今日の風土記
表示
『今日の風土記』(こんにちのふどき)は、日本の小説家松本清張と、國學院大學教授の樋口清之が共同執筆した日本の史跡の案内書である。1966年(昭和41年)から1969年(昭和44年)にかけて全6冊が光文社から出版された。
概要
[編集]1960年代半ば、松本清張は、巷に溢れている旅行ガイドブックが単なる手引書に終わり、書かれている事柄も単なるアカデミズムに終始し、読者の興味を惹きにくい内容であることを憂慮、その土地を簡単に眺めただけで立ち去ってしまう旅行者を引き止められるような、また読むだけでも面白い手引き書を書こうと考えた。執筆にあたって、史跡についての情報にこれまでの通説にとらわれない新しい解釈を求め、國學院教授の樋口清之の協力を乞い、考古学、歴史学、民族学、地理学、文学、美術等の見地から多角的に検討することにした。松本は史跡を辿る旅を京都から始め、奈良、東京、鎌倉を経て南紀へ到達して旅を締め括る。松本と樋口はこの旅行の成果を原稿に起こし、6冊の書籍にまとめ、『今日の風土記』と名付けて1966年から1969年にかけて、光文社の歴史部門の新書シリーズであるカッパ・ビブリア(BIBLIA)として出版。本書の口絵写真は浅野喜市、本文のイラストは昆野勝が担当し、巻末にはB4判の地図が付されていた。日本各地の史跡について、通説にとらわれず、日本の歴史の新しい視点での解釈を試みた『今日の風土記』は、旅行案内書としてだけでなく、歴史随筆としても読者の興味を惹く内容として各界から高い評価を受けた。
記事名一覧
[編集]単行本毎に配列。表記はカッパ・ビブリア版に拠る。
京都の旅(第1集)
[編集]- 東山
- 洛中
- 西山
- 洛北
- 洛南
京都の旅(第2集)
[編集]- 洛東
- 洛北
- 洛南
- 洛西
奈良の旅
[編集]- 奈良
- 西大和路
- 東大和路
- 飛鳥・吉野
東京の旅
[編集]- 都心
- 台地
- 隅田川
鎌倉の旅
[編集]- 鎌倉
- 鶴岡八幡宮-尼将軍政子の“告白的女性論”
- 銭洗弁天-サイフのゼニが十倍になるという
- 駆けこみ寺(東慶寺)-夫婦別れの調停でいそがしいお坊さん
- 瑞泉寺-花と精進料理で千客万来
- やぐら-洞窟のなかに夢の極楽浄土
- 辻説法跡(大町、小町)-街頭演説で善男善女を救った日蓮
- 由比ケ浜-外国かぶれがたたった坊ちゃん将軍
- 建長寺と円覚寺(鎌倉五山)-鎌倉武士にカツを入れた
- 覚園寺-中世美術の宝庫 仏さまの大集団
- 鎌倉アルプス(切通し、井戸)-ヨロイが重くて登れなかった
- 大仏-津波で家を流された美男のみほとけ
- 長谷観音-海を漂流してきた観音さま
- 七里ヶ浜-頼朝も目をつけた砂鉄の大産地
- 江ノ島-女陰の威力で敵を参らせた文覚上人
- 江ノ島神社-ご利益もありがたい肉体美の弁天さま
- 稲村ヶ崎-六百年後にバレた新田義貞の大虐殺
- 和賀江ノ島-中国船の出入りでにぎわった貿易港
- 幕府の跡(頼朝と政子の墓)-新肥料の人糞で百四十年たもった
- 段葛-町づくりの中心は八幡さまの参道
- 遊行寺-敵も味方も供養した博愛主義のお坊さん
- 箱根
- 伊豆
南紀の旅
[編集]- 伊勢・志摩
- 伊勢神宮-すべてに古代が生きている
- 伊勢市-何回も一人前の「おとこ」にしてくれた
- 二見が浦-実は男女の象徴を物語る「夫婦岩」
- 朝熊山-木曽の御嶽から加賀の白山まで見える
- 鳥羽-むかしは海賊今は観光の拠点
- 的矢湾付近-遊女「はしりがね」で有名な渡鹿野島
- 英虞湾-世界中の女性の首をしめた真珠
- 和具-その数日本一の海女と黒潮に浜木綿の咲く
- 新宮-平家をほろぼした熊野水軍の根拠地
- 熊野速玉大社-原始文化の遺物や海賊の略奪品がどっさり
- 瀞峡-プロペラを船につけるアイデアが大当たり
- 熊野本宮-六千億円の金を動かした大金融教団
- 湯の峰温泉-歌舞伎の恋の物語歴史は古い素朴の湯
- 勝浦温泉-新婚旅行地ナンバーワンの秘密
- 補陀落山寺-昔から自殺と伝説の名所
- 那智の滝-古代人が“神の出現”を信じた日本一の大滝
- 那智大社と青岸渡寺-寺と神社と仲よく“平和共存”
- 串本と潮岬-八丈島と同じ緯度南国ムードあふれる
- 無量寺-南紀第一の見もの長沢芦雪の水墨画
- 白浜温泉-海上からの眺めが最高に美しい
- 道成寺-奈良も顔負けのすぐれた仏像群
- 紀北
- 北伊勢・伊賀
出版記録
[編集]特記あるもの以外は絶版
- 『京都の旅』第1集 1966年 光文社 (カッパ・ビブリア)
- 『京都の旅』第1集 1985年 光文社 (文庫)
- 『京都の旅』第1集 1995年 光文社 (名著復刻カッパ・ブックス)
- 『奈良の旅』 1966年 光文社 (カッパ・ビブリア)
- 『奈良の旅』 1984年 光文社 (文庫)
- 『東京の旅』 1966年 光文社 (カッパ・ビブリア)
- 『東京の旅』 1985年 光文社 (文庫)
- 『京都の旅』第2集 1967年 光文社 (カッパ・ビブリア)
- 『京都の旅』第2集 1984年 光文社 (文庫)
- 『京都の旅』第2集 1995年 光文社 (名著復刻カッパ・ブックス)刊行中
- 『鎌倉の旅』 1967年 光文社 (カッパ・ビブリア)
- 『鎌倉の旅』 1985年 光文社 (文庫)
- 『南紀の旅』 1969年 光文社 (カッパ・ビブリア)