コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Mirinano

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
移動拡張半保護されたページ

ここはMirinano会話 / 投稿記録 / 記録会話ページです。
書き込みの際は文章の最後にをクリックして頂くか、--~~~~と記入することで、自動的に『--利用者名会話) 2024年12月23日 (月) 19:43 (UTC)』(IP利用者の場合は「--現在使用しているIPアドレス 2024年12月23日 (月) 19:43 (UTC)」)と変換されます。
私になにか御用の方は、新しい話題を追加して書き込んでください。
他の利用者にはあまり知られたくない内容の時はWikiメールを使用して、私宛にメールを送信してください。ただし、メールを送るとゲストさんのメールアドレスが私に知られます。
ここからも書き込めます

カテゴリについて

[編集]

基本的にサブ(下位)カテゴリに分類される場合、それより上位のカテゴリは付与しません。(WP:MAINTAINCG参照)--KK.cota会話2020年5月22日 (金) 04:56 (UTC)[返信]

返信 (KK.cotaさん宛) 日頃より精力的な編集活動お疲れ様です。上記件につきまして、いくつか確認をさせてください。
上げていただいた、WP:MAINTAINCGでは「カテゴリツリー上は上位と下位の関係にあるものでも、両方付与することが適切な場合もあります。記事の中身をよく理解してカテゴリの編集をするようにして、機械的な置き換えや除去はしないようにしてください。」とある通り、たとえ親カテゴリがある状況でも必ずしも子カテゴリのみの付与にすることが必ずしも正しいとは限りません。特に、今回KK.cotaさんが除去されたこちらの編集に関して言及しますと、
私の目からは、現在KK.cotaさんが精力的に行ってらっしゃるYouTuber関連のカテゴリ整理は、過剰に整理しすぎであると考えます。過剰なカテゴリ付与は避けるべきではありますが、同様に除去のしすぎも構造を分かりにくくしているように思います。今回のような既存の記事カテゴリに対して大幅な構造の変更を行う場合には、関連するウィキプロジェクト(今回の場合はPJ:YOUTUBE)への提案、議論を行うのも良いと考えます。
以上、ご確認いただければ幸いです。--mirinano (talk) 2020年5月22日 (金) 05:44 (UTC)[返信]
  • ここにぶら下げるべきか悩みますが…。KK.cotaさんがCategory:日本のバーチャルYouTuberを作成した意図はどこにあるのでしょうか。また、mirinanoさんはそれに協力されていますが、どのような理由から行っているのですか。自らは「既存の記事カテゴリに対して大幅な構造の変更を行う場合には、関連するウィキプロジェクトへの提案、議論を行うのも良い」と仰っていながら提案・議論を行った形跡が見受けられません。合意形成を行わず、2人で編集を強行するということですか?--Siglite3会話2020年5月22日 (金) 12:32 (UTC)[返信]
    • おっしゃる通りです。カテゴリ作成を黙認してしまう編集行為であり、不適切であったと反省し、該当の自身の編集を取り消させていただきました。--mirinano (talk) 2020年5月22日 (金) 14:12 (UTC)[返信]
    返信 編集を強行しようとした訳ではございません。どのようなことをPJ:YOUTUBEで議論すべきなのかをよく把握していませんでした。なお、カテゴリの作成は私一人で行ったことであり、mirinanoさんに責任はございません。このカテゴリを作成した理由は主に、複数のカテゴリを付与しなければならず、その線引きが曖昧だったことです。そのため一つのカテゴリにまとめてしまっては良いのではないか、と考え作成しました。今後このような場合は、しっかりウィキプロジェクトで議論させていただきたいと考えます。ですが、作成したカテゴリはどうすべきでしょうか?--KK.cota会話2020年5月22日 (金) 14:25 (UTC)[返信]
返信 KK.cotaさんがCategory:日本のバーチャルYouTuberを提案して、合意形成できると思っているのであれば何の問題もないでしょう。合意が形成されるまではTemplate:告知などを貼っておき、一時的にそのカテゴリを使わなければ十分です。私はカテゴリの作成に反対しているのではなく、合意のないまま大量のカテゴリ変更を行っている(今後行うと予想できる)ことに困惑しています。正直、未だに「複数のカテゴリを付与するのがなぜダメなのか」がよく分かりませんし、新しいカテゴリを作ることで問題を解決できているとも思えません。Category:日本のバーチャルYouTuberCategory:日本の女性YouTuberは独立したカテゴライズで、どちらかを選択しなければならないわけではありませんので、結局はどちらも付与されるだけではありませんか?--Siglite3会話2020年5月23日 (土) 15:54 (UTC)[返信]
返信 おっしゃる通りです。どちらかのみを付ければよいと思っていたため、こういう結果となってしまいました。申し訳ありません。海外のバーチャルYouTuberについての記事がまだあまりない現段階では、このカテゴリはまだ不要だったと思います。これに関する私の編集は全て削除したいと思います。--KK.cota会話2020年5月23日 (土) 16:19 (UTC)[返信]

ジャスティン・ボーア

[編集]

ジャスティン・ボーアで私のミスを訂正していただきありがとうございました。お手数おかけしました。--𝟭𝟮𝟵 𝙛𝙚𝙢𝙩𝙤𝙨𝙚𝙘𝙤𝙣𝙙𝙨 ᵀ ᴬ ᴸ ᴷ 2020年6月21日 (日) 19:23 (UTC)[返信]

いえいえ。常日頃より荒らしへの対応お疲れ様です^^--mirinano (talk) 2020年6月21日 (日) 19:24 (UTC)[返信]

ご指摘の程ありがとうございます

[編集]

Mirinano様こんばんは。はじめまして。 先程はご指摘の程ありがとうございました。 私は初めてだったのでよく分からず勉強不足でした。申し訳ありませんでした。 荒らし行為について、もしよろしければ、 [[{{{1}}}]]で他の方の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。 について詳しく教えて頂きますでしょうか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。--康愛会話2020年6月29日 (月) 10:54 (UTC)康愛[返信]

康愛さん ご連絡ありがとうございます。申し訳ありません。メッセージを投稿させていただく際にテンプレートの展開に失敗しておりました。修正したしましたのでご確認いただければと思います。
会話ページに他の方より寄せられたメッセージはそのまま削除ではなく、過去ログ化が推奨されております。ちょうどこのページの上部にもこれまでに私の会話ページにいただいたメッセージを過去ログに移動し保存しております。会話ページの分量が多くなり、可読性が下がるといった場合にはぜひ積極的に過去ログ化していただければと思います。ですが、投稿されてまもないメッセージを過去ログ化することはルールではありませんがこちらも避けた方が良いかもしれません。と言いますのも、過去ログ化をせずに他の人のメッセージを除去してしまいますと、他者発言の除去だとみなされ、荒らしや悪戯ではないかと他の利用者が(ちょうど今回の私のように)勘違いをしてしまうかもしれません。康愛さんにそのような意図はなかったのだと思いますが、他の編集者は編集行為からでしか康愛さんがどのよう人なのか推測するしかないのです。ですので、余計な勘違いによる論争を生まないためにも、なるべく除去しないか、過去ログ化をしていただきますようにお願い申し上げます。
期間の目安としては、wikipedia日本語版で動作しているアーカイブBOTなどをみていますと、1週間以上経過をしたものを過去ログに移動させるというものもありますので、1週間以上経ってから過去ログ化するのが良いのではないかと考えます。--mirinano (talk) 2020年6月29日 (月) 11:15 (UTC)[返信]

Mirinano様ご返信ありがとうございます。 よく読み理解は出来ました。しかし過去ログ化がよく分かりません。何回も聞いてしまい申し訳ないのですが、もしよろしければ、詳しく教えて頂きますでしょうか? --康愛会話2020年6月29日 (月) 23:21 (UTC)康愛[返信]

康愛さん そうですね、例えばWikipedia:利用案内の変更履歴をみていただきますと、アルトクールさんが実際に過去ログ化をしているのをご覧いただけるかと思います。この場合では、2020年05月25日13時38分時点で解決済みとなったものをWikipedia:利用案内/過去ログ/2020年上半期ノート / 履歴 / ログ / リンク元へと過去ログ化しています。
過去ログ化とは、会話ページから別のページ(多くの場合はサブページ)へと転記させ保存しておくことや、過去の版へのリンクを掲載することを言います。(ここはHelp:過去ログにも書かれていますね。)
手動で過去ログ化をすることが煩わしければ、次の文章を会話ページの冒頭に貼ることで機会が自動で過去ログ化を行ってくれますので、利用されてみてはいかがでしょうか?
{{利用者:ArchiverBot/config
|archiveheader = {{Archives|{{subst:FULLPAGENAME}}}} 
|archive = {{subst:FULLPAGENAME}}/過去ログ%(counter)d 
|maxarchivesize = 70K 
|counter = 1 
|minthreadsleft = 2 
|minthreadstoarchive = 2 
|algo = old(180d) 
}}
Help:過去ログ#ArchiverBotにあるものと同じですが、優秀なBOTですので便利だと思います。--mirinano (talk) 2020年6月30日 (火) 00:34 (UTC)[返信]

Mirinano様お返事ありがとうございます。 詳しく教えて頂きありがとうございます。理解出来ました。今度やってみます。 ありがとうございました。 --康愛会話2020年6月30日 (火) 02:43 (UTC)康愛[返信]

田邊勝己について

[編集]

露骨な宣伝広告目的の記事なので即時削除するべきと考えます。

本田邊勝己記事は、露骨な宣伝・広告のみが目的と思われるページであることが明らかになったので、即時削除するべきであると考えます  

  1.  Wikipediaの記事は、本来、百科事典的な記事であるべきで、本人にとって都合の悪い情報も併記して掲載してこそ、中立で公平な記事となると考えます。「みずほ銀行ぎょうせい詐欺事件の集団提訴の訴訟代理人を務めた事実[1]」「みずほフィナンシャルグループ第18期定時株主総会において、第8号議案として株主提案権の行使がなされた[2]事実」「2020年5月下旬、アクセスジャーナル山岡俊介によるネット記事の全てが削除された事実」「田邊勝己弁護士が、仕手集団や暴力団関係者との癒着についての疑義がある[3]事実」「2020年6月25日、会場に直接出席した株主が417人だったほか、ネット中継を通じて参加した株主は854人であった[4]みずほフィナンシャルグループ第18期定時株主総会において、第8号議案の株主提案における補足説明で、田邊勝己弁護士が指定暴力団住吉会七代目会長福田晴瞭の密接交際者である暴力団関係者を使い、第8号議案株主提案が公に発布された頃、執筆者山岡俊介の意思に反して、アクセスジャーナルにおける田邊勝己弁護士に関わる全ての記事を脅迫して削除させた疑義のある事実が公に説明された事実」は、同氏にとっては都合の悪い情報でありますが、公共の利害に関する事実に係わる情報であります。よって、本田邊勝己記事は、露骨な宣伝・広告のみが目的と思われるページであることが明らかになったので、全般4宣伝・広告が目的であるページとして、即時削除するべきであると考えます
  2.  また、同氏が代表を務める弁護士法人カイロス総合法律事務所大阪事務所(〒530-0047大阪市北区西天満6丁目8番7号 DKビル5階501)の名前で、Wikipedia管理者に対して、保護請求をしていること自体が、同氏が露骨な宣伝・広告のみを目的として、本田邊勝己記事を掲載していることの証左であります。そもそも、当事者もしくはその関係者が同氏の記事を掲載してはいけないのがWikipediaの規則であります。
  3.  よって、まずは、皆様の多くのご意見を聞いて議論してから、即時削除を申請するかどうかを含めて考えていきますので、ご意見をお願いします。--ニュースサイトウォッチャー会話2020年7月1日 (水) 01:24 (UTC)[返信]
即時削除についてはWikipedia:即時削除の方針を注意深くお読みください。即時削除の対象となるのは、「有益な履歴を持っていないページ」のみです。現在までの93版すべてが有益な編集でないと言えないのではないでしょうか。
保護の依頼はWikipedia:保護の方針#保護をかけてもよい場合編集合戦」が起きてるものとして保護を依頼し、1週間の全保護が設定されました。しかし、その間に合意形成ができているとは言えず、保護の自動失効後に再発したものとして編集合戦として保護の依頼をしたものです。保護の依頼をするのが少し早かったかも知れませんが、上記発言をみるに、論争はいまだに解決していないのだと思われますので、編集合戦の相手方とノート:田邊勝己で合意形成を図ってください。場合によってはWikipedia:コメント依頼を利用するのも良いでしょう。
ケースB-2に該当し法的問題が存在する可能性がある記述を除去し、Wikipedia:利用者ページの削除依頼を提出いたします。審議の結果版指定削除の必要がなしとなれば記述を復帰させます。--mirinano (talk) 2020年7月1日 (水) 06:47 (UTC)[返信]

返信 (Mirinano宛)

[編集]

返信 (Mirinano宛) いつもウィキペディア様にお世話になります。--Kokusaika会話) 2020年7月6日 (月) 08:22 (UTC)--Kokusaika会話2020年7月6日 (月) 08:22 (UTC) ご連絡とアドバイス、ありがとうございます。 お手数をおかけしていて、申し訳ありません。 ビジュアルモードで編集してはいますが、なぜか、 カーサ―が勝手にあちこち飛んでいったり、 文章も消えたりします。 それで、リアルタイムで確認が出来ないため、 不安になって、一度公開を掛けますが、その都度 やはり文章がおかしくなっています。 普通のワードプロセッサーより使いにくいな、 と思いながら。。。 なるべく下書き機能を利用したいですが、 どうやってそこで出来たものを公開するかとか、 あるいは、途中で出来ているページに追加したい時、 追加事項だけを下書きで作れるか、またそれをどのように 公開ページに追加すれば良いのか、まだ分からない状態です。 ご指導いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 Kokusaikaより[返信]

返信 (Kokusaikaさん宛) こんにちは。そしてご連絡ありがとうございます。
さて、ビジュアルエディターの不調ということですね。ビジュアルエディターは数年前より既定のエディターとして提供され始めた編集方法です。直感的に編集することができる反面、利用しているプラウザや、PCスペックに左右されるようです。
そのような場合は、ソース編集(もしくはウィキテキストエディター)に切り替えてみてはいかがでしょうか?ちょうどこのページを編集する時、表示される文章を編集するのではなく、何やらテキストフォームのようなところに文字を入力したと思います。これはWikipediaに置いて最も確実な編集方法で、ビジュアルエディターのようにカーソルが何処かへ消えて行ったり、反映されないということもないと思います。そして何より、「プレビュー機能」がありますので、投稿前にどのように表示されるのかを確実に確認することができます。
編集モードの切り替え
肝心の切り替え方法についてですが、右(環境によっては上)に表示されている画像のように、右上にあるペンのマークを押すことで切り替えることができます。画像が英語で申し訳ないのですが、「ソースの編集」という方を選べば切り替わると思います。
切り替えますと、ここを編集した時のような画面に切り替わり、テキストを記述することで編集することができます。詳しい編集の仕方はHelp:ページの編集というヘルプページに記載があるのですが、文量が多いので気になった部分を目次から探して適宜参考にする位がいいと思います。ぶっちゃけた話、読まなくても他の記事のテキストを参考にしていれば記事を書くことができます。個人的にはこういったヘルプページを読むより、すでに出来上がっている記事で編集ボタンを押してみて、どのように書かれているのかを見るのがいいと思います。習うよりも慣れろというのはその通りで、wikipediaには100万もの記事がありますから、参考になるものもたくさんあると思います。
下書きページへの編集の練習はやはりお勧めします。自分の下書きページはどれだけ汚しても、大丈夫です。ただし、他のページの内容をそのままコピーするのはWikipedia:ウィキペディア内でのコピーという文章に書かれているようなライセンス云々の話がありますので、最初はあまりお勧めしません。

さて、編集方法の切り替えや、編集の仕方はこの辺りにしておいて、Kokusaikaさんにこれだけは目を通していただきたいというページがありますのでご紹介させていただきますね。
  1. Wikipedia:五本の柱
    ウィキペディアの基本原則です。Wikipediaを編集する上でも、閲覧する時にもこれを理解していると良いと思います。
  2. Wikipedia:検証可能性
    ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。
    ページの冒頭の一文です。Wikipediaにおける三大方針のうちの一つで、是非読んでいただければと思います。
  3. Wikipedia:出典を明記する
    記述が自らの考えではなく、検証可能であるということを示すための唯一の方法は、出典を明記するということです。よくWikipediaの本文中に登場するこれ↗︎[1]をつける方法について説明しています。出典をつけることは必要不可欠ですので、こちらもお読みください。
ウィキペディアには様々なルールがありますが、一度に覚える必要はありません。まずはウィキペディアでこれだけは守りなさいと言われている重要な方針を理解していただけると、Kokusaikaさんの書かれている記事の品質がどんどん向上してゆくのではないかと思います。
長々と書いてしましましたが、何かわからないことがありましたらお気軽にこの下にお書きください。また、書いていただいた返信の最後に--~~~~と書いていただきますと、投稿する際に自動で署名に変換されますので、こちらも覚えておいてください。--mirinano (talk) 2020年7月6日 (月) 09:17 (UTC)[返信]

メールを確認してください。

[編集]

Mirinano様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

御礼

[編集]

マスコットキャラクターの追加をしようと試みたところ、誤って体裁を崩壊させてしまい、修正できず困っていました。ありがとうございました。

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

[編集]

Mirinanoさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしMirinanoさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるMirinanoさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からMirinanoさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Mirinanoさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

猫汰つなでのリダイレクト化に関して

[編集]

猫汰つなでのリダイレクト化に関してですが、何故統合提案をされないのでしょう?現にリダイレクト化について合意を得ていませんから当該記事は一度リダイレクト化が解除されてますよね?これではいつ編集合戦が起きてもおかしくありません。また、貴方のこれまでの投稿履歴を拝見する限り同様の行為を繰り返しており、餅月ひまりでは編集合戦が発生しました。これでは他の利用者様に余計な手間をかけさせてしまうだけなので、きちんとWikipedia:ページの分割と統合#ページの統合の手順に則りリダイレクト化されることを求めます。--イトユラ会話2022年11月23日 (水) 17:58 (UTC)[返信]

コメント ほとんど一次資料で統合するほどの情報もありませんでしたので、猫汰つなのページの削除依頼を行いました。力づくで解決せず、きちんとWikipediaの手順通りに作業を行っていただけましたらと思います。--Tekeonin会話2023年1月15日 (日) 08:34 (UTC)[返信]
コメント ちなみに、お手本としては微妙ですがWikipedia:削除依頼/北小路ヒスイWikipedia:削除依頼/猫汰つなとなっています。--Tekeonin会話2023年1月17日 (火) 23:12 (UTC)[返信]

リダイレクト化について

[編集]

上の方でリダイレクトを作っていますが、Wikipedia:リダイレクトで示された作成基準のどれで作成を決めたのでしょうか?--Tekeonin会話2023年1月17日 (火) 23:12 (UTC)[返信]

(1)リダイレクト作成基準にない作成(2)新規作成の邪魔(3)過去の削除依頼による新規作成への警告除去(4)リンクで飛ばしても目的の説明がほとんどないページで混乱を招く。以上のデメリットがあるのにリダイレクト化した理由と根拠を確認したく会話ページに参上した次第です。--Tekeonin会話2023年2月1日 (水) 20:55 (UTC)[返信]

Tekeoninさん先日は井戸端での問題提起をどうもありがとうございました。まず、利用者‐会話:Xenophobic person#特筆性に欠ける記事の作成はおやめくださいの10月20日までの状況から、Mirinanoさんは当然のことをしたとの確信があったのだと思います。これはノート:餅月ひまり#リダイレクト解除化の提案で通知を飛ばされているにもかかわらず静観し、結果として誰からも問題にされず、事なきを得たというよりは、特別:差分/77472247の提案・合意なきリダイレクト化がWikipedia:雪玉条項として事実上の追認を得ていると考えたからではないでしょうか。Mirinanoさんからはノート:猫汰つな#リダイレクト化をしました。での事後報告があって以降、複数の利用者からの指摘に対し一切の返答がなく活動も途絶えていますが、それならそれでWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは強制ではありませんに基づき、本人不在のまま話を進めていいように思います。
で、1つ目、「餅月ひまり」の件は妥当もしくはやむなしで「猫汰つな」の件だけが不適切なのか、それとも同じことなのかという点。2つ目、どちらの記事も放ってはおけない問題は解消しているが、そこへ至るまでのコミュニティの混乱や労力はお互い様程度であったか、Mirinanoさん、他の方それぞれどのように思っておられるかという点。3つ目、提案・合意なきリダイレクト化について事後説明では済んでおらず、諸事情を勘案しても活動再開とともにコメント依頼等の場を設ける必要があるかという点。になりますでしょうか。3番目にもかかわることですが、提案・合意なきリダイレクト化もスルーのままの活動再開も、けっきょくは似たようなことで、また事後説明ですかと言われる前に、活動再開のめどが立ったらまずは対話に応じていただくことが、コメント依頼等に発展するのを防ぐ意味で望まれるのではないでしょうか。であるとしたら、これ以上の呼びかけはなしに、話をまとめておいていいと思います。--市井の人会話2023年2月2日 (木) 01:07 (UTC)[返信]
コメント 市井の人様、いつもお世話になっております。とりあえず、責めるつもりもないので、根拠があれば今後や改善にもつながるし話を聞きたかっただけなので、コメント依頼までは考えてませんでした(汗)。「活動再開のめどが立ったらまずは対話に応じていただくことが、コメント依頼等に発展するのを防ぐ意味で望まれる」ほんとそのとおりです。とりあえず、自分個人としては、もう過ぎた問題なので、なんか根拠があれば聞こうか程度です。この会話ページの中で済んで、今後はきちんと削除提案なりのやり方を覚えてもらえれば良いかなと思っております。あとは復活するまで放置ということでってことですね。了解です。--Tekeonin会話2023年2月2日 (木) 06:45 (UTC)[返信]