コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

南方諸島及びその他の諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小笠原返還協定から転送)
南方諸島及びその他の諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定
通称・略称 小笠原諸島返還協定
署名 1968年4月5日
署名場所 東京
発効 1968年6月26日
文献情報 昭和43年6月12日官報第12446号条約第8号
言語 日本語および英語
主な内容 南方諸島等に関し、権利・利益をアメリカが放棄し、行政・立法・司法上の権力を行使するための完全な権能・責任を日本が引き受ける
関連条約 サンフランシスコ講和条約
条文リンク データベース「世界と日本」 - 東京大学東洋文化研究所 田中明彦研究室・松田康博研究室
ウィキソース原文
テンプレートを表示

南方諸島及びその他の諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定(なんぽうしょとうおよびそのたのしょとうにかんするにほんこくとアメリカがっしゅうこくとのあいだのきょうてい)とは、1968年4月5日日本国アメリカ合衆国の間で締結された協定。この協定によって同年6月26日小笠原諸島の日本への返還が認められたことから、小笠原返還協定(おがさわらへんかんきょうてい)とも呼称される。

概要

[編集]

太平洋戦争終結後、小笠原諸島はアメリカ合衆国の軍政下に置かれ、島民は居住を許可された欧米系島民を除いて日本本土に追放された。サンフランシスコ講和条約第3条では、アメリカ合衆国からの提案があれば小笠原諸島が信託統治領になることに同意するとされたが、同時に日本の潜在主権を認められたことから引き続き米軍の管理下に置かれた[注釈 1]。その後、沖縄返還とともに小笠原返還を求める旧島民やその他日本国民の要求が高まり、1967年11月14日および11月15日佐藤栄作内閣総理大臣リンドン・ジョンソンアメリカ合衆国大統領が会談して小笠原諸島の1年以内の返還に合意した。

この合意に基づいて、1968年4月5日に本協定が締結・調印され、5月22日には採決を棄権した日本共産党以外の全会一致で国会の承認を受けた。これによって、6月26日に協定が発効して小笠原諸島が日本に返還され、東京都小笠原村が発足した。なお、日米安保条約は小笠原諸島に対しても適用されるとされていたことから、硫黄島にあった硫黄島ロランC主局南鳥島にあった南鳥島ロランC局の管理を目的として、アメリカ沿岸警備隊の駐留が引き続き認められた[注釈 2]

脚注

[編集]
  1. ^ 結局、小笠原諸島の信託統治領化に関する提案は行われなかった。
  2. ^ 沿岸警備隊は1993年(平成5年)に両島の施設を海上保安庁に引き渡して小笠原諸島から撤収した。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]