コインロッカーなどが設置されている。

2010年平成22年)9月に駅施設のリニューアルが発表され[報道 6]2016年度(平成28年度)までの完成を目処に同年11月から工事に着手した。その内容は次のとおり。

  • 南北の改札内コンコースを一体化して拡幅、ホームとを連絡するエスカレーターの増設、乗客用エレベーターの新設
  • 日比谷口・銀座口の改札口を1か所に集約
  • 南北の改札内コンコースに各1か所設置しているトイレを北側に移設・集約
  • 高架橋の耐震補強・改築工事
  • 山手線・京浜東北線・東海道線ホームの上屋を撤去し、大屋根を設置

2014年(平成26年)9月2日には、地下1階コンコースにてショッピングスポット「グランゲート新橋」がオープンした[報道 7]2020年令和2年)10月29日には、汐留地下改札外にて駅ナカシェアオフィス「STATION BOOTH」が開業した[16]

このほか、みどりの窓口のほか、北改札、南改札、みどりの窓口内には指定席券売機が設置されている[11]

のりば(JR東日本)

[編集]
番線 路線 方向 行先
地上ホーム
1 JT 東海道線 下り 品川横浜小田原熱海方面[12]
2 JT 東海道線
上野東京ライン
上り 東京上野大宮宇都宮高崎水戸方面[12]
3 JK 京浜東北線 南行 品川・蒲田・横浜方面[12]
4 JY 山手線 外回り 品川・渋谷新宿方面[12]
5 内回り 東京・上野・池袋方面[12]
6 JK 京浜東北線 北行 東京・上野・大宮方面[12]
地下ホーム
1 JO 横須賀線 下り 品川・横浜・鎌倉方面[12]
2 JO 横須賀・総武線(快速) 上り 東京・船橋千葉方面[12]
  • 京浜東北線の電車は日中は快速運転のみであり当駅を通過する一方で、東海道線上野東京ライン)および横須賀・総武線(快速)は特急列車を除き全列車が停車する[注 1]。逆に、京浜東北線において新橋駅の隣にあたる浜松町駅には東海道線や横須賀・総武線列車用ホームがなく全列車が通過するが、京浜東北線快速電車は停車する(千鳥停車)。
  • 常磐線から直通する上野東京ラインは、次の品川駅で終点となり、品川駅は常磐線用ホームへ到着するため、横浜方面の東海道線に向かう場合は、当駅で乗り換える放送を流すことがある。

発車メロディ(JR東日本)

[編集]

1・2番線、地下1・2番線では日本電音、3・6番線では五感工房、4・5番線では東洋メディアリンクス制作の発車メロディを使用している。

1・地下1 JTJO 春風
2・地下2 JTJO 陽だまり
3・6 JK JR-SH1-1
4・5 JY Gota del Vient

なお、2010年(平成22年)7月19日から同年8月20日の間、発車メロディに『ウイスキーが、お好きでしょ』が使われ、話題となった[17]。これは発車メロディを使ったサントリーの広告という位置付けであり、JR東日本としては初めての試みであった[18]

東京メトロ(駅構造)

[編集]
東京メトロ 新橋駅
しんばし
Shimbashi
G 07 虎ノ門 (0.8 km)
(0.9 km) 銀座 G 09
所在地 東京都港区新橋二丁目17-5
駅番号 G08
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線 銀座線
キロ程 8.0 km(浅草起点)
電報略号 シン
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
194,374人/日
-2023年-
開業年月日 1934年昭和9年)6月21日
テンプレートを表示

単式ホームが2つある、変則相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。以前は島式ホームであった。このホームは、現在の銀座線を浅草側から開業・延伸していった東京地下鉄道時代に終着駅として使われていたものを改良したものである。

渋谷方面から当駅に到着する直前に2本の留置線がある。これは現在の銀座線を渋谷側から開業・延伸していった東京高速鉄道の駅で、開通1年足らずの間だけ使用された頭端式ホームの形態(有効長は2両分)であった。「高速」と「地下」の直通運転後は旅客営業では使用されなくなり、のちにホームの一部が業務用の会議室や通路などに転用されたが、一部は当時のままで残存している。現在は留置線となっており、浅草駅から回送された1本が夜間留置される。この留置車両の出庫を兼ねた、当駅始発浅草行きが土休日早朝に設定されている(平日は浅草まで回送)。この施設は通常東京メトロ社員や関係者のみしか立ち入ることができないが、時たま行われる各種イベントなどで一般に公開されることがあり[報道 8]、テレビ番組でも何度か取り上げられた(入り口は8番出口への通路の途中にある)。鉄道ファンなどの間では「幻の新橋駅」の通称で知られている。

エスカレーターは1番線の虎ノ門寄りと2番線の銀座寄りに、エレベーターは両ホームの中央にあり、それぞれ改札内コンコースと連絡している。また、4番出入口付近にエレベーター専用出入口が設置されている。7番出口から先、公共地下通路(内幸町地下通路)につながる入口がある。また、7・8番出口に近い渋谷寄りの改札は渋谷方面行の1番線ホームへ直結している。

当駅は、「銀座駅務管区 新橋地域」として近隣の駅を管理している[19]

のりば(東京メトロ)

[編集]
番線 路線 行先
1 G 銀座線 渋谷方面[20][21]
2 浅草方面[20][21]

発車メロディ(東京メトロ)

[編集]

2018年(平成30年)11月16日からスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。

曲は1番線が「スタートライン」(塩塚博作曲)、2番線が「Fast River」(福嶋尚哉作曲)である[22]

東京都交通局(駅構造)

[編集]
東京都交通局 新橋駅
しんばし
Shimbashi
A 09 大門 (1.0 km)
(0.9 km) 東銀座 A 11
所在地 東京都港区新橋二丁目21-1
駅番号 A10
所属事業者 東京都交通局都営地下鉄
所属路線 浅草線
キロ程 10.5 km(西馬込起点)
電報略号 新(駅名略称)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
71,376人/日
-2022年-
開業年月日 1963年昭和38年)12月12日
備考 直営駅
テンプレートを表示

相対式ホーム2面2線を有する地下駅。浅草線と山手線・京浜東北線は当駅 - 泉岳寺駅高輪ゲートウェイ駅間で並走する[注 2]

かつては新橋駅務管理所が所在し、東日本橋駅 - 大門駅間(2015年〈平成27年〉4月1日以降は新橋駅 - 人形町駅間)を管轄する新橋駅務区が設置されていた。2016年平成28年)4月1日に馬喰駅務管区馬喰駅務区となったが、末期の旧・新橋駅務区傘下の各駅については馬喰駅務区の一部管理業務を当駅が行っている。

当駅と大門駅の間には大江戸線汐留駅とを結ぶ汐留連絡線への分岐があり、大江戸線の車両をE5000形電気機関車牽引で馬込車両検修場回送する時に使用される。

大門寄りに非常用の渡り線が設置されており、大江戸線車両の回送時に使用されるが、1968年(昭和43年)6月21日に浅草線が大門駅から泉岳寺駅まで延伸するまでは当駅 - 大門駅間が単線運転だったため、この渡り線が活用されていた。開業当時は東銀座寄りにも両渡り線が存在し、前述の汐留信号所時代から使用されていたが、泉岳寺駅延伸後に撤去されている。

エスカレーターは東銀座寄り改札口とホームを、エレベーターは大門寄り改札口とホームを連絡している。

のりば(東京都交通局)

[編集]
番線 路線 行先
1 A 都営浅草線 西馬込 羽田空港KK 京急線方面[23][24]
2 押上KS 京成線HS 北総線方面[23][24]

ゆりかもめ(駅構造)

[編集]
ゆりかもめ 新橋駅
しんばし
Shimbashi
(0.4 km) 汐留 U 02
所在地 東京都港区東新橋一丁目1番11号先[25]
駅番号 U01
所属事業者 ゆりかもめ
所属路線 東京臨海新交通臨海線
キロ程 0.0 km(新橋起点)
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
56,028人/日
-2023年-
開業年月日 1995年(平成7年)11月1日[10]
テンプレートを表示

島式ホーム1面2線を有する高架駅である。駅下を国道15号(第一京浜)が横断する。改札口はエスカレーターと階段を上がった先にある。駅ごとの伝統文様新橋色の柳縞文様である。JR駅舎前の出入口に、ウィング新橋への直通エスカレーターと案内所が設置されている。

のりば(ゆりかもめ)

[編集]
番線 路線 行先
1・2 U ゆりかもめ 豊洲方面[25]

利用状況

[編集]

JR東日本(利用状況)

[編集]

2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員219,113人である[JR 1]。JR東日本の駅では、大宮駅に次ぐ第8位[JR 1]

なお、各年度の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員(JR東日本・1900年代 - 1930年代)

[編集]
1日平均乗車人員推移(日本鉄道/国鉄)
(1900年代 - 1930年代)
年度 乗車人員 出典
(東京府)
1909年(明治42年) [a]6,088 [府 1]
1911年(明治44年) 6,797 [府 2]
1912年(大正元年) 7,120 [府 3]
1913年(大正02年) 7,056 [府 4]
1914年(大正03年) 2,038 [府 5]
1915年(大正04年) 4,777 [府 6]
1916年(大正05年) 6,195 [府 7]
1919年(大正08年) 12,143 [府 8]
1920年(大正09年) 14,496 [府 9]
1922年(大正11年) 18,339 [府 10]
1923年(大正12年) 15,535 [府 11]
1924年(大正13年) 14,604 [府 12]
1925年(大正14年) 20,299 [府 13]
1926年(昭和元年) 26,425 [府 14]
1927年(昭和02年) 30,062 [府 15]
1928年(昭和03年) 33,913 [府 16]
1929年(昭和04年) 35,585 [府 17]
1930年(昭和05年) 33,867 [府 18]
1931年(昭和06年) 32,160 [府 19]
1932年(昭和07年) 31,805 [府 20]
1933年(昭和08年) 34,042 [府 21]
1934年(昭和09年) 37,164 [府 22]
1935年(昭和10年) 38,826 [府 23]

1日平均乗車人員(JR東日本・1953年 - 2000年)

[編集]
1日平均乗車人員推移(国鉄/JR東日本)
(1953年 - 2000年)
年度 乗車人員 順位 出典
JR 東京都
1953年(昭和28年) 129,268 [都 1]
1954年(昭和29年) 135,499 [都 2]
1955年(昭和30年) 136,327 [都 3]
1956年(昭和31年) 150,596 [都 4]
1957年(昭和32年) 154,505 [都 5]
1958年(昭和33年) 154,460 [都 6]
1959年(昭和34年) 150,451 [都 7]
1960年(昭和35年) 159,847 [都 8]
1961年(昭和36年) 167,289 [都 9]
1962年(昭和37年) 181,886 [都 10]
1963年(昭和38年) 193,240 [都 11]
1964年(昭和39年) 203,073 [都 12]
1965年(昭和40年) 255,055 [都 13]
1966年(昭和41年) 204,835 [都 14]
1967年(昭和42年) 206,689 [都 15]
1968年(昭和43年) 204,713 [都 16]
1969年(昭和44年) 179,797 [都 17]
1970年(昭和45年) 180,375 [都 18]
1971年(昭和46年) 184,153 [都 19]
1972年(昭和47年) 188,033 [都 20]
1973年(昭和48年) 192,569 [都 21]
1974年(昭和49年) 190,487 [都 22]
1975年(昭和50年) 186,298 [都 23]
1976年(昭和51年) 190,584 [都 24]
1977年(昭和52年) 190,827 [都 25]
1978年(昭和53年) 190,819 [都 26]
1979年(昭和54年) 191,511 [都 27]
1980年(昭和55年) 188,321 [都 28]
1981年(昭和56年) 191,057 [都 29]
1982年(昭和57年) 195,194 [都 30]
1983年(昭和58年) 198,904 [都 31]
1984年(昭和59年) 208,973 [都 32]
1985年(昭和60年) 205,665 [都 33]
1986年(昭和61年) 211,128 [都 34]
1987年(昭和62年) 209,970 [都 35]
1988年(昭和63年) 227,238 [都 36]
1989年(平成元年) 226,846 [都 37]
1990年(平成02年) 233,098 [都 38]
1991年(平成03年) 235,240 [都 39]
1992年(平成04年) 233,567 [都 40]
1993年(平成05年) 226,132 [都 41]
1994年(平成06年) 219,688 [都 42]
1995年(平成07年) 218,770 [都 43]
1996年(平成08年) 231,332 [都 44]
1997年(平成09年) 231,569 [都 45]
1998年(平成10年) 229,186 [都 46]
1999年(平成11年) 229,942 7位 [JR 2] [都 47]
2000年(平成12年) 230,393 7位 [JR 3] [都 48]

1日平均乗車人員(JR東日本・2001年以降)

[編集]
1日平均乗車人員推移(JR東日本)(2001年以降)
年度 定期外 定期 合計 前年度比 順位 出典
JR 東京都 港区
2001年(平成13年)     225,838 8位 [JR 4] [都 49]
2002年(平成14年)     224,759 8位 [JR 5] [都 50]
2003年(平成15年)     230,477 7位 [JR 6] [都 51]
2004年(平成16年)     231,383 7位 [JR 7] [都 52]
2005年(平成17年)     236,116 7位 [JR 8] [都 53]
2006年(平成18年)     240,512 7位 [JR 9] [都 54]
2007年(平成19年)     249,607 7位 [JR 10] [都 55]
2008年(平成20年)     251,021 7位 [JR 11] [都 56]
2009年(平成21年)     248,048 7位 [JR 12] [都 57]
2010年(平成22年)     244,916 7位 [JR 13] [都 58]
2011年(平成23年)     243,890 7位 [JR 14] [都 59]
2012年(平成24年) 96,129 154,552 250,682 7位 [JR 15] [都 60]
2013年(平成25年) 97,840 157,105 254,945 7位 [JR 16] [都 61]
2014年(平成26年) 98,667 155,185 253,853 7位 [JR 17] [都 62]
2015年(平成27年) 102,772 163,182 265,955 7位 [JR 18] [都 63]
2016年(平成28年) 103,445 167,583 271,028 1.9% 7位 [JR 19] [都 64]
2017年(平成29年) 105,045 172,359 277,404 2.4% 7位 [JR 20] [都 65]
2018年(平成30年) 106,621 175,350 281,971 1.6% 7位 [JR 21] [都 66]
2019年(令和元年) 100,926 177,407 278,334 −1.3% 7位 [JR 22] [都 67]
2020年(令和02年) 50,232 125,136 175,368 −37.0% 8位 [JR 23] [都 68] [港 1]
2021年(令和03年) 61,405 106,001 167,406 4.5% 9位 [JR 24] [都 69]
2022年(令和04年) 82,014 111,230 193,244 15.4% 8位 [JR 25] [都 70]
2023年(令和05年) 96,844 122,268 219,113 113.4% 8位 [JR 1]
備考
  1. ^ 1909年(昭和42年)12月16日に開業。開業日から1910年(明治43年)3月31日までの計106日間を集計したデータ。

東京メトロ(利用状況)

[編集]

2023年度(令和5年度)の1日平均乗降人員194,374人である[メ 1]。東京メトロの全130駅では豊洲駅に次ぐ第6位[メ 1]。2012年度(平成24年度)以降は増加傾向にある。

なお、各年度の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員(東京メトロ・1930年代)

[編集]
1日平均乗車人員推移(東京地下鉄道)
(1930年代)
年度 乗車人員 出典
(東京府)
1934年(昭和09年) [i]8,742 [府 22]
1935年(昭和10年) 7,724 [府 23]

1日平均乗車人員(1956年 - 2000年)

[編集]
1日平均乗車人員推移(営団)
(1956年 - 2000年)
年度 乗車人員 出典
(東京都)
1956年(昭和31年) 30,218 [都 4]
1957年(昭和32年) 31,158 [都 5]
1958年(昭和33年) 33,168 [都 6]
1959年(昭和34年) 40,882 [都 7]
1960年(昭和35年) 43,761 [都 8]
1961年(昭和36年) 51,436 [都 9]
1962年(昭和37年) 60,492 [都 10]
1963年(昭和38年) 69,683 [都 71]
1964年(昭和39年) 69,415 [都 12]
1965年(昭和40年) 72,441 [都 72]
1966年(昭和41年) 71,776 [都 14]
1967年(昭和42年) 75,203 [都 73]
1968年(昭和43年) 83,271 [都 74]
1969年(昭和44年) 88,471 [都 17]
1970年(昭和45年) 95,868 [都 18]
1971年(昭和46年) 96,945 [都 19]
1972年(昭和47年) 99,153 [都 75]
1973年(昭和48年) 93,958 [都 76]
1974年(昭和49年) 92,315 [都 77]
1975年(昭和50年) 91,227 [都 78]
1976年(昭和51年) 90,652 [都 79]
1977年(昭和52年) 92,150 [都 80]
1978年(昭和53年) 90,969 [都 81]
1979年(昭和54年) 94,363 [都 82]
1980年(昭和55年) 96,581 [都 83]
1981年(昭和56年) 101,216 [都 84]
1982年(昭和57年) 101,778 [都 85]
1983年(昭和58年) 103,197 [都 86]
1984年(昭和59年) 107,444 [都 87]
1985年(昭和60年) 106,994 [都 88]
1986年(昭和61年) 108,408 [都 89]
1987年(昭和62年) 108,642 [都 90]
1988年(昭和63年) 110,068 [都 91]
1989年(平成元年) 108,372 [都 92]
1990年(平成02年) 107,030 [都 93]
1991年(平成03年) 106,495 [都 94]
1992年(平成04年) 105,384 [都 40]
1993年(平成05年) 103,011 [都 41]
1994年(平成06年) 100,874 [都 42]
1995年(平成07年) 98,642 [都 43]
1996年(平成08年) 102,419 [都 44]
1997年(平成09年) 104,359 [都 95]
1998年(平成10年) 107,175 [都 46]
1999年(平成11年) 105,989 [都 47]
2000年(平成12年) 105,701 [都 96]

1日平均乗車人員(東京メトロ・2001年以降)

[編集]
1日平均乗車人員・乗降人員推移(営団/東京メトロ)
年度 乗車人員 乗降人員 出典
定期外 定期 合計 増加率 順位 メトロ 関東広告 東京都 港区
2001年(平成13年) 102,704 [都 97]
2002年(平成14年) 101,123 [都 98]
2003年(平成15年) 102,008 [都 99]
2004年(平成16年) 102,786 [都 100]
2005年(平成17年) 103,608 [都 101]
2006年(平成18年) 105,784 [都 102]
2007年(平成19年) 110,019 114,716 103,074 217,790 [関広 1] [都 103]
2008年(平成20年) 111,767 114,628 106,144 220,772 1.4% [関広 2] [都 104]
2009年(平成21年) 110,076 111,677 105,964 217,641 −1.4% [関広 3] [都 105]
2010年(平成22年) 109,444 109,345 106,814 216,159 −0.7% [関広 4] [都 106]
2011年(平成23年) 109,011 107,096 108,424 215,520 −0.3% [関広 5] [都 107]
2012年(平成24年) 112,940 110,451 112,884 223,335 3.6% 6位 [メ 2] [関広 6] [都 108]
2013年(平成25年) 115,539 112,395 116,348 228,743 2.4% 5位 [メ 3] [関広 7] [都 109]
2014年(平成26年) 116,515 113,510 117,210 230,720 0.9% 5位 [メ 4] [関広 8] [都 110]
2015年(平成27年) 121,705 118,143 122,898 241,041 4.5% 5位 [メ 5] [関広 9] [都 111]
2016年(平成28年) 124,822 119,777 127,496 247,273 2.6% 5位 [メ 6] [関広 10] [都 112]
2017年(平成29年) 127,411 121,613 131,180 252,793 2.2% 5位 [メ 7] [関広 11] [都 113]
2018年(平成30年) 127,786 121,778 131,900 253,678 0.4% 5位 [メ 8] [関広 12] [都 114]
2019年(令和元年) 124,429 116,403 130,700 247,103 −2.6% 5位 [メ 9] [関広 13] [都 115]
2020年(令和02年) 73,986 58,260 88,442 146,702 −40.6% 6位 [メ 10] [関広 14] [都 116] [港 1]
2021年(令和03年) 74,345 70,145 76,996 147,141 0.3% 7位 [メ 11] [関広 15] [都 117]
2022年(令和04年) 87,830 89,646 84,190 173,836 18.1% 7位 [メ 12] [関広 16] [都 118]
2023年(令和05年) 103,736 90,638 194,374 11.8% 6位 [メ 1] [関広 17]
備考
  1. ^ 1934年(昭和9年)6月21日に開業。

東京都交通局(利用状況)

[編集]

2022年度(令和4年度)の1日平均乗降人員は71,376人(乗車人員:35,692人、降車人員:35,684人)である[都交 1]。浅草線では押上駅泉岳寺駅三田駅大門駅日本橋駅東日本橋駅に次ぐ第7位。2012年度(平成24年度)以降は増加傾向にある。

なお、開業後以降の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員(東京都交通局・1963年 - 2000年)

[編集]
1日平均乗車人員推移(東京都交通局)
(1963年 - 2000年)
年度 乗車人員 出典
(東京都)
1963年(昭和38年) [I]4,035 [都 119]
1964年(昭和39年) 18,086 [都 120]
1965年(昭和40年) 18,370 [都 121]
1966年(昭和41年) 20,047 [都 122]
1967年(昭和42年) 21,341 [都 123]
1968年(昭和43年) 21,775 [都 124]
1969年(昭和44年) 22,814 [都 125]
1970年(昭和45年) 23,974 [都 126]
1971年(昭和46年) 24,254 [都 19]
1972年(昭和47年) 27,173 [都 75]
1973年(昭和48年) 28,224 [都 76]
1974年(昭和49年) 27,602 [都 77]
1975年(昭和50年) 27,836 [都 78]
1976年(昭和51年) 27,488 [都 79]
1977年(昭和52年) 28,427 [都 80]
1978年(昭和53年) 28,320 [都 81]
1979年(昭和54年) 28,172 [都 82]
1980年(昭和55年) 28,734 [都 83]
1981年(昭和56年) 28,531 [都 84]
1982年(昭和57年) 28,619 [都 85]
1983年(昭和58年) 28,964 [都 86]
1984年(昭和59年) 29,493 [都 87]
1985年(昭和60年) 29,397 [都 88]
1986年(昭和61年) 30,427 [都 89]
1987年(昭和62年) 24,571 [都 90]
1988年(昭和63年) 32,540 [都 91]
1989年(平成元年) 32,961 [都 92]
1990年(平成02年) 33,539 [都 93]
1991年(平成03年) 35,352 [都 94]
1992年(平成04年) 27,425 [都 40]
1993年(平成05年) 34,488 [都 41]
1994年(平成06年) 34,386 [都 42]
1995年(平成07年) 32,954 [都 43]
1996年(平成08年) 34,044 [都 44]
1997年(平成09年) 34,323 [都 95]
1998年(平成10年) 35,833 [都 46]
1999年(平成11年) 35,197 [都 47]
2000年(平成12年) 35,104 [都 96]

1日平均乗車人員(東京都交通局・2001年以降)

[編集]
1日平均乗車人員・乗降人員推移(東京都交通局)
年度 乗車人員 降車人員 乗降人員
(合計)
増加率 出典
交通局 関東広告 東京都 港区
2001年(平成13年) 34,745 34,038 68,783 [都 97]
2002年(平成14年) 35,197 34,510 69,707 [都 98]
2003年(平成15年) 35,732 35,792 71,524 [都 99]
2004年(平成16年) 35,720 36,281 72,001 [都交 2] [都 100]
2005年(平成17年) 36,644 37,373 74,017 [都 101]
2006年(平成18年) 37,550 38,367 75,917 [都交 3] [都 102]
2007年(平成19年) 38,968 39,171 78,139 3.2% [都交 4] [関広 18] [都 103]
2008年(平成20年) 39,556 39,744 79,299 1.2% [都交 5] [関広 19] [都 104]
2009年(平成21年) 39,481 39,659 79,139 −0.2% [都交 6] [関広 20] [都 105]
2010年(平成22年) 39,435 39,497 78,931 −0.3% [都交 7] [関広 21] [都 106]
2011年(平成23年) 38,710 38,615 77,324 −2.0% [都交 8] [関広 22] [都 107]
2012年(平成24年) 41,063 40,714 81,778 5.8% [都交 9] [関広 23] [都 108]
2013年(平成25年) 42,661 42,516 85,177 4.2% [都交 10] [関広 24] [都 109]
2014年(平成26年) 43,720 43,649 87,369 2.6% [都交 11] [関広 25] [都 110]
2015年(平成27年) 46,137 46,096 92,232 5.6% [都交 12] [関広 26] [都 111]
2016年(平成28年) 47,646 47,666 95,311 3.3% [都交 13] [関広 27] [都 112]
2017年(平成29年) 49,130 49,187 98,317 3.2% [都交 14] [関広 28] [都 113]
2018年(平成30年) 50,573 50,553 101,127 2.9% [都交 15] [関広 29] [都 114]
2019年(令和元年) 50,262 49,921 100,183 −0.9% [都交 16] [関広 30] [都 115]
2020年(令和02年) 29,789 30,045 59,834 −40.3% [都交 17] [関広 31] [都 116] [港 1]
2021年(令和03年) 29,928 30,244 60,173 0.6% [都交 18] [関広 32] [都 117]
2022年(令和04年) 35,692 35,684 71,376 18.6% [都交 1][都交 19] [関広 33] [都 118]
備考
  1. ^ 1963年(昭和38年)12月12日に開業。開業日から1964年(昭和39年)3月31日までの計111日間を集計したデータ。

ゆりかもめ(利用状況)

[編集]

2023年度(令和5年度)の1日平均乗降人員は56,028人(乗車人員:27,880人、降車人員:28,148人)である[ゆ 1]。ゆりかもめの駅では第1位。日本の新交通システムの駅としては、神戸新交通ポートアイランド線三宮駅に次ぐ第2位である。開業当初は都心から臨海副都心へアクセスできる唯一の乗換駅であり、最ピーク時は1日平均乗降人員が9万人を越えていた。2002年(平成14年)のりんかい線大崎駅延伸など、臨海副都心のアクセスが強化・分散された事により減少したが、2012年度(平成24年度)からは再び増加に転じている。

なお、開業後以降の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員・乗降人員推移(ゆりかもめ)
年度 乗車人員 降車人員 乗降人員
(合計)
出典
ゆりかもめ 東京都 港区
1995年(平成07年) [α]13,763 [α]12,428 [α]26,191 [都 43]
1996年(平成08年) 28,964 26,888 55,852 [都 44]
1997年(平成09年) 32,126 30,811 62,937 [都 127]
1998年(平成10年) 44,049 35,203 79,252 [都 46]
1999年(平成11年) 44,456 43,577 88,033 [都 47]
2000年(平成12年) 47,397 46,822 94,219 [都 128]
2001年(平成13年) 47,600 46,792 94,392 [都 129]
2002年(平成14年) 45,381 44,789 87,170 [都 130]
2003年(平成15年) 39,847 38,620 78,467 [都 131]
2004年(平成16年) 37,003 35,948 72,951 [都 132]
2005年(平成17年) 35,167 34,636 69,803 [都 133]
2006年(平成18年) 33,000 32,058 65,058 [都 134]
2007年(平成19年) 34,383 33,511 67,894 [都 135]
2008年(平成20年) 30,860 30,181 61,041 [都 136]
2009年(平成21年) 30,956 30,362 61,318 [都 137]
2010年(平成22年) 28,169 27,626 55,795 [都 138]
2011年(平成23年) 27,159 26,690 53,849 [都 139]
2012年(平成24年) 31,260 30,416 61,676 [都 140]
2013年(平成25年) 31,723 31,082 62,805 [都 141]
2014年(平成26年) 32,068 31,608 63,676 [都 142]
2015年(平成27年) 33,440 32,937 66,377 [都 143]
2016年(平成28年) 32,748 32,244 64,992 [都 144]
2017年(平成29年) 32,526 32,137 64,663 [都 145]
2018年(平成30年) 34,241 33,939 68,180 [ゆ 2] [都 146]
2019年(令和元年) 31,607 31,517 63,124 [ゆ 3] [都 147]
2020年(令和02年) 12,189 12,027 24,216 [都 148] [港 1]
2021年(令和03年) 15,677 15,492 31,169 [ゆ 4] [都 149]
2022年(令和04年) 22,161 22,182 44,343 [ゆ 5] [都 150]
2023年(令和05年) 27,880 28,148 56,028 [ゆ 1]
備考
  1. ^ a b c 1995年(平成7年)11月1日に開業。開業日から1996年3月31日までの計152日間を集計したデータ。

駅周辺

[編集]

汐留口側

[編集]

以前この先一帯は汐留駅の貨物ヤードだったが、2001年(平成13年) - 2002年(平成14年)ごろより再開発が進み、近代的なオフィス街として変貌を遂げている。

烏森口側

[編集]

古くからの商店街や中小様々な雑居ビル居酒屋などの飲食店が混在する、ビジネスマンの繁華街歓楽街となっている。

日比谷口

[編集]
日比谷口前のSL広場(2008年2月)

1972年(昭和47年)に駅前広場が再整備された際[26]C11形蒸気機関車(C11 292、1945年〈昭和20年〉製造・1972年〈昭和47年〉廃車)が姫路から持ち込まれて静態保存された[新聞 4]。以後、通称「SL広場」と呼ばれている。このSLは毎日3回(12時、15時、18時)汽笛が鳴らされる。テレビのニュース番組などでサラリーマンOLへの街頭インタビューがこの広場で行われることが往々にしてある。広場に隣接して競輪場外車券売場ラ・ピスタ新橋(会員制)がある。また、SL広場横にあるニュー新橋ビルには金券ショップが多く入居している。

SL広場になる以前は野外ステージ(通称:新橋ステージ)があり、1950年代街頭テレビが設置され、ステージの下部には場外馬券売場(のちに移転、ウインズ新橋)も置かれるなど多くの人達で賑わったが、1972年(昭和47年)の駅前再開発計画でステージは解体され、SL広場となった。

銀座口

[編集]
銀座口前のKONAKA THE FLAG

JRを利用して、銀座6 - 8丁目へのアクセスが便利な出口である。

バス路線

[編集]

東口ターミナルの新橋駅前停留所には、都営バスのほかに深夜急行バスが発着する。都01・渋88系統は外堀通り上にある新橋駅北口停留所での乗降も可能。なお、都06・橋86系統の新橋駅前行きは東口ターミナルに乗り入れず、国道15号(第一京浜)上の降車専用バス停止まりとなる。

このほか、銀座線3番出口付近(新橋一丁目交差点北側)の新橋停留所、国道15号(第一京浜)上の新橋駅停留所、およびゆりかもめ2D番出口付近(日本テレビタワー前)に位置する東京BRT新橋停留施設(ナンバリング:B01)も利用可能である。

運行事業者 系統・行先 備考
新橋駅前
都営バス
  • 「市01急行」は豊洲市場開場日の朝のみ運行
  • 「業10」「業10出入」は20時以降のみ発着(案内上は「新橋」)
京成バス 深夜急行:サンコーポ西口 / 千葉駅  
ちばグリーンバス 深夜急行京成佐倉駅JR成田駅  
成田空港交通 深夜急行成田空港  
船橋新京成バス 深夜急行鎌ヶ谷大仏  
西東京バス 深夜急行恩方車庫  
新橋駅北口
都営バス 都01(T01)渋88:渋谷駅前/新橋駅前  
ちぃばす
フジエクスプレス
芝ルート:みなとパーク芝浦  
新橋駅
ちぃばす
(フジエクスプレス)
芝ルート:みなとパーク芝浦  
京王バス 030永福町 休日のみ運行
新橋
都営バス
  • 業10:とうきょうスカイツリー駅前
  • 業10出入:深川車庫前
20時以降は「新橋駅前」ののりばから発着
東京BRT
(東京BRT、連節車は京成バス
幹線ルートの東京テレポート行きは土休日のみ、虎ノ門ヒルズ行きは平日朝のみ運行

将来の予定

[編集]

東京モノレール羽田空港線浜松町駅から当駅を経て東京駅方面まで延伸される計画が存在するが、2019年(平成31年・令和元年)時点では具体化されていない。東京モノレール羽田空港線#新橋・東京延伸計画も参照。なお、この路線は計画当初、当駅を始発駅としていた。

フィクションでの登場

[編集]
  • アニメ映画『機動警察パトレイバー 2 the Movie』では、東京高速鉄道の旧駅、いわゆる「幻の新橋駅」が劇中に登場している。ただし、内部の様子に関してはほぼ架空の設定が充てられている。
  • 映画『252 生存者あり』(2008年〈平成20年〉公開)でも同様に「幻の新橋駅」が、また、現在運用されている銀座線新橋駅の改札口やホームが登場する(すべて千葉県内にセットを設営して撮影された)。ただし、劇中では企業名を架空の「東京サブウェイ」と変更し、セット内の企業名や駅構内売店の名称なども架空の名称に差し替えている。

隣の駅

[編集]
東日本旅客鉄道(JR東日本)
JT 東海道線
普通・(常磐線)特別快速・(常磐線)快速
東京駅 (JT 01) - 新橋駅 (JT 02) - 品川駅 (JT 03)
JK 京浜東北線
快速
通過
各駅停車
有楽町駅 (JK 25) - 新橋駅 (JK 24) - 浜松町駅 (JK 23)
JY 山手線
有楽町駅 (JY 30) - 新橋駅 (JY 29) - 浜松町駅 (JY 28)
JO 横須賀線
東京駅 (JO 19) - 新橋駅 (JO 18) - 品川駅 (JO 17)
東京地下鉄(東京メトロ)
G 銀座線
虎ノ門駅 (G 07) - 新橋駅 (G 08) - 銀座駅 (G 09)
東京都交通局(都営地下鉄)
A 都営浅草線
エアポート快特
大門駅 (A 09) - 新橋駅 (A 10) - 日本橋駅 (A 13)
エアポート快特以外の列車種別
大門駅 (A 09) - 新橋駅 (A 10) - 東銀座駅 (A 11)
ゆりかもめ
U 東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)
新橋駅 (U 01) - 汐留駅 (U 02)

脚注

[編集]

記事本文

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 列車線である東海道線(上野東京ライン)が停車する駅としては数少ない、京浜東北線快速電車が通過する駅である。似たような事例は常磐快速線日暮里駅でも見られる。
  2. ^ 乗り入れ先の京急線も含めれば、その先の品川駅まで並走する。

出典

[編集]
  1. ^ なぜ「サラリーマンの街=新橋」なのか 他のオフィス街よりも“撮れ高”アリ? その歴史的な背景”. 乗りものニュース (2023年10月15日). 2024年6月15日閲覧。
  2. ^ 中村建治『「鉄道唱歌」の謎 : "♪汽笛一声"に沸いた人々の情熱』交通新聞社、2013年4月、135-137頁。 
  3. ^ a b c d 『週刊 JR全駅・全車両基地』 1号 東京駅・新橋駅・海芝浦駅ほか72駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年8月5日、19頁。 
  4. ^ a b c 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '91年版』ジェー・アール・アール、1991年8月1日、191-192頁。ISBN 4882831120 
  5. ^ 中村健治『メトロ誕生―地下鉄を拓いた早川徳次と五島慶太の攻防』(2007年)など
  6. ^ 営団地下鉄五十年史. 帝都高速度交通営団. (1991-07) 
  7. ^ a b 駅に空襲跡、地下鉄に刻まれた「戦争の記憶」 「幻の新橋駅」は戦時中に一度復活していた”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. pp. 2 - 3 (2021年3月7日). 2021年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月13日閲覧。
  8. ^ 東京地下鉄道有楽町線建設史、pp.1163 - 1166。
  9. ^ 〈新宿西口〉〈新橋〉 定期券発売所 営業終了のお知らせ” (PDF). 東京都交通局. 2021年4月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月25日閲覧。
  10. ^ a b c 曽根悟 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、23頁。 
  11. ^ a b 駅の情報(新橋駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h i JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(新橋駅)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  13. ^ a b 「2020年度営業関係施策(その3)について」提案を受ける!!” (PDF). JTSU-E 東京地本 (2020年10月5日). 2020年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月28日閲覧。
  14. ^ “JR東労組東京地本No.001号” (PDF). 東日本旅客鉄道労働組合東京地方本部. (2022年7月27日). https://jreu-t.jp/wp-content/uploads/2022/07/4c51d21019cd175747fb63a13a209ad9.pdf 2023年2月23日閲覧。 
  15. ^ ベルマートキヨスク新橋”. 株式会社JR東海リテイリング・プラス. 2024年1月21日閲覧。
  16. ^ 新橋/大崎/赤羽/北千住の4駅にSTATION BOOTHが開業!”. STATION WORK (2020年10月28日). 2020年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月18日閲覧。
  17. ^ 塩塚博「駅メロディの新しい流れ - タイアップ駅メロ」『駅メロ! THE BEST』扶桑社、2013年。ISBN 9784594068011 
  18. ^ 新橋駅のハイボールで注目集めるOOHにおける音の効果”. オリコム (2010年9月15日). 2018年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月13日閲覧。
  19. ^ 関田崇「総説:東京メトロ」『鉄道ピクトリアル』 66巻、12号、電気車研究会、2016年12月10日、17頁。ISSN 0040-4047 
  20. ^ a b 新橋駅 時刻表”. 東京メトロ. 2024年4月22日閲覧。
  21. ^ a b 新橋駅/G08 | 路線・駅の情報 | 東京メトロ”. 東京メトロ. 2024年12月22日閲覧。
  22. ^ 東京メトロ銀座線発車サイン音を制作”. 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 株式会社スイッチ. 2019年10月24日閲覧。
  23. ^ a b 新橋 時刻表”. 東京都交通局. 2023年6月5日閲覧。
  24. ^ a b 新橋 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2024年12月22日閲覧。
  25. ^ a b 新橋 | 駅・時刻表 | 株式会社ゆりかもめ”. ゆりかもめ. 2024年12月22日閲覧。
  26. ^ 新橋駅西口広場における歩行者空間成立の経緯と要因に関する研究 鈴木直樹・中井祐 p.183 東京大学景観研究室 景観・デザイン研究講演集 No.5(2009年12月)
  27. ^ 3/19(金)ダイワロイネットホテル4施設とイーサイト高崎でSTATION BOOTH2台が開業します!”. STATION WORK (2021年3月18日). 2021年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月22日閲覧。

報道発表資料

[編集]
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月23日閲覧。
  2. ^ JR新橋駅の新たな商業空間『エキュートエディション新橋』詳細決定! 人、街、時間をつなぐエキナカフードホールが誕生 2022年3月24日(木)11:00オープン』(PDF)(プレスリリース)JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニー、2022年3月3日。オリジナルの2022年3月6日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220306062646/https://www.jr-cross.co.jp/info/items/7ff5795dd799282581c315eba6a96b7c52b41c0d.pdf2022年3月19日閲覧 
  3. ^ 平成14年8月25日(日)始発から8時50分まで 銀座線新橋駅構内 線路設備のリフレッシュ工事のため銀座線 銀座・溜池山王間の運転を休止いたします。~浅草・銀座間、溜池山王・渋谷間で折り返し運転~』(プレスリリース)営団地下鉄、2002年7月15日。オリジナルの2003年8月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20030804121550/http://www.tokyometro.go.jp/news/2002-26.html2021年3月13日閲覧 
  4. ^ 「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2021年3月16日閲覧 
  5. ^ 都営浅草線新橋駅のホームドア運用開始について』(PDF)(プレスリリース)東京都交通局、2019年10月3日。オリジナルの2019年12月22日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20191222001843/https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/pdf/2019/sub_p_201910038784_h_01.pdf2020年4月21日閲覧 
  6. ^ 東海道線新橋駅改良工事の着手について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2010年9月2日。オリジナルの2020年6月6日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200606120506/https://www.jreast.co.jp/press/2010/20100901.pdf2020年6月26日閲覧 
  7. ^ 新橋駅の毎日を、もっと便利に、もっと楽しくする2ショップが登場! グランゲート新橋オープン 2014年9月16日(火)AM7:00』(PDF)(プレスリリース)鉄道会館、2014年9月2日。オリジナルの2020年7月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200703033641/https://www.tokyoinfo.com/company/topics/items/20140902_02.pdf2020年7月3日閲覧 
  8. ^ 地下鉄開通80周年記念 新橋駅「幻のホーム」を特別公開!』(プレスリリース)東京地下鉄、2007年10月29日。オリジナルの2007年12月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20071201120336/http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-53.html2021年7月23日閲覧 
  9. ^ STATION WORKがダイワロイネットホテルズ14施設と提携スタート ~東京・神奈川・千葉エリアの14施設と連携開始、日本全国136カ所のネットワークへ~』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、ダイワロイヤル、2021年3月5日。オリジナルの2021年3月5日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210305080415/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210305_ho01.pdf2021年3月6日閲覧 
  10. ^ 「日比谷OKUROJI」2020年9月10日(木)開業決定 ~飲食、ファッション、雑貨などこだわりのお店が集まる、通な大人の通り道、開通。~』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道東京支社/ジェイアール東日本都市開発、2020年8月24日。オリジナルの2020年8月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200824071845/https://www.jreast.co.jp/press/2020/tokyo/20200824_to01.pdf2020年8月24日閲覧 
  11. ^ 100年以上の歴史ある高架下にオープンする新たなグルメ施設日比谷グルメゾンが7月9日(木)に開業! ~高架下の趣を活かした空間に彩り豊かな6店舗が集結~』(PDF)(プレスリリース)東京ステーション開発、2020年6月16日。オリジナルの2020年7月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200709171020/https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/uploads/pdfs/tokyoeki1bangai/000002/000002/1456b1ac.pdf2020年7月10日閲覧 

新聞記事

[編集]
  1. ^ a b 交通新聞』交通新聞社、2013年2月22日。
  2. ^ a b 「新橋駅、高架下(新幹線)に移転」『交通新聞』交通協力会、1968年11月26日、1面。
  3. ^ 「30日に新橋で開駅式」『交通新聞』交通協力会、1976年9月25日、2面。
  4. ^ 「鉄道発祥の地に機関車 新橋」『朝日新聞』1972年6月19日、朝刊、24面。

利用状況

[編集]
JR東日本
  1. ^ a b c 各駅の乗車人員(2023年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(1999年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  21. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  22. ^ 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  23. ^ 各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  24. ^ 各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
  25. ^ 各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年12月22日閲覧。
東京メトロ
  1. ^ a b c 各駅の乗降人員ランキング(2023年度度)”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2012年度)”. 東京地下鉄. 2016年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月1日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2013年度)”. 東京地下鉄. 2016年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月1日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2014年度)”. 東京地下鉄. 2020年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月1日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2015年度)”. 東京地下鉄. 2020年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月1日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2016年度)”. 東京地下鉄. 2020年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月1日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2017年度)”. 東京地下鉄. 2020年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月1日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2018年度)”. 東京地下鉄. 2024年12月1日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2019年度)”. 東京地下鉄. 2024年12月1日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2020年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2021年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2022年度)”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
東京都交通局
  1. ^ a b 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2024年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  2. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2007年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  3. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2007年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  4. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2008年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  5. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2009年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  6. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2010年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  7. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2011年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  8. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2012年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  9. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2013年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  10. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2014年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  11. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2015年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  12. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2016年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  13. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2018年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  14. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2018年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  15. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2020年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  16. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2020年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月15日閲覧。
  17. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2021年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月13日閲覧。
  18. ^ 各駅乗降人員一覧 | 東京都交通局”. 東京都交通局. 2022年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月13日閲覧。
  19. ^ 令和4年度 運輸統計年報 (PDF) (Report). 東京都交通局. 2023年11月3日時点のオリジナル (pdf)よりアーカイブ。2023年11月3日閲覧
ゆりかもめ
  1. ^ a b 新橋 | 駅・時刻表 | 株式会社ゆりかもめ”. ゆりかもめ. 2024年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月22日閲覧。
  2. ^ 新橋 | 駅・時刻表 | 株式会社ゆりかもめ”. ゆりかもめ. 2020年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月22日閲覧。
  3. ^ 新橋 | 駅・時刻表 | 株式会社ゆりかもめ”. ゆりかもめ. 2020年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月22日閲覧。
  4. ^ 新橋 | 駅・時刻表 | 株式会社ゆりかもめ”. ゆりかもめ. 2023年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月23日閲覧。
  5. ^ 新橋 | 駅・時刻表 | 株式会社ゆりかもめ”. ゆりかもめ. 2023年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月29日閲覧。
関東交通広告協議会
  1. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2007年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  2. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2008年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  3. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2009年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  4. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2010年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  5. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2011年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  6. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2012年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  7. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2013年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  8. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2014年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  9. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2015年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  10. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2016年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  11. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2017年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  12. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2018年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  13. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2019年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  14. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2020年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  15. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2021年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  16. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2022年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  17. ^ 東京地下鉄” (PDF). 2023年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月1日閲覧。
  18. ^ 東京都交通局” (PDF). 2007年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月15日閲覧。
  19. ^ 東京都交通局” (PDF). 2008年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月15日閲覧。
  20. ^ 東京都交通局” (PDF). 2009年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月16日閲覧。
  21. ^ 東京都交通局” (PDF). 2010年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月15日閲覧。
  22. ^ 東京都交通局” (PDF). 2011年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月15日閲覧。
  23. ^ 東京都交通局” (PDF). 2012年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月15日閲覧。
  24. ^ 東京都交通局” (PDF). 2013年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月15日閲覧。
  25. ^ 東京都交通局” (PDF). 2014年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月15日閲覧。
  26. ^ 東京都交通局” (PDF). 2015年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月15日閲覧。
  27. ^ 東京都交通局” (PDF). 2016年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月15日閲覧。
  28. ^ 東京都交通局” (PDF). 2017年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月15日閲覧。
  29. ^ 東京都交通局” (PDF). 2018年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月15日閲覧。
  30. ^ 東京都交通局” (PDF). 2019年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月15日閲覧。
  31. ^ 東京都交通局” (PDF). 2020年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月15日閲覧。
  32. ^ 東京都交通局” (PDF). 2021年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月15日閲覧。
  33. ^ 東京都交通局” (PDF). 2022年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. 2024年12月15日閲覧。
東京府統計書
  1. ^ 東京府統計書 明治42年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  2. ^ 東京府統計書 明治44年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  3. ^ 東京府統計書 大正元年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  4. ^ 東京府統計書 大正2年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  5. ^ 東京府統計書 大正3年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  6. ^ 東京府統計書 大正4年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  7. ^ 東京府統計書 大正5年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  8. ^ 東京府統計書 大正8年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  9. ^ 東京府統計書 大正10年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  10. ^ 東京府統計書 大正11年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  11. ^ 東京府統計書 大正12年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  12. ^ 東京府統計書 大正13年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  13. ^ 東京府統計書 大正14年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  14. ^ 東京府統計書 昭和元年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  15. ^ 東京府統計書 昭和2年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  16. ^ 東京府統計書 昭和3年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  17. ^ 東京府統計書 昭和4年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  18. ^ 東京府統計書 昭和5年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  19. ^ 東京府統計書 昭和6年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  20. ^ 東京府統計書 昭和7年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  21. ^ 東京府統計書 昭和8年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  22. ^ a b 東京府統計書 昭和9年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
  23. ^ a b 東京府統計書 昭和10年(国立国会図書館〈デジタル化資料〉)
東京都統計年鑑
  1. ^ 東京都統計年鑑 昭和28年 70~98表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  2. ^ 東京都統計年鑑 昭和29年 70~96表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  3. ^ 東京都統計年鑑 昭和30年 73~101表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  4. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和31年 71~103表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  5. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和32年 66~93表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  6. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和33年 68~100表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  7. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和34年 68~81表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  8. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和35年 72~86表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  9. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和36年 67~75表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  10. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和37年 65~73表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  11. ^ 東京都統計年鑑 昭和38年 66~72表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  12. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和39年 71~76表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  13. ^ 東京都統計年鑑 昭和40年 69~76表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  14. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和41年 71~79表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  15. ^ 東京都統計年鑑 昭和42年 67~73表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  16. ^ 東京都統計年鑑 昭和43年 67~77表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  17. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和44年 68~76表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  18. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和45年 63~72表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  19. ^ a b c 東京都統計年鑑 昭和46年 69~81表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  20. ^ 東京都統計年鑑 昭和47年 67~74表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  21. ^ 東京都統計年鑑 昭和48年 66~74表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  22. ^ 東京都統計年鑑 昭和49年 68~71表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  23. ^ 東京都統計年鑑 昭和50年 67~74表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  24. ^ 東京都統計年鑑 昭和51年 67~73表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  25. ^ 東京都統計年鑑 昭和52年 68~75表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  26. ^ 東京都統計年鑑 昭和53年 68~76表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  27. ^ 東京都統計年鑑 昭和54年 68~75表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  28. ^ 東京都統計年鑑 昭和55年 68~78表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  29. ^ 東京都統計年鑑 昭和56年 68~75表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  30. ^ 東京都統計年鑑 昭和57年 70~79表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  31. ^ 東京都統計年鑑 昭和58年 77~84表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  32. ^ 東京都統計年鑑 昭和59年 87~94表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  33. ^ 東京都統計年鑑 昭和60年 94~102表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  34. ^ 東京都統計年鑑 昭和61年 106~114表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  35. ^ 東京都統計年鑑 昭和62年 102~109表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  36. ^ 東京都統計年鑑 昭和63年 100~108表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  37. ^ 東京都統計年鑑 平成元年 99~107表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  38. ^ 東京都統計年鑑 平成2年 95~103表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  39. ^ 東京都統計年鑑 平成3年 102~110表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  40. ^ a b c 東京都統計年鑑 平成4年 94~126表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  41. ^ a b c 東京都統計年鑑 平成5年 94~126表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  42. ^ a b c 東京都統計年鑑 平成6年 97~129表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  43. ^ a b c d 東京都統計年鑑 平成7年 107~138表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  44. ^ a b c d 東京都統計年鑑 平成8年 107~138表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  45. ^ 東京都統計年鑑 平成9年 114 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  46. ^ a b c d 東京都統計年鑑 平成10年 107~138表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  47. ^ a b c d 東京都統計年鑑 平成11年 107~138表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  48. ^ 113 JRの駅別乗車人員(平成8~12年度)” (xls). 東京都統計年鑑 平成12年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  49. ^ 113 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成13年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  50. ^ 113 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成14年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  51. ^ 113 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成15年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  52. ^ 113 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成16年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  53. ^ 115 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成17年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  54. ^ 9-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成18年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  55. ^ 9-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成19年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  56. ^ 9-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成19年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  57. ^ 4-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成21年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  58. ^ 4-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成22年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  59. ^ 4-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成23年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  60. ^ 4-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成24年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  61. ^ 4-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成25年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  62. ^ 4-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成26年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  63. ^ 4-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成27年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  64. ^ 4-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成28年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  65. ^ 4-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成29年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  66. ^ 4-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成30年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  67. ^ 4-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成31年・令和元年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  68. ^ 4-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 令和2年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  69. ^ 4-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 令和3年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  70. ^ 4-8 JRの駅別乗車人員” (xls). 東京都統計年鑑 令和4年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  71. ^ 東京都統計年鑑 昭和38年 73~80表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月5日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  72. ^ 東京都統計年鑑 昭和40年 77~80表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月5日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  73. ^ 東京都統計年鑑 昭和42年 74~79表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月5日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  74. ^ 東京都統計年鑑 昭和43年 78~81表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月5日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  75. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和47年 75~80表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  76. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和48年 75~95表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  77. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和49年 78~83表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  78. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和50年 75~94表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  79. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和51年 74~94表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  80. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和52年 76~95表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  81. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和53年 77~86表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  82. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和54年 76~95表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  83. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和55年 79~95表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  84. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和56年 76~95表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  85. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和57年 80~97表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  86. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和58年 85~103表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年11月27日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  87. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和59年 95~113表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  88. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和60年 103~120表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  89. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和61年 115~132表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  90. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和62年 110~127表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  91. ^ a b 東京都統計年鑑 昭和63年 109~128表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  92. ^ a b 東京都統計年鑑 平成元年 108~127表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  93. ^ a b 東京都統計年鑑 平成2年 104~123表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  94. ^ a b 東京都統計年鑑 平成3年 111~130表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月3日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  95. ^ a b 東京都統計年鑑 平成9年 119 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月1日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  96. ^ a b 118 地下鉄の駅別乗降車人員(平成8~12年度)” (xls). 東京都統計年鑑 平成12年. 東京都. 2024年12月3日閲覧。
  97. ^ a b 118 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成13年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  98. ^ a b 118 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成14年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  99. ^ a b 118 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成15年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  100. ^ a b 118 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成16年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  101. ^ a b 120 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成17年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  102. ^ a b 9-13 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成18年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  103. ^ a b 9-13 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成19年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  104. ^ a b 9-15 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成20年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  105. ^ a b 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成21年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  106. ^ a b 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成22年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  107. ^ a b 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成23年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  108. ^ a b 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成24年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  109. ^ a b 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成25年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  110. ^ a b 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成26年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  111. ^ a b 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成27年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  112. ^ a b 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成28年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  113. ^ a b 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成29年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  114. ^ a b 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成30年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  115. ^ a b 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成31年・令和元年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  116. ^ a b 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 令和2年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  117. ^ a b 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 令和3年. 東京都. 2024年12月1日閲覧。
  118. ^ a b 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 令和4年. 東京都. 2024年11月27日閲覧。
  119. ^ 東京都統計年鑑 昭和38年 81~96表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月22日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  120. ^ 東京都統計年鑑 昭和39年 77~94表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月22日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  121. ^ 東京都統計年鑑 昭和40年 81~95表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月22日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  122. ^ 東京都統計年鑑 昭和41年 80~96表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月22日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  123. ^ 東京都統計年鑑 昭和42年 80~96表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月22日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  124. ^ 東京都統計年鑑 昭和43年 82~96表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月22日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  125. ^ 東京都統計年鑑 昭和44年 78~95表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月22日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  126. ^ 東京都統計年鑑 昭和45年 73~92表 運輸及び通信” (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月22日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  127. ^ 東京都統計年鑑 平成9年 117 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. 2024年12月5日閲覧。 ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
  128. ^ 116 私鉄の駅別乗降車人員(平成8~12年度)” (xls). 東京都統計年鑑 平成12年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  129. ^ 116 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成13年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  130. ^ 116 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成14年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  131. ^ 116 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成15年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  132. ^ 116 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成16年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  133. ^ 118 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成17年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  134. ^ 9-11 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成18年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  135. ^ 9-11 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成19年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  136. ^ 9-13 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成20年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  137. ^ 4-13 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成21年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  138. ^ 4-13 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成22年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  139. ^ 4-13 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成23年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  140. ^ 4-13 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成24年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  141. ^ 4-13 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成25年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  142. ^ 4-13 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成26年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  143. ^ 4-13 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成27年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  144. ^ 4-13 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成28年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  145. ^ 4-13 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成29年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  146. ^ 4-13 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成30年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  147. ^ 4-13 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 平成31年・令和元年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  148. ^ 4-13 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 令和2年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  149. ^ 4-13 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 令和3年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
  150. ^ 4-13 私鉄の駅別乗降車人員” (xls). 東京都統計年鑑 令和4年. 東京都. 2024年12月5日閲覧。
港区行政資料集
  1. ^ a b c d 港区行政資料集 令和6年度 (2024年度) 版” (PDF). 港区. pp. 49-50. 2024年12月22日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]