コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

吉田清成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉田清成の肖像写真

吉田 清成(よしだ きよなり、弘化2年2月14日1845年3月21日)- 明治24年(1891年8月3日)は、日本外交官財政家華族子爵[1]幼名は巳之次。通称は太郎。留学中の変名として永井五百助を名乗った。

来歴・人物

[編集]

弘化2年2月14日、薩摩藩士吉田源左衛門の4男として鹿児島城下の上之園町に生まれる。

慶応元年(1865年)に藩の留学生としてイギリスに留学し、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンで学んだ[2]。その後、アメリカに留学し、ラトガース大学で学ぶ[3]。海外留学当初は、航海学を学ぶが、後に政治学経済学に転じた。明治3年(1870年)の帰国後に大蔵省に出仕して租税権頭、大蔵少輔を歴任、金本位制を主張する。明治5年(1872年)に外債募集のために渡米。カリフォルニア銀行やジェイコブ・シフと交渉する。ところが担保捻出措置としての秩禄処分に反対する岩倉使節団と衝突し、ニューヨークの新聞で報道されてしまう。それでもシフは引受に前向きであった。協議が必要であるというので、吉田はシフの代理人に連れられてイギリスへ。かいなく利率の交渉で平行線に。情報の早いロンドンにはたくさんのオファーが来た。結局オリエンタル・バンクの申し出を受けて、条件こそ良かったが申込の遅かったオランダ商館の方は流れた。翌年、外債は年利7%で発行され、借入金は大半が直ちに地金・洋銀へ交換され準備金に充てられた。

1874年にアメリカ滞在のまま同国駐在公使に任命された。明治11年(1878年)に締結された吉田・エバーツ条約で知られている。

明治12年(1879年)、前アメリカ合衆国大統領ユリシーズ・グラントの来日決定に伴って一時帰国し、接待にあたった。明治15年(1882年)に外務大輔に任命されて帰国、外務卿井上馨の元で条約改正にあたった。明治18年(1886年)に農商務大輔に転じて、そのまま初代次官に任じられた。

明治20年(1887年)に子爵に叙せられて、7月26日元老院議官[4]に転出、翌年には枢密顧問官となるが、病気のため47歳で芝区白金志田町の自邸に於いて急死した。

生前、多数の手紙・日記・記録などを遺しており、これら2,700通は「吉田清成文書」として京都大学日本史研究室に保管されている。

墓所・霊廟・銅像

[編集]
若き薩摩の群像

墓所は青山霊園の中央交差点前にある。 昭和57年(1982年)、鹿児島中央駅前東口広場に彫刻家の中村晋也が制作した薩摩藩英国留学生の像『若き薩摩の群像[5]』の一人として銅像が建てられている。

栄典

[編集]
位階
勲章等
外国勲章佩用允許

親族

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 日本歴史人物事典 日本大百科全書(ニッポニカ)「吉田清成」
  2. ^ 関西学院大学図書館デジタルライブラリ 『Ⅰ.フォックスウェル(Herbert Somerton Foxwell,1849-1936)』 H・サマートン・フォックスウェル文書について
  3. ^ 英国ニュースダイジェスト 『13.吉田清成(よしだきよなり)』 英国へ渡った幕末留学生たち 長州ファイブと薩摩スチューデント,vol.1388,6 June 2013
  4. ^ 『官報』第1224号「叙任及辞令」1887年7月28日。
  5. ^ 若き薩摩の群像”. 鹿児島県観光連盟. 2014年5月14日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 吉田清成」 アジア歴史資料センター Ref.A06051165700 
  7. ^ 『官報』第994号「叙任及辞令」1886年10月21日。
  8. ^ 『官報』第2427号「叙任及辞令」1891年8月1日。
  9. ^ 『官報』第1156号「叙任及辞令」1887年5月10日。
  10. ^ 『官報』第1928号「叙任及辞令」1889年11月30日。
  11. ^ 『官報』第1952号「叙任及辞令」1889年12月28日。
  12. ^ 『官報』第196号「賞勲叙任」1884年2月27日。
  13. ^ 『官報』第535号「賞勲叙任」1885年4月17日。
  14. ^ 『官報』第554号「賞勲叙任」1885年5月9日。
  15. ^ 『官報』第557号「賞勲叙任」1885年5月13日。
  16. ^ 『官報』第778号「官庁事項」1886年2月8日。
  17. ^ a b 『平成新修旧華族家系大成』下巻、830頁。
  18. ^ 銀座イタリー亭の歴史

関連文献

[編集]
  • 犬塚孝明著『薩摩藩英国留学生』中央公論社、1974年10月、ISBN 4121003756
  • 千田稔「明治6年7分利付外債の募集過程 : 吉田清成らとロンドン金融市場」(『経済集志』第54巻第1号、日本大学経済学研究会、1984年4月)
  • 宇野健吾「戦前外債小史序 : 吉田清成のことども」(『筑波大学経済学論集』第17号、筑波大学社会科学系(経済学)、1986年3月)
  • 山本四郎「明治八年の政治情勢 : 吉田駐米公使を通じて」(山本四郎編『近代日本の政党と官僚』東京創元社、1991年11月)
  • 山本四郎「吉田・エバ-ツ協定の一考察 : 吉田清成関係文書による」(『史林』第76巻第6号、史学研究会、1993年11月)
  • 吉田清成関係文書思文閣出版
  • 田中智子「幕末維新期のアメリカ留学 : 吉田清成を中心に」(山本四郎編『日本近代国家の形成と展開』吉川弘文館、1996年10月、ISBN 4642036644
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。

外部リンク

[編集]


公職
先代
(新設)
日本の旗 農商務次官
1886年 - 1887年
次代
花房義質
先代
品川弥二郎
日本の旗 農商務大輔
1885年 - 1886年
次代
(廃止)
先代
上野景範
日本の旗 外務大輔
1882年 - 1885年
次代
(欠員→)青木周蔵
先代
津田出(→欠員)
日本の旗 大蔵少輔
1871年 - 1873年
次代
(欠員→)吉原重俊
その他の役職
先代
品川弥二郎
大日本織物協会会頭
1885年 - 1887年
次代
花房義質
先代
品川弥二郎
大日本水産会幹事長
1886年 - 1887年
次代
柳楢悦
日本の爵位
先代
叙爵
子爵
吉田(清成)家初代
1887年 - 1891年
次代
吉田清風