コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

多久茂澄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
多久茂澄
多久茂澄
時代 江戸時代後期
生誕 文化8年5月20日1811年7月10日
死没 天保14年1月6日1843年2月4日
墓所 佐賀県多久市円通寺
主君 鍋島斉直斉正
肥前佐賀藩
氏族 後多久氏(多久鍋島家)
父母 多久茂鄰
兄弟 茂澄、お橘
鍋島斉直娘・お為
茂族
テンプレートを表示

多久 茂澄(たく しげすみ)は、江戸時代後期の武士肥前国佐賀藩士。多久鍋島家(後多久氏)10代当主。

略歴

[編集]

9代多久邑主・多久茂鄰の三男として誕生。文化11年(1814年)、請役家老だった父・茂鄰が、藩財政の悪化の責任を取らされ隠居を命じられたため、家督を相続した。

幼いころより聡明で才知に富み、文政9年(1826年)3月、藩主・鍋島斉直より参政を命じられ、11月には僅か16歳で当役(請役家老)となるが、天保元年(1830年)、斉直が隠居して斉正が藩主となると、しだいに藩政から遠ざけられる。

天保6年(1835年5月10日佐賀城二の丸で火災が起こり、役所が多久屋敷に移され往来が頻繁になったことで、天保7年(1836年)、屋敷が隣接する深堀領主鍋島茂長の嫡男茂勲の正室お區(まち)との不義密通が発覚した。お區は、茂澄の正室お為や藩主斉正(直正)の妹であった。10月に茂澄は職を解かれ、藩主斉正より謹慎を命じられた。本来死罪となるところ、斉正と先代藩主斉直が相談の上、12月20日に知行を召し上げ浪人を命じられる。翌日21日に、嫡子松千代(茂族)に改めて知行7000石が与えられた。これを「多久の一夜浪人」と呼ばれる。

天保8年(1837年)1月、一睡と改名し、天保14年(1843年)1月6日没した。享年32。菩提寺の円通寺に葬られた。没収された知行は、天保14年(1843年)3月、先祖の功績により元に戻されている。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]