コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:野球/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

○○年の野球について

[編集]

現在、1年間の野球に関する出来事をまとめたものとして、「○○年の野球」という記事に全てまとめられています(例・2007年の野球)。しかし、2007年の野球を見てもお分かりいただけると思いますが、記事が非常に長くなってしまっており、見づらくなっています。このほかの記事に関しては、2007年の野球ほど記事は長くなっていないのですが、2007年の野球と同じ状態になる前に、「○○年の日本プロ野球」「○○年のメジャーリーグ」(記事名は仮称)といった類の記事を作り、それぞれのリーグに関する出来事はそのページで記載し、野球全般に関するできごとや、その他のリーグの詳細を「○○年の野球」に残すことを提案します(2007年のプロ野球など一応作られているものもありますが、全く活用されておらず放置状態)。例えばサッカーでは、2007年のサッカーの他に、Jリーグレガ・カルチョブンデスリーガなどリーグ毎で年度別の記事も存在し、有用になるものと思います。また、Template:Byとの兼ね合いもあり、提案させていただきました。--チェンジオブベース 2008年1月28日 (月) 08:15 (UTC)[返信]

どうも反応が薄いのですが…。要は、下のようなテンプレート等作って、各年のリーグ毎の記事を作りたいということです(日本野球機構年度別成績を参考に作成)。
日本プロ野球

1936 | 1936秋 | 1937春 | 1937秋 | 1938春 | 1938秋 | 1939
1940 | 1941 | 1942 | 1943 | 1944 | 1945 | 1946 | 1947 | 1948 | 1949
1950 | 1951 | 1952 | 1953 | 1954 | 1955 | 1956 | 1957 | 1958 | 1959
1960 | 1961 | 1962 | 1963 | 1964 | 1965 | 1966 | 1967 | 1968 | 1969
1970 | 1971 | 1972 | 1973 | 1974 | 1975 | 1976 | 1977 | 1978 | 1979
1980 | 1981 | 1982 | 1983 | 1984 | 1985 | 1986 | 1987 | 1988 | 1989
1990 | 1991 | 1992 | 1993 | 1994 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999
2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007

例では日本プロ野球の場合を挙げさせていただきましたが、全般的なできごとや、NPB・MLBにおいても大きな出来事については「○○年の野球」に残しつつも、その他のリーグ(特にメジャーリーグ)でも、各年におけるチームの順位を記載するなどして、記事は作れるのではないでしょうか、ということです。2007年の野球のノートページに提案してもよいのですが、2007年に限らず、他の年度についても分割可能と考え、ここに提案させていただいています。1週間ほど見て、特に異論もなければ、少しづつ作業に入りたいと思います。--チェンジオブベース 2008年1月31日 (木) 09:59 (UTC)[返信]
2007年は194,412バイトですから分割すべきです。2007年のプロ野球が現在、存在していますが、プロ野球日本プロ野球のリダイレクトため2007年日本プロ野球の記事名で思います。--Singing 2008年2月7日 (木) 06:36 (UTC)[返信]
特に異論もありませんでしたので、2007年の日本プロ野球は分割作業を行いました。今後も同様に2006年、それ以前の日本プロ野球のページを随時作りたいと思います。また、Template:各年のメジャーリーグベースボールもとりあえず作っておきましたので、メジャーリーグのほうの作成もぜひともお願いしたいところです。--チェンジオブベース 2008年2月9日 (土) 05:55 (UTC)[返信]

ということで各年度の記事を作り始めたいところなのですが、なかなか作れていません。また、個人的に気になっているのが、Wikipedia‐ノート:削除依頼/利用者:さんさんさんさん及びソックパペットによって作成された記事群にて行われている議論です(私は参加していませんが)。どうも提案時に例を出したサッカー関連の記事もこれに含まれているようで、安易に記事作成とはいけないのが現状です。一応現在の議論の対象はサッカーの記事に限られていますが、これが他のスポーツの年度別記事に関係してくる可能性も一概に否定しきれず、この議論の行く末をもう少し見てから作成を判断したいところです。--チェンジオブベース 2008年3月17日 (月) 03:05 (UTC)[返信]

記事中で使用する用語について

[編集]

アウトカウントに関しては「無死」との兼ね合いから漢数字がよいと思います。ほかに漢数字でないといけないものってありますかねぇ?--singletwin2000talk/Contributions2007年10月26日 (金) 12:19 (UTC)[返信]

プロ野球チームの記事について(前身チームの記事)

[編集]

論点整理

  • 更新と考えられる球団に統合されている過去の球団についても、それぞれの記事名で分割する
    • どのように、どこまで分割するか
    • 選手カテゴリはどのようにするか
  • 混乱を来すから現状のままにする
  • 日本野球機構の公式立場に沿った方が個人の意見より問題が少ないとは思いますが。 --JCM 2007年1月15日 19:08 (PST)

現在のスタイルでは、過去に存在したプロ野球チームの記事は、その後身と考えられるチームへのリダイレクトとなっており、当時についての記事は基本的に「球団の歴史」あたりに書かれていると思います。 それはいいと思うのですが、過去球団のエピソードが現球団の記事に載っているのは煩雑で、新球団または旧球団のどちらかの記事を読みたい人にとっては違和感が残るような気がします(私は違和感があります)。他にも、永久欠番など、球団が変更した時点でリセットされることがあるような内容が、現球団の記事のみに存在するのもおかしな感じがします(西武ライオンズ#永久欠番など)。また、オリックス・近鉄→オリックス・楽天のように合併・新設があった場合の扱いも面倒(近鉄バッファローズは単独記事)なことも考えると、

  1. 過去球団も単独記事として独立
  2. 球団の歴史で、前後球団記事へのリンクを作成
  3. 各種エピソードは当該球団の記事に記載

という方がスッキリすると思うのですがどうでしょうか?選手一覧あたりもボチボチなおしていくことになろうかと思いますが(西鉄軍の選手一覧など一部は既に過去球団で記事がたっています)

場所違いの提案でしたらすみませんFuji 3 2006年11月4日 (土) 01:11 (UTC)(Wikipedia‐ノート:ウィキポータル スポーツより移動Aotake 2006年11月6日 (月) 07:53 (UTC))(Portal‐ノート:スポーツ#プロ野球チームの記事について(前身チームの記事)から移動Me2hero 2006年11月6日 (月) 11:55 (UTC)[返信]

  • 私も前身球団の記事はそれぞれ分割した方がいいように思います。例えば西武ライオンズの場合は福岡時代と所沢移転後では完全に別のチームですから。Leoxelar 2006年11月18日 (土) 14:41 (UTC)[返信]
    • 確かに分割した方が自然ですし、基本的に親会社の変更でチームは変わっているので(ホークスやライオンズのように移転すると、前身チームとは全く違うチームになっている)リダイレクトよりもその前身チームとしての項目を作るべきだとは思うのですが、例えば太平洋クラブやクラウンライター(本来は現在で言うネーミングライツですが)や、日拓ホーム(フライヤーズ)、サンケイ(アトムズ)など、たった数年しか存在しなかった球団はどうするのかということにもなりますから、議論するべきではありますよね。--Yoshipie nofear1983 2006年11月22日 (水) 01:49 (UTC)[返信]
    • あくまで参考ですが韓国語版ウィキペディアの場合、身売りされた球団の記事は現球団と前身球団は独立しています。2年半しか存在しなかった青宝ピントゥスko:청보 핀토스(現在の現代ユニコーンズ)の記事ですら独立しています。--正義の伝道師 2006年11月24日 (金) 16:19 (UTC)[返信]
    • 私案ですが西武以外の現行球団の分割案
(日本の球団)
北海道日本ハムファイターズ-「東映フライヤーズ」、「日拓ホームフライヤーズ」、「北海道日本ハムファイターズ」に分割。
福岡ソフトバンクホークス-「南海ホークス」、「福岡ダイエーホークス」、「福岡ソフトバンクホークス」に分割。
千葉ロッテマリーンズ-「毎日オリオンズ」、「東京オリオンズ」(大毎時代も含む)、「千葉ロッテマリーンズ」に分割。
オリックス・バファローズ-「阪急ブレーブス」、「オリックス・バファローズ」に分割。
東北楽天ゴールデンイーグルス-現行どおり。
中日ドラゴンズ-現行どおり。
阪神タイガース-現行どおり。
東京ヤクルトスワローズ-「国鉄スワローズ」、「産経アトムズ」、「東京ヤクルトスワローズ」に分割。
読売ジャイアンツ-現行どおり。
広島東洋カープ-現行どおり。
横浜ベイスターズ-現行どおり。
(韓国の球団)
LGツインズ-「MBC青龍」、「LGツインズ」に分割。
現代ユニコーンズ-「三美スーパースターズ」、「青宝ピントゥス」、「太平洋ドルフィンズ」、「現代ユニコーンズ」に分割。
起亜タイガース-「ヘテ・タイガース」、「起亜タイガース」に分割。
(他の球団は現行どおり)
--Leoxelar 2006年12月4日 (月) 11:34 (UTC)(2006年12月16日 (土) 17:27 (UTC)に一部記述変更、2006年12月16日 (土) 17:43 (UTC)に加筆。)[返信]
      • >Leoxelar氏 そのカテゴリ分けだと横浜ベイスタースと大洋ホエールズが同じになるのは、おかしくなりませんか?現在は本拠地横浜球場、親会社TBSですが、かっては本拠地川崎球場、親会社大洋(現マルハ)でしたので(ヤクルトの場合とほぼ同様)。それとロッテオリオンズの川崎、仙台(準フランチャイズ)時代はどうなるんでしょうか?--218.222.81.110 2006年12月16日 (土) 04:33 (UTC)[返信]
        •  これはあくまで私案であるのでこのまま分割するわけではありません。218.222.81.110さんの意見はもっともなのでそれをこれからここでの議論で詰めていく事にすればいいと思います。ちなみにロッテオリオンズについては千葉ロッテに含める方向で考えてました。(毎日、大毎→東京、ロッテの3つで分ける案のつもりだった。)--Leoxelar 2006年12月16日 (土) 17:27 (UTC)[返信]
        • あと、もし仮に前身球団の記事を独立させることになった場合、選手カテゴリはどうなるんですかね。かつては選手カテゴリは前身球団の分は独立していたのですがCategory‐ノート:野球選手での議論の末全て現存球団のカテゴリとの統一がなされました。もし球団記事が分割された場合当然に選手カテゴリも再び分割すべきだと思います。--正義の伝道師 2006年11月24日 (金) 16:25 (UTC)[返信]
    • 私見ですが、前身球団の記事を独立させたとしても、選手カテゴリは現在のままで良いと思います。球団記事は名称が現在の球団で統一されているために、過去の球団についての記事として独立させる必要性がありますが、選手カテゴリは「…及び前身球団に所属した選手」と言う形になっていますし、何よりいくつものカテゴリに被る選手が出てくるでしょうから、分割する必要は無いと思います。--Yoshipie nofear1983 2006年11月25日 (土) 15:54 (UTC)[返信]
      • 選手カテゴリはまた別個に議論する必要がありそうですね。個人的には○○(現球団)に在籍したことのなく前身球団には在籍した選手が「○○及びその前身球団」のカテゴリに入るのはすごく違和感を覚えます。--正義の伝道師 2006年11月25日 (土) 16:21 (UTC)[返信]
    • そもそ安易な記事の分割には反対で、カテゴリはなおさら。球団名が変わっただけで同じ球団に所属していた選手(例:東尾修)が3つも4つもカテゴリを置かれるのは流石に邪魔。--Goki 2006年12月23日 (土) 11:13 (UTC)[返信]
    • これについては、日本野球機構の公式立場に沿った方が個人の意見より問題が少ないとは思いますが。 --JCM 2007年1月15日 19:08 (PST)

プロ野球監督年度別成績の元号表記の可否について

[編集]

提案 プロ野球監督の成績ですが、現役時代は西暦表記のみで行っているようですが、監督成績だけは元号が併記されているのは不自然ではないかと思います。現在、利用者:大日本東京野球倶楽部さんと議論中ですが、意見が衝突してしまっている状態です。皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。--Fielder 2007年8月21日 (火) 11:37 (UTC)[返信]
追記ですが、ぴかりさんからは「とりあえず、この議論が終わるまでは元号併記の状態に戻させていただきます」とのメッセージをいただきました。--Fielder 2007年8月21日 (火) 15:36 (UTC)[返信]

Fielder(ログイン前IP:202.127.80.96会話 / 投稿記録)さんの上記内容では、何の話がしたいのかわかりにくいと思いますので経過を簡単にまとめます。参照ページが多いため例として大矢明彦履歴)を参照してみてください。(どこでもいいんですが。)

  • Fielder(ログイン前)さんがプロ野球監督経験者の方の監督歴に記載されている元号表示はいらないのではないかということで削除する。
  • IPユーザ(可変(210.199.100.xxx)だと思われる)がFielderさんの編集を差し戻し。
  • FielderさんがIPユーザの編集を差し戻し「編集合戦になってしまっているけど、なぜ監督の成績だけ年号が必要なの? そんなものは要らない!」(大矢明彦 履歴より転記)。
  • この行為が何度か繰り返されている。
  • 上記の行動を知らない私(大日本東京野球倶楽部=べいすぼうる)がFielderさんの編集を差し戻し(実際は差し戻してはないが、結果的に差し戻しに近い状態になっている)
  • Fielderさんがべいすぼうるの編集を差し戻し、べいすぼうるのノートへ以下の内容を書き込む。

以下はべいすぼうるのノートからの転記です。

こんにちは、大日本東京野球倶楽部さん。ここの投稿を機に、私もアカウントを作成いたしました。貴殿はプロ野球監督の成績でやたらと「昭和」や「平成」の年号の併記にこだわっているようですが、今のプロ野球界では基本的に西暦のみで報道等をしておりますので、年号を表記するのはもう時代遅れかと思います。国営放送のNHKですら、プロ野球関係の報道は西暦のみで行っているくらいですから。それに、年号が併記されることによって文章が見づらいです(そう感じない方も居られるとは思いますけど)。ご理解いただければ幸いです。--Fielder 2007年8月20日 (月)

以上がべいすぼうるのノートからの転記です。

ということで、現在プロ野球関係の報道が西暦のみで行われており、元号表記は時代遅れで、併記は見づらいということで削除されたそうです。審議のほどを宜しくお願いします。--べいすぼうる 2007年8月22日 (水) 00:29 (UTC)[返信]

Fielderです。べいすぼうるさんが事例を挙げられているように、私が大矢明彦の履歴にて感情的・攻撃的に意見を述べて元号を削除し、べいすぼうるさんの(結果的に)元号併記の差し戻しを見て私がべいすぼうるさんに上記のようにやや攻撃的に意見を述べ、べいすぼうるさんのご回答もやや攻撃的(特に私の署名不備・再投稿等について)だったため、私がアツくなってしまい、お互いの意見が大きく衝突してしまう原因となってしまいました。べいすぼうるさん、これを機にお互い(特に私ですが)攻撃的な発言は慎みましょう。私の攻撃的な発言およびウィキペディアの基本方針を十分理解していなかった件について、この場を借りてお詫びいたします。私がべいすぼうるさんに意見を述べず、このプロジェクト投稿欄にて審議を提案するのが先でした。ぴかりさんから柔らかいニュアンスで説得を受け、我に返ることができました。なお、ぴかりさんが一旦、プロ野球監督成績について元号併記の状態に戻してくださいました。誠にありがとうございます。それでは「プロ野球監督年度別成績の元号表記の可否について」に対する皆さんからの審議の程をよろしくお願いいたします。--Fielder 2007年8月22日 (水) 14:18 (UTC)[返信]

1ヶ月以上経過しましたが、まだ審議はされていないようですね。このままご意見がないようでしたら「プロ野球監督年度別成績の元号併記は無くてもOK」と捉えてよろしいでしょうか。ただ、私自身は積極的に元号を削除するようなことはしないでおこうと思っておりますが…。--Fielder 2007年9月28日 (金) 15:48 (UTC)[返信]

どこをどう解釈したら「プロ野球監督年度別成績の元号併記は無くてもOK」となるのでしょうか?--べいすぼうる 2007年9月29日 (土) 02:27 (UTC)[返信]
議論中断につき結論が出せないでいるようですが、元号を併記することのメリットがあるならば、元号を併記すればよいのではないでしょうか。そうでないならば、記事の情報を軽くすることにより記事は読みやすくなると考えられますので、なくてもよいと考えます。なくてもよいならば書く必要はないと思います。--Num 2008年2月5日 (火) 08:05 (UTC)[返信]

終了させたいので結論を出しましょう

[編集]

誰からも意見がつかないようですので、監督に限らず野球に関係する記事において、「年を表す際は西暦とし、元号による記載の併記は不要」を結論とし、これをスタイルマニュアルに追加したいのですが、皆様いかがですか。1週間待ってご異議なければこれをプロジェクトの方針とさせていただきたいと思います。コメントをよろしくお願いします。--Num 2008年2月28日 (木) 01:59 (UTC)[返信]

(不要)多くの野球の記事では西暦のみの表記となっていますが王貞治落合博満のようになぜか監督の年度別成績の部分のみ併記になっています。同語反復でしかありませんし、ウィキペディア日本語版は日本版ではなく日本語版なので日本でしか用いられない元号の併記とういのは・・1982年#他の紀年法で昭和57年、皇紀2642年、・・・などのように触れられています。--Singing 2008年2月28日 (木) 06:17 (UTC)[返信]
(不要)例えば打撃成績や投手成績といった年度別成績では元号は併記していません(項目等について議論中ですが、そのような案は全く出ていません)。これまでの議論を読み返していても、西暦のみの表記への反対する意見がやたら出ているのに対し、元号が必要だという根拠が全く見えてきません。一方で、本来なら元号が必要だという利用者:大日本東京野球倶楽部さんからの意見もほしいところなのですが、今年に入ってからは編集活動に参加していないようです。私としては不要の意見は変わりませんので、とりあえず1週間以内に異論がなければ方針としていただいてよろしいのですが、方針として決まった後も意見を受け付けるくらいはしてもいいような気がします。--チェンジオブベース 2008年3月1日 (土) 01:17 (UTC)[返信]

ご異議なしとみなし、野球の記事全般について、、「年を表す際は西暦とし、元号による記載の併記は不要」を結論とさせていただきます。これまで元号が併記されていた監督の年度別成績等についても、元号が併記されているものはすべて西暦に統一とし、スタイルマニュアルに記述します。--Num 2008年3月10日 (月) 04:14 (UTC)[返信]

野球用語の項目について

[編集]

単独記事として必要性の疑わしい記事、あるいは百科事典として記事の存在そのものの必要性の疑わしい記事が多い印象を受けます。個人的に例を挙げますと、

他の記事に統合すべき項目
必要性に疑わしい項目

他にも野球用語の項目に関しては全体的に野球のルールブックを作らんばかりの印象を受けます。それらを整理する上でも皆様の御意見を頂きたいと思います。--POPPE 2007年11月27日 (火) 03:06 (UTC)[返信]

意見を・・・と言われまして、しばらく悩んでいたのですが、悩みすぎてもしょうがないのでとりあえずまとまりませんが意見を。
統合したほうがよいというご意見、ごもっともと思うところ多々あります。用語が多いのも手伝って、野球に関連する用語の記事は事実増殖しているように思いますし。整頓できるなら整頓したほうがいいとは思います。
以下は、個人的な意見です。
また、ルールブックを作らんばかりというのはつまり「書きすぎ」という意味でしょうか。--Num 2007年12月15日 (土) 15:28 (UTC)[返信]
(報告)最多完封勝利トップバッターハーラーダービーピンチバンター を、POPPEさんご提起の各項目に統合しました。--Num 2008年3月16日 (日) 15:05 (UTC)[返信]


○○年の野球について (2)

[編集]

現在、私は野球選手の記事で○○年の内部リンクをTemplate:byを用いて○○年の野球に変更していますが、1996年以前は赤リンクのため暫定的に#REDIRECT [[○○年のスポーツ#野球]]にしたいと思います。意見を聞きたいです。異論がなければ実行に移します。--Singing 2008年2月7日 (木) 06:35 (UTC)[返信]

暫定的な措置としては賛成です。その上で、1996年以前の記事の作成も進めていかないといけないところですが。--チェンジオブベース 2008年2月9日 (土) 01:59 (UTC)[返信]
暫定的にそのようにするということであれば賛成です。ただし、執筆可能な方に1996年以前の「○○年の野球」の記事を執筆していただいたほうがよいのは言うまでもありません。--Num 2008年2月9日 (土) 12:31 (UTC)[返信]
現在異論がありませんが、1週間以内に異論がなければリダイレクトにし、その後順次記事を作成します。ペナントレースの競技結果、個人タイトルなどのデーターは公式サイトで確認できますが、出来事については執筆可能な方の協力が必要です。--Singing 2008年2月9日 (土) 23:30 (UTC)[返信]

内部リンクについて

[編集]

ノート:スタイルマニュアルでも議論されていますが、例えば打点打点#歴代打点王のような一覧の部分や記事については選手の部分を全てリンクしたほうがいいのではないのでしょうか? たとえば[1]の落合博満の場合は通算記録とシーズン記録の節ではリンクされているが、歴代打点王ではリンクされてないため、スクロールを経へないと落合へいけないからです。--Singing 2008年2月9日 (土) 23:18 (UTC)[返信]

意見が出ていないようなのですが、こういう場合はとりあえず、同じ選手は1つの表に1個リンクすればいいのではないでしょうか。つまり、例示されている落合博満についても、歴代打点王の表中では1番始めに打点王になった1982年の部分にリンクを張り、後は黒字というような形で。「全てリンクする」という表現が曖昧なのでいまいちよくわからないのですが、ゴールドグラブ賞のような形でリンクを張ろうとしているのでしたら、それはいささか過剰のようにも思えます。--チェンジオブベース 2008年2月23日 (土) 11:26 (UTC)[返信]

ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム

[編集]

Wikipedia:Bot作業依頼#ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイムにて改名に伴うリンク修正を依頼しましたがこれが後々問題にならないでしょうかと指摘されましたので議論したいと思います。--Singing 2008年2月28日 (木) 06:17 (UTC)[返信]

正式名称が長いメジャーリーグベースボールへのリンクは[[メジャーリーグベースボール|MLB]]で行われている例が多数あるので同じように[[ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム|ロサンゼルス・エンゼルス]]とした方がよい気がします。--Web comic 2008年2月28日 (木) 06:53 (UTC)[返信]
Web comicさんの案に賛成です。「ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム」にしてしまうと無駄に長いですしね。「・オブ・アナハイム」の部分はアナハイムのご機嫌を損ねないために付けたような物ですし。その部分を付けて呼ぶ人はいません。古い表記は[[ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム|カリフォルニア・エンゼルス]]、[[ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム|アナハイム・エンゼルス]]になればOKだと思います。--Bigunitbigdaddy 2008年2月28日 (木) 10:30 (UTC)[返信]
「[[ロサンゼルス・エンゼルス]]」→「[[ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム|ロサンゼルス・エンゼルス]]」で合意がなされたという事で、作業を開始してもよろしいでしょうか。--Autumn Sky 2008年3月9日 (日) 15:07 (UTC)[返信]
特に反論もないので問題ないと思われます。よろしくお願いいたします。--Web comic 2008年3月11日 (火) 12:12 (UTC)[返信]
(報告)依頼を実行しました。--Autumn Sky 2008年3月14日 (金) 12:37 (UTC)[返信]

野球人

[編集]

野球選手プロ野球選手プロ野球監督は必要なんでしょうか。それぞれ野球日本プロ野球で説明するだけで十分だと思いますがいかがなものでしょうか。--119.150.0.148 2008年3月17日 (月) 10:40 (UTC)[返信]

野球日本プロ野球は相当な記事容量になっているので、これらへの統合には賛成しかねます。野球選手にプロ・アマ野球選手の説明を、野球監督にプロ・アマ野球監督の説明を全て集約するという方法はあるかもしれません。--Atsu 2008年3月17日 (月) 10:49 (UTC)[返信]

野球の選手、野球の監督以上の意味は持ち合わせないような気がします。統合よりは単に野球あるいはプロ野球へのリダイレクト化でいいんじゃないですか。記録を書きたいのならそれぞれ記録のページがあることだし、単独項目にしておく意味が薄いと思います。現状ではエッセイにしかなってませんし。ノムさん等の野球書籍を参考文献にしていろいろ書くという手もあるかもしれませんが、それはそれで何か別のものになる予感が(笑)--119.150.0.148 2008年3月17日 (月) 22:18 (UTC)[返信]

野球選手の生涯記録/データに出典をつけませんか

[編集]

Wikipedia:削除依頼/利用者:さんさんさんさん及びソックパペットによって作成された記事群及びノートで、サッカー選手のデータを他サイトから転載してその後それがバレて炎上、大事になったサンプルがあります。そのユーザーが発狂してソックパペット乱発等、事の経緯はもっと複雑ですが。野球選手の生涯記録/データに出典をつけませんか。長い眼で見た際、決して無駄にはならない作業だと思います。--220.150.134.138 2008年3月19日 (水) 12:07 (UTC)[返信]

「野球選手の生涯記録/データ」というのは、年度別成績や通算成績のことでしょうか? 単純な数字類のデータは著作権法では保護されておらず、誰でも自由に扱えるはずです。表のレイアウトを丸写しでもしない限り、著作権侵害に問われることはないのではないでしょうか。ちょうどWikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手/年度別成績も作成されましたし、こちらのテンプレートの使用を奨励していけば大丈夫なのでは。--Atsu 2008年3月19日 (水) 13:42 (UTC)[返信]

著作権の問題ではないです。出典をネットに求める場合、オフィシャルなサイト以外はトラップ(転載防止用のダミーのデータ)が仕掛けられている場合がしばしばあり、それを参考にしてしまっては記事の正確性が危ぶまれる事態が起きてしまう可能性が大きい、実際に起きているわけです。Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手/年度別成績であげられているData Warehouse、Baseball Statistics等にはそれがないと言い切れるでしょうか。--220.150.134.138 2008年3月19日 (水) 15:00 (UTC)[返信]

えーと、まさにWikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手/年度別成績#出典に一括して出典が示されているわけなんですが。--Atsu 2008年3月19日 (水) 16:11 (UTC)[返信]
年度別成績に関する議論に参加していた者です。出典に関しては、私としても非常に悩みどころで、トム・キャンディオッティのこの版で出典として付けてみるなどもしてみたのですが、MLBに関しては個々のページに張れる、Template:MLBstatsが準備されていますので、これを使用すれば出典として問題はないかと思います。で、問題はNPBを始め、その他のリーグに関してです。一応Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手/年度別成績#出典に出典となりうるサイトをまとめて掲載していますが、これだけでそれぞれの選手ページの出典の役割を果たせているかというと私自身疑問なところです。Template:NPBstatsなどを作って、それぞれのページの出典を検証しやすくする努力はしてもいいかな、と思ったところです(これでも、Data Warehouseでは何人ものデータが掲載されている中から検証したい選手の成績を探す必要性が出てきますが)。
また、この時に生じる別の問題として、Data WarehouseやBaseball Statisticsでは、ホールドや、1994年以前に退団した選手の無四球を確認できません。無四球に関しては、JapaneseBaseballで確認できる選手もわずかながらいますが、ここで確認できない選手の場合、レコードブックなどを出典とすることが予想されますので、それに関してはしっかり出典を示しておくべきでしょう。2005年以降のホールドは、日本野球機構の各年度の球団別個人成績([2][3])からでないと確認できないのですが、これについても1ページずつリンクを張っていく必要性が出てくるのでしょうか。将来的なことを考えると、いちいち全てのページにリンクを張るのがあまり効率的に思えません(10年経ったら10個のページにリンクを張るなんてもう…。本当はNPBの個人年度別成績にホールド類の成績も掲載してくれたらいいのに…という愚痴)。--チェンジオブベース 2008年3月20日 (木) 01:47 (UTC)[返信]

読売巨人軍の略称について

[編集]

読売ジャイアンツ(以下読売巨人軍)の略称についてですが、ノート:読売ジャイアンツ#球団の略称「巨人」「読売」についてノート:読売ジャイアンツ#「巨人」について項目の訂正にて「巨人」という略称を用いることに対して異議が1年程度出ていないこと、および球団側が「巨人軍」という略称を多用していることから、読売巨人軍の略称について「巨人」(ないしは「巨人軍」。文脈によって使用を認める)に統一し、球団の略称に対して「読売」という略称は特定の人物の発言を引用する場合以外認めないということを提案したいと思います。

また、同様に他の球団の略称についても、

であることを確認したいと思います。--準特橋本Talk/Contribs2008年3月19日 (水) 15:45 (UTC)[返信]

基本的には賛成です。ひとつ気になったのですが、プロ野球ドラフト会議関連の記事の扱いもこれに当てはまるのでしょうか。2006年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)#複数指名により抽選となった選手などを見てみると、現時点ではドラフト関連の記事にもこの例が適用されているみたいですが…。--チェンジオブベース 2008年3月20日 (木) 01:53 (UTC)[返信]
ありがとうございます。ドラフト会議もこれを機に統一してよいかと思います。会議場で、「読売」、「広島東洋」etcと表記していても、結局一部のページを除く週刊ベースボールやその他新聞類などでは「巨人」、「広島」と表記していますので、一般的な表記にあわせるということが理由として挙げることができます。--準特橋本Talk/Contribs2008年3月20日 (木) 05:54 (UTC)[返信]
お返事遅れて申し訳ありません。了解しました。ドラフト関連も合わせて、表記の統一に改めて賛成です。--チェンジオブベース 2008年3月24日 (月) 03:17 (UTC)[返信]
1週間以上経過し、特に異議もありませんでしたのでこれで行きたいと思います。--準特橋本Talk/Contribs2008年3月28日 (金) 16:03 (UTC)[返信]
異議ではないのですが、「東京ヤクルト」(当セクションにおける合意ルールでは「ヤクルト」とすべき)を代表例として、Wikipedia内で「本拠地所在地名」+「オーナー企業名」を球団の略称として用いて執筆されているケースが散見されます。これも「本拠地所在地名」(東京、北海道等)は略称からは外す(広島・横浜は除く)とのことでいいでしょうか。--Snap55 2008年4月29日 (火) 05:51 (UTC)一部修正--Snap55 2008年4月29日 (火) 10:53 (UTC)[返信]
当件でIPユーザー(61.116.181.112)の方から、「1ゲームごとの対戦カードの通称は「××対読売(○○回戦)」と略称が表記されるのが通例です」との指摘[4]を受けています。日本プロ野球機構のサイト[5][6]を見ると事実のようです。他の球団でも以下の略称が利用されています。
一般的に球団の略称を用いる場合は、現在の取り決めで良いかと思いますが、個々の対戦カード(=公式戦の名称)を指す場合は上記略称を用いるべきと思われますでしょうか?ざっと見た感じでは公式戦の名称の記載に際してあえて略称を用いる必要もなさそう(正式名称を使用しているケースが多数、かつ正式名称を使用しているケースでも特に煩雑さは感じられない)に思えますので、公式戦名称「○○対××(00回戦)」を記載する場合は原則球団名の略称は用いず、正式球団名称を使用することを提案します。--Snap55 2008年5月17日 (土) 06:19 (UTC)微修正--Snap55 2008年5月17日 (土) 07:04 (UTC)[返信]
上記2点について。週刊ベースボールやスポーツ新聞等で使われてる表現を基に原案を出しています。私としては、一度正式名称を出した後に関しては略称を統一したほうがごちゃごちゃしてないと思いますし、新聞等では横浜と広島以外に関しては地名を出していないので、全部ひっくるめた略称でよいとは思います。
ご指摘の件ですが、ロッテなど一部球団の記事では修正しましたが、ルール制定前に執筆されたものに関しては、修正に手をつけてないものもありますので、ご容赦ください。--準特橋本Talk/Contribs2008年5月28日 (水) 15:28 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。結論としては、公式戦名称も含めて球団名の略称は準特橋本さんから2008年3月19日 (水) 15:45 (UTC)に提示頂いた内容に統一、との理解でいいでしょうか。当方も、今回準特橋本さんがあげられたものと同じ理由で賛成致します。--Snap55 2008年5月29日 (木) 14:16 (UTC)[返信]
ありがとうございます。しばらく様子を見て正式運用としましょう。--準特橋本Talk/Contribs2008年5月29日 (木) 23:35 (UTC)[返信]

「最初に正式球団名を使い、それ以降はすべて略称を使用するものとする。」とのルールが本文に定められましたが、厳密に適用すると、1つの文の中で正式名称と略称が混在して体裁が悪くなるケースが出そうですが、問題ないでしょうか。--Snap55 2008年6月7日 (土) 17:16 (UTC)[返信]

そこまで考えていませんでした。何か妙案があれば出していただけると幸いです。--準特橋本Talk/Contribs2008年6月10日 (火) 16:23 (UTC)[返信]
うーん。難しいですね。「最初に正式球団名を使い、それ以降は原則略称を使用するものとする。但し、1つの文の中で正式名称と略称が混在して体裁が悪くなるケースについては、正式球団名を再度使用することも可とする。」くらいでしょうか。敢えてルール化しない選択もありかと。--Snap55 2008年6月16日 (月) 15:51 (UTC)[返信]
>「最初に正式球団名を使い、それ以降は原則略称を使用するものとする。但し、1つの文の中で正式名称と略称が混在して体裁が悪くなるケースについては、正式球団名を再度使用することも可とする。」
いいですね。これで行きましょうか?--準特橋本Talk/Contribs2008年6月16日 (月) 16:22 (UTC)[返信]
敢えてルール化するのであれば、1文章の中の混在だけでなく、初出場・・・以下で並列的に記述する際の混在も体裁が悪いので「最初に正式球団名を使い、それ以降は原則略称を使用するものとする。但し、1つの文の中で正式名称と略称が混在する等、体裁が悪くなるケースについては、正式球団名を再度使用することも可とする。」でどうでしょうか。--Snap55 2008年6月24日 (火) 15:34 (UTC)[返信]

「主な選手」について

[編集]

一塁手二塁手リリーフ…など各ポジションなどで現役・引退問わず「主な選手」という項目が存在し、現行の申し合わせでは「取るに足る記録を残している場合のみ掲載」という事になっていますが、

  1. 現役選手においては執筆者によるごく限られた期間(ここ数年、もしくは数か月)における起用傾向の観察に基づいて各球団の先発選手が記述されている(特に左翼手右翼手など外野手に顕著)
  2. 現役・引退選手共に現行では各年のベストナイン、ゴールデングラブ賞受賞者など「代表例」の定義に適う選手だけでも途方もない数の選手がおり、代表例として機能しない
  3. WP:JPOVに基づき日本プロ野球、メジャーリーグに限らず韓国や台湾のプロリーグなど、各国のプロリーグの選手も合算すればそれこそ途方もない数になってしまう

といった問題点が発生しています。参考に英語版のポジションの項目ではメジャーリーグ選手については引退選手についてはアメリカ野球殿堂入り選手が、現役選手は1.に基づいて記載されているようです(何らかの申し合わせがある可能性もありますが)。しかし野球殿堂とポジションの関連性や、権威・価値の異なる各国の野球殿堂を同様の基準として用いる事には疑問を感じます。私個人としては代表例とはその分野において最も優れているなど数の限定できるものである事が絶対条件であり、限定がきかず代表例として機能しない以上これらの項目においては「必要なし」というのがベストであると考えます。異論がなければこれを実行に移そうと思いますが、皆様の意見を踏まえた上でこれらの項目に対する「主な選手」の制限を考慮したいと思います。--POPPE 2008年3月28日 (金) 20:32 (UTC)[返信]

異論が出なかったため合意を得られたとしてこれを実行に移します。これ以降に反対意見があれば、再提案の上、合意形成を行ってください。--POPPE 2008年4月5日 (土) 03:43 (UTC)[返信]
「主な選手」「代表的な選手」のような曖昧な表現は不可でよいと思います。但し、明確に定義でき、人数の絞れる基準(例えば、プロ野球(MLB)で○塁手として○○試合以上出場、○塁手としての出場数ベスト10等)を設けて、例示することは検討可能と思います。ちなみに、データを自力で集めるのはちょっと骨ですが、The Official Baseball Encyclopedia 2004等から引っ張ってくることは可能と思います。--Snap55 2008年5月15日 (木) 15:22 (UTC)[返信]
「○○試合以上出場」に関しては、結局のところ1000試合以上、2000試合以上などwikipedia側によって基準を作ってしまう行為であるため同意はできません。上位○○傑にしても過去に捕手の項目で、現役時代に主に捕手として活動した選手に関する記録が記述されていましたが、その他のポジションないし登録での出場試合数までカウントしていたり、守備位置には直接関係のない安打や本塁打の記録まで記載されているという体たらくでした。特に内野手や外野手などは捕手以上にコンバートの激しいポジションです。それらを出場ポジション別に独自の統計でなく、公式な統計資料として記載している資料など存在するのでしょうか?貴方が紹介している資料を元にユーザーが独自に統計を行うのであれば、それは独自研究以外の何物でもありませんよ。--POPPE 2008年5月16日 (金) 05:55 (UTC)[返信]
私は基準を設けて例を載せること自体は問題なく、その基準を1000試合にするか2000試合にするか、はたまた別の基準にするか、もしくは「ゴールデングラブ」なり「ベストナイン」なりの記事に飛ばすスタイルにするかを継続して考えて、読者(専門家も)が納得する記事にしていくことが一番大事と思っています・・・てか、そのためにプロジェクトってあるんじゃ?それにむしろwikipedianがある程度の基準を持って編集をしていかないと、かえって取り留めのない記事になっていく気がするし(そもそも「記述をしない」というのも一つの基準なんじゃ?)。
妥当じゃない基準は、プロジェクト方針を読んでいない人の編集でも除去されていくだろうし、それはいろんなwikipedianがいるから行えることだと思います。で、この部分をどうするかについての私の見解は、結局「ケースバイケースで考えよう」です。とりあえず何の基準で記載したかを明確にして、それに異議のある人がいたら編集する、主観以外に基準のないものは無条件で削除するという運用で十分と思います。
あと、脇道になりますが、どうも統計と独自研究のとらえかたが違う気がします。信頼できる記録を常識で考えて疑問のない方法で集計したもので、それがある特定の見解をもたらす情報合成になっていなければ独自研究とは言わんでしょう。まぁ、膾を吹くのも悪いことではないと思いますし、品質保持の効果もあると思うので完全に否定はしませんが。Fuji 3 2008年5月16日 (金) 14:14 (UTC)[返信]
POPPEさんのご指摘通り、不十分な情報に基づいて執筆することは厳に慎まなければならないことは当然です。ただし、過去の記述内容が不適切であったのであれば、記述すべき内容を議論すればよいのであって、過去不適切であったことを理由に、今後の執筆を抑制するような規制をかけることは賛成できません。考え方的にはFuji 3さんのご提案(とりあえず何の基準で記載したかを明確にして、それに異議のある人がいたら編集する、主観以外に基準のないものは無条件で削除するという運用=そもそもこれがWikipediaの理念に合致)に賛成致します。
なお、POPPEさんご質問の件ですが、当方前述のOfficial Baseball Encyclopediaは、日本プロ野球機構の企画・編集かつ、選手ごとの守備位置別出場試合数が記載されています(但し、外野手は左翼手・中堅手・右翼手の区別なし)ので、信頼できる情報源との認識です。また最近の資料では各選手の年度別守備位置別出場試合数は、Baseball Record Bookに同様のデータがあります。失礼な言い方かもしれませんが、POPPEさんにおかれましては当方が掲載させて頂いた資料に基づき資料を集計して記載することが独自研究にあたるかどうか、再度熟考頂きたく存じます。--Snap55 2008年5月16日 (金) 17:06 (UTC)誤字修正--Snap55 2008年5月17日 (土) 07:13 (UTC)[返信]

結論としては、選手の役割に関する項目(各ポジション、リリーフ代打等)については、抽出基準が明らかでないまま「主な」「代表的な」という事例で選手名を掲載することは不可。あくまでも該当の項目に関連する成績の記録(各ポジション・・・該当ポジションにおける出場試合数、リリーフ・・・救援登板回数、等)として記載する(要は現在の代打項目のイメージ)。でいいでしょうか。--Snap55 2008年6月16日 (月) 16:09 (UTC)[返信]

「主な選手」基準と適用範囲について

[編集]

現在、セクション「主な○○は、○○として有名な選手について」について ①「何らかの取り上げるに足る記録を残している場合のみ掲載する。」 ②守備位置やその細部の役割に関する項目(一塁手、リリーフなど)では記述しない。という2つのルールが記載されていますが、前者について、以下理由により存在意義を失っているために削除します。

  • ①は「代打、代走、守備固めの項目」でのみ合意(2007年8月9日[7])されており、他の項目では合意が成立していない。
  • ①は「代打、代走、守備固めの項目」以外の項目では合意が成立していないにもかかわらず、適用範囲を明記しない上に、「ノートページでの議論を反映」と根拠も曖昧のままルールとして記載(2008年2月5日[8])されており、合意に基づいて決定したルールと言えない。
  • 「代打、代走、守備固めの項目」に限定しても、①のルール合意(2007年8月9日[9])後、後日②の内容で合意(2008年4月5日[10])したこと、及びその後②の適用範囲の拡張(野球選手の役割に関する項目全体に拡大)が合意(2008年6月16日[11])されたことから、①②で矛盾を来たしている。

ついては、「何らかの取り上げるに足る記録を残している場合のみ掲載する。」について、野球に関する項目全体(②適用項目は除く)に適用する統一ルールとしたい方は、別途提案の上、合意を得て下さい。

なお、当方の見解としては、「主な○○」の記載基準については各項目ごとに検討の上決定すべきで、基準のない「主な○○」の野放図な例示には明確に反対致します。 --Snap55 2008年7月3日 (木) 15:00 (UTC)[返信]

(反対)「何らかの取り上げるに足る記録を残している場合のみ掲載する。」という合意はウィキプロジェクト 野球の編集方針として合意を得たものである。代打、代走、守備固めはこれの合意形成を行うに至った事の発端でしかない。加えて、Snap55氏の目的がここでの合意を無視した代表的な選手例を記載する事が目的である事は明らかであり、断固反対します。自分の好きな選手が素晴らしい選手だという主張は個人的にファンサイトでもこしらえてなさったらどうです?--POPPE 2008年7月3日 (木) 15:56 (UTC)[返信]
(コメント)制定や運用過程に問題がないとは思いませんが、とりあえずプロジェクト合意事項として記載されているので、基本的に野球に関する項目全体に適用されていると考える方が妥当だと考えます。むしろ必要なら個別特別ルールを制定する動きにすべきかと思います(私は必要性を感じていませんが)。また、#「主な選手」についての節で提案については、現状の規定のままでも問題ないと考えます。く(スタイル修正して水平線→節に変更しました)Fuji 3 2008年7月4日 (金) 04:28 (UTC)[返信]

ご意見・コメントありがとうございます。①についての議論[12]参加者であった、POPPEさん、Fuji 3さんご両名から、①のルールは野球に関する項目全体に適用されていること、が現時点のプロジェクトの合意内容である、との見解を表明頂きましたので、当方の7月3日の発言[13]は取り消しとさせて頂きます。また、今回の確認内容に基づき、ルールについても表現を修正させて頂きます。修正内容に問題がある場合はご意見頂ければ助かります。--Snap55 2008年7月5日 (土) 08:02 (UTC)[返信]

大学野球部の記事

[編集]

プロジェクトに参加していない人間ですが思った事があったので意見を。たまたま見つけた上智大学硬式野球部ですが、この内容だったら赤リンクのままで良かったんではないでしょうか?定義文のみで即時削除レベルに思えるのですけれど。--FOXi/Talk/Log 2008年4月17日 (木) 06:19 (UTC)[返信]

(コメント)同じくプロジェクトには参加していませんが、おそらく対照記事の編者とは過去に数度議論しています。議論収束には至っていませんが。彼は「私は大学野球の将来のためにやっているのだ」という主張の下で主な大学野球リーグに所属している多くの野球部記事を、今回指摘の様な形で内容を殆ど書かずに記事化しています。「忙しいから今はかけないが、そのうち拡充する予定だ。」とか、「かける記事については書いている。」など色々言い訳はしてはいますが、殆どの記事はその後も1年以上に渡って放置のままでいます。要するに自分では書く気が無いが、土台をつくれば、誰かが書くに違いないという誘引効果狙いのように見えます。自分で記事を書く気が無いなら無理に記事化したり赤リンク設定をするのは止めてくれという主旨のことを伝えましたが、最後には前述の主張を繰り返したり「君も色々やってくれてるようだがその調子で頑張ってくれたまえ」など茶化しているとしか思えない反応するなどで、議論としては埒が明かないのでほうちしています。因みに、「私は大学野球の将来のためにやっているのだ」←この主張に対してはもちろんそんなものは、今回指摘の対象になっているような記事を大量に作成することが許される理由にならないことは伝えてありますが、やり取りの印象からは、「私は大学野球の将来のためにやっているのだ」という信念があれば何をやっても許されるという観念の持ち主なようです。wikipediaを理解している(あるいは理解しようとしている)というよりは、単なるweb利用の大学野球記事編集マニアでしかないのでしょうね。--陸奥 2009年2月8日 (日) 09:09 (UTC)[返信]

MLB球団のロースターのTemplate

[編集]

現在、MLB各球団のロースターのTemplateはソースになっているメジャーリーグベースボールの公式ホームページであるMLB.comに倣って、「アルファベットのABC順」で選手の名前を並べています。しかし、日本語版のウィキペディアで、それをそのまま踏襲しながら、選手の名前だけ仮名表記に変えるのは、日本語的にはチグハグな羅列に見えますし、興味のある選手を探すにも不便をもたらすのではないかと思います。それで、日本語版ではこのTemplateを「背番号順」「苗字のあいうえお順」に並べ替えるのが、読む方にもっと親切な接し方じゃないかと思って、どちらかに統一して「現在のアルファベットのABC順」から変更することを提案します。
皆様の高見を伺いますのでよろしくお願いいたします。--128.97.206.102 2008年4月29日 (火) 02:02 (UTC)[返信]

「苗字のあいうえお順」には反対です。ノート:メジャーリーグ選手一覧にもあるように日本語の表記のゆれがあるため正確なものとならないと思います。--Singing 2008年4月29日 (火) 02:12 (UTC)[返信]
Singingさんもおっしゃられていますが「あいうえお順」ですと日本語の表記ゆれがあるため現状では正確な並び順にはなりません。「背番号順」に関してもNPBと違い一部の選手を除いてはシーズン中でも番号がコロコロ変わるため、リストに使うものとしては適切ではないと考えます。--Web comic 2008年4月29日 (火) 03:46 (UTC)[返信]

第4回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内

[編集]

2005年2006年2007年と過去3回にわたり、スポーツ分野の執筆者の皆様のご協力を得まして、この分野の分野別活動状況案内を作成することができました。今年もスポーツ分野の分野別活動状況案内を実施したいと思います。この1年間のご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第4回分野別活動状況案内に作成しました。これに関し、ご意見のある方は、Portal‐ノート:スポーツ#第4回分野別活動状況案内までお願いします。

--Me2hero 2008年7月13日 (日) 06:20 (UTC)[返信]

NPBのファーム記事について

[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。現在、ノート:グッドウィル (プロ野球球団)で今後の記事の方向性について議論を行っているのですが、NPBの二軍ファーム記事のあり方をトータルで見渡せる方に議論に参加していただければ、と思い、こちらに参りました。よろしくお願いします。--Ziman-JAPAN 2008年7月18日 (金) 07:06 (UTC)改名に伴い、リンクを修正しました。--Ziman-JAPAN 2009年4月5日 (日) 11:00 (UTC)[返信]

しばらく放置していましたが、Category‐ノート:日本のプロ野球チームで12球団すべての二軍ファーム記事を分割する、という提案が出ています。--Ziman-JAPAN 2009年3月14日 (土) 21:51 (UTC)[返信]

三軍が存在する球団があったこと、そもそも「軍」を用いることが適切なのか、という問題があることを考慮し、見出しなどを修正しました。--Ziman-JAPAN 2009年3月16日 (月) 23:15 (UTC)[返信]
分割提案に反対意見がなかったため、ファーム記事の分割が実行されました。--Ziman-JAPAN 2009年3月22日 (日) 22:05 (UTC)[返信]

高校野球の試合結果に関して

[編集]
  • Goodproです。編集ご苦労様です。「高校野球」の件ですが、分割されている大会の試合結果に着いては、「ウィキニュース」の「ポータル:高校野球」でも取り扱ってます。 Wikipedia:ウィキペディアは何でないかの「1.6.4」「1.6.5」「1.6.10」の方針に従い、今大会から編集を規制して欲しいと思います。ウィキニュース
「ノート」から編集できるようになってますので、ご協力をお願いしたいのです。--Goodpro 2008年7月21日 (月) 23:18 (UTC)[返信]

高校野球大会のテンプレート作成依頼

[編集]

現在、選抜高等学校野球大会全国高等学校野球選手権大会の記事では大会内容を示す統一のテンプレートが無いため、例えば第80回選抜第90回選手権記念とでは若干違います。残念ながらあまり詳しくない私は作成できませんので、テンプレートの作成について詳しい方に統一テンプレートを作っていただきたいのです。選抜にはあり選手権にはない項目などはありますが、統一の指針を示した方がわかりやすいと思います。是非ご検討をお願いします。--和歌山野球愛好会 2008年8月8日 (金) 13:44 (UTC)[返信]

Template:Infobox 甲子園を作ってみました。多分大丈夫だと思いますが、何か問題があれば言って下さい。後ほど修正します。--Win51 2008年8月8日 (金) 23:55 (UTC)[返信]
Win51さん、早速作成していただきありがとうございます。表記を統一させる目的で表示項目の整理について提案させていただきましたので、参加をお願いいたします。--和歌山野球愛好会 2008年8月11日 (月) 10:33 (UTC)[返信]

過去ログの整理について

[編集]

そろそろこのノートページの整理をしたほうがいいのかな・・・と考えていたのですが、ふと、過去ログの参照がしづらいなぁと思い当りました。過去ログの整理について/過去ログの整理についてでご意見を頂けませんでしょうか。--Num 2008年8月29日 (金) 13:00 (UTC)[返信]

Template:野球を作成しては?

[編集]

こんにちは。最近野球関連の記事を編集することが多くなってきたのですが、あんまり記事が多いもので(それだけ人気競技だということでしょうが)、どんな記事があるのか分かりにくいと感じています。そこで提案なのですが、Template:野球を作成してみてはいかがでしょうか? 私が主に編集しているフィギュアスケート関連の記事にはTemplate:フィギュアスケートというものがあるのですが、なんとなく全体が見えるので重宝しています。--Bluebell 2008年9月6日 (土) 05:48 (UTC)[返信]

(コメント)Category:野球のナビゲーションテンプレートに野球関連の記事をまとめたテンプレートがいくつかありますが、野球全般を扱ったテンプレートはないようです。--Singing 2008年9月6日 (土) 08:04 (UTC)[返信]

Template:球団名にチームスタッフ

[編集]

Template:埼玉西武ライオンズに選手・監督・コーチ以外にオーナー・球団社長・スカウトなどの裏方と呼ばれるチームスタッフの記事も含まれております。連載基準に一般の選手名鑑と同様に選手・監督・コーチのみに記載を留めると個人的には考えていますが、ご意見を頂けませんでしょうか。参考にTemplate‐ノート:北海道日本ハムファイターズに過去の議論があるので載せておきます。--teru 2008年11月29日 (土) 17:09 (UTC)[返信]

(選手・監督・コーチに止めることに強く反対)裏方の人も球団の人であることには変わりない。選手・監督・コーチに制限する理由が見当たらないので制限を設けることには強く反対します。teru2005さんは裏方の人間を軽視しているように思える。--恐怖の3丁目 2008年11月29日 (土) 23:51 (UTC)[返信]
(コメント)裏方の人間を軽視しているのではありませんが、裏方の人間を載せるにもNPB全12球団に影響が及ぼすのでルール作りが必要だと思います。--teru 2008年11月30日 (日) 00:06 (UTC)[返信]
(コメント)別に無理に12球団足並みをそろえなくてもいいと思うのですが。書ける球団から徐々に書いていけばいいのでは?--恐怖の3丁目 2008年11月30日 (日) 00:18 (UTC)[返信]
(コメント)上記のユーザー利用者:恐怖の3丁目会話 / 投稿記録 / 記録はパスワードを公開したとして無期限ブロックとなっています。また投稿傾向からTemplate:埼玉西武ライオンズ関連で編集を行っていた利用者:Leencoos会話 / 投稿記録 / 記録さんの多重アカウントの可能性が高いと思われます。--Web comic 2008年11月30日 (日) 09:06 (UTC)[返信]
(コメント)ユニフォームを着ていないスタッフ・社員の掲載に対して賛同しかねる部分があります。というのも、これらの役職については球団によって選手出身の人物ではない一般の社員が含まれているケースもあり、プライバシーを侵害する恐れがあるからです。社員名簿でも作る気ですか。営業課長はさすがにないでしょ、元プロとはいえ。--POPPE 2008年12月3日 (水) 04:55 (UTC)[返信]
(スタッフの記載には反対)こちらで合意がなされないまま利用者:Aki032会話 / 投稿記録 / 記録さんによって埼玉西武以外の球団にもスタッフが記載されてしまいました。ですがこれらのスタッフは選手名鑑などには記載されておらず、検証可能性という点でも問題がありますし、際限なく記載されるおそれがありますのでやはり記載するのは選手・監督・コーチまでにとどめておくべきだと考えます。--Web comic 2008年12月10日 (水) 01:48 (UTC)[返信]
(コメント)チームスタッフ、スカウト、球団が公式ガイドブック等に掲載しているスタッフについては掲載してもいいんじゃないでしょうか?ただ、プロ野球経験者でない一般の社員などについては配慮すべきだとは思います。同意を得ずにやったのは謝ります。--Aki032 2008年12月10日 (水) 02:08 (UTC)[返信]
元来このテンプレートは選手・監督・コーチのいわゆる「ユニフォーム組」を網羅するためのものですので、スカウトなどのいわゆる「スーツ組」まで記載するのはやはり目的外という感が拭えません。ですがこうした球団スタッフを網羅したテンプレートも有用だとは思いますので「Template:球団名の職員・スタッフ」などのテンプレート名でこれらのスタッフ用のテンプレートを別個に作成してみてはいかがでしょうか?--Web comic 2008年12月10日 (水) 07:19 (UTC)[返信]
(コメント)「Template:球団名の職員・スタッフ」の作成に賛成します。ということでスタッフの別個用のテンプレート作成ということでこの議論は終えていいと思いますがどうでしょう?--Aki032 2008年12月10日 (水) 10:30 (UTC)[返信]
(コメント)ご意見ありがとうございます。「Template:球団名」の目的と野球ビジネスの観点から当該テンプレートは選手・監督・コーチの掲載に留めて、選手名鑑に載らない非公式の球団関係者は別途「Template:球団名の職員・スタッフ」の作成を以て対応することに賛同致します。でも「Template:球団名の職員・スタッフ」は直接球団の項目より球団カテゴリの下に置くべきでは?--teru 2008年12月10日 (水) 11:19 (UTC)[返信]
(反対寄りコメント)上記議論で反対者がいくらか見受けられるにもかかわらず性急に結論を出そうという感じがしないでもないのでコメントさせていただきます。私の意見としては、球団ページから職員及びスタッフのページへリンクを作るのは問題ないと思いますが、わざわざTemplateを作る必要性はあるかは甚だ疑問に感じます
Web comicさんがどのような形をイメージしてTempの作成を提案したのかはわからないのですが、現在Template:埼玉西武ライオンズを実例に挙げて議論しているのを見ると、おそらくAki032さんは、「Template:球団名」と同じ類の、各職員・スタッフのページ下部に貼り付けるようなNavboxをイメージされているのではないかと思います。ですが、その職員・スタッフ同士に関連性はあまりないように思われ、リンクを張る必要もないのではないでしょうか。確かに同じ球団に所属してはいますが、それ以上の強い関連性は私には見出せません。
同じテンプレートでもTemplate:Arizona Diamondbacks rosterのような、球団ページにのみ張るのが目的のテンプレートならわからないでもないのですが、MLBのロースターテンプレートを準備しているのは、1年の間に選手の入れ替わりが多いという事情もあるはずで、これを職員・スタッフに当てはめて考えると、公式ガイドブックに載っている職員・スタッフに更新するのは年1度で済むことであり、テンプレートを準備するまでもないように思います。
そもそも、Temp作成に強い意欲を見せているAki032さんですが、テンプレート云々以前に、職員・スタッフのリンクを張る意義が挙げられていないように思うのですがいかがでしょう(「公式ガイドブック等に載ってるから…」というのは理由になっていないように思います。あくまでWikipediaは人名録ではありません)。一応私は、球団の記事から職員・スタッフのページへ飛べることには有用性があるとは思っていますが、この議論中でAki032さんが職員・スタッフの掲載に強い意欲を示されているとなると、百科事典的に職員・スタッフページにリンクを設ける意義を説明する責任があるのではないでしょうか。--チェンジオブベース 2008年12月11日 (木) 13:53 (UTC)[返信]
(コメント)これは「Template:球団名」についての議論ですが、チェンジオブベースさんのコメントを拝見すると、現在ドラフト指名選手のテンプレートが存在し球団ページに張りつけていますが、このテンプレートの意義も説明すべきの議論が例えあっても不自然ではないですね。--teru 2008年12月11日 (木) 18:59 (UTC)[返信]

(賛成寄りコメント)ちょっと思ったんですが、少し調べてみたらNPBにおける「Temp:球団名」とMLBにおける「Temp:球団名 roster」が同じものですよね。ですがMLBにも「Temp:球団名」が存在していて、たとえばTemplate:Seattle Marinersですが、これはNPBのものと内容が全く違います。これの英語版だとen:Template:Seattle Marinersになりますが、これを見ると球団社長であるとかオーナーであるとかいわゆるスーツ組が載っているんです。これだと議論になっている「Template:球団名の職員・スタッフ」に似てくると思うのですがどうでしょう。球団職員だけに限定するならTemp作成に反対ですが、こういった関連項目を一括したものなら作る意味が出てくるのかなと思います。--Win51 2009年1月7日 (水) 13:21 (UTC)[返信]

ここ数日「12球団の選手一覧」からチームスタッフの記述が削除されています。行っているのはIPユーザーなのですが、先日同様の行為で投稿ブロックを受けたIPユーザーがこの議論を理由に勝手に削除をしていました。本日同様の行為が行われていました。ここではTenplateの議論なのでここの議論を理由に選手一覧のチームスタッフの削除はおかしいものであると考えますがどうでしょうか?--Aki032 2009年1月10日 (土) 02:35 (UTC)[返信]
テンプレートだからテンプレートのノートで議論しないと無効と言うことではありません。野球関連のものであるから当然問題はありませんが、結論が出ていないのにスタッフの記述は早急だということです。プライバシーなどの意見も出ていることから削除は今のところ妥当でしょう。差し戻しなどの編集は急がないでください。--Win51 2009年1月10日 (土) 03:05 (UTC)[返信]
(コメント)NPBにおける「Temp:球団名」とMLBにおける「Temp:球団名 roster」の件ですが、MLB球団の公式サイトでは「roster」という文字が出てきますが、NPB球団の公式サイトはそれがないので、テンプレート名は「Template:球団名」が妥当かもしれません。また「12球団の選手一覧」のチームスタッフの記述については、ここの結論が出ていないのに、私も記載/削除の編集は早急だと考えます。--teru 2009年1月11日 (日) 17:46 (UTC)[返信]

記事「ヒット・バイ・ピッチ」に関する検討のお願い

[編集]

記事「ヒット・バイ・ピッチ」というものが作成されましたが、素人目には重複記事のように思っています。しかし、どのように処理するのかは詳しい方にお願いした方がいいと思いますので、どなたか対応をお願いします。--iwaim 2008年12月18日 (木) 19:12 (UTC)[返信]

ノート:ヒット・バイ・ピッチで死球への統合が提案されています。コメントや賛否はノート:ヒット・バイ・ピッチでお願いします。--Singing 2008年12月19日 (金) 10:26 (UTC)[返信]
リダイレクト化となったようです。皆さん、対応ありがとうございます。--iwaim 2008年12月27日 (土) 05:41 (UTC)[返信]

選手時代とコーチ時代に分けるのは必要?

[編集]

利用者:klobisさんらが独立リーグの監督、コーチの経歴に選手時代とコーチ時代に分けたり、コーチという役職をつけるなどの行為を勝手に行っています。しかし、日本プロ野球のコーチにはそのようなことはなされていません。この事項については議論が必要であると判断しました。皆様の意見を頂戴したいと思います。--Aki032 2009年1月6日 (火) 11:05 (UTC)[返信]

その件についてはTemplate‐ノート:Infobox baseball player#現役引退後の経歴欄で一度議論が行われました。ご参考まで。--Win51 2009年1月6日 (火) 12:43 (UTC)[返信]

Template:Infobox baseball playerに「監督及びコーチ経験のある選手については、その経歴も選手の経歴同様記載してください。」とありますが、これは一応の合意のもとで成り立っているのではないですか? 私はこれに従い、監督・コーチの経歴を追加しました。それを覆すには、まず議論が先でしょう。失礼ですが、あなたの編集は荒らしにしか思えません。--Klobis 2009年1月6日 (火) 13:07 (UTC)[返信]

本日、森慎二の項で最初に記載した者です。勝手に記載しているわけではありません、Template‐ノート:Infobox baseball player#現役引退後の経歴欄にて合意されたもとで行っています。利用者:Aki032さんが何の説明もなしに勝手に削除したため今回のような編集合戦が各地で起こったのではないのでしょうか?議論があるにしてもこちらではなくTemplate‐ノート:Infobox baseball playerで致しましょう。--Hagane 2009年1月6日 (火) 13:30 (UTC)[返信]
Aki032さんはブロック中のようです。当該議論は私とチェンジオブベースさんとのほぼ2人での合意形成だったので知らなかった人も多いかと思います。Aki032さんもその1人だったんでしょう。編集者としてまだ日が浅かったようですし、とりあえず3日後のブロック解除を待ちましょう。--Win51 2009年1月6日 (火) 16:29 (UTC)[返信]
とりあえずAki032さんの行動について思うことはいろいろあるのですが、Aki032さんがコーチの経歴を削除した明確な理由がないこと(NPBで書かれていない…という理由だけでは、このルールの存在を知っていたのなら最初から差し戻しはしていなかった、と推測することができます)、何より合意形成自体に問題はないこと(議論に参加していたのが2人とはいえ、最初の議論提起から結論が出るまでは1ヶ月ほどの期間を経ています)から、少なくともAki032さんがコーチ欄を削除した記事については、ブロック解除を待たずにコーチ欄を復活させても特に問題はないですよね。その上でまだ異論があるのであれば、ブロック解除後でも今一度Template‐ノート:Infobox baseball playerで議論すればいいだけの話です。--チェンジオブベース 2009年1月7日 (水) 13:32 (UTC)[返信]

復活していないのであれば、差し戻しは問題ないと思います。異論があるのであればブロック解除後改めてということで。ただ合意形成を知らなかっただけでしょう。--Win51 2009年1月7日 (水) 13:41 (UTC)[返信]

この度はお騒がせしたことを心からお詫び申し上げます。確かに、Template‐ノート:Infobox baseball player#現役引退後の経歴欄の合意形成は知りませんでした。しかし、それでもいきなりあのスタイルになっていたのは驚きましたし、異論があります。何が違うのかも分かりづらいしコーチの役職を書くのならNPBの現役コーチについても同様にすべきか。独立リーグコーチのみに適用されていたようなのでどうしても違和感があります。確かに1カ月以上の議論をなされたのは分かりましたがもう少し他の意見も聞いてみてはいかがでしょうか?そうでないと私のような疑問を持った方が同じような行動をする可能性もあるかもしれませんので。--Aki032 2009年1月9日 (金) 15:37 (UTC)[返信]
NPBのコーチについても同様にすべきかと言われたらそりゃもちろん同様にすべきです。私は別に独立リーグのコーチについて議論していたわけではありません。コーチと監督について議論していただけです。Aki032さんの見たNPBのコーチのページが同様のスタイルになっていなかったのはただ単にまだ今回のスタイルがまだ適用されていなかっただけ。それだけですよ。ただ一つわからないのは「何が違うのかも分かりづらいし」とはどういった意味なんでしょう?--Win51 2009年1月9日 (金) 16:43 (UTC)[返信]
「何が違うのかも分かりづらい」というのはプロ野球と独立リーグの違いについてですつまり、あの合意が形成されているのならプロ野球のコーチについてもあのスタイルを適用してもよいということでしょうか?--Aki032 2009年1月10日 (土) 02:30 (UTC)[返信]
そもそもプロ野球のコーチについてもあのスタイルを適用してもいいということで合意形成されているものですがらもちろんNPBのコーチには適用しても問題ないのではないでしょうか?たまたま、私を含む独立リーグを扱うウィキペディアンが今シーズンの人事決定後に編集した事が多かったということでしょう。決して今回の合意は独立リーグのみに適用されたものではありません。以上の署名の無いコメントは、Hagane(会話履歴)さんによるものです。--Win51 2009年1月10日 (土) 03:05 (UTC)[返信]
もちろんです。そのための議論ですから。マイナーリーグ以外のプロリーグ全てに適用になります。Aki032さんがコーチ経歴などの情報をお持ちなら、Template:Infobox baseball playerのテンプレートの使用方法をよく読んで記述して頂けたら幸いです。--Win51 2009年1月10日 (土) 03:05 (UTC)[返信]

ユニフォーム組の記載について

[編集]

Template‐ノート:Infobox baseball playerでも議論していたのですが、統一的な議論が必要になると思ったのでこちらでも意見を募りたいと思います。
上記の議論で、球団職員を際限なく記載していくことについての、プライバシーなどへの懸念も出ていましたが、今回私は打撃投手ブルペン捕手などの『ユニフォーム組』に限っての記載を提案します。彼らはユニフォームと背番号を有しており、スタッフではありますが一般職員とは明らかに違った、監督・コーチに準ずる扱いであると考えます。--出羽卒族 2009年7月10日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

ユニフォーム組に関しては賛成します。それ以外はまだ議論が必要ですが。--ヴェンデルマン 2009年7月11日 (土) 06:30 (UTC)[返信]

ユニフォーム組の記載に関しては反対意見が出なかったので、Template‐ノート:Infobox baseball playerへ合意の旨を報告いたします。永久欠番・マスコット・その他球団スタッフなども含めるかどうかについては、上記項目で議論をお願いします。--出羽卒族 2009年7月16日 (木) 06:23 (UTC)[返信]

出羽卒族ヴェンデルマンは同一人物であると疑います。自作自演で合意を取り付けているかもしれないのでこの度の決定は無効。--202.70.217.14 2009年7月16日 (木) 07:44 (UTC)[返信]

勝手に自作自演と決め付けたり、勝手に決定を無効としたり、それはちょっとワガママではないかと--ヴェンデルマン 2009年7月18日 (土) 10:31 (UTC)[返信]

202.70.217.14さん。落ち着いてください。この項目では打撃投手・ブルペン捕手の役職として掲載、この是非を提案しています。私はユニフォーム着用・背番号所有の観点から掲載すべきと考えました。
ヴェンデルマンさんだけでなく、POPPEさんやWeb comicさんもユニフォーム組に関しては容認されているようで、またこれに反対する意見も無かったため合意とみなしました。
合意を不服としているのであれば、これに対する反対理由の記述をお願いいたします。--出羽卒族 2009年7月18日 (土) 16:01 (UTC)[返信]

投票のお知らせ

上記議論の末、Template‐ノート:Infobox baseball playerにて投票を行うことになりましたのでお知らせいたします。提案理由をまとめますと次のようになります。

  1. 選手・指導者(監督・コーチ)とともに、グラウンドで活動。
  2. ユニフォームを着用し、個人の背番号が振られている。
  3. プロに準ずる野球技術を求められる。
  4. 市販されている選手名鑑(名鑑 - スポニチ版・12球団全選手百科名鑑など)で確認できる。
  5. 雇用は契約・年俸制である(阪神公式サイトを参照)。

以下は投票要項になります。--出羽卒族 2009年11月26日 (木) 16:04 (UTC)[返信]

投票の主題 打撃投手・ブルペン捕手のinfobox及びチームテンプレートへの所属情報記載
投票場所 「Template‐ノート:Infobox baseball player」の投票節
投票に先立つ議論
投票者の資格
  • 下記2つの条件をどちらも満たしていること。
  1. ログインユーザーであること。
  2. 2009年11月21日 00:00:00 (UTC) の時点で全名前空間の編集回数50回以上であること。
投票期間 2009年11月28日00:00:00(UTC)から2009年12月5日00:00:00(UTC)までの1週間。
投票のルール
  • 一人一票とする。
  • 多重アカウントによる複数投票はすべて無効とする。
  • 選択肢は以下の3つとする。
  1. 打撃投手・ブルペン捕手のinfobox及びチームテンプレートへの所属情報記載に賛成
  2. チームスタッフ全般(打撃投手、ブルペン捕手、用具担当、スコアラー等)のinfobox及び
    チームテンプレートへの所属情報記載に賛成
  3. いずれにも反対

終了 上記の投票の結果、反対意見が多数を占めたので、打撃投手・ブルペン捕手のinfobox及びチームテンプレートへの所属情報記載に関しては記載しない事で合意されました。--Eiken2 2009年12月7日 (月) 08:20 (UTC)[返信]

削除された項目の復帰依頼が出されています

[編集]

当該依頼終了のため、過去ログ化

選手一覧に投打の欄は必要か?

[編集]

四国・九州アイランドリーグの各チームの選手一覧において名前、背番号、備考の欄がありますが、その背番号と備考の間に[14]のように「投打」の欄が勝手に組み込まれています。 果たして選手の投打の欄が必要なのか皆様の意見を頂戴したいと思います。--Aki032 2009年2月8日 (日) 08:25 (UTC)[返信]

野球選手のデータとして投打の重要性がそれほど低いとは思えません。議論を提起するつもりならば、不要とする根拠を明示するのが筋でしょう?ロクな根拠も示さないまま自分の意見だけを通そうとするのはあなたの悪い癖です。そんなものは、議論や信念とはいわず、ただのあなたのわがまま・駄々です。再三にわたる投稿ブロックでそれを学べなかったのでしょうか?--イイダムシ 2009年2月27日 (金) 02:20 (UTC)[返信]
私はただ何故四国・九州アイランドリーグの各チームの選手一覧において投打の欄があるのか疑問に感じました。そして、果たして必要であるのか他の皆様の意見を頂戴したいだけです。私個人としては選手個人のページや公式ホームページで確認できることなのでわざわざ掲載は不要と考えています。--Aki032 2009年3月1日 (日) 15:46 (UTC)[返信]
「ただ疑問に感じた」「ただ意見が聞きたい」ということであれば、意見が集まらないうちから躍起になって投打の欄を削除して回る必要はありません。何か違う意図が疑われる事から先のような意見をさせていただきました--イイダムシ 2009年3月2日 (月) 01:52 (UTC)[返信]
イイダムシさん。そのような書き込みじゃ相手に伝わりませんよ。いかにも上から目線のようで他者への配慮が見受けられません。わがまま、駄々とか何か違う意図が疑われるとかあなたが判断することじゃないですから不適切だと思うので謝罪したほうがいいと思います。編集合戦にはなってないようですし冷静に投打の欄は必要か否かの議論をすべきです。僕個人の意見は別に要らないと思います。他の一覧にはないですしホームページを見れば分かりますからね。--222.150.179.71 2009年3月2日 (月) 07:01 (UTC)[返信]
ならばなぜIPユーザーから自作自演で自身を後押しするような真似をなさっているのでしょうか?指摘されたそばで同じことを繰り返されては全く説得力がありません。--イイダムシ 2009年3月2日 (月) 07:32 (UTC)[返信]

(インデント戻します)

なにやら本題から議論が逸れてしまっている気配がするので、コメントさせてもらいます。まず、議論の進め方関連について。例示された徳島インディゴソックスの選手一覧ですと、初版の2006年5月8日 (月) 17:09の版から2年半を経て、2008年12月6日 (土) 16:52の版で初めて投打欄が記載されたようです[15][16]。これに関しては、Aki032さんの「勝手に組み込まれています」という発言も、表現のしかた云々は置きにして、あながち的は外れていないように思います。Wikipedia:一覧系記事の作成ガイドライン#各項目の説明をつけるか?(草案)などを考慮しても議論が必要な場合は議論をし、まずはなぜ追加するべきかの理由を提示すべきであると思います。そして、イイダムシさんが「野球選手のデータとして投打の重要性がそれほど低いとは思えません」ということを理由に必要だと主張し、Aki032さんは「選手個人のページや公式ホームページで確認できることなのでわざわざ掲載は不要と考えています」と不必要な理由を主張しています。ここまででそれぞれ理由は述べられているわけですから、その理由からさらに議論を深めるべきところです。イイダムシさんが3月2日 (月) 01:52のような発言をこの場でわざわざする必要はなかったと思いますし、それに対してIP氏が反応する必要もない。ましてIP氏がAki032さんのソックパペットであるならば論外です。お二方とももう少し冷静に、本来議論すべき内容を見失わないでいただきたいところです。

前置きが長くなってしまいましたが、この件に関しては、私は投打の欄はあってもいいように思います。選手の単独記事や外部リンクを参照させる考え方もわからないでもないですが、独立リーグの選手に関しては、特筆性や選手に関する情報量の問題から、単独記事化が難しいのが現実です。よって、一覧ページで選手の投打くらいは示して、選手としての基本的なデータを示す分には特に問題ないと思います。外部リンク参照ですと、ウィキペディア利用者にはいささか不親切だと思いますので。--チェンジオブベース 2009年3月2日 (月) 12:58 (UTC)[返信]


まずお伝えしたいのはIPの方は私ではありません。それだけはご理解ください。さて、本題に戻します。投打の欄はプロ野球選手の場合は選手個人のページがありますからそこに掲載されているので不必要だと感じています。恐らくこの欄を記載したのは独立リーグ所属の多くの選手ページが整備されていないので不親切な部分があると思ったから記載したのでしょう。では、その選手のページを記載したらどうだとも思いますが、プライバシーなどの問題もありますからその点はさらに議論が必要でしょう。選手のページの整備についてはどうお考えでしょうか?--Aki032 2009年3月2日 (月) 13:56 (UTC)[返信]
選手の単独記事立ち上げに関しては、プライバシーの問題というよりは、先ほど説明した通り特筆性が問題となる気がします。これは、独立リーグよりも敷居の高いNPBの選手においても、実績のない選手が削除依頼にかけられている事例があり(一番参考になりそうなのはWikipedia:削除依頼/プロ在籍のみの選手。他にも類似の削除依頼があります)、そこで選手の特筆性に疑問を投げかけている方が複数人いるからです。ましてNPBよりも報道等少ないこれらの独立リーグにおいて、独立リーグに所属しただけでは特筆性はないと判断する人は多いのではないか、というのが私の想定です(こうした中でも記事を作ってくださる方へはもちろん感謝しなければなりませんが)。あくまで想定ですので、実際のところどうなのかという点では、別件で議論をする必要があると思いますが、とりあえず私の考えだけ述べますと以上のようなものです。
よって、選手の単独記事化は難しい(少なくとも個人で判断できることではない)と思うので、とりあえず一覧にだけでも選手の基本的な情報(投打の欄含む)を載せておく意義はあると思うのですが、いかがでしょうか。--チェンジオブベース 2009年3月2日 (月) 14:24 (UTC)[返信]
確かに独立リーグの所属だけでは特筆性はないと判断されるのでしょう。現在記載されているのは元プロ野球選手か移籍経験もあるというので作成されていますね。もちろん公式ホームページに情報はあるので記事にある程度の情報は記載できますが確かに特筆するものか疑問ですね。投打の欄については私もドラフトに関心を持ってるので独立リーグの選手も対象ですから投打の欄は重要かもしれませんね。ただ、複数の意見を聞いて合意しないといけません。いろいろ考えてプロ野球と同一に考えていたので違和感を感じていましたが意見を聞くと特筆性の問題もあるので四国・九州アイランドリーグベースボール・チャレンジ・リーグ関西独立リーグの独立リーグに関しては選手の記事作成の特筆性を別個で議論して特筆性はないと判断されれば記載してもよろしいかと考えます。まずは、選手の記事作成の特筆性を議論してから考えるのはどうでしょう?--Aki032 2009年3月2日 (月) 15:11 (UTC)[返信]
その特筆性の議論なのですが、過去にWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球選手#プロ野球選手の掲載基準についてで提起されたものの、意見が集まらないまま現在に至っています。こうした現状を踏まえても、なかなか容易に解決できる問題ではないと私は思っています(独立リーグの選手に論点を限ればもう少しすんなり行くかもしれませんが)。私としても、改めて議論提起をしたい気はあるのですが、それ相応の準備をしないと、現在の状況のように意見が出尽くして議論が停滞しかねませんので、ちょっと難しいかな…といったところです。
もっとも、こうした特筆性の問題を抜きにしても、現在独立リーグの選手の単独記事が立ち上げられていないのも紛れもない事実なわけですから、利用者の利便性を考えても、とりあえず投打の欄を追加するのではいけないでしょうか。逆に、議論の結果特筆性があると認められた上で、多くの選手の単独記事が立ち上げられるような状況になってから投打の欄を外すのでもなんら問題ないと思います。また、この辺でイイダムシさんからも改めて意見をお伺いしたいところです。--チェンジオブベース 2009年3月3日 (火) 10:41 (UTC)[返信]
つまり投打の欄に関しては独立リーグの選手一覧に記載し、選手の単独記事を作成していってある程度選手単独の記事が集まれば外すという暫定的な措置としてなら認めてもよいかと思います。ドラフトに関心のある方などの少しでも参考になりますしね。--Aki032 2009年3月3日 (火) 11:42 (UTC)[返信]

(インデント戻します)

せっかくご指名を受けましたのでワタシの意見を書かせていただきます。
まず第一に、ワタシの不勉強かもしれませんが、正直ここに至るまで理解できないのが、なぜ「野球選手一覧の項目において投打の欄は作らない」という流れができあがってしまっているのかということです。言い方を代えればいつ、どこで、どのような経緯で投打を項目としないことが決定したのか?たまたま、今の今まで誰も話題にしなかっただけではないのか?ということです。本当にワタシの不勉強かもしれませんので根拠となるものがありましたら、それを提示していただけると幸いです。しかし、この疑問が解決されない場合、所属選手の特筆性にかかわらず、つまりは独立リーグであるかNPBであるかにかかわらず、投打の欄を加えない根拠が非常に弱いものになるのではないかと思います。
そしてもうひとつ、「選手個人のページや公式ホームページで確認できる」というのが投打の欄を加えない根拠のひとつとして挙げられていますが、まず「公式ホームページで」という点については、言い方を代えると「公式ページで確認できるものは記載するべきではない」ということになり、これが通るとウィキペディアの多くの記事を否定することになりかねないので、根拠としては極めて弱いと考えます。また、「選手個人のページ」についても、すでに出ているように記事として立ち上げられていない選手に関しては当てはまらず、これも逆の言い方をすれば「個別に確認しなければならない」という手間が生じることになります。たとえば、「○○球団の左投げの野手のみ参照したい」というときに、一覧の項目で投打の欄があればその利便性は飛躍的にあがるのではないでしょうか?--イイダムシ 2009年3月3日 (火) 12:07 (UTC)[返信]

わざわざご意見ありがとうございます。さて、イイダムシさんの疑問の1点目、いつ投打の欄は作らないという流れについては、仰るとおり今の今まで誰も話題にしなかっただけの話だと思います。しかし、裏を返すと、投打の欄は作っても構わない、という合意の形成もできていません。よって、項目を追加するにあたって、先ほど提示したWikipedia:一覧系記事の作成ガイドライン#各項目の説明をつけるか?で記載されているような対立が必ずしも起こらないとは限らないわけです。今回は項目を記載した後で議論が発生してしまったわけですが、そういうときこそイイダムシさんの「あってしかるべきだ」という考え方をもう一度省みて、冷静に建設的な議論を心がけるべきだと私は感じました。
2点目はAki032さんに向けられたものだと思いますが、独立リーグの一覧に関しては私も似たような指摘をさせていただいており、Aki032さんも既にご理解いただけているものと思います。その他の一覧に関しては、現役選手のみならず引退した選手を含めて全ての選手に投打の欄を付すのか、選手一覧にはメジャーリーグ選手一覧のような莫大な内容の一覧もあるわけでこのような一覧にも投打の欄を付すのか、それこそ議論の余地は多いように思います。このような一覧において、投打欄を追加したときの可読性なども考慮すると、私としては安易に投打の欄を追加する意見に賛成できません。--チェンジオブベース 2009年3月3日 (火) 13:22 (UTC)[返信]
結局またAki032氏の暴走だったってことですよね。てなわけで投打の欄は復活させてもらいました。また、BCリーグと関西独立リーグもつけておくんでよろしくお願いします。てなわけでこの議論は終了します。しかし本当に迷惑ですよね。--219.101.91.166 2009年3月4日 (水) 02:47 (UTC)[返信]
IP氏がブロックされたのは確認済みですが、勝手なこじつけで議論を終了される方がよっぽど迷惑なのでコメント。投打の欄は復活って仰っていますが、今まで記載していた事実があるのでしょうか。少なくとも私は確認できません(全部の版を調べたわけではないので確認不足な部分もあるかもしれませんが)。私としても、全ての一覧に安易に投打を付すのは反対、と意見表明したつもりです。独立リーグの一覧には投打の欄を付し、その他の一覧は議論を継続する、という方向性だと思っているのですが、それで間違いありませんか? 私は途中からコメントした身に過ぎませんので、該当ページの編集(IP氏による編集のrv含む)は、当事者の方々が責任を持ってやっていただけるとありがたいです。
だいたい「復活させる」と言いながら[17]のような編集はないだろう、と思うわけです。--チェンジオブベース 2009年3月5日 (木) 08:55 (UTC)[返信]

(インデント戻します)かなり出遅れ気味な感じですが、議論が進むことを願って一言書かせていただきます。
選手記事を参照する場面としてイメージするなら、「今回のドラフトに上がった○○選手の情報がほしい」「(ひいきチームに対する)相手チームの○○ってどんな選手だ?」という利用者が、ウィキペディアを参照することで、その選手の基本的な情報が取り出せる、という利用の仕方が考えられます。このような時に、選手データにおける投打は重要な要素であると、個人的には感じます。また、右打ちだったのを左打ちに変えることもあるでしょう。選手の打ち方が変わったのは百科事典としては特筆すべき内容ではないでしょうか。こういった観点も踏まえて、百科事典にデータとして投打が記載されるのは(日本国内の独立リーグのみならず、NPBやMLBなどの選手についても)有用であると私は思います。
Aki032さんが2009年3月1日 (日) 15:46 (UTC)に「選手個人のページや公式ホームページで確認できることなのでわざわざ掲載は不要」と発言されていますが、これは乱暴な意見であるように思います。わざわざ選手データを調べに来ている利用者に、「選手個人のページや公式ホームページへ行け」というようでは話にならないと思いませんか?--Num 2009年3月7日 (土) 14:44 (UTC)[返信]

僕も同じ意見です。てなわけでNPBの欄にも追加します。ということで本当にこの議論を終了しましょう。--219.101.91.166 2009年3月9日 (月) 05:44 (UTC)[返信]
個人攻撃にあたると思われる部分をコメントアウトしました(Wikipedia:個人攻撃の除去)。--Jet-0 2009年3月9日 (月) 10:08 (UTC)[返信]
IP氏が投稿ブロックされていたのは、結構以前のことだったようで、失礼しました。私としてはIP氏に苦言を呈したつもりなんですが、意見がスルーされた感が否めないです。
Numさんの意見を見て思ったのですが、一覧に投打の欄を記載するのが有用だというのには全く同意見なんですが、とりあえず現役選手に対してのみでしょうか。MLBについては、メジャーリーグ選手一覧だと現役選手と引退選手が混在する形ですので、現役選手のみに適用させるとなると、Template:New York Mets roster辺りのTemp群に適用する、というイメージでしょうか。この辺りのTemp群は、元々英語版にあったもので、英語版で投打が記載されていない (en:Template:New York Mets roster) ことを考慮しても、うまく一覧に投打の欄を記載するのは難しいのではないかと思います。私としては外部リンク参照はいかがなものかとは思うものの、Wikipedia内で確認できる分には問題ないと思うので、単独記事の少ない独立リーグを除いては、有用性こそあれど無理して記載する必要もない、という印象です。
もしくは、ドラフト選手の情報について知りたいなら、2008年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)辺りに記載するのはいいかな、と思いました。--チェンジオブベース 2009年3月9日 (月) 10:43 (UTC)[返信]
しばらく議論に参加できなかった間に何か変なの混ざってしまっていますが、議論自体は正常に進んでいるようですので、まぁそれは置いておくとして、ちょっと誤解を与えてしまっているようなので、それだけ解消させてください。
ワタシ自身は投打の欄を加えることには賛成意見ですが、「あってしかるべきだ」という意図で話を進めていたわけではありません。この議論が立ち上がった当初、ワタシ自身は投打の欄の可否について過去に議論されているか否か確認はとっていませんでしたが、Aki032氏自身もこの点についてはまったく言及していませんでしたし、議論されていないことも後に確認されました。つまり、この段階において、「項目を追加して良い理由」もありませんが(少なくとも、チェンジオブベース氏が項目を追加することに対する不都合の可能性を示して下さるまでは)「項目を追加してはいけない理由」もなかったことになります。この状態でAki032氏は躍起になって項目削除に回っていたことから、それはいかがなものかと考え意見させていただいたのが「あってしかるべきだ」ととられてしまったのだと思います。
正しい手順を踏まずに記載してしまった点については記載者に非があると思います。しかし、それが即削除理由になるかといえば、そうではないと考えます。つまり、方針や合意事項に反するなどの明確な理由があるならばともかく、今まで議論がされてこなかったものであれば、これを機に議論すれば良いだけの話で、合意を得ていない書き込みもテストケースという役割を持たせることができるのではないか?という考えです。もちろん、今回も差し戻しを除けばそのように議論が起きているようには見えるのですが、Aki032氏の意見を見る限り項目を加えないことを前提にこれを覆す意思がないように見受けられました。ワタシのAki032氏に対する強い不信感による色眼鏡といわれれば否定はできませんが、そういった考えでこの議論に(不備はありましたが)意見させていただきました。
長々と本筋から離れたことを書いてしまいましたが、この点ご理解いただけると幸いです。
と、これだけで終わるのもなんなので、議論本筋のコメントも加えさせていただきます。チェンジオブベース氏が2009年3月3日 (火) 13:22 (UTC)に上げられた不都合の可能性を考慮すれば、2009年3月9日 (月) 10:43 (UTC)にあるように独立リーグ以外では急がないほうが良いという意見には賛成です。とりあえず、国内独立リーグに関しては合意の方向にあるとして、これを一種のモデルとして、NPBやMLB、その他リーグ・団体と、個々の事情も考慮に入れて個別に検討していったほうが良いのではないかと思います。--イイダムシ 2009年3月9日 (月) 12:27 (UTC)[返信]
誤解を与えるようなことがあったことは事実なのでまずはお詫び申し上げます。また、投打の欄の削除は議論が不十分の段階で記載されていることを考慮し元の状態に戻して議論がまとまってから記載しようという思いで行ったことです。そして他の方の意見を聞けたことは非常に有意義でした。そして、私個人としては独立リーグは選手個人のページの特筆性の問題も考慮して記載するべきだと思います。しかし、セントラル・リーグの各球団の選手一覧のページにまで記載されています。(パシフィック・リーグの各球団ページにも同様の編集がなされていましたが差し戻されていました。)

本来戻して議論したいところですが、編集合戦に発展しかねない状況を踏まえあえてこのまま「プロ野球の選手一覧にも投打の欄は必要か?」ということを話し合いたいと思います。私個人は既に申し上げたように独立リーグに比べ選手個人のページが整備されているプロ野球のページにおいては特筆すべき事項ではないと思っております。--Aki032 2009年3月10日 (火) 02:44 (UTC)[返信]

影響が特に大きいテンプレート

[編集]

Template:MLBstatsにおいてWikipedia:Botによる不適切な言語間リンクの追加がありましたが、テンプレートそのものの編集の必要性がありませんし、説明文、カテゴリーなどはTemplate:MLBstats/docへ分離していますのでWikipedia:影響が特に大きいテンプレートに基づきテンプレートを保護べきだと思います。Template:InfoboxなどいくつかのテンプレートはWikipedia:影響が特に大きいテンプレートに基づき保護されています。同様にTemplate:ByTemplate:By2Template:NPBドラフトなどもWikipedia:影響が特に大きいテンプレートに基づき保護すべきだと思います。--Singing 2009年2月22日 (日) 23:12 (UTC)[返信]

報告これら上記のテンプレートはWP:HRTにより保護されました。--Singing 2009年3月9日 (月) 03:02 (UTC)[返信]

元選手の冒頭定義文について

[編集]

はじめまして。ノート:人物伝・元・○○という表現において、「元プロ野球選手」という冒頭定義文を廃止する提案がなされています。根拠としては廃止した方が事典らしいということですが、こちらのプロジェクトの皆様はいかがお考えでしょうか。
私自身としては、存命中の人物を「元プロ野球選手」と記述するのは特に問題がないように感じましたので反対を表明しています。御意見がありましたら、上記ノートに書込みして頂ければ幸いです。--トトト 2009年3月1日 (日) 08:08 (UTC)[返信]

選手一覧の項目について

[編集]

福井ミラクルエレファンツの選手一覧において、[18]のような編集が行われていました。選手一覧に関してはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球#選手一覧に投打の欄は必要か?においても議論しましたが、選手一覧の項目もあまりに多くなると見づらいことにもなりかないと思います。

そこで、今回の議論となった「入団年」の項目と合わせ選手一覧(特に独立リーグに関して)に記載すべき項目、そうでない項目について議論したいと思いますので、よろしくお願いします。--Aki032 2009年4月2日 (木) 13:45 (UTC)[返信]

今回新規に福井ミラクルエレファンツの選手一覧に於いて入団年を記載した者です。独立リーグに関しては選手の単独記事化するほどの情報が無い選手が数多くいます。その選手がいつ入ったのかというのは以前から書かれている○○から移籍という備考欄よりも重要と考えたので追加をしました。現状の欄をみても横に長くなるほどの項目ではないと思いますが・・・。それと、現在同意のない項目として差し戻しされていますがそのような行動が編集合戦を招く原因になると考えています、ノートに誘導して議論後削除でもいいのではないのでしょうか?ついでですが今後選手一覧には地元出身の選手をなんらかの形で記載したいと思っています(名前欄を太字にするなど)。その辺りの意見も是非お聞かせ下さい。--Hagane 2009年4月3日 (金) 00:28 (UTC)[返信]
独立リーグの選手に関しては「記事の特筆性」の問題が投打の欄でも議論がありました。そういう意味では確かに情報量が少なくなってしまいます。しかし項目を増やせば良いという問題でもありません。「入団年」の記載については現在独立リーグからプロへ行く選手も多いのでとても有効な情報なので個人的には賛成ですが、しかし、一度記載すべきこととそうでないことを分けないと今後も項目が増加する可能性があります。そういう意味でもまずはきちんとした議論を行うべきと判断しました。独立リーグの選手一覧に関してできればここで「記載すべき項目」を定めたいと思っています。--Aki032 2009年4月3日 (金) 13:41 (UTC)[返信]

とりあえず入団年の記載有無も含めて独立リーグの選手一覧の記載方法のフォーマットをここで決めて行きたいと思うのですがどうでしょうか? NPBなどのフォーマットが独立リーグには向かない理由は以前の議論でも述べられているとおり、単独記事化が難しい選手が多く存在するためです。 私はTemplate:Infobox baseball playerから重要と思われる項目を取り出すのがいいと思いますがどうでしょうか?

私が思う重要と思われる情報は選手名・背番号・ポジション・投打・出身地・入団年・最終経歴(最終経歴以外にNPB経験があればそれも備考に記載)・備考があるといいと思うのですが、これだと少し横に長くなるかもしれません。出身地は名前を地元出身を太字にするなどで表示してもいいかもしれません。地元の選手とわかる事が独立リーグでは重要だと考えます。 そのほかの意見を是非お聞かせください。--Hagane 2009年4月4日 (土) 04:03 (UTC)[返信]