コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:野球/過去ログ4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


選手一覧記事へのマスコットの記載について

[編集]

NPB各球団の選手一覧については、チームスタッフ、スカウトの方の記載があるところですが、マスコットについて記載することの是非についてお教えください。 私見として、スポーツの側面からチームスタッフ、スカウトと記載があるのであれば、ショービジネスの側面からマスコットの記載については差支えがないのではないかと考えます。 しかし選手ではないともまた思うところです。御意見をいただければと思います。--シャルル 2010年1月28日 (木) 02:05 (UTC)[返信]

ワールド・ベースボール・クラシックにおける中立的観点に欠ける否定的な記述の強行について

[編集]

現在ワールド・ベースボール・クラシックにおいて中立的観点に欠けると思われる否定的な演説行為についての意見をノート:ワールド・ベースボール・クラシックにて求めています。不正な多重アカウントの使用の疑いもあるため場合によってはCU依頼も行う必要があると考えていますので、ノートまでご意見をお願いいたします。--Web comic 2010年2月5日 (金) 15:50 (UTC)[返信]

球質の重い・軽いの記載の是非に関して

[編集]

ここ最近、IPユーザーによって複数の投手の記事から球質に関する「重い」・「軽い」の記載が削除されています。これが必ずしも悪いとは思わないのですが、IPの「球質は存在しない」とする持論に基づく編集と思われる面があることと[1][2]、形容表現として「重い」・「軽い」と言われるのは(少なくとも日本においては)まぎれもない事実であることから、IPの編集の妥当性に少なからず疑問もあります。
本来ならば直接IPユーザーに対して疑問をぶつけたい所なのですが、可変IPと思われることから直接連絡を取ることが困難であり、ここでの相談とさせていただきました。--イイダムシ 2010年2月20日 (土) 08:57 (UTC)[返信]

IPさんの「球質は存在しない」とする編集はやり過ぎですが、球質は存在するともしないとも断言できない未検証なモノかと思います。投手の記事への編集については、球質の存在が未検証であることと、表現としては実際に用いられる言葉であること、どちらを尊重すべきかと言う問題になるでしょうか。そういう評価があるというのは書いても良い様な気もしますが、有るか無いか分からないモノを有る前提で記述するというのは違和感がありますね。有るか無いか分からないモノに関しては書かないほうが無難かなとは思います。また、これは選手の評価に当たる内容と思いますが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝#プレースタイル検討案にて選手の評価記述に関する議論が行なわれているのでそちらもご覧下さい。現状の案で固まれば、重い軽いの評価も誰がそう評価したかの記載と出典の明記が必要になると思われます。--Toto-artist 2010年2月22日 (月) 05:02 (UTC)[返信]
コメントおよび参考となる議論の提示ありがとうございます。ワタシも球質の表現に関しては非常にあいまいなものであり、記載するべきであると主張するつもりはございません。ただ、今回IP氏の「何が何でも削除」とも取れる編集の傾向が少々気にかかったので、確認もかねて広くからご意見いただければと思い、この場において疑問を提起させていただいた次第です。--イイダムシ 2010年2月22日 (月) 15:00 (UTC)[返信]

合意形成にご協力下さい

[編集]

野球」にて編集合戦が起き、編集保護依頼が提出されました。ノート:野球#体格に劣る日本人での合意形成にご協力下さい。--オクラ煎餅 2010年3月30日 (火) 18:14 (UTC)[返信]

議論参加にご協力ください。

[編集]

Template‐ノート:Infobox baseball player#サンプルにはどれほどの強制力があるのかにおいて完全に意見が膠着状態です。非常に影響の大きいテンプレートなので少しでも多くの方のご意見が必要です。ご協力お願いします。--Win51 2010年6月12日 (土) 22:59 (UTC)[返信]

第6回スポーツ分野活動状況案内のご案内

[編集]

2005年から過去5回にわたって実施してきた、スポーツ分野のWikipedia:分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。この件に関してご意見ございましたら、Portal‐ノート:スポーツ#第6回分野別活動状況案内までお願いします。

--Me2hero 2010年7月18日 (日) 13:07 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ

[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月31日 (土) 11:21 (UTC)[返信]

テンプレート:野球について

[編集]

122.134.209.13氏がテンプレート:野球を作成し、野球に関連する記事にどんどんはっているようです。現時点で、私はよく知らない単語がいくつか入っていて(それらは赤リンクになっているのですが)、どんな意味なんだろうと興味のあるものもあります。また、重複して掲載されている単語もあります。英語版を参考に作られたようで、面白いとは思うのですが、項目建てや、そこに含まれる記事について少し検討したほうが良いのではないかなと思って、こちらにトピックを設けました。皆様のご意見をお願いします。--Num 2010年5月30日 (日) 15:39 (UTC)[返信]

項目建てに関することではないのですが、ある記事のリンク元を辿ろうとする際にはこのテンプレートが貼ってある記事名全部が出てきてしまいます。本文中からのリンクなのか、このテンプレートからのリンクかが分からないため不便を感じるときがありますね。--JSBB 2010年8月19日 (木) 02:14 (UTC)[返信]

スイッチヒッター

[編集]

スイッチヒッターにおける不適切な記述スタイル(過剰なリスト化)を是正するため、分割か削減を行うべきと考えました。ご意見のある方はノート:スイッチヒッターでの議論に参加くださいませ。--オクラ煎餅 2010年7月6日 (火) 14:12 (UTC)[返信]

皆様のご協力のおかげでローカルルールを策定することが出来ました。議論参加ありがとうございました。--オクラ煎餅 2010年8月19日 (木) 03:26 (UTC)[返信]

スポーツ分野の記事評価制度について

[編集]

ただいま、ウィキプロジェクト スポーツではWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ/評価#本制度正式導入に向けてにてスポーツ分野の記事評価制度導入に向けて検討しており、将来的にはスポーツ分野の全記事を対象として品質と重要度を評価していきたいと思います。この件について何か問題やご意見ございましたら同ノートまでよろしくお願いします。

当制度においてウィキプロジェクト スポーツおよび下位プロジェクトの参加者はスポーツ関連記事のノートページに評価テンプレート{{ウィキプロジェクト スポーツ|class=|importance=}}を添付することでその記事の品質と重要度の評価付けに参加することができます。また具体的な評価ランクを定めるためのWikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ/評価/評価依頼もご利用できます。詳細はWikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ/評価をご覧ください。

将来的には「スポーツ」分野全体とは別に、各下位プロジェクトにおいても同様の評価制度を導入できれば、各分野およびスポーツ分野全体においても、その発展に役立つものと思います。各プロジェクトにおいては対象分野の整備について、いろいろと優先順位があるとは思いますが、折を見てご検討いただければ幸いに存じます。--Me2hero 2010年8月21日 (土) 08:24 (UTC)[返信]

ボールカウントをSBO式からBSO式に変更しましょうか?

[編集]

甲子園球場もスコアボードをBSO式に変更するということですし、WikipediaもBSO式に対応すべきではないだろうかと思い、提案しました。

ボールカウントについては2006年12月までに議論が行われ、現在は確認事項として「SBO式とする」となっていますが、これについてご意見を頂ければと思います。ちなみに私は知人から、審判員は「ボール→ストライク」の順にボールカウントを示すように指導・通知があり、現在審判員は日本国内全域で「ボール→ストライク」の順に言うことになっている、と聞いております。--Num 2010年11月20日 (土) 14:54 (UTC)[返信]

世界的観点から見てNumさんの提案に支持。さしあたってBotでTemplate:Baseball_SBOを全てTemplate:Baseball_BSOに移動するか、それとも今までのSBOは残しておき今後は新たに作成される記事はプロジェクトの合意としてBSOを使うかといったところですか。江夏の21球をBSOにするとプロジェクト:野球選手あたりから苦言がきそうなんとも--河獺 2010年11月22日 (月) 10:19 (UTC)[返信]
コメントやはり江夏の21球をBSOにすると問題でしょう。日本プロ野球関連記事は2010年分からで良いのではないかと考えます。--オクラ煎餅 2010年11月23日 (火) 06:20 (UTC)[返信]
明らかにSBO式であった時代のものをBSO式にするのは適当ではないでしょう。なおBotを使わなければいけないほどTemplate:Baseball_SBOの使用例はないようです。--Tiyoringo 2010年11月23日 (火) 11:11 (UTC)[返信]
私はBSO方式の表記に賛成です。極端な話、今までの日本が独自の方式(SBO方式)を採用していたにすぎません。Wikipedia内では2009年以前の日本国内でのボールカウント表記の場合は「0ストライク2ボール」、2010年以降の場合は「2ボールナッシング」とし、0-2や2-0などの誤解を招く表記はしないのが望ましいと考えます。--Fielder 2010年11月28日 (日) 14:11 (UTC)[返信]

(インデント戻します)お三方にご意見をいただき、ありがとうございます。今年度の分から、ボールカウントを記述する際は

  • 「2ボール1ストライク」
  • 「2ボールナッシング」

といった風に、BSO式で記述する。なお、2009年以前の日本国内の試合事例について、SBO式で書かれているものは、無理にBSO式にしない。

ということでこの2点をプロジェクトの確認事項とし、2006年での確認事項を変更したいと思います。ちなみに、「2B-1S」という記述法も差支えないでしょうか。もちろん「2-1」では何のことやらわかりませんので、書くべきではないでしょうね。

また、野球ルールに関する記事の例示についても、ボールカウントが記載されている例はBSO式で記述しても良いのかなと思っています。--Num 2010年12月7日 (火) 16:40 (UTC)[返信]

人物名のスタイルマニュアルについて

[編集]

最近、利用者:Yaruou会話 / 投稿記録 / 記録氏によって、外国人選手の名前を(例として)冒頭からヴィニー・チュークをミドルネーム付きの「チャールズ・ヴィンセント・チューク」と書いたり、ジョージ・アリアスを「ジョージ・アルバート・アリアス」と書いたりしています。実際のところ、Yaruou氏はかなりの外国人選手名記事でこのような編集を行っている模様です。個人的には記事名と書き出しが異なる状態をパッと見ると汚らしい印象を受けますし、正直言って辟易しています。

プロジェクト:野球選手#MLB選手のスタイル参考として11月8日における最新版)でも、

  • ファーストネーム ラストネーム英語名のミドルネームも含めたフルネーム , xxxx年xx月xx日 - )は、[[メジャーリーグベースボール|MLB]]‥‥(チーム名)に所属の‥‥(守備位置)。‥‥(国名)、‥‥(州名)出身。‥‥投げ‥‥打ち。等々、その人物に関する一般的な情報を書く。その他、人物を説明する文章、重要な事項はここに書く。家族・親戚関係に著名な人物がいる場合は記す。
  • 選手名のカタカナ表記は執筆者によって表記のゆれが発生するので、なるべく一般的な読み(現地アメリカでの読みに近いもの)になるような表記にする。メジャーリーグベースボールの選手一覧を参照して同じ表記にするか、一覧の表記を変更・訂正(変更する場合はノートに変更する理由を書き込んで下さい)するなどして必ず一覧からリンク出来るようにする。

と定義されており(「ファーストネーム ラストネーム」とは、記事名と同一)、Yaruou氏の編集はこれに反するものと考えます。皆様からのご意見をよろしくお願い致します。--Fielder 2010年11月28日 (日) 14:42 (UTC)[返信]

私もこの編集は気になっていたんですが、ミドルネームが入るだけならまだしも上記例のヴィニー・チュークの様に完全に記事名と変わってしまう場合もあり、記事名と定義分の主語が一致しないという事に違和感を感じました。Yaruou氏の編集を是とするならば、外国人選手の記事名の付け方から議論する必要があると思いますが、私は現状の登録名での記事名の付け方が望ましいと思います。--Beast king 2010年11月28日 (日) 23:18 (UTC)[返信]
基本的にはYaruouさんの編集を支持します。日本語表記と "(" を隔てて並ぶ原語表記とが対応していないことのほうが変なように思います。また、ミドルネームがJamesやAlbertなどの一般的なものならともかく、あまり馴染みのないものであったり綴りが難解なものであったりした場合は、日本語表記部分にミドルネームがないと閲覧者に「このミドルネームはなんて読むの?」と余計な疑問を持たせることになりかねません。ただFielderさんが挙げておられる例のうち、チュークのように登録名(一般的に知られている名前)とフルネームが別の形になっているものの場合は、まず登録名を書き、その後にフルネームを併せて明記したほうがいいと思います。--UCinternational 2010年11月29日 (月) 09:13 (UTC)[返信]
コメント UCinternational氏が例に挙げたヴィニー・チュークですが、
  • ヴィニー・チュークCharles Vincent "Vinnie" Chulk(チャールズ・ヴィンセント・チューク)、1978年12月19日 - )は、」
    という書き出しにするならば私は問題なしと考えております。
    他の例としてD.J.ホールトン
  • D.J.ホールトンDennis Sean "D. J." Houlton Jr.(デニス・ショーン・ホールトン・ジュニア)、1979年8月12日 - )は、」
    があるかと思います。
別の分野の人物になりますが、ビル・ゲイツの記事では本名が先に表記されており、記事名となる通称が後から書かれている形になっていますが、このような編集方法であれば特に異議はありません。--Fielder 2010年11月29日 (月) 10:13 (UTC)[返信]
あと、敢えてこの場を借りさせていただきますが、UCinternational氏は自身の利用者ページで「ルールを守ることが、記事をより良くするための手段ではなく目的になってしまっているひとは軽蔑している」と、名指しこそしていないものの明らかに私を軽蔑するような事を書いていますね[3]。私はこういう「勝手にマイアレンジを押し通し、それが絶対だと言い切る事が多々ある」貴殿に軽蔑される筋合いはありません。私への侮辱とも取れるあの利用者ページは即座に修正していただきたい。
前にも述べましたが、ルールに異議があるならまず議論するのが筋でしょう。--Fielder 2010年11月29日 (月) 10:18 (UTC)[返信]
ビル・ゲイツのような方式はいいですね。私も支持します。あるいは逆に「ビル・ゲイツ(Bill Gates, 1955年10月28日 - )、本名ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ3世(William Henry Gates III)は、…」としてもいいでしょう。
ですが、Fielderさんが挙げたチュークの「ヴィニー・チュークCharles Vincent "Vinnie" Chulk(チャールズ・ヴィンセント・チューク)、…」という方式は支持できません。原語表記部分をCharles Vincent "Vinnie" Chulkとするのならば、日本語表記部分はチャールズ・ヴィンセント "ヴィニー" チュークとすべきであると考えます。--UCinternational 2010年11月29日 (月) 10:32 (UTC)[返信]
ビル・ゲイツ同様に、チュークは「ヴィニー・チュークVinnie Chulk , 1978年12月19日 - )、本名:チャールズ・ヴィンセント・チューク(Charles Vincent Chulk)は、…」というスタイルであれば異議はありません。愛称のカタカナ表記をダブルクォーテーションで囲む表記には賛同できません。個人的にはこのような表記は汚らしく思います。--Fielder 2010年11月29日 (月) 10:44 (UTC)[返信]
では、「ヴィニー・チュークVinnie Chulk , 1978年12月19日 - )、本名:チャールズ・ヴィンセント・チューク(Charles Vincent Chulk)は、…」とすればいいと思います。この方式ならば私も異議なしです。--UCinternational 2010年11月29日 (月) 10:52 (UTC) 追記:UCinternational氏の意見を「A案」とします。--Fielder 2010年11月29日 (月) 11:22 (UTC)[返信]
先ほどヴィニー・チュークでプレビューして試してみたのですが、
ヴィニー・チュークVinnie Chulk , 本名:チャールズ・ヴィンセント・チューク(Charles Vincent Chulk)、1978年12月19日 - )は、…」にした方がシックリくると思うのですが、いかがでしょうか。--Fielder 2010年11月29日 (月) 11:01 (UTC) 追記:Fielderの意見を「B案」とします。--Fielder 2010年11月29日 (月) 11:22 (UTC)[返信]
個人的には、()の中にさらに()が入るのはあまり好ましくないと思います。ですが、積極的な反対はいたしません。--UCinternational 2010年11月29日 (月) 11:04 (UTC)[返信]
改名した日本人選手の記事名では特に「()の中にさらに()が入るケース」が目立っていますが(山本昌矢野燿大など多数)、かと言って別の括弧(<>、〔〕、半角括弧など)を使用すると本当に汚らしくなりますので、登録名でプレーしている日本人選手の記事では(恐らく)やむを得ず「()の中にさらに()が入るケース」となっているものと考えます。--Fielder 2010年11月29日 (月) 11:22 (UTC)[返信]
「」の中では「」を使わないで『』を使うように、そこはある程度は妥協しないとしかたがないと思います。
ただ上でも申し上げたとおり、積極的な反対はしません。私の意見は「日本語表記とその直後に続く原語表記は対応させる必要がある。だがそれさえできていれば、あとはA案だろうがB案だろうが、あるいはその他の案であろうが構わない。というか、そこまで細かく決める必要ってあるのかな?」ということです。--UCinternational 2010年11月29日 (月) 13:03 (UTC)[返信]

(インデント戻し)本日のここまでの議論で、主に私とUCinternational氏で意見を出し合っている形になっていますが、他の方の考えもお聞きしたいので、他の方のご意見もよろしくお願い致します。--Fielder 2010年11月29日 (月) 11:22 (UTC)[返信]

別の方による野球外の編集になりますがハロルド・カーマイケルなどで
ハロルド・カーマイケルことリー・ハロルド・カーマイケル(Lee Harold Carmichael[4]
ハロルド・カーマイケル(Harold Carmichael 1949年9月22日- )はフロリダ州ジャクソンビル出身の元アメリカンフットボール選手。フルネームはリー・ハロルド・カーマイケル(Lee Harold Carmichael)。
といった編集が利用者:LAMO - 03会話 / 投稿記録さんにより行われましたがこうした編集には違和感があります。記事名にミドルネームが入らない場合で、日本語でミドルネームも含めて呼ばれることがまずないケースではわざわざミドルネームを含めずによいと思います。ベーブ・ルースのようなケースならまだしもウィリアムに対する短縮形ビルのような場合はわざわざ併記する必要性は薄いように思います。--Tiyoringo 2010年11月29日 (月) 11:36 (UTC)[返信]

議論のご案内

[編集]

野球そのものや選手とは直接関係のない話題で恐縮ですが、現在ノート:阪神ファンにて改名提案が出ております。関心のある方もいらっしゃると思いますので、よろしければご参加いただければと思います。--Yasu 2011年1月9日 (日) 16:40 (UTC)[返信]

プロ野球の応援団について

[編集]

Category:プロ野球の応援団配下の記事の中で、検証不能なものについて削除依頼を出そうと検討中です。対象は、

信頼できる出典がない記事すべて

です。 Category:プロ野球の応援団配下で現時点で信頼できる出典がありそうな、

の記事は対象から除外したいと思います(主題と関係のない出典も多いのですがそれは先送りにしたい)。残りの44記事ほどには告知を貼りました。これから適当な期間待った上で、告知した記事に改善がなければ削除依頼に出そうと思っています。出典をご存じの方は、記事内に出典を追記してここで報告していただけるとありがたいです。以上について、ご意見などがあればお願いします。なおCategory‐ノート:サッカーのサポーター集団プロジェクト‐ノート:大学/大学同窓組織・保護者組織・学生組織の記事独立基準が参考になるかもしれません。--fromm 2011年2月28日 (月) 07:02 (UTC)[返信]

全国荒鷲連合会について、河北新報の記事を出典として追記しました。6年前の記事ですのでインターネットアーカイブへのリンクです。--Haifun999 2011年2月28日 (月) 08:40 (UTC)[返信]
出典になっているか分かりませんが全国竜心連合全国広島東洋カープ私設応援団連合に出典しました。--スポーツファン 2011年2月28日 (月) 09:04 (UTC)[返信]
全国星覇会横浜ベイスターズを愛する会に出典しました。(映画の出演者の一覧に表記されていたので、信頼できる情報源だと思います)--スポーツファン 2011年2月28日 (月) 14:15 (UTC)[返信]
ツバメ軍団に出典。(ただ、youtubeからの出典は認められなっかた事があるので出典になっているかは分かりません)--スポーツファン 2011年2月28日 (月) 14:33 (UTC)[返信]
(報告)この話題の発端となった関東若虎会の削除依頼は、削除という結論になりました。--Haifun999 2011年3月5日 (土) 15:52 (UTC)[返信]
既に1ヶ月以上進展がないため、削除依頼を出してもよいと思います。--MioAzusa 2011年4月16日 (土) 11:55 (UTC)[返信]
岡山県中央後援会神戸中央会全国緋鯉会連合に一応出典しました。--スポーツファン 2011年5月1日 (日) 06:53 (UTC)[返信]
削除依頼を出しました。Wikipedia:削除依頼/検証可能性を満たさない野球の応援団--MioAzusa 2011年5月1日 (日) 07:25 (UTC)[返信]
大阪私設應援團に出典。--スポーツファン 2011年5月3日 (火) 15:48 (UTC)[返信]

出典の報告は、Wikipedia:削除依頼/検証可能性を満たさない野球の応援団にいただくようお願いいたします。--MioAzusa 2011年5月4日 (水) 01:36 (UTC)[返信]

議論の結果、全削除されました。高橋豪仁氏の論文は出典として認められなかったので、現在残っている記事のうち、これが出展とされている記事については、今後削除依頼に出そうと考えます。また、犯罪しか出展が無い記事についても削除依頼に出すつもりです。--MioAzusa 2011年5月8日 (日) 15:14 (UTC)[返信]

提案者なのに作業をサボってすみません。基本的には残り記事も削除でよいと思います。

  1. 中虎連合会,ヒッティングマーチ委員会の記事→阪神タイガースの応援歌を巡る著作権法違反事件(記事名検討中)として立項。
  2. 中日関係の応援団出入り禁止事件→特別応援許可に書くか。高裁判定をベースに中日ドラゴンズ応援団入場禁止事件(記事名検討中)と書き直すか。

など少しは発展させた形にしたいとは思っています。--fromm 2011年5月9日 (月) 02:56 (UTC)[返信]

残っている応援団記事を球団ごとにまとめるのはどうでしょうか。例えば東京読売巨人軍応援団読売ジャイアンツ応援団などは巨人の私設応援団(仮名)に統合するのはどうでしょうか。また出展の条件に「対象とは無関係な信頼できる情報源から有意な言及」とあるので事件の事だけでも出展になっているので、それがあるのに削除するのはおかしいと思います。また「主題と何かしらの提携・協力関係にある情報源を取り除く」とあるので高橋氏の論文は広島東洋カープの応援団の記事では高橋氏は提携・協力関係にあるので無効かもしれませんが他球団の応援団での出展では提携・協力関係があるとは言えないと思いますので広島東洋カープ以外の出展では出展になるのでは無いでしょうか--スポーツファン 2011年5月20日 (金) 07:37 (UTC)[返信]

年次経過による中継番組タイトル変更のリンク元

[編集]

ただいま、Wikipedia:Bot作業依頼#野球中継のタイトル変更に伴うリンク変更依頼にて、新番組タイトルへの記事名変更に合わせたリンク元修正が依頼されています。また、この依頼には過去の番組名リダイレクトの新番組名へのリンク元修正も含まれています。この作業には、例えば今後さらなる番組名変更に対応するために、過去の番組名の記述については、そのままリダイレクト経由によるリンク接続のままにしておくという考えなど、それぞれメリット、デメリットがあると思います。皆様、どの様な考えをお持ちでしょうか?コメントお待ちしてます。特にご意見がなければ、依頼どおりリンク元統一を実施します。--Triglav 2011年3月21日 (月) 10:48 (UTC)[返信]

リンク元を付け替えました。--Triglav 2011年3月31日 (木) 08:27 (UTC)[返信]

略称について

[編集]

プロジェクト:野球#プロ野球チームの略称についてで挙げられているいくつかの球団名の略称について質問があります。

  1. 千葉ロッテマリーンズロッテ・ジャイアンツは共に「ロッテ」とされていますが、同一ページに掲載されている表に双方が挙がる場合の区別について(例えば「ロッテ(NPB)」と「ロッテ(KBO)」とするなど)の取り決めは存在しないのでしょうか。
  2. 表中の「ヒーローズ」は2010年より「ネクセン・ヒーローズ」となっており、既に一部の編集では「ネクセン」が略称に使われていますが凡例は更新されず「ヒーローズ」のままになっているので、更新が必要ではないでしょうか。
  3. 同様に、中華職棒のLaNewベアーズも本年より「Lamigoモンキーズ」になっているので更新を要します。

--江東琴 2011年4月17日 (日) 15:36 (UTC)[返信]

とりあえず1.についてですが、これは「同一ページに掲載されている表」というのが殆ど成績表である為、プロジェクト‐ノート:野球選手/年度別成績#ロッテ・太平洋に在籍した選手で既に議論が行われた事があります。また、その結果によって成績表を掲載する上では、プロジェクト:野球選手/年度別成績#付記事項においてで既に注意書きがなされております。ただ、これは成績表を記載する上でのルールですので、こちらのページまで浸透していないのも事実ですね。--Beast king 2011年4月17日 (日) 16:00 (UTC)[返信]
コメント 情報ありがとうございます。ご提示いただいた例を基に、以下の注記を当プロジェクトの表に追加することを提案します。また、質問の2.と3.については更新しても問題無いと判断したので、指摘通りの内容で更新します。
以下の球団は略称が同一のため、同一項目内で区別して書く必要がある場合は次のように記載する。
  • 略称が「ロッテ」
    • 千葉ロッテマリーンズ - ロッテ(M)
      • ロッテオリオンズ - ロッテ(O)
    • ロッテ・ジャイアンツ - ロッテ(G)
  • 略称が「太平洋」
    • 太平洋クラブライオンズ - 太平洋(L)
    • 太平洋ドルフィンズ - 太平洋(D)
--江東琴 2011年4月21日 (木) 14:46 (UTC)[返信]
同意します。--準特橋本Talk/Contribs2011年5月29日 (日) 04:08 (UTC)[返信]

完了 賛同をいただけたので、提案内容に沿って記述を追加しました。 --江東琴 2011年6月8日 (水) 20:28 (UTC)[返信]


コメント お知らせ 横浜球団の所有者移動及びに名称変更に伴い、横浜DeNAベイスターズの略表記を定める必要があります。ノート:横浜ベイスターズにもある通り、近日中にセリーグから発表がありますので、そのあとに編集を行う方向でお願いします。なお略称は従前の通り、成績表に用いられている地域名を省略した略称とします(各種新聞報道の通りであれば「DeNA」となります)。--準特橋本Talk/Contribs2011年12月8日 (木) 11:22 (UTC)[返信]

第7回スポーツ分野活動状況案内のご案内

[編集]

2005年から過去6回にわたって実施してきた、スポーツ分野の分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。また、何かご意見等ございましたらプロジェクト‐ノート:スポーツ#第7回分野別活動状況案内までよろしくお願いします。

--Me2hero 2011年7月22日 (金) 13:12 (UTC)[返信]

各年の野球記事の過剰なNPBの記述

[編集]

2011年の野球の記事の記述において、NPB・MLBの関係のできごとが頻繁に更新されている一方で、KBO・CPBL・CBL、その他海外野球リーグはおろかBCリーグや関西独立リーグの国内独立リーグさえいまだにリーグ成績表も張られておらず(関西は公式サイトの出来が良くないので調査が難しいですが)、これで本当に「世界の野球」のできごとを記述しているのかという醜い状況になっています。

一方、NPBに関しては各年の日本プロ野球の項目があるにもかかわらず、NPBの出来事の記述をそちらに転記しようという動きが一切見られません。

現在大量に記述されている2009年-2011年の処理は時間をかけて解決するとして、2012年は先に2012年の野球とは別に2012年の日本プロ野球を立てて、NPBのあまり世界的でない(NPB選手の海外移籍や元MLB選手の入団など)動きは日本プロ野球に記述する方針にしたいのですがいかがでしょうか。--Houjun 2011年10月22日 (土) 07:02 (UTC)[返信]

2012年の野球はすでに立っていたので一部文面を変更しました。

球団記事での歴史において入退団選手の記述について

[編集]

特筆性があるので、まったく不必要だとは思いません。ただしその年入団(もしくは退団した)全員を記述する必要も無いように思われます。毎年ドラフトで5名~10名指名し入団し、FAやトレードや外国人選手などを含めると、それと同じだけの選手が入退団しており(つまり毎年の記述で最低20人以上の名前が挙がります)、冗長性の問題から言っても全部とはいかないでしょう。問題は記述するにあたって、記述に値するかしないかの基準にあると思われます。候補として「まったく記述しない」「全員を記述すべき」も含めて、基準について設けるべきかどうか議論したいと思うのですが、いかがでしょうか。ひとまず基準を設けるかどうかを、話合うとして、基準の細かい内容についてはこの後、別枠で行いたいと思います--あな34(須魔寺横行) 2012年2月7日 (火) 10:39 (UTC)[返信]

出典の明記について

[編集]

昨年は検証可能性に絡み、出典のない人物記事の即時削除についての議論があり、また現在、出典のない記事に対するWikipedia:出典をつけよう大会が開催中です。ついては、スポーツ分野においても記事の出典表示について取り組んでいきたいと思います。特に存命人物については情報源の明らかでない不確かな情報が記載されることの影響も大きいです。しかしながら、ウィキペディアには記事の執筆について習熟されていない初心者の方も、たくさん編集に関わってこられます。出典が付いていないことで該当部分が除去されたりすると、せっかくの編集が無駄になってしまいます。各サブプロジェクトにおかれましても出典明記に関する事項の整備にご協力お願いいたします。

また、利用者が執筆の際に使うことのできる文献やオンライン情報を一覧化して共有しておけば、検証の際にも、調べ物をして加筆する際にも役立つと思います。PJスポーツにもプロジェクト:スポーツ#参考文献リストがありますが、プロジェクト:サッカー/参考文献や、他分野ではPJ航空・文献同・外部リンクはよく整備されていると思います。ご参考まで。--Me2hero会話2012年3月26日 (月) 13:15 (UTC)[返信]

第8回スポーツ分野活動状況案内のご案内

[編集]

2005年から過去7回にわたって実施してきた、スポーツ分野のWikipedia:分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。質問事項の原案をプロジェクト:スポーツ/第8回分野別活動状況案内に作成しました。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。また、何かご意見等ございましたらプロジェクト‐ノート:スポーツ#第8回分野別活動状況案内までよろしくお願いします。

--Me2hero会話2012年7月30日 (月) 05:58 (UTC)[返信]

ルールブックの盲点の1点について

[編集]

ノート:ルールブックの盲点の1点にて、ただ今、独自研究タグ・特筆性タグの除去および第4アウトへの統合の提案を出しています。甲子園でのプレイで注目されている記事ですが、一方で独自研究性・特筆性を指摘されている記事でもあります。議論・投票にご参加いただけると幸いです。--Num会話2012年8月20日 (月) 15:21 (UTC)[返信]

出塁率の計算式が統一されていない点について、何らかのルールを決めた方がいいです

[編集]

日本プロ野球の公式記録では、1962年よりパリーグのみ出塁率を計算し、1985年より両リーグともに出塁率を計算しています。しかし、1962年から1984年までのパリーグは出塁率の計算に当たって分母に犠飛を入れないものが公式記録であり、1985年以降の両リーグは分母に犠飛を入れて計算しています。Wikipediaの個人のページにおける記録欄では、1984年までの記録に関して、選手によって犠飛を分母に入れている人と入れていない人がばらばらです(選手によって下記の(A)(B)(C)のどれかによって計算されており、ルールが定まっていない)。

出塁率が違ってくれば、OPSも変わってきますし、また1984年をまたいで現役だった選手は通算成績も変わってきます。このあたり、(A)現行の計算式で統一する、(B)1962-1984年のパリーグだけを当時の計算式で表示する、(C)1984年以前はすべて旧式の計算式で表示する、のどれかにした方がよいと思います(個人的には、通算成績やOPSを計算する必要からも現在の計算式で統一するのを支持しますが。)。--空の髪会話2012年9月14日 (金) 14:29 (UTC)[返信]

選手の移籍について

[編集]

前々から感じていたことで私も一度引っかかったのですが、選手が移籍したら公式の発表ではなく、NPBの公示が出るのを待てと言われ、編集を差し戻されることや編集合戦が多発していますが、それはどこに明文化されているのですか?--ミラー・ハイト会話2013年1月18日 (金) 03:34 (UTC)[返信]

各球団のTemplateに関しては私が議論提起したので覚えています。この記事の過去ログ4の項目24,25がそれに該当します。ただし、私が提起したのはTemplateのみなので選手個人の記事に関してはわかりません。--Beast king会話2013年1月18日 (金) 07:31 (UTC)[返信]

アンケートにご協力ください

[編集]

英語版ウィキペディアにはウィキペディアに関する事柄をまとめたSignpostという新聞があり、毎号、英語版を中心としたウィキプロジェクトの紹介記事、WikiProject reportを掲載しています。今回、日本語版のプロジェクト:野球を取りあげることになり、こちらにアンケートを用意しました。回答は英語のほうが好ましいのですが、日本語でもかまいません。(英語の場合、まちがいは編集段階で訂正するので、怖がらずにお書きください) 質問があれば、トーク・ページにお書きください。プロジェクト:野球の記事は3月18日号に掲載の予定です。野球に興味のある利用者なら、プロジェクト参加者ではなくてもかまわないので、どなたでも気軽にご投稿ください。ご協力、よろしくお願いいたします。Copyeditor会話2013年2月24日 (日) 08:20 (UTC)[返信]

協力をお願いしてから10日になりますが、まだお一人しか回答していないため、このままでは記事が成立しない情況です。重ねてのご協力をお願いいたします。どうかよろしく。Copyeditor会話2013年3月6日 (水) 08:29 (UTC)[返信]

日本シリーズについて

[編集]

ほぼすべて(なぜか1989年以外)の年度において、出典がほぼ皆無という状況で記述されております。スコア表や投手の勝ち負けや本塁打くらいはNPBの公式サイトが出典になるでしょうが、細かいプレーや概況、戦評の類はすべて独自研究と見なし、1989年以外すべて要出典タグを冒頭に貼りましたので、出典が出ない場合、1カ月を目途に削除致します。--あな34(須魔寺横行)会話2013年4月20日 (土) 09:56 (UTC)[返信]

半年経過し(1カ月を目途にとは言いましたが、シーズン終了までは見てる事にしてました)、誰からも意見が無いようですけど、これはこちらで勝手に出典がないから削除して良いって事でよろしいのでしょうか?2012年の出典とか外部リンクとか、2013年に飛びますけどこれも出典無効扱いでしょう--須磨寺横行会話2013年11月1日 (金) 18:13 (UTC)[返信]

初記録の編集について

[編集]

日本の野球選手の記事を見れば、初出場、初登板などの欄が載っているのは、皆さんご存知かと思われます。ところが最近になり、出典なしとして、除去されるケースが増加してきました。初記録は出典つきで行うべき編集だったとは初耳です。

今後初記録に関する編集はどうしたらいいか?それともいっそ、初記録の欄を全て除去するか?独断でやらせてはいかんと思ったので、ここで議論提起させていただきました。--ミラー・ハイト会話2013年7月12日 (金) 02:43 (UTC)[返信]

特に野球に限定される話題ではなさそうなので、首を突っ込ませてください。どんな内容でも出典つきで行うべき、でしょう。初出場、初登板、何とかで初、などの情報源は、たいてい存在するはずです。それが信頼性を担保し、虚偽との区別になり、関連する情報を求める読者への道案内となります。お手持ちの資料などで、情報源を加えていくことをご検討ください。一方で、それを出典

がないからといって、安易に「除去」されるのが好ましいわけではなく、除去する当人が探して付け加えることや、要出典などのテンプレを用いるなどといったことが望ましいです。--Ks aka 98会話2013年7月12日 (金) 12:52 (UTC)[返信]

おそらく私の編集についてですので補足して言っておきますと、私は初出場、初登板の記録について特に出典無しに編集する編集者がいたので、質問した所、返答もなく以降wikipediaの編集を行っておらず、代わりに出てきた別の編集者に至ってては「出典はヤフーの1球速報」と答えられ(意図は不明ですが「自分は日本語が不自由な韓国人だ」とも)た事もあり、編集した人間に明らかに問題があるとみなして除去したまでです。ですが別件でトラブルにもなっており(この議論相手編集者は暴言でブロックされましたが)、無用なトラブルを避ける意味合いでも、要出典をつけるようにしていきなり除去はしない事にします。--須磨寺横行会話2013年7月24日 (水) 09:35 (UTC)[返信]

私が議論を立ち上げなければ、多くの野球選手の記事に多大な影響を与えていたかもしれません。今後同じような状況になった時、一人で抱えず、プロジェクトもあるのですから多くの人を巻き込んじゃってください。--ミラー・ハイト会話2013年7月24日 (水) 14:02 (UTC)[返信]
了解しました。過去の選手については確認取れていませんが、最近の選手に限って言えば、2月ごろ発売のプロ野球選手名鑑に初出場の日付、対戦相手は記載されているのは確認できます。初勝利、初本塁打、初勝利は割と記事になりやすいですが、初盗塁や初奪三振の類は今年で言えば日ハムの大谷クラスの新人でもなければ、ほとんど見た事はありません。--須磨寺横行会話2013年7月24日 (水) 18:26 (UTC)[返信]

カーディナルス・アスレティックス・ボルティモア

[編集]

チーム名の表記についてお尋ねします。先日より初心利用者氏により編集が強行されていますが、議論に不慣れなようですので代行いたします。
表記の確認は以下の3点です。

  • セントルイス・カーナルス、セントルイス・カーディナルス
  • オークランド・アスレックス、オークランド・アスレティックス
  • ボルモア・オリオールズ、ボルティモア・オリオールズ

なお諸事情により確定まで14日以上空けていただけると助かります。よろしくお願いします。--Triglav会話2013年7月14日 (日) 12:48 (UTC)[返信]

上記の記事名についてですが、ノート:ボルチモアに関連議論があります。そこでは他の記事も合わせて統一性を持たせずともよいのでは、という意見がありましたので、すべての記事については、MLBのチーム名のみの議論とするべきもののように思います。上記利用者さんは、他のスポーツチーム名についても、表記を変更する編集を繰り返しておりましたが。ボルチモア・レイブンズについても、合わせて議論するべきだという意見がありましたら、ノート:ボルチモアに場所を移した方が良いでしょう。オークランドについては、旧チーム名や他の球団の曖昧さ回避、フィラデルフィア・アスレチックス (曖昧さ回避)という記事があり、改名する場合、一緒に対象になるでしょう。セントルイスですが、NFLアリゾナ・カージナルスが過去にセントルイスを本拠地としており、セントルイス・カージナルスであったことから、改名議論に加えるべきかもしれません。ただし、カージナルスとカーディナルスの二者だけではなく、カージナルズ、カーディナルズの表記も見られます。--Tiyoringo会話2013年7月14日 (日) 14:53 (UTC)[返信]

あと2つほどございます。別の利用者ですが、

  • クリーランド・インディアン、クリーランド・インディアン
  • アトランタ・ブレース、アトランタ・ブレー

球団名以外にはシルースラッガー賞をシルヴァースラッガー賞、ゴールデングラ賞をゴールデングラ賞に書き換えています。--ミラー・ハイト会話) 2013年7月16日 (火) 15:28 (UTC)コメント修正。--ミラー・ハイト会話2013年7月16日 (火) 15:31 (UTC)[返信]

コメントいずれもこれと言った事情がない限り、チーム名を変える必要はない、が私の意見。--ミラー・ハイト会話2013年7月22日 (月) 02:28 (UTC)[返信]

コメント ミラー・ハイトさんと同意見です。表記ゆれは多くあることで、実際の発音はでも日本語ではと表記されるケースもしばしばあります。変更するだけならば、改名+BOT作業だけで可能ですが、影響が多くの記事に渡る今回のケースなどは、実際の使用例がそれぞれどうであるか、他の執筆者などの合意が必要でしょう。--Tiyoringo会話2013年7月22日 (月) 03:34 (UTC)[返信]

チェック ご意見ありがとうございました。それではこの件に関しては変更の必要なしということで閉めたいと思います。規約には明記しませんが、同様の無断編集の事案が発生した場合は、こちらのノートを御案内いただければ幸いです。--Triglav会話2013年8月5日 (月) 05:18 (UTC)[返信]

社会人野球のチーム名について

[編集]

2012年の新日本製鉄と住友金属工業の企業合併により新日鉄住金が発足し、これにより関係野球部が新日鐵住金~に名称変更しましたが、新日鉄室蘭をベースに発足した室蘭シャークスのみ公式ホームページで室蘭シャークスを名乗っており、また日本野球連盟に対して名称変更の届出もなされていません2012年2013年
しかしながら、Wikipedia上では既に新日鐵住金室蘭シャークスと変更されていますが、この場合は室蘭シャークスに戻していいのでしょうか?
なお新日鐵住金のCSRサイト[6]では新日鉄住金室蘭シャークスとなっています。 --03kc536会話2013年8月4日 (日) 04:18 (UTC)[返信]

第9回分野別活動状況案内

[編集]

毎年、Me2heroさんが提起して行われていたスポーツ分野のWikipedia:分野別活動状況案内です。氏がブレーク中のようですので、僭越ですが私のほうから開催案内をさせていただきます。場所は、Wikipedia:分野別案内 スポーツ 2013年8月にて、8月1日 0:00(JST)より8月31日 23:59(JST)となります。スポーツ分野の執筆者さんは奮ってご参加下さい。--Chiba ryo会話2013年8月20日 (火) 21:57 (UTC)[返信]

高校野球の地方大会の記事について

[編集]

現在Wikipedia:削除依頼/高校野球選手権大阪大会のデータベースにて、高校野球の地方大会の開催年ごとの記事存続をめぐって、議論がされています。プロジェクト参加者の意見を拝聴したく、当削除依頼について議論に参加していただきたく、報告に上がりました。--途方シネマズ会話2013年8月25日 (日) 00:02 (UTC)[返信]

オリンピック関連記事の改名提案について

[編集]

プロジェクト‐ノート:オリンピック#オリンピック関連記事の記事名についてにおいて、オリンピック各大会の関連記事の記事名に、実施年を加える改名提案が提出されています。各大会の競技別記事、種目別記事も対象となっておりますのでお知らせします。よろしくお願いします。--Me2hero会話2013年9月7日 (土) 15:23 (UTC)[返信]

日本シリーズについて (2)

[編集]

初めてプロジェクトに書き込ませていただきます。色々と至らない点があるとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。 さて2013年4月20日 (土) 09:56 (UTC)に「日本シリーズについて」とこちらで意見提案をされた須磨寺横行さんですが、2013年の日本シリーズ中の「放送リスト」のうち、未放送部分をコメントアウトする、また大量の要出典タグを貼り付けるなど閲覧者にとってマイナスに働くと思われる編集を行っておられます。氏は「過去の日本シリーズの放送リストも出典が貼られなければ削除する」との態度をとっておられます。 しかしながら、出演者の多く、とりわけリポーターやインタビュアーなどは放送開始まで明かされないことも多く、その場合キー局HPにもこれらの情報は記載されない場合がほとんどです。ということになると、やはり須磨寺さんの御意見通りに出典がないという理由で全て削除にすべきなのでしょうか?御指導をお願いいたします。--Fusianasan1350会話2013年11月1日 (金) 17:12 (UTC)[返信]

上記に関連した事ですが、私は要出典範囲を示した所、「冒頭もしくは末尾に一つだけつければ事足りるのではないでしょうか」とすべて差し戻されてますけど、私、上記の2013年4月20日 (土) 09:56 (UTC)ではほぼすべての項目の冒頭部にのみ要出典タグを貼りましたけど、Fusianasan1350氏のやり方を通せば出典の無い記述は、一律すべて除去して構わないと言う事になりますが、それで良いんでしょうか(すでに半年もたってますし)?--須磨寺横行会話2013年11月1日 (金) 18:08 (UTC)[返信]
日本シリーズの放送リストについてですが、実際に放送したテレビ局については、新聞縮刷版などで検証可能ですから、そうした出典をつけることは可能でしょう。解説者や実況アナウンサーについても確認できるかもしれません。ですが、リポーターやインタビュアーについては記事に必要不可欠な情報ではないように思います。--Tiyoringo会話2013年11月1日 (金) 22:59 (UTC)[返信]
未放送のものに関しては内容が変更されることもありうる以上、必ずしも放送前に記述しておくべきであるとは言えず、その意味では該当部分をコメントアウトすることが「閲覧者にとってマイナス」となるわけではないと思います。ウィキペディアは百科事典であって番組表ではないので、これから放送される内容を知りたい人は新聞やネットの番組表を見ればよいことです。またそもそも、予定される事象についての記述は常に検証可能であることが求められますから、放送される前の番組に関する記述に出典を求めることは推奨されこそすれ、決して問題視されるような行動ではありません。リポーターやインタビュアーの記載についてはTiyoringoさんと同意見です。--Yasu会話2013年11月2日 (土) 15:10 (UTC)[返信]

球団別の年毎の項目立項について

[編集]

2013年の東北楽天ゴールデンイーグルスが建てられてましたので、今までこういうのを日本語版では見た事がなかったので、削除依頼を出した所、英語版のメジャーリーグには球団ごとの年度別記事が存在するとのことで、プロジェクトで議論すべきという意見がありましたので、ここで議論を提起しますが、要点を簡潔に言えば、日本語版でもこういう記事を個別に建てて良いと言う事なんでしょうか?文頭の2013年の楽天の記述で問題がないというなら、他の球団の年度で作りますが(というか今年の楽天で作りたかったくらいなんですが)--須磨寺横行会話) 2013年12月1日 (日) 06:07 (UTC)--須磨寺横行会話2013年12月1日 (日) 06:15 (UTC)[返信]

コメント Wikipedia:削除依頼/2013年の東北楽天ゴールデンイーグルスでのコメントと一部重複いたしますが、ご容赦ください。特定年のある球団にかかる記事の立項ですが、他国語版で類似物が立項されているとはいえども、日本語版での立項実績がこれまでなく、PJでのこの種の記事の立項にかかる明確な取り決めがないとはいえ、立項者は立項すれば削除依頼提出になりえることを想起できなかったのかというのが正直疑問です。この議論の結果、作成すべきでないとなれば、重複記事として再度の削除依頼提出で削除もしくはリダイレクトページの楽天イーグルスに改名(統合に支障を来す記事名でないほうがよいためです。)の上、東北楽天ゴールデンイーグルスへの統合を検討するなど、単独立項ではない形を取らざるを得ないのではないでしょうか。
リーグ優勝できなくとも、2位で首位とは0.5・1ゲーム差(2軍ですとマイナス0.5差もあるようです。)の球団など、僅差の球団も歴史の上ではあるにはあるわけです。リーグ戦最終戦までもつれ込んだ結果、惜しくも優勝を逃すと言うことです。ポストシーズン進出こそ逃すも、ペナントレースでは互角に戦ったというのであれば、立項できるのは優勝球団だけでなく、2位球団でも立項できるではないかという発想にもなり得るわけです。逆に大きくゲーム差が開いた最下位の球団にスポットを当てることもできるでしょうが、なぜそこまで低迷するに至ったかを着眼点として立項することもあり得るようにも思えます。そうやって考えますと、何かしらの特徴さえあれば、事実上年ごとの全球団記事の立項ができてしまうということにもなってしまいます。これについてはリーグ優勝した球団に限定するという取り決めを設ければ済むかもしれませんが、年によっては悩ましい部分が残ります。しかしながら、WP:IINFOの観点からすれば、この種の記事が必要なのかと言われた場合、作成を抑制すべきではないかとも考えられます。そこまで細部にわたるものとなると、個人のブログやWebページで展開していただければ、という内容にもなるようにも思えます。野球でこの種の記事の立項が認められると他の競技(サッカーなど)への影響も考えられますが、今これについては一旦考慮いたしません。--Don-hide会話2013年12月1日 (日) 08:16 (UTC)[返信]
(競合しましたがそのまま)当該記事の立項者です。私自身は記事として成立すると思い立項したわけです。ただ、英語版でもen:2012 Colorado Rockies seasonのような、文章がほとんど存在しない(オフシーズンの出来事を除くと、文章は定義文しか存在しない)ようなものもあります。このような記事なら、無い方がいいでしょう。全年度・全球団の記事を作ろうとすると、このような記事ができるであろうことが想定されますので、英語版とは違って、全年度・全球団の記事を作ろうと頑張らないほうが良いだろうなということは思います。--Haifun999会話2013年12月1日 (日) 08:18 (UTC)[返信]
コメント 確かに年によってはある球団記事ではそのようなスタブになりかねないという問題はあると思います。それだけ特徴に乏しいと言うことかもしれませんが。削除依頼のサブページにて削除依頼提出が想起できなかったというコメントを拝見しましたが、立項する前にPJに諮ってからのほうがスムーズに行ったのではないかという感じがします。この種の記事を立項したいと思っていた方は、他にも相応いたのではないかと思われます。これまでPJで立項の議論なされておらず、PJ参加者であろうとなかろうと、削除依頼提出で削除されるおそれも十分にあったからではないかと思います。--Don-hide会話2013年12月1日 (日) 08:27 (UTC)[返信]
コメント PJで立項の議論がされていない野球関連の記事は、自由に立項するべきではなく、立項する前にPJに諮るべきというご意見なのでしょうか?--Haifun999会話2013年12月1日 (日) 11:40 (UTC)[返信]
コメント それは立項しようとする事物にもよると思います。今回のような年ごとの球団の記事というものについては1つ作成されると、雪崩を打ったように次々と同種の記事群が立項されることは容易に推測されます。その中で特筆性がないとおぼしきものまで立項され、PJ参加者以外から立項不要であるという意見が出されたり、削除依頼に提出されることはあろうかと思います。そういう立項そのものに疑義が生じうるものについては慎重に対応していただくべきではなかったかという感じがします。--Don-hide会話2013年12月1日 (日) 11:55 (UTC)[返信]
コメント 「立項そのものに疑義が生じうる」というのは、記事の中身に問題が発生する可能性があるからですよね。これから立項されるであろう他の同種の記事の中身に問題が発生する可能性まで考えなければならないものなのでしょうか。私としては、記事を立項するか否かを決めるときに、Wikipedia:独立記事作成の目安(と、同目安の関連項目に列挙されている「日本語版における各分野の特筆性に関するガイドライン(草案も含む)」)以外の基準は存在しないという理解です。--Haifun999会話2013年12月2日 (月) 10:42 (UTC)[返信]
コメント 今回立項された記事で言うならば、立項に値しないレベルにあるということを言っているつもりは毛頭ないことを予め断っておきます(手続き論的なことを述べているだけです。でなければ、削除依頼の場で削除票をはなから投じていたでしょう)。その上でですが、文書類で明確な規定がないにしても、当該PJ参加者でないなら、過去のPJの慣例やPJの取り決めに目を通し、今回立項されたような記事(年ごとの球団の記事)が立項されていないのはどうしてか、考えたことはありますでしょうか?10.1910.8決戦のような特異なもの以外は現状立項されていないようです。PJ野球の参加者であれば、立項されたものの類似物をたくさん立項しようと思えばできたようにも思えますが、それがなされていなかったのには、何か理由があるのではないかと思えるのです。--Don-hide会話2013年12月2日 (月) 11:57 (UTC)[返信]
コメント 「何か理由がある」とおっしゃられても、私にはわかりません。単に、そこまで手が回っていなかったということだと受け取っています。--Haifun999会話2013年12月3日 (火) 14:34 (UTC)[返信]
コメント 要点だけ言わせて貰えば、(全部ないし、特筆性ある無しで)作るなら作る、作らないなら作らないで基準は決めるべきと思います。曖昧にしたまま見切り発車では必ず後で削除依頼出た時長期化する恐れがあります。--須磨寺横行会話2013年12月1日 (日) 09:22 (UTC)[返信]
コメント 全部作るとなると、スタブになった場合に削除依頼にPJ参加者以外から出るおそれが否定できないことと、特筆性の有無で部分的作成を容認すると、その特筆性の見解が割れることもありますので、基本的に作成を容認しない方向でということでよいのではないかと思います。--Don-hide会話2013年12月1日 (日) 10:23 (UTC)[返信]
コメント スタブは削除依頼の理由にはなりませんし、仮に理由になるとしても、それはその記事の特有の問題であって、球団別の年毎の項目そのものの問題ではないでしょう。もちろん、削除依頼されないような記事を作成する必要はあります。しかし、それは何も球団別の年毎の項目に限った話ではありません。後半部分ですが、特筆性の見解が割れないように今ここで議論してるのではないでしょうか。それを理由にされても…という感じを受けます。--Haifun999会話2013年12月1日 (日) 11:40 (UTC)[返信]
コメント まず、優勝年における当該球団の記事のみを立項というのであれば、特筆性をクリアできるでしょうが、先に述べたような惜しい2位球団記事も立項の価値があるように見受けられるも、その特筆性の有無では見解が割れるように思います。そういう枝葉を広げた場合、その立項基準を設けるのは非常に難しいように思います。ただ、優勝年における当該球団の記事の立項を行う意義があるのか、旧来からある球団記事への加筆では駄目なのか、という感じも否めません。子記事として、優勝したときの略歴(特定優勝年に限りません。)を大元の球団記事から分割して立項という手もあるでしょう。--Don-hide会話2013年12月1日 (日) 11:55 (UTC)[返信]
コメント 英語版では、NPBとMLBの違いはあるにせよ、何位であっても記事が立項されているわけです。まあ、英語版に準拠しなきゃいけないわけではありませんけど、Wikipedia:独立記事作成の目安を満たせるだけの外部からの言及は(少なくとも、近年のNPBにおいては)あるのではないでしょうか。「ニュース報道は割引いて」という節もありますけど、どの球団であっても1年中報道されているわけですから「短期的に報道されたニュース」とは言えないでしょう。とは言っても、Wikipedia:独立記事作成の目安で言っていることとしては「記事を作成することができる」であって「記事を作成しなければならない」ではないわけですから、すでに言ったように、全年度・全球団の記事を作ろうと頑張る必要はないわけですけど。--Haifun999会話2013年12月2日 (月) 10:42 (UTC)[返信]
コメント 英語版の事例は参考にするのはよいことですが、その取り決めをそのまま持ち込むかどうかは別だと思います(なので今このような議論をしているのだと思います)。一部のみの作成を容認すると、残りを無理矢理立項して削除依頼に付されるようなものになってしまいかねないという懸念はあります。立項そのものはPJの取り決めに反せず、認められても、あるいは球団そのものについては特筆性が認められるにしても、特定年の特定球団の記事となるなら単独立項に値しないものも生じうる可能性は否定できないように思います。そのようなケースであれば、特定年が難しければ特定年代(例えば5年単位あるいは10年単位など、複数年単位を一括する。)の球団記事でますは立項するという可能性もあるかと思います。--Don-hide会話2013年12月2日 (月) 11:57 (UTC)[返信]
コメント 横から失礼いたします。UCinternationalと申します。
「作るなら優勝球団だけ」という意見があるようですが、私はそれには反対します。作成が認められるなら全球団認められるべきだし、認められないなら全球団認められないべきです。優勝球団だけだったら当該年の日本シリーズ(あるいは敗退したCSステージ)記事に「シリーズまでの道のり」とでも称した節を作って、そこに詰め込んでおけばそれで済む話でしょう。いくらプロジェクトが内輪の議論で「優勝球団だけOK、あとはダメ」と言ったところで、そのことを知らずに「あの球団しか記事がないのはおかしい」と他球団の記事を作る人は絶対に出てくると思います。そのたびにいちいち削除依頼を出す手間を考えたら、正直言ってあまりにめんどくさくないですか。特筆性についてですが、野球の成績云々ではなく、年間120万人から240万人もの人間が球場に足を運んでいるというだけでじゅうぶんではないでしょうか。--UCinternational会話2013年12月1日 (日) 13:18 (UTC)[返信]
コメント 英語版は英語版で、日本語版は日本語版ではないでしょうか?参考にはなるでしょうけど、UCinternationalさんの言うように優勝球団だけになるなら、私は反対っていうか作りたくないです。球団の記事に加筆したほうがマシです。--ミラー・ハイト会話2013年12月1日 (日) 13:25 (UTC)[返信]

コメント 削除依頼のほうでプロジェクトでの議論を提案した者です。まず申し上げたいのは、Haifun999さんの作成された記事は素晴らしく、これを削除してしまうのは非常に惜しい、ということです。私は野球記事を編集することはありませんが、閲覧者として楽しませてもらっています。スタブに終わるという危険性は確かにありますが、スタブに終わることを恐れるよりは充実した記事になることを期待して、球団別・年毎の記事を作成できるようにしたいと思います。須磨寺横行さんをはじめとして野球分野では優れた執筆者は多いと思いますので、スタブに終わるという恐れは杞憂ではないかと思います。--むじんくん会話2013年12月1日 (日) 13:43 (UTC)[返信]

コメント 基本的に全球団全年で賛成なんですが、何かしら基準を作るという議論を設けること自体は反対はしませんが、優勝球団記事だけというのは反対します。1988年なら間違いなく優勝した西武でなく、2位近鉄でしょう(10.19と重複するでしょうけど)。細かい所では2005年とかソフトバンクなどリーグ1位で優勝は2位のロッテで、書くのはロッテとなるのか、ともなりますし。だからと言って件の2013年の楽天を基準にしたら、ほとんどの年で誰も書けなくなるでしょうけど。--須磨寺横行会話2013年12月1日 (日) 16:48 (UTC)[返信]

コメント 基準を設けるといっても「プロ球団である」という時点で特筆性の面はクリアしています。だから優勝チームでないからダメ、というのはいかがなものかと思います。そういうわけで作っていいのなら全球団OK、そうでないなら全球団NGしかないと思っています。ところで質問ですが今回の話はNPBに限ったことでしょうか。ここで何らかの基準が決まった場合、それを独立リーグとか海外のプロ球団にそのまま当てはめてもいいのでしょうか?(もちろん特筆性や検証可能性などがクリアしていることが前提ですが。)--NOBU会話2013年12月2日 (月) 02:43 (UTC)[返信]

コメント 単純に考えますと、プロ野球に留まらず年度ごとに行われる団体競技において、チーム個別の年度別ページを作成しないことは、むしろ不都合があります。新入団・退団・移籍などによってチームの構成は毎年異なりますが、現在の方法では過去の編成は履歴から参照することになり実用上問題があります。また、現在の記事構成ですと各年の内容がどんどんチーム記事に加筆されています。これはチーム記事の肥大化を招き、早晩運用に支障を来します(個人的には既に大きすぎてアウトです)。これを高々ページ運用のために削るのはWikipediaとして問題がありますし、それを気にして軽重を問わずに記述を避けることも間違っています。さらに、年度別の記事を作ることで当該年度の動きや編成、戦歴についての記事に加えて、通年の試合結果、全選手の成績一覧(よく年度が終わると雑誌などに載るやつです。ついでに、個人記事含めて投手の打撃成績も載せて欲しいかなと思わなくもなかったり)といったものも記載できるでしょう。一方で入団した選手でアマ時代の球歴がなく一軍出場も無い選手は時々削除されていますが、これも入団年度か指名年度の記事に統合してしまえば問題が無くなります(英語版のマイナーリーグ記事のまねです)。なお出典ですが、「チーム**年史」的なものを使えば何とかなりそうな予感はしています。
話がずれますが、この「内容が無いならとりあえず年度別に」案は、現在存在している一軍未経験者の記事を統合することは意味しません。記述量・内容、入団前の経歴を考慮すると統合には適さない場合も多々あるためです。むしろ、アマ時代を考慮すれば単独で存在する方が妥当な可能性がある記事(全国大会活躍クラスが、負傷などで二軍で終わる)まで削除されている例があるので、野球選手はここまではケースEの対象にならないってライン=『プロジェクト:野球選手/野球選手記事の作成基準』を作成する必要があります(今はありません。一軍出場を『各国のトップレベルのリーグ戦に1試合以上出場した選手。』とみなして自動的に可とし、報道が大量にある今の二軍選手は人物一般として作られている状態)。これは、全国リーグが多層的な競技とのバランスを考慮する面から必要になります(以前陸上選手の削除依頼もありましたが、今の目安がリーグしか考えていないのがネックですね。スポーツ全体としては個人競技含めて全国レベルがトーナメントになる競技、記録を追い求める競技、アマ主体など形態が様々なので、さらに難しい問題があります)。特に来年からJ3/JFL共存状態となり、66チームが基準を満たすサッカーとの比較が判りやすいですが、こちらはきちんと基準を作っているのでJ2以下の選手でも執筆できるわけです(作らないとJ1以外全滅となり、実情からかけ離れます)。この例にならえば、野球は二軍、高校大学社会人、独立、海外流出とばらばらになってる問題があるとはいえ基準がないために(特に甲子園球児はあれだけ大々的に報道されるものが、アマチュアを理由にした昔の依頼を根拠に作成不可ってのは、Wikipediaとして明らかにまずいです)、あって当然の物すら削除されている・作られないと考えられるのです。--Open-box会話2013年12月2日 (月) 08:11 (UTC)[返信]

コメント まぁ全部、全年と言っても1950年の西日本パイレーツとか1年しか存在しない球団までは作らなくてもいいでしょう。西日本の1950年はそのまま西日本パイレーツにほぼあたるわけですから。日本プロ野球ではないはずで、メジャーとか他に同じような球団が存在するか分かりませんが--須磨寺横行会話2013年12月2日 (月) 17:48 (UTC)[返信]

これこそ英語版見ると早いんですが、数チームあります(既に記事があるシラキュース・スターズ (1879年)カンザスシティ・カウボーイズ (1886年)など)。これらにも「**年の@@」の記事はありますが、これはカテゴリ構造を重視したものだと考えます。チームの記事に書いてリダイレクト作って、リダイレクト側にカテゴリ付けるとか、最初から判ってるから年度別カテゴリに例外的に加えるという手でも十分でしょうが。--Open-box会話2013年12月3日 (火) 17:38 (UTC)[返信]
1950年の西日本パイレーツは、西日本パイレーツへのリダイレクトで充分でしょう--須磨寺横行会話) 2013年12月3日 (火) 18:29 (UTC)--須磨寺横行会話2013年12月3日 (火) 18:30 (UTC)[返信]

ここでの議論を知らずに球団別の年毎の記事を作成した者です。ここでの議論を読み直したところ、①全球団全年揃えるべき②特筆性の観点から記事を絞るべき③作成するべきではないという意見が挙げられ、結論がはっきりしないまま議論が集結しているように見受けられます。結論として、球団別の年毎の記事の作成は認められるのでしょうか。--布哇会話2014年5月21日 (水) 08:18 (UTC)[返信]

2週間経っても、誰からも返事を頂けないので、立項を再開させていただきます。--布哇会話2014年6月4日 (水) 07:30 (UTC)[返信]

○年のプロ野球から○年の日本プロ野球への分割、転記提案について

[編集]

上記年度毎球団に関する議論とはまったく別件でおこなっていることは明記した上で申し上げますが、2002年から2012年までの「○年の野球」からNPBに関連する記述を、それぞれ「○年の日本プロ野球」へ転記することを提案しています(議論は2011年の野球のノートで一括で)。--須磨寺横行会話2013年12月3日 (火) 18:29 (UTC)[返信]

上記内でコメントがあったのでここで報告しますが、今年の2013年の野球の記事が肥大化したのでNPB関連の記述を2013年の日本プロ野球に分割しており、来年2014年の野球についてもすでにNPB関連の記述は2014年の日本プロ野球に記述してもらうようにしてあります。無論、現時点では容量はスタブ以下でありますが、仮に分けて書かなければ来年NPBかメジャーのどっちかが中止にでもならない限りは、今年と同様にシーズン途中で分割になるのは目に見えており、最初からわけておいても問題はないと思うのですが、異論があるというのでしたら、ここか、もしくは適切の項目のノートで意見お願いします--須磨寺横行会話2013年12月9日 (月) 14:48 (UTC)[返信]

可能ならばメジャーリーグ、2013年のメジャーリーグベースボールなどにも転記を行いたい。--ミラー・ハイト会話2013年12月9日 (月) 14:53 (UTC)[返信]

何ぶん10年以上の転記、分割提案をしてるので、メジャーまではとても手が回りませんので、どなたかお願いします(私は基本的には反対しません)。たぶん、この作業だけで年末年始は潰すことになりそうですので。--須磨寺横行会話2013年12月9日 (月) 14:57 (UTC)[返信]
メジャーリーグへの一部転記に反対者はいなかったため、2013年から順に始めていきます。--ミラー・ハイト会話2013年12月22日 (日) 04:11 (UTC)[返信]

一軍か、1軍か

[編集]

野球選手の記事を読んでて思うのですが、稀に同じ記事で1軍と一軍と、読み方は同じでも表記が違うのが多かったりします。数字の1軍にするのか、漢字の一軍にするのか。ここはもう統一しませんか?--ミラー・ハイト会話2013年12月5日 (木) 03:27 (UTC)[返信]

  • コメント個人的にもどちらがいいのだろう?と気になっていました。後は二軍の表現も、ウェスタンやイースタンと言う記載がありますね。--途方シネマズ会話2013年12月5日 (木) 03:54 (UTC)[返信]
    • コメント以前は1軍2軍で書いてましたが、それを一軍二軍に書きなおす方がいらっしゃるから、てっきり一塁二塁等と同様に決まってるものかと思ってましたが、そうではなかったんですね。--須磨寺横行会話2013年12月7日 (土) 18:36 (UTC)[返信]
      • コメント 亀レスですが、漢字表記はそれぞれ記事が存在(一軍二軍)しますが数字表記は記事が存在しません。Yahoo!ニュースで検索してみたところ、ほぼ互角で少し数字表記の方が多いといったところでしたが、自分は漢字派ですね。巨人や阪神など各球団公式サイトでは漢字表記が使われているようですし、漢字表記の方がいいと思います。--要塞騎士会話2015年9月15日 (火) 08:31 (UTC)[返信]
      • コメント あ、ヤクルト、日本ハム、ソフトバンクでは「1軍」という表記が使われているようです。「大辞林 第三版」では「一軍」と漢字表記ですが…また微妙になってしまいましたね。--要塞騎士会話2015年9月15日 (火) 08:36 (UTC)[返信]

日本シリーズの除去とクライマックスシリーズでの除去予定について

[編集]

上記で何度も予告した通り、日本シリーズのNPB公式サイト等にない出典のない記述は除去させてもらいました。同様にクライマックスシリーズ(パプレーオフ含む)についても同様の要出典タグを張り付けたことを報告します。案の定差し戻す編集者が続発していますが、要出典を張り付け私はここで何度も言った上で除去しています。復帰なさるのであれば、出典をつけるか、最低限でも議論の提起くらいはしてください--須磨寺横行会話2014年1月9日 (木) 02:45 (UTC)[返信]

率直に言うと公式記録が残り新聞記事が頻繁に出るプロ野球において、試合経過を出典が無ければ全て削除するというのは常識的でもないし非常に馬鹿らしいと思うのですが。まあそれは置いておいてもテーブルスコアは公式サイトに記載があります。先発投手が誰でどこまで投げたのかなどすぐにわかります。テーブルスコアでわかる分は復帰させてもよいでしょうか?というかほとんどベースボール・レコード・ブックを書いたら終わるような。--Sta.cameraman会話2014年1月9日 (木) 14:56 (UTC)[返信]
同様の理由で、テレビ放送節の主幹局、ネット局、放送時間は復帰しても良いと思うのですが… --Fusianasan1350会話2014年1月10日 (金) 11:41 (UTC)[返信]
日本のプロ野球、特に日本シリーズの類は出典をつけるのは容易な分野とは思いますが、今までろくに出典がついてなかったと言う方が(wikipedia的に)常識的でなかったように思えます、私から見れば。出典がないことは日本シリーズに限った話でもないですが、ともかく出典をつけるというなら復帰は妨げません。議論に参加や返答もろくにしないでただ差し戻してる人間は片っぱしからブロックで良いでしょうが--須磨寺横行会話2014年1月10日 (金) 15:22 (UTC)[返信]
それにしてもあなたの編集は乱暴すぎます。例えば1993年の日本シリーズ第1戦の戦評は全てテーブルスコアから読み取れることであり、一々新聞記事などを出典として貼り付けるのは容量の無駄です。あなたは昨年の新人王に小川・則本が選出されたことに対して出典をつけてますが、情報源が多数あってわざわざスポニチのweb記事(しかもいつかはリンクが消えて確認できなくなる)で内容の確認をとる必要はありませんし読者の調べ物の助けにもならず著作権の確認にもなりません(参考:Wikipedia:出典を明記する)。容量の無駄です。そもそも容易につけれるのならあなたがつければいいでしょう。図書館で新聞の縮刷版の内容を確認して出典をつけるという作業でもすればいいのでは?全て消すのは他の執筆者に失礼ですよ。前置きはそれぐらいにして本題ですがテーブルスコアで確認できる内容でもダメなのでしょうか?--Sta.cameraman会話2014年1月10日 (金) 18:15 (UTC)[返信]
「テーブルスコアで確認できる内容でもダメなのでしょうか?」 >別に反対はしません。--須磨寺横行会話2014年1月10日 (金) 18:42 (UTC)[返信]
>例えば1993年の日本シリーズ第1戦の戦評は全てテーブルスコアから読み取れることであり
少なくとも「この試合は立ち上がりから不安定なピッチング」「不用意にストライクを取りに行った球を捕らえられ、バックスクリーンに飛び込む」「池山が豪快にレフトスタンド」は[7]読め取れません。。「不安定」は「連打され」あたりに変換、カウントやコースまでは分かりませんので「不用意」は除去。「豪快」は明らかに主観で(ギリギリいっぱいのホームランの可能性もあります)スコアシートからは読めませんのでこれも除去でしょう(いずれもスコアシートだけを見ての判断なのは明言しておきます)。--須磨寺横行会話2014年1月10日 (金) 18:58 (UTC)[返信]
どうも編集に出典をつけるということに対し、認識に大きなズレがあるようです。テーブルスコアで確認できるなら記述しても良いでしょうが、直近のまるで出典のついてない西武の秋山などの編集を見る限り、私は貴方のような方には編集して頂きたくはないと思います。私から言わせれば、なんで出典をつけずに編集なさるのか、それこそ失礼にあたるのではないでしょうか?--須磨寺横行会話2014年1月11日 (土) 07:23 (UTC)[返信]
その点に関しては容量の無駄でしょうから議論する気はありません。まあそれは置いといてもあなたのやるべきことは全て消すのではなく、そういったスコアシートにのっとった編集をしたり容易に見つけられる出典をつけたりすることではないでしょうか。ちなみに秋山の件ですが出典に144個分の外部リンクをつければよいでしょうか?で誰に失礼なのですか?どれか嘘なのですかね。--Sta.cameraman会話2014年1月11日 (土) 16:46 (UTC)[返信]
出典は記述したい側の義務であり、削除する側(私)がわざわざつけてやる必要はありません、Wikipedia:出典を明記するを熟読なさってから議論にご参加ください。ここで秋山を議論するきはありませんが、「6月と8月の月間打率が2割を下回るなど不安定だった」と論評的記述をするならそういうことを指摘した記事なり出典でつける必要があるのではないでしょうか?貴方の言葉をお借りすれば、貴方の出典をつけない編集こそ容量の無駄じゃないでしょうか?付け加えて言えば、誰に失礼なんでしょうかねぇ、私は。--須磨寺横行会話2014年1月11日 (土) 17:57 (UTC)[返信]
追記。仮に6月のスコアシートだけを出典として「不安定」などと論評的記述をするのはWikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成にあたるでしょう。これは貴方が指摘する1993年の日本シリーズ第1戦の記述にもあたることではないでしょうか?スコアシ-トのどこを読めば「不用意にストライクを取りに行った球を捕らえられ」「池山が豪快にレフトスタンド」と読めるのでしょうか?(合成すらでないですが)--須磨寺横行会話2014年1月11日 (土) 18:02 (UTC)[返信]
>Fusianasan1350氏「テレビ放送節の主幹局、ネット局、放送時間」はいつの出典でどう記述なさるのでしょうか?たとえば10月10日に試合があったとして、試合当日の10月10日付の新聞の朝刊のテレビ欄を出典にしても、それはあくまで放送予定であって実際試合が予定通りに放送されたかどうかは確認できません。無論放送されたことはその後の視聴率発表などでも確認はできますが、試合前の放送予定だけを出典として、放送の内容を全部を書くというのは私は賛成はしにくいところですが、どうでしょうか?--須磨寺横行会話2014年1月10日 (金) 19:54 (UTC)[返信]
個々の記述については各年度の項目のノートで議論するということであるなら、すべて除去前の状態に戻しますが、それでよろしいでしょうか?こちらは当面、個々の項目での議論は参加できませんが--須磨寺横行会話2014年1月11日 (土) 19:48 (UTC)[返信]
ほぼすべて要出典タグを貼る前の状態に戻しました。削除についてなんら間違ったことはしていませんが(私のどこが間違ってるのかというキチンとした指摘もなかったですが)、これ以上混乱を長引かせるのも得策ではないでしょう。--須磨寺横行会話2014年1月12日 (日) 07:39 (UTC)[返信]
ひとつだけ確かなことがあります。周りに提案して話が通ってから除去を実行してください。--ミラー・ハイト会話2014年1月12日 (日) 13:10 (UTC)[返信]
ここで告知して8カ月ほど誰も反対していません(そのあとも何度か言ってますし)、筋はキチンと通しています。提案もせず、すべての記述箇所に要出典範囲をつけて、しばらくしてから削除というやり方でもよかったでしょうけど--須磨寺横行会話2014年1月12日 (日) 16:35 (UTC)[返信]

MLB球団ロゴ画像について

[編集]

MLBのチームテンプレートが書き換えられ、「ボストン・レッドソックス」などで球団ロゴの画像が貼り付けられていますが(決して批判ではありません)、著作権的には大丈夫なのでしょうか。画像は英語版のWikipediaからだと思われます。--Oorong-tea会話2014年2月20日 (木) 02:11 (UTC)[返信]

パブリックドメインになるので、著作権に関しては問題ありません。著作権違反の画像をアップロードするとチェックシステムによってすぐに(大体半日以内)削除されてしまいます。英語版でしか使用が認められない画像もありますが、そういう場合はジョー・ディマジオの最初の夫人Dorothy Arnold (actress)のページにある画像のように日本語版ではファイルを貼っても画像が表示されないようになっているし、ウィキメディアコモンズにはアップロードされません。この画像はウィキメディアコモンズにアップロードされたもの( https://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Boston_Red_Sox_logos ) を使用しています。この球団ロゴの場合は「単純な幾何学図形およびまたは文字のみにより構成されています。著作権による保護の対象となるために必要とされるいわゆるthreshold of originalityを満たしていない(日本法においては、思想又は感情を創作的に表現したものではない)」ため、パブリックドメインになります。アメリカのスポーツ関連の画像ではアメリカ合衆国連邦政府が業務上作成した著作物(例:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Bo_Jackson_Autographs_for_Troops_in_SW_Asia_Feb_1,_2004.jpg )、 1923年1月1日以前に発行された著作物(例:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Babe_Ruth_circa_1920.jpg )、 Flickrに画像を投稿した人物がクリエイティブ・コモンズで再利用を許諾した画像(例:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Albert_Pujols_on_April_14,_2012.jpg ) パブリックドメインの理由としてこの3つが挙げられているのをよく目にする気がします。 --たいすけ55会話2014年5月11日 (日) 12:36 (UTC)[返信]

年度別成績のリーグ平均について

[編集]

最近年度別成績を見に来ると、投手のWHIP、野手のOPSに括弧つきでリーグ平均を加えるユーザーがいます。今まで話題に出なかったから承知の流れだったのかどうかは分かりませんが、改めて議題にしようと思います。皆さんはこのような編集、必要だと思いますか?私は必要だと思いません。--ミラー・ハイト会話2014年2月22日 (土) 13:28 (UTC)[返信]

括弧つきでリーグ平均を加えた張本人です。独断で事を進めてしまい申し訳ありませんでした。私がリーグ平均を加えたのは、その年の投打バランスを示すためです。防御率を例にとると、10年前にボールが飛びすぎると問題になりました。その年はNPBの両リーグとも平均防御率4点台でした。2011年には基準違反統一球が使用され、セリーグは平均防御率2点台まで落ちました。いずれの年で同等の防御率を記録したとしても価値が違います。その違いをわかりやすくするためにリーグ平均を括弧書きで併記しました。 私は必要であると思ってリーグ平均を書き加えましたので賛成ですが、反対意見が多いようなら除去いたします。Monfident会話2014年2月22日 (土) 15:00 (UTC)[返信]

独自研究で不要。論じるまでもない。全部差し戻しておきます--須磨寺横行会話2014年2月22日 (土) 21:30 (UTC)[返信]
コメント 「リーグ平均」の数値が全く記載する価値がない情報とは思いませんが、見栄えが大きく変わる影響と読者にとっての利便性向上を比較した場合、記載するのは厳しいと感じます。平均を記載すべきとのことであれば、(Monfidentさんご自身も仰っていますが)防御率打率出塁率長打率の全てで平均を記載すべき一方で、これら全てを記載すると、画面表示時に年度別成績の枠が見づらくなってしまう可能性が高いです。また、()内の意味を説明するために先頭行の凡例に説明文の追記も必要でしょう。そこまでの読者に対する負荷をかけてまで必要な情報かと問われると、疑問を持たざるを得ません。もし、読者利便性を考慮して、投打バランスを示すことに価値があるということであれば、WHIPOPSなどの項目に各年度平均を記載する方がまだマシだとは思います(当方は推進するつもりはありませんが)。いずれにしても各選手の各年度成績欄に記載するのは情報として過剰と存じます。別の話ですが、当件は独自研究の問題ではなく、統計の過剰な記載の問題かと存じます。--Snap55会話2014年2月23日 (日) 01:46 (UTC)[返信]
各種公式サイトや選手名鑑などの選手の成績表で各年度の平均防御率が載っているというのは見た事はなく、先発、抑え、その年の投球回数に関係なく平均防御率と比べることにどれだけの意味が見いだせるかなど疑義があります(現時点、提案者の主観の範疇であり、これは独自研究にあたると思います)。個人の成績の表にその個人の成績以外のことを記述することはSnap55氏の仰るとおり可読性を損なうものかと思われます。--須磨寺横行会話2014年2月23日 (日) 06:38 (UTC)[返信]
あくまでご参考の話ですが、リーグ平均防御率を使用する投手評価の指標としてPR(Pitching Runs=投手得点)というものもあるようです。詳しくは、出野哲也編著『プロ野球 最強選手ランキング』彩流社[8]に記載あります。ご興味があればどうぞ。--Snap55会話2014年2月23日 (日) 09:45 (UTC)[返信]
独自研究は取り消しますが、記述には賛否については変更しません。--須磨寺横行会話2014年2月24日 (月) 10:52 (UTC)[返信]

独立リーグの選手の記事について

[編集]

ノート:山下英のみの話題にしてはいけないと思うので、ここで議論提起させていただきます。Wikipedia:削除依頼/石川ミリオンスターズの選手を見ると、ドラフト会議で指名されなかった選手は特筆性なしとして削除されたように見えます。しかし、ある利用者によって作成された山下英。プロに指名はされなかったが、プロ野球球団の打撃投手になっていた模様。この場合でも特筆性はなしになってしまうのか?私個人は無理して作る必要はないと思っていますが、皆さんの意見もいただきたい。--ミラー・ハイト会話2014年4月21日 (月) 05:18 (UTC)[返信]

山下英の記事は削除されたようですね。前から疑問だったのですが、プロ野球選手の記事の立項の基準ってどうなっているんでしょうか?NPB所属の選手もしくは国際大会に出場したことのある選手であれば立項OKだったかと思うのですが、一方で独立リーグの選手の記事や国際大会未出場の社会人野球選手の記事も多数存在しているのも事実ですし、NPB所属の選手でありながら、育成選手で一軍登録が無いために削除されてしまったケースもあります(こちらを参照)。果ては坂元忍のように選手経験もないスタッフの記事が立項されていたり、基準がなんだかよくわかりません。まあ独立リーグや社会人野球の選手やスタッフの記事はそもそも立項されていることに気付かれてない可能性が有ったり、削除依頼を出すのが面倒だし波風を立てたくない…という思いの方が多いのかもしれませんが…。--途方シネマズ会話2014年4月22日 (火) 00:01 (UTC)[返信]

日本プロ野球の成績サイト

[編集]

Baseball-Reference.comが数ヶ月前から日本プロ野球のデータも取り扱っています( http://www.baseball-reference.com/japan/player.cgi?id=aoki--001nor )。日本プロ野球の選手記事の外部リンクに貼るサイトとしても使えそうです。--たいすけ55会話2014年5月11日 (日) 13:04 (UTC)[返信]

カテゴリの大量未使用化について

[編集]

最近、ある利用者が大量にカテゴリを未使用化していますが、議論を提起せずに勝手に未使用化する行為は問題は無いのでしょうか?https://ja-two.iwiki.icu/wiki/Category:%E6%9C%AA%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA_(%E9%87%8E%E7%90%83%E9%96%A2%E4%BF%82)]] 「日本の野球殿堂表彰者」については面倒な作業をよくぞやってくれたと感謝しているぐらいなのですが、それ以外のカテゴリです。他7言語版にリンクがある「野球の統計」のようなカテゴリまで未使用化しているのが理解に苦しみます。MLBは二国にまたがっているのに、「メジャーリーグベースボールのライバル対決」→「アメリカ合衆国のライバル対決」に変更したり、「アメリカ合衆国の野球のマスコットキャラクター」と国で分けることにも大して意味があるように思えません。「野球に関するギネス世界記録保持者」はまとめるのに時間が掛かったのに・・・という個人的な理由ですが、このカテゴリの未使用化も残念です。--たいすけ55会話2014年6月4日 (水) 22:43 (UTC)[返信]

Category:野球関連のテンプレートCategory:野球に関するテンプレートに、Category:野球に関連する人物ががCategory:野球に関する人物に、Category:野球に関する日本の組織Category:日本の野球組織に事前提案なく改名されました。テンプレートに関しては他競技のカテゴリがすべてXX関連のテンプレートになってますので差し戻して削除依頼をしました。他のカテゴリも削除依頼されているもの(Wikipedia:削除依頼/Category:野球ファン)や改名提案されていたり、必要以上の細分化になっています。利用者:Tezcatl会話 / 投稿記録 / 記録さんの説明がなければ一度戻したほうがいいと思います。--Rain night 2014年6月6日 (金) 04:25 (UTC)[返信]
今年の5月12日以降に作成されたものについて、問題があるものが多そうなので、まとめてみます。Category:未使用のカテゴリ (野球関係)については、以前に未使用化されて、妥当と見られるカテゴリに移行されたものをいくつか削除依頼に提出しました。--Tiyoringo会話2014年6月6日 (金) 12:55 (UTC)[返信]
Wikipedia:コメント依頼/Tezcatl氏が大量に作成した野球関連カテゴリを提出しました。--Tiyoringo会話2014年6月6日 (金) 22:54 (UTC)[返信]
万が一立て逃げであるなら、手を出さずに削除に賛成することにします。--ミラー・ハイト会話2014年6月6日 (金) 13:10 (UTC)[返信]

そのアカウントとは違いますが、野球分野のテンプレートを多く編集していたアカウントの一群をブロックしています。特別:投稿記録/Ks_aka_98の2014-06-06T09:48:16から2014-06-06T09:48:28でブロック通知をしているものです。--Ks aka 98会話2014年6月6日 (金) 13:42 (UTC)[返信]

高校別出身選手のカテゴリ

[編集]

Category:仙台育英高校出身の野球選手というカテゴリが作成されております。出身大学別の野球選手カテゴリはすでにありますが、高校別のカテゴリについて有用かどうかご意見をお願いします。野球に限らずWikipedia上に記事のある出身選手が多い高校はサッカーなど他のスポーツにもあるので、議論の場所はプロジェクト‐ノート:スポーツ人物伝あたりの方が良いかもしれません。--Tiyoringo会話2014年6月22日 (日) 03:06 (UTC)[返信]

他にCategory:浦和学院高校出身の野球選手Category:東北高校出身の野球選手Category:PL学園高校出身の野球選手‎Category:市立船橋高校出身の野球選手Category:横浜高校出身の野球選手が作成されています。--122.221.255.186 2014年8月15日 (金) 03:53 (UTC)[返信]
Category:徳島商業高校出身の野球選手Category:桐生第一高校出身の野球選手が追加されています。--125.15.51.240 2014年11月18日 (火) 11:13 (UTC)[返信]

サムスンライオンズへの改名

[編集]

サムスングループの記事を見て気づき、当該グループが運営するサムスンライオンズが、なぜか改名提案提出後長期間改名されず三星ライオンズのままになってます。改めて当方で「賛成」を投じるとともに、プロジェクトのみなさまのご協力が必要と判断し、当項目を立ち上げさせていただきました。改名議論先は、ノート:三星ライオンズ#改名提案です。以上よろしくおねがいいたします。--Runrun 923(TalkContLog) 2014年7月18日 (金) 01:10 (UTC)[返信]

チェック サムスン・ライオンズへの改名を行いましたので報告いたします。--Kst01会話2014年8月8日 (金) 09:54 (UTC)[返信]

日本プロ野球記録の一覧

[編集]

こんにちは、けいちゃと申します。プロジェクト外の者で申し訳ありませんが。日本プロ野球記録の一覧が収拾がつかない状態になっています。延長戦での記録で扱いが不明なエルドレッド選手の1試合6三振を加えたり、オールスターでの記録でやはり扱いが不明な大谷翔平投手の球速162km/hを加えたりと、好き勝手な状態になっています。まずこの項に並べるべき記録の定義が不明であることが大問題ですし、出典不明な記録も多く、大胆な立て直しが必要な状態ではないかと思います。プロジェクトで議論願えないでしょうか。--けいちゃ会話2014年7月20日 (日) 06:51 (UTC)[返信]

選手記事の本文中における他選手の所属チームの表記について

[編集]

選手の記事を見ておりますと、選手の記事本文中に他選手の名前が記載されており、他選手の後ろにカッコ書きで所属チームが記載されていたりします。文章ではわかりにくいのですが、例としまして下記のような感じです。


高校時代の××は〇〇(現巨人)と同級生で……。とまあこんな感じの表記です。


この所属球団なのですが、マイナーな選手の記事となると結構メンテナンスがされていないことがあったりと、所属球団がそのままになっていたりします。例えばこちらとか(野村克也が現楽天監督のままになっていた)、こちらとかも(田中幸雄は2014年シーズンは二軍打撃コーチになっています)。この当該選手の記事における、他選手のカッコ書きの所属チームの表記なのですが、果たして必要なのでしょうか?

他選手のカッコ書きの所属チームの表記することで他選手がどこの所属球団であったかがわかりやすく、わざわざその選手の記事のリンクをクリックしなくて良いというメリットはありますが、 デメリットとしては、【1】前述のようにメンテナンスがされていないことが有ったりとメンテナンスが面倒。【2】他選手が4人も5人も登場する記事ともなると所属球団だらけとなり、可読性が失われるというデメリットがあります。

しかしそれとも、余り堅く考えずに気づいた人が直せば良い、という程度にとらえれば良いでしょうか?--途方シネマズ会話2014年7月29日 (火) 00:44 (UTC)[返信]

  • コメント あまり考えまとまっていないですが、以下ルール案を挙げておきます。かなり不自然なので、もしこの話が続くのであれば、ルールの洗練化を期待したいと思います。当方としては「()」付けは一律記載しないことをルール(合意事項)とすることでも反対しません(該当選手名が赤リンク・項目無しのケースもあるにはありますが)。
1.野球に関連する項目で特定野球選手に言及する場合、選手名の後ろの「()」で各国のトップレベルのリーグチームの所属状況を記載することは抑制し、文脈上必要な場合は極力本文に埋め込む。
記載可能ケース① 特定野球選手の言及が各国のトップレベルのリーグのチームに所属していない時点でのものである場合に、直後に入団した各国のトップレベルのリーグチーム名を「(のち[チーム名])」の形式で記載。
ex.「1934年の甲子園に出場し、決勝戦で藤村富美男(のち大阪)を擁する呉港中に敗れて準優勝となった。」
記載可能ケース② 特定野球選手の言及が各国のトップレベルのリーグの特定チームに所属している時点のものである場合に、該当チーム名を「([チーム名])」の形で記載。
ex.「20連勝の記録は2013年に田中将大楽天)がほぼ半世紀ぶりに記録を更新した。」
2.形式を問わず「現在」の所属チームを明示的に記載することは、Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに抵触するため不可。
--Snap55会話) 2014年7月29日 (火) 16:35 (UTC) 下線部追記--Snap55会話2014年7月29日 (火) 16:38 (UTC)[返信]
上記のうち、「2013年に田中将大(楽天)~」の場合は(前後の文脈にもよりますが)「2013年に楽天の田中将大が~」と書けば問題ないのではないでしょうか?「田中将大(楽天)が」と書くとしても、2013年に田中が所属していたのは楽天しかあり得ませんから、文脈からして誤解しようはないと思いますが--須磨寺横行会話2014年7月29日 (火) 17:11 (UTC)[返信]
私はどの意見に対しても積極的な賛成も反対も致しませんが、ガイドラインで明確化にさえしてもらえればそれに従います--須磨寺横行会話2014年7月29日 (火) 17:14 (UTC)[返信]
不要と言う意見があるようなので、今後見かけ次第除去していきます。但し文脈上あった方が良いだろうと判断した場合は保留という事で。もし、今回の議題について編集合戦が起きてしまった場合は引き続き議論をし、明確化していきましょう。ところでこの議論はプロジェクト:野球選手での方が適切でしたね(汗)。--途方シネマズ会話

最高球速記録の記述について

[編集]

現在球速において、福谷浩司投手が165km/hを記録したとの記述を巡って議論になっています。そこで気がついたのですが、現在は日本球界における最高球速の一覧に多くの選手が記載されすぎているような気がします。果たして、これほどの量の記述は必要なのでしょうか?160km/h超え、などでもいいような気がするのですが--Fusianasan1350会話2014年8月13日 (水) 11:30 (UTC)[返信]

シーズン公式戦、CS、日本シリーズ、オールスターのそれぞれ最速だけ記載すればいいでしょう。あとは書けても歴代の最速記録くらいで、たとえば現在のプロ野球公式戦最速は162キロですけど、たとえば今日の試合で誰かが158キロが出したとして記載すべきではないでしょう。キリがないです。ぱっとみた限り、1位とされている伊良部はいらないでしょう(書けても参考かと)。今年、大谷関連の多くの記事で今までのプロ野球シーズン公式戦最速についてはクルーンの162キロを最速と見なしてます。--須磨寺横行会話2014年8月13日 (水) 13:06 (UTC)[返信]
表をざっと見たのですが、当該表は最高球速の表ではなく、球速が速い人ランキングになっていますね。速いと思う球速をずらーっと並べただけですので、キリがないですね。なので、表に記載する下限を決めるか(160km/h以上なら記載可能とか)、須磨寺横行さんの案の最速オンリーとするか、歴代の最速記録を記載するかでしょうね。プロ野球以外に大学野球や高校野球の球速も書かれていますが、その割に社会人野球とかは書かれていなかったりとなんだかアンバランスな気がします。--途方シネマズ会話2014年8月15日 (金) 01:30 (UTC)[返信]
今年のオールスターの新聞記事ざっと見ましたけど、全国5紙(産経、読売、日経、朝日、毎日)とも歴代最速は公式戦はクルーン、オールスターは大谷としていて伊良部の事は1行も書かれていませんでした(日経にすら歴代球速ベスト5があったくらいで)。身内の朝日新聞ですらないのですから、伊良部が出したとされるテレ朝の番組内球速はいらないでしょう。--須磨寺横行会話2014年8月20日 (水) 13:53 (UTC)[返信]
出典を付けた上で「日本プロ野球のシーズン公式戦での最高球速は2011年に巨人のクルーンが記録した162km/h、パ・リーグ記録は2014年に大谷翔平が記録した161km/h、オールスターでは2014年の第2戦で大谷翔平が162km/hを計測してる。日本シリーズでは(以下略)」(要約、編集する時は文体は整えます、例文ですので数字等間違えててもここでは御容赦を)みたいな書き方でいいのではないのでしょうか?--須磨寺横行会話2014年8月23日 (土) 16:43 (UTC)[返信]