コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

名古屋テレビ塔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名古屋テレビ塔
(中部電力 MIRAI TOWER)
名古屋テレビ塔
(2020年(令和2年)10月) 地図
名古屋テレビ塔の位置(名古屋市内)
名古屋テレビ塔
名古屋テレビ塔の位置(愛知県内)
名古屋テレビ塔
名古屋テレビ塔の位置(日本内)
名古屋テレビ塔
情報
用途 電波塔・展望台
設計者 内藤多仲日建設計
施工 竹中工務店
管理運営 名古屋テレビ塔株式会社
構造形式 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
敷地面積 2,015.44 m² [1]
建築面積 1,226.48 m² [1]
延床面積 3,765.31 m² [1]
階数 地上5階、地下1階
高さ 180.0m
エレベーター数 2基[注 1][2]
着工 1953年昭和28年)9月19日
竣工 1954年(昭和29年)6月19日
開館開所 1954年(昭和29年)6月20日
所在地 460-0003
日本の旗 日本
愛知県名古屋市中区錦三丁目46番地
座標 北緯35度10分20.42秒 東経136度54分30.02秒 / 北緯35.1723389度 東経136.9083389度 / 35.1723389; 136.9083389 (名古屋テレビ塔
(中部電力 MIRAI TOWER)
)
座標: 北緯35度10分20.42秒 東経136度54分30.02秒 / 北緯35.1723389度 東経136.9083389度 / 35.1723389; 136.9083389 (名古屋テレビ塔
(中部電力 MIRAI TOWER)
)
文化財 重要文化財(建造物)
指定・登録等日 2022年令和4年)12月12日
備考 種別:産業3次・その他工作
テンプレートを表示

名古屋テレビ塔(なごやテレビとう)は、愛知県名古屋市中区久屋大通公園にある電波塔。高さ180.0メートル1954年昭和29年)開業で、日本で最初に完成した集約電波塔。名古屋テレビ塔株式会社が保有・運営する。国の重要文化財に指定されている[3]

施設命名権(ネーミングライツ)の売却により、2021年5月1日から呼称を「中部電力 MIRAI TOWER」(ちゅうぶでんりょくミライタワー)としている[4]

概要

[編集]

この電波塔は1953年(昭和28年)9月19日、当時の町名であった栄町付近で着工された。現在建っている土地は当時の名古屋市助役だった田淵寿郎によって、復興のシンボルになるという理由で有償貸与されている[5]。専門分野ごとで7社もの会社が担当し、昼夜を通して工事が行われただけでなく、建設許可の際、将来「塔の直下に地下鉄を通す」ことを条件に建設が進められたため、4つの脚はわずか深さ6メートル程までしか埋め込まれておらず、将来行われる直下での地下鉄工事に備えるために4本の脚を鉄筋コンクリートのアーチで結合して固め、重心を下げる「だるま式構造」と呼ばれる工事も行われている[6][注 2]

1954年(昭和29年)6月19日竣工。翌20日に開業し、電波の発射を開始した。設計者は内藤多仲名駅地区を中心に超高層ビルが乱立する中でも、通称「名古屋のテレビ塔」「栄のテレビ塔」また単に「テレビ塔」とも呼ばれ、名古屋市中心部のシンボルとして親しまれている。

テレビ塔の建設費は、愛知県と名古屋市がそれぞれ2,000万円、名古屋鉄道などの名古屋の財界が4,000万円を出資している。さらにNHKが放送機材として4,000万円相当の鉄塔を現物で出資し、その方針に倣い中部日本放送(現・CBCテレビ)も同額で鉄塔を購入している。そのため、鉄塔にある展望台(90メートル)より上はNHK、それより下はCBCの持ち分になっている[5]

開業以来、NHK名古屋放送局総合3ch・Eテレ9ch)、CBCテレビ (5ch)、東海テレビ放送 (1ch)、名古屋テレビ放送(メーテレ/11ch)のVHF4局5波がここから地上アナログテレビの電波を送信していた[注 3]。いずれも2011年(平成23年)7月24日にアナログ放送が終了し、デジタル放送に完全移行された。地上デジタルテレビ放送の電波は、瀬戸市にある瀬戸デジタルタワーなどから送信されている。

名古屋市中心部の繁華街に位置することなどもあり、一部放送局はお天気カメラを設置している。

2012年(平成24年)に名古屋市が主催した「第1回名古屋まちなみデザインセレクション」において、「セントラルブリッジから見た名古屋テレビ塔のライトアップ」が市民投票により1位に、その他にも「オアシス21『水の宇宙船』の上と、そこから見た名古屋テレビ塔」「名古屋テレビ塔とオアシス21」がまちなみデザイン20選(第1回)に選定された[8][9]

2022年、テレビ塔としては初めて重要文化財に指定されている[10][3]

構造

[編集]

高さは180.0メートル、総重量3,300トン。地上90メートルにスカイデッキ(旧称:展望台)、同100メートルに金網で囲まれたスカイバルコニー(雨ざらし。旧称:展望バルコン)がある。どちらからも名古屋市街はもちろん、御嶽山乗鞍岳中央アルプス白山伊吹山鈴鹿山脈、さらに条件が良ければ南アルプス上河内岳などの眺望が楽しめる(展望階は有料)[11]。3階にはレストランの他、娯楽コーナーや土産を販売するショップもある。

夜間にはライトアップが毎日日没30分前から深夜2時まで行われており、中でも特にセントラルパークからのレーザー光が目立つ。60周年のリニューアルに伴い2014年(平成26年)に設置されたLED照明によるライティング「煌」は、毎時0分に上から下へ、毎時30分に下から上へ、それぞれ光が流れるような仕組みになっている。

なお、地上デジタルテレビ放送はNHK・民放5局共に瀬戸市幡中町に新たに建設した瀬戸デジタルタワーを電波塔として利用している。その理由は既存の名古屋テレビ塔及び東山タワーが築50年及び30年以上経過しており、これらにデジタルテレビ用の送信アンテナを設置するには強度不足と判断されたためで、名古屋テレビ塔は2011年(平成23年)7月24日をもって電波塔としての役目を一旦終えた(東京タワーと違い、ラジオ局や業務無線のアンテナは設置されていない)が、2012年(平成24年)4月1日からスマートフォン向けマルチメディア放送の電波が送信され、再び電波塔としての役目を果たすことになったが、2016年6月30日に放送は終了している[12][13]

また、航空法51条及び51条の2により地上60メートル以上の塔や煙突は赤白塗装(昼間障害標識)が義務付けられているが、名古屋テレビ塔は同51条の制定(1960年(昭和35年)の航空法改正時に追加された)前に完成されたという理由、名古屋テレビ塔株式会社初代社長の神野金之助の抵抗、最上部に航空障害灯を設置したことで切り抜けている。そのため、完成当初から銀色塗装となっている。テレビ塔は約7年おきに塗装の塗り替えを行っている。塗り替え費用は1回につき2億円で、下塗り2回・上塗り2回の計4回行う[6]。上塗りの際には5トンの塗料が使われている[6]

2006年(平成18年)に行われた大改装により、これまで3階に設置されていたレストラン、娯楽コーナーや土産を販売するショップはなくなり、現在はレストランが入っている。4階にはギャラリーが設置され、30メートルの高さからの景色は見られなくなっている。

最上階展望スペース(100メートル地点)からエレベーターホール(30メートル地点)までは外側に設置された階段で昇降できるようになっており、「スカイウォーキング」として毎月決まった日に一般に開放されている(2006年(平成18年)の改装以前は常時開放されていた)。

歴史

[編集]
1961年ごろのテレビ塔

クライミング競争

[編集]

1956年(昭和31年)6月24日に松下電工(現・パナソニック)主催で展望階段を利用したクライミング競争が行われ、60人が参加したが、途中で酸欠者、ゴール後に倒れ込んで嘔吐をする者が続出したため、医者からドクターストップがかかり、以降行われることはなかった。

そのクライミング競争で優勝したのは、当時21歳の青年だった近藤陽洲で[26]、後に彼は2010年(平成22年)にマレーシアクアラルンプールで行われたアジア・マスターズ陸上において、ハンマー投砲丸投円盤投やり投の4種目のいずれも75 - 79歳の部で優勝しており[26][27]、このうち砲丸投げに関しては2013年(平成25年)3月末時点で「M75クラス」における日本記録、そしてアジア記録の保持者となっている[28]。現在はモデルとしても活動している[29]

なお、前回から65年を経た2021年(令和3年)9月11日に「中部電力 MIRAI TOWER スカイラン」としてクライミング競争が行われた[注 9][30]

アナログテレビ放送送信施設一覧

[編集]

(過去)

チャンネル 放送局名 コール
サイン
空中線
電力
ERP アンテナの位置
1ch THK
東海テレビ放送
JOFX-TV 映像10kW/
音声2.5kW
映像105 kW/
音声26 kW
NHK名古屋Eテレ・NBNと同じ高さ
(地上135メートル)
3ch NHK
名古屋総合
JOCK-TV 映像58 kW/
音声14.5 kW
先端最上部
(地上178.7メートル)
5ch CBC
中部日本放送[注 10]
JOAR-TV 映像92 kW/
音声23 kW
NHK名古屋総合のすぐ下
(地上170メートル)
9ch NHK
名古屋教育
JOCB-TV 映像120 kW/
音声30 kW
NBNと背中合わせ
(地上135メートル)
11ch NBN
名古屋テレビ放送
JOLX-TV 映像115kW/
音声29 kW
NHK名古屋Eテレと背中合わせ
(地上135メートル)

放送対象地域はNHK名古屋総合が愛知県、教育が全国放送。CBC・THK・NBNは中京広域圏(東海3県)。

放送エリアは東海3県の愛知・岐阜三重の各県。また、受信感度は劣るものの、静岡県西部地方の一部(浜松市磐田市など)にも届いていたことがあった。また、岐阜県飛騨市の流葉地区にある神岡流葉中継局が140キロメートル以上離れているテレビ塔から放送波を直接受信してUHF波に変換していた[注 11]

アンテナ設置当時、NHK総合とCBCとでどちらが最上部に設置するのかで係争になった経緯がある。アナログのテレビ放送は周波数の高い方が波長が短くなり、アンテナの構造も軽くなることから、本来ならば5チャンネルを取得したCBCが上、3チャンネルで実験放送をしていたNHK総合が下になるはずだが、NHKはテレビ塔建設をリードしたことを理由にCBCが上になることを譲らなかった。そのため神野は当時CBC常務でテレビ塔設立委員でもあった小嶋源作を設立委員から外し、NHK総合が最上部・CBCがその下になることを一気に決めたとされる。以上の経緯から、CBCは強度のあるアンテナを開発せざるを得なくなり、設計面では円柱から四角柱への変更、さらに技術的な面では電波の死角をなくすための対策などの苦労を重ねた末、国産第1号のアンテナの開発に成功している[31]。このアンテナ係争によって最上部がスマートでなくなってしまったため、設計者の内藤は「君らは何でもかんでもくっつけて…」とおかんむりだったという[31]

全局が2011年(平成23年)7月24日に停波、同日をもって全て廃止された。

マルチメディア放送送信設備

[編集]

(過去) アナログ放送終了後、しばらく停波していたが、アナログ用の送信設備を外し、新たにジャパン・モバイルキャスティングを基幹会社としたスマートフォン向けのマルチメディア放送のアンテナを据え付け、mmbiNOTTVが2012年(平成24年)4月1日より放送を開始した。なお、NOTTVは2016年(平成28年)6月30日にサービスを終了した。

周波数
(MHz)
放送局名 空中線電力 ERP 放送区域 放送区域
内世帯数
開局日
214.714286[注 12] Jモバ名古屋MMH 25kW 165kW 愛知県・三重県の各一部 約343万7000世帯[32] 2012年
4月1日
Jモバ名古屋DTV 2015年
4月1日

展望台料金

[編集]

いずれも大人料金(高校生以上)

現在

[編集]
  • 1,300円(2022年12月1日 - )[33]

過去

[編集]
  • 1954年 - 1967年:50円[注 13] - 2014年(平成26年)6月20日の開業60周年の時もこの料金だった。
  • 1967年 - 1978年:100円
  • 1978年 - 1997年:400円
  • 1997年 - 2006年:750円
  • 2006年 - 2014年:600円(テレビ塔の歴史の中で初めて値下げされている)
  • 2014年 - 2019年:700円(2016年は期間限定で料金変動あり)
  • 2020年 - 2022年:900円

存廃問題

[編集]

名古屋テレビ塔は、2011年(平成23年)7月24日のアナログテレビ放送終了に伴い、電波塔としての役割を一旦終えた。地デジ化によるアナログ放送の停波後は(2011年(平成23年)までの)年間3億円の収入のうち、約3割に当たるテレビ局のアンテナ設置料などの収入1億円が入らなくなることや[5]、現・名古屋テレビ塔株式会社社長の大澤が就任した2003年(平成15年)には名古屋テレビ塔株式会社は倒産寸前だったこと[5] から、厳しい運営状況に陥ることが予想されていた。

さらなる収入確保のために、アナログ放送機器スペースを撤去することで生じるスペースを飲食店や物販店へと転換するリニューアル計画(2011年(平成23年)夏の着工、2013年(平成25年)の完了の目標)を策定した。事業費の35億円のうち、耐震改修費の15億円は「民間での資金調達では限界」という理由で出資者である愛知県と名古屋市に対して公的支援を求めた。同市は「税金(公的支援)投入は市民の理解が必要」として回答せず、2011年(平成23年)6月16日の会社役員会の際は基本計画の延長及び規模の見直しを求めた。名古屋テレビ塔株式会社常務の若山宏常は「(この計画が承認されない場合、)行政・市民の支えがなければ存続は難しく、解体もあり得る」と発言している[34]。なお、テレビ塔が解体されると仮定した場合、14億円かかるとされた[35]

最終的に出資者(株主)である名古屋市の河村たかし市長は2011年(平成23年)6月の定例議会で存続することを明言し「市長としてテレビ塔を取り壊すつもりはない。久屋大通公園を含め、名古屋のシンボルとして大いに盛り上げていきたい」と発言した。しかし公的資金の投入に対しては否定的で、民間の買い上げを望んでいる。また「テレビ塔を学生にプレゼントし、周辺の道路を閉鎖して毎週学園祭を行えばいい。」とも発言している[36]

当時、テレビ塔の次回の塗り替え(2012年(平成24年)の予定)が迫っており、アナログ放送終了後の収入が不明瞭な点と存廃問題で行われるか否か不明であったが[6]、同年4月1日から開始のマルチメディア放送の送信所として、再び活用されることとなった[37]

同年12月20日、名古屋市に本社があるポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社などは、テレビ塔の耐震改修工事費用を支援するための清涼飲料水自動販売機を展望階に設置した。利益の一部がテレビ塔に寄付される他、飲料を買わずに寄付することのみも受け付けている。この自動販売機はテレビ塔以外でも設置されている[38][39]

2019年(平成31年)1月7日には耐震工事及び抜本的なリニューアルのために休業し、内部にはホテル施設も設営されることから「テレビ塔」からの改称も検討された。2020年(令和2年)7月にリニューアルオープンする予定であった[22][23]。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により工事が遅れ、オープンは同年9月18日となった[25]

全面改装に合わせて、同年9月1日に新設されたホテルの名称は「ザ タワーホテル名古屋」と決まり、2階にレストランやカフェ、3階にカフェや土産店、VRのシアターが入り[40]、4階に30平方メートルの一般客室が13室と高級レストラン、5階に約80平方メートルのスイートルームが2室、60平方メートル超のフィットネスジムが入る。スイートルームはウッドデッキテラスを備え、4階の一般客室の装飾や照明にも有松絞や名古屋友禅を取り入れられている。2階に披露宴やセミナーに使えるバンケットルーム、1階のカフェのみ7月から営業を開始した[41]

他のタワー(電波塔)との比較

[編集]

名古屋テレビ塔が登場する作品

[編集]

下記の3本はいずれもモスラに関する映画[42]

ギャラリー

[編集]

名古屋テレビ塔株式会社

[編集]
名古屋テレビ塔株式会社
Nagoya TV Tower Corporation
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
460-0003
愛知県名古屋市中区錦三丁目6番15号先
設立 1953年(昭和28年)7月1日
法人番号 7180001039047 ウィキデータを編集
事業内容
  • 名古屋テレビ塔(展望塔)の運営、管理
  • 店舗テナントなどに関する賃貸
  • 広告に関する運営・管理
代表者 大澤和宏(代表取締役社長
資本金 8,000万円(2023年3月31日現在)[43]
売上高 4億0872万8032円(2023年3月期)[43]
営業利益 7589万0868円(2023年3月期)[43]
経常利益 4508万5493円(2023年3月期)[43]
純利益 4478万8993円(2023年3月期)[43]
純資産 1億0387万9935円
(2023年3月31日現在)[43]
総資産 26億4775万3397円
(2023年3月31日現在)[43]
従業員数 8名(2021年3月31日現在)[44]
決算期 3月31日
主要株主
外部リンク http://www.nagoya-tv-tower.co.jp/
テンプレートを表示

名古屋テレビ塔株式会社とは、愛知県名古屋市中区に本社を置く第三セクター企業である。1953年(昭和28年)7月1日に設立された。

名古屋テレビ塔の管理・運営やイベントの開催、土産品などの販売を行っている。

概要

[編集]
  • 商号:名古屋テレビ塔株式会社(英文社名: Nagoya TV Tower Corporation.)
  • 設立:1953年7月1日
  • 代表取締役社長:大澤和宏
  • 資本金:8,000万円

その他

[編集]

名古屋テレビ放送(NBN・メーテレ)は開局当初から中区名古屋市営地下鉄名城線東別院駅前にある局舎に移るまで、テレビ塔の一室を借りて放送していた[15]

後に開局した東海テレビ放送 (THK) が中部日本放送 (現・CBC-TV) の送信所で研修を受けたという逸話がある。また、日本初の集約電波塔という側面があるため、NHK・CBC・東海3局の仲は良好だったという。この際に生まれた共有精神が、名古屋の地上波のテレビ局・ラジオ局の合同番組やイベントに生かされているという側面も持っているとされる[19][注 14]

2020年(令和2年)に新型コロナウイルス感染症蔓延した際には、夜間のライトアップを信号機の色に見立ててオレンジ(注意)にしたり、感染者数が多くなった場合は赤(危険)にするなどの演出を行った。

注釈・脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 右側は手動ハンドル付きエレベーター(三菱電機製)
  2. ^ 後の名古屋市営地下鉄名城線建設の際にはテレビ塔の傾き防止のために4本の脚の周囲にコンクリートを流し込み、強度を高めるといった大規模な補強工事が行われ、無振動で杭を打ち込んだり、逆巻き工法といわれる露天掘りを行った後に天井からトンネルを築造していく方法が採られた。テレビ塔の真下を通すという工事は、当時の日本国内はもとより、世界でも類を見ない工事といわれている[6][7]
  3. ^ 愛知県域のFMラジオ3波は名古屋市昭和区高峯町の中京テレビ旧本社敷地内にある東山タワーより送信している。なお、アナログ親局がUHFであった中京テレビ放送 (CTV/35ch)とテレビ愛知 (TVA/25ch) の電波も東山タワーから発信されていた。
  4. ^ 当初は、「富士山が見える展望台を作りたい」として神野が周囲に相談したものの、そのためには南アルプス越しから見るにしても700メートル以上の高さが必要なことを知り、断念している[5]
  5. ^ 完成当時は東洋一の高さとなり、濃尾平野を一望かつ鈴鹿山脈を眺望できるほどだった[5]
  6. ^ 100万人達成者は、偶然にも内藤多仲の娘だった[15]
  7. ^ 後の瀬戸デジタルタワーで開始したデジタル放送でも同様。
  8. ^ [18][19]
  9. ^ 主催:(株)ミーティング、 後援:愛知県、協力:名古屋テレビ塔・日本スカイランニング協会、特別協力:CBCテレビ。
  10. ^ 放送免許がCBCテレビに移管されたのはアナログ廃止後の2014年4月1日。
  11. ^ THKとCBCのみ。その他の飛騨地方にある中継局は放送波を途中の施設でTTL回線に変換し、中継局で受信していた。
  12. ^ VHF11chに相当する周波数。
  13. ^ 当時のきしめん1杯が20円ほど。
  14. ^ 但し一時期、一部の放送局の確執は存在している(特に有名なのは、東海テレビ・ラジオとCBCとの関係)。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 中部電力MIRAI TOWER(名古屋テレビ塔)、東海建築文化センター
  2. ^ 名古屋テレビ塔(中部電力ミライタワー)「8つのヒミツ」前編 進化続けるランドマーク、地下には謎の『開かずの間』【企画・NAGOYA発】」『中日スポーツ』2023年1月27日。
  3. ^ a b c 文部科学省告示第155号『官報』号外第264号、2022年(令和4年)12月12日、114頁
  4. ^ a b 名古屋テレビ塔による中部電力へのネーミングライツ(命名権)の付与について 〜地域共生におけるパートナーとして〜』(PDF)(プレスリリース)名古屋テレビ塔/中部電力、2021年3月24日。オリジナルの2021年3月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210324064356/http://www.nagoya-tv-tower.co.jp/news/wp-content/uploads/sites/2/2021/03/20210324PRESS01.pdf2021年3月24日閲覧 
  5. ^ a b c d e f 仰げばなつかし テレビ塔アナログ停波 (1) 名古屋のシンボル『中日新聞』2011年6月20日付夕刊6面(芸能欄)
  6. ^ a b c d e 仰げばなつかし テレビ塔アナログ停波 (8) 銀色守る塔の塗り替え『中日新聞』2011年7月2日付 夕刊9面(芸能欄)
  7. ^ 『交通局ニュース』vol.178【交通局インフォメーション】内「ハッチーの市バス・地下鉄雑学事典 え?テレビ塔の真下を走っているの!!」より。
  8. ^ “名古屋まちなみデザインセレクション選定風景・物件”. 住宅都市局都市計画部都市景観室 (名古屋市). (2013年3月27日). https://www.city.nagoya.jp/kankou/category/358-5-0-0-0-0-0-0-0-0.html 2013年4月30日閲覧。 
  9. ^ 2013年4月30日『中日新聞』朝刊p.15.
  10. ^ a b c “「名古屋テレビ塔」を重要文化財に、文科相に答申…国宝には勝興寺”. 読売新聞オンライン (読売新聞). (2022年10月12日). https://www.yomiuri.co.jp/culture/20221012-OYT1T50201/ 2022年10月12日閲覧。 
  11. ^ 名古屋テレビ塔 百名山2014
  12. ^ 「NOTTV」サービス及び「モバキャス」サービスの終了について”. 2016年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月2日閲覧。
  13. ^ 関口 聖 (2015年11月27日). “スマホ向け放送「NOTTV」、2016年6月末で終了”. ケータイWatch. インプレス. 2016年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月19日閲覧。
  14. ^ a b c d 名古屋局のあゆみ”. NHK名古屋放送局. 2016年9月13日閲覧。
  15. ^ a b 仰げばなつかし テレビ塔アナログ停波(3)名古屋テレビの快挙『中日新聞』2011年6月22日付夕刊7面(芸能欄)
  16. ^ 日本放送協会(編)『NHK年鑑'63』日本放送出版協会、1963年、278頁。 
  17. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年、363頁。 
  18. ^ 詳細:「戦後の復興策として建設、都市の発展に貢献」「全国に先駆けて建設、全国タワーのモデル」「大都市中心部での建設は困難、都市景観の中心」
  19. ^ a b 仰げばなつかし テレビ塔アナログ停波(6)日本初の電波集約塔『中日新聞』2011年6月29日付夕刊9面(芸能欄)
  20. ^ 文部科学省告示第126号『官報』号外第174号、2005年(平成17年)8月2日、1頁
  21. ^ 名古屋テレビ塔、アナログ放送としての役目終えアンテナ撤去作業開始”. サカエ経済新聞 (2011年12月7日). 2012年1月1日閲覧。
  22. ^ a b c “テレビ塔の中にホテル 名古屋のシンボル、リニューアル”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2018年12月17日). オリジナルの2018年12月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181218145039/https://www.asahi.com/articles/ASLDG6FLCLDGOIPE033.html 2018年12月19日閲覧。 
  23. ^ a b c 営業時間・展望料金【休業のお知らせ】 - ウェイバックマシン(2018年12月18日アーカイブ分)
  24. ^ 「名古屋テレビ塔 免震装置の設置完了」日本経済新聞』朝刊2020年2月26日(中部経済面)2020年2月29日閲覧
  25. ^ a b MIRAI TOWER 新・名古屋テレビ塔 GRAND OPEN - 名古屋テレビ塔
  26. ^ a b 『広報なごや』2011年7月号(第763号)→アーカイブ〕第1面に掲載の『「エレベーターと同じスピードで駆け上がったんだワ。」』(名古屋市長・河村たかし)より(2014年3月11日閲覧)
  27. ^ 仰げばなつかし テレビ塔アナログ停波 (5) 走り続けるアスリート『中日新聞』2011年6月28日付夕刊7面(芸能欄)
  28. ^ クラス別日本記録(2013年3月31日現在)』『クラス別アジア記録(2013年3月31日現在)』 - いずれも日本マスターズ陸上競技連合Webサイトより
  29. ^ 近藤陽洲プロフィール - セントラルジャパンWebサイトより
  30. ^ 2021 Nagoya Vertical Running 中部電力 MIRAI TOWER スカイラン”. ミーティング. 2021年7月27日閲覧。
  31. ^ a b 仰げばなつかし テレビ塔アナログ停波(2)アンテナの“空中戦”『中日新聞』2011年6月21日付夕刊9面(芸能欄)
  32. ^ 携帯端末向けマルチメディア放送局の免許を交付(名古屋・津・豊橋中継局)総務省東海総合通信局(2012年3月30日プレスリリース)
  33. ^ 展望料金改定のお知らせ(12/1~)』(プレスリリース)中部電力 MIRAI TOWER、2022年11月21日http://www.nagoya-tv-tower.co.jp/news/202211211166/ 
  34. ^ “名古屋テレビ塔、解体の危機”. Opi-rina (中日新聞). (2011年6月27日). オリジナルの2012年1月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120121114033/http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20110627-2.html 2012年1月3日閲覧。 
  35. ^ 2012年11月5日付『中日新聞』夕刊11面(社会欄)「中京テレビ 社屋が16年移転 残る鉄塔どうする?」より。
  36. ^ “名古屋テレビ塔:地デジ化後、名古屋市長「存続させる」 公金支出は否定/愛知”. 毎日新聞. (2011年7月1日). http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110701ddlk23040221000c.html [リンク切れ]
  37. ^ “名古屋テレビ塔、携帯向けサービスで再スタート”. 読売新聞. (2011年12月31日). https://web.archive.org/web/20120107123955/http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111231-OYT1T00164.htm 2012年1月3日閲覧。 [リンク切れ]
  38. ^ 名古屋テレビ塔存続支援の飲料自販機を設置』(プレスリリース)ポッカサッポロフード&ビバレッジ、2012年12月20日。オリジナルの2013年1月6日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20130106005500/http://www.pokkasapporo-fb.jp/company/news/release/121220_01.html2018年12月19日閲覧 
  39. ^ 名古屋テレビ塔存続支援の飲料自販機を設置 ポッカサッポロフード&ビバレッジ、2012年12月20日。
  40. ^ 2019年9月18日『中日新聞』朝刊25面
  41. ^ 2019年12月18日『中日新聞』朝刊26面
  42. ^ 名古屋テレビ塔(中部電力ミライタワー)「8つのヒミツ」後編 3度も破壊された過去…怪獣映画の話ですが【企画・NAGOYA発】」『中日スポーツ』2023年1月27日。
  43. ^ a b c d e f g 第70期定時株主総会決議ご通知、名古屋テレビ塔株式会社、2023年6月22日
  44. ^ 令和4年監査報告第1号(名古屋テレビ塔株式会社・観光文化交流局)、名古屋市、2022年2月18日

参考資料

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]