多久龍三郎
表示
多久 龍三郎(たく りゅうざぶろう、1901年(明治34年)9月4日[1] - 1983年(昭和58年)9月14日[1][2])は、大正から昭和期の実業家、政治家、華族。貴族院男爵議員、多久鍋島家(後多久氏)13代当主。
略歴
[編集]12代多久鍋島家当主、男爵・多久乾一郎の三男として東京市赤坂区青山で生まれ、父の死去に伴い、同年12月12日に男爵を襲爵した[1][3][4][5][6][7]。
2歳で父祖の地佐賀県に移るが、10歳の時に上京[3]。学習院に入り昭和天皇の御学友となる[3]。1922年、学習院高等科を卒業[4]。1926年(大正15年)東京帝国大学文学部国史学科を卒業し[2][3][4]、さらに同経済学部を修了[2]。1927年(昭和2年)欧米に留学した[2]。
1932年(昭和7年)織田信託監査役に就任[2]。以後、同社長、織田興業社長、東西貿易取締役などを務めた[2][3][4]。1944年(昭和19年)7月22日、貴族院男爵議員補欠選挙で当選し[8][9]、公正会に属して活動し1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[2]。
1947年、第1回佐賀県知事選挙に出馬したが次点で落選[3]。同年、佐賀県小城郡多久村長、佐賀県教育会長に就任した[3]。
親族
[編集]- 母:千枝子(伊丹重賢五女)[1][5]
- 妻:明子(めいこ、小笠原長幹長女)[1]
- 長男:皓一朗[1]
- 長女:美子(はるこ、西脇昌治夫人)[1]
- 三女:幸子(ゆきこ、武藤正夫人)[1]
- 四女:玲子(服部正夫人)[1]
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 筒井住蓮編『大日本華族大鑑』都通信社、1911年。
- 人事興信所編『人事興信録 第14版 下』人事興信所、1943年。
- 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
- 『佐賀県大百科事典』佐賀新聞社、1983年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 下巻』霞会館、1996年。
- 杉謙二編『華族畫報 下』吉川弘文館、2011年(華族画報社大正2年刊の複製)。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 多久乾一郎 |
男爵 多久家第2代 1901年 - 1947年 |
次代 華族制度廃止 |