コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:芸能人/過去ログ6

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プロジェクト:芸能人#範囲の改定案

[編集]

提案 プロジェクト:芸能人#範囲

改定前

  • このプロジェクトで扱う芸能人は、タレント、歌手、ミュージシャン、俳優、アイドル、歌舞伎役者など、芸能活動を行っている人物です。

改定後

  • このプロジェクトで扱う芸能人は、タレント、歌手、ミュージシャン、俳優、アイドル、歌舞伎役者など、芸能活動を行っている人物です。コンビ、ユニット、グループ等も含みます

としたいのですが、よいでしょうか。

理由は、このように明文化しないとコンビ、ユニット、グループ等になった時、プロジェクト:芸能人の適用範囲外になると言い訳し、荒らしの口実にされる恐れがあるからです。プロジェクト:お笑いプロジェクト:ジャニーズプロジェクト:芸能人を上位プロジェクトとしている以上、コンビ、ユニット、グループになってもプロジェクト:芸能人の適用範囲内であることは書かなくても分かる、などという甘い考えはやめて、プロジェクト自身が不要な混乱を招き、コミュニティを疲弊させる原因とならぬよう、はっきりと書くべきだと思います。--Client-nojs会話2020年7月23日 (木) 04:36 (UTC)

  • 活動内容で判断する形で人数を限定する必要はないのではないでしょうか。例えば、○○等とすると「等」の意味があやふやですし、荒らされる口実が増えるのではないでしょうか。また「コンビ、ユニット、グループ」と限定した場合、トリオだから、カルテットだからなどと言われる可能性もあるかと思います。--Nocto会話2020年7月23日 (木) 05:22 (UTC)
返信 (Noctoさん宛) そうですね。では
改定後
  • このプロジェクトで扱う芸能人は、タレント、歌手、ミュージシャン、俳優、アイドル、歌舞伎役者など、芸能活動を行っている人物です。コンビ、ユニット、グループ等も含みます
を取り下げて、
改定後
  • このプロジェクトで扱う芸能人は、タレント、歌手、ミュージシャン、俳優、アイドル、歌舞伎役者など、芸能活動を行っている人物です。芸能活動を行っていることが対象範囲であり、構成される人物の人数によって限定されない
とでもした方がよいでしょうか。もっとうまく表現できる文章がある場合、その提案に私も従います。--Client-nojs会話2020年7月23日 (木) 15:44 (UTC)
コメント こんな感じはいがかでしょうか。このプロジェクトで扱う芸能人は、タレント、歌手、ミュージシャン、俳優、アイドル、歌舞伎役者など、芸能活動を行っているすべての人を対象とします。--Nocto会話2020年7月23日 (木) 16:52 (UTC)
返信 (Nectoさん宛) 「すべてのを対象」としますと、グループ等は「人」ではなく「組織」だ、と言い返す利用者が予想されるため、「すべての記事を対象」という表現にして頂きたいです。
改定後
  • このプロジェクトはタレント、歌手、ミュージシャン、俳優、アイドル、歌舞伎役者など、芸能活動を行っているすべての記事を対象とします。
宜しくお願いします。--Client-nojs会話2020年7月25日 (土) 23:04 (UTC)
コメント そちらでよろしいと思います。他の方の意見をもらって変更しましょう。--Nocto会話2020年7月26日 (日) 01:30 (UTC)
  • それだと『記事そのものが芸能活動を行っているわけではない(この記事は芸能活動に使用されていない)』とか言われそうです。『人、集団、組織等を扱った記事』はどうでしょうか? 尚、集団と組織を分けたのは、『集団 組織 違い』でGoogle検索した際に、『集団は、ただの人の集まりですが、組織は、役割をもった人の集まりです。 組織に属する人には、必ず役割が紐づいているのです。』と一番上に出てきたからです(このページから、Googleの仕様で抜粋されたもの)。--お好み焼き星人会話2020年7月26日 (日) 02:10 (UTC)
返信 (お好み焼き星人さん宛) アドバイス有り難うございます。でしたら、
改定後
  • このプロジェクトはタレント、歌手、ミュージシャン、俳優、アイドル、歌舞伎役者など、芸能活動を行っているすべてのを対象とします。
でいかかでしょうか。 「者」という表現であれば、上記すべての意味を含めそうです。法律の条文でこの形式がよく用いられています。もし「者」という言葉の意味が分からない場合、ノートページでの経緯をご参照いただければ差し支えないと思います。--Client-nojs会話2020年7月27日 (月) 12:43 (UTC)
返信 (お好み焼き星人さん宛) では
改定後
  • このプロジェクトはタレント、歌手、ミュージシャン、俳優、アイドル、歌舞伎役者など、芸能活動を行っている存在を扱うすべての記事を対象とします
でいかがでしょうか。「すべての〜」は上位プロジェクトとしての位置を明らかにするために付けました。--Client-nojs会話2020年7月29日 (水) 18:42 (UTC)

チェック 改定いたしました。--Client-nojs会話2020年8月11日 (火) 01:36 (UTC)

プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレート改訂案

[編集]

提案 プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートにライブ・イベントの欄を追加することを提案させていただきます。

理由
現在、記載に対する記述がないので、記事ごと独自の記載方法になている為。
記事によっては些細なイベント情報まで載せており、雑多な内容になり冗長となっている為
  • 改訂案
== ライブ・イベント ==
=== ライブ ===
<!-- 基本的に主催したライブを書く。インストアライブやリリースイベントなどの些細なライブは記載不要。 -->
<!-- [[対バン]]ライブを行った場合は分けてもよい。 -->
=== イベント ===
<!-- 本人の経歴に重要な影響を与えたイベントを書く。 -->


以上を追加することを提案します。記載する事への賛否と案に対する修正案やご意見をください。--Nocto会話2020年7月26日 (日) 04:06 (UTC)

チェック 改定いたしました。--Nocto会話2020年8月24日 (月) 17:32 (UTC)

役者の出演作品を表示するテンプレート

[編集]

プロジェクト:芸能人#芸能人の個別カテゴリには「役者として出演する作品記事には芸能人のテンプレートを付与しないでください」とあります。例えば映画には多数の俳優が出演するので、俳優テンプレートを許すと1作品記事にあまりにも大量のテンプレートが付与されることになりえるからだと思います。しかし実際には、「主演」に限って付与されている例があったり(Template:大泉洋)、そうでもない(が全出演作品でもないらしい)例があったり(Template:仲間由紀恵)します。この運用方針はどうなっているのでしょうか。

(1)方針は上記の通りだがメンテナンスが追いついていない (2)上記の方針は既に形骸化して事実上無視されている、のどちらでしょうか。後者であれば、新しい基準でもいいので、何らかの基準はあるべきだと思いますが。 --2001:240:241B:B5AD:F898:FF83:460D:35B2 2020年8月13日 (木) 09:07 (UTC)

尚、順序が前後してしまいましたが、先程、あるテンプレートで全(?)出演を対象にしていたのを見かけてと明らかに多すぎると思い、取り敢えず[1][2](主演のみ)としました。 --2001:240:241B:B5AD:F898:FF83:460D:35B2 2020年8月13日 (木) 09:08 (UTC)

複数表記の例

[編集]

同一タイトルのリストに複数の年月日、場所(?)がある場合、どのように表記したらよいのか分からず困っています。英語版によると

* The Mezzanine: A Novel (1988, Weidenfeld & Nicolson; ISBN 1-55584-258-5 / 1990, Vintage; ISBN 0-679-72576-8)

と「/」で区切るよう例示されていますが、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートには、その例がありません。プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレート

* タイトル(xxxx年、○○スタジアム / xxxx年、○○競技場)

と複数表記する例を追記したいです。異論がなければ追記しておきます。---Reupload会話2020年12月23日 (水) 12:55 (UTC)

  • そちらを書く事ことと、書かない場合にどのような支障がありますか?記事ごとの個別案件で良いような気がします。個人的には「/」じやなくても「、」や「,」であっても良いと思いますし、それらを統一したいなら「プロジェクト芸能人」で提案する話では無いかと思います。例えば、英語板に準じてWikipedia:スタイルマニュアルへの記載提案をするなども考える必要もあるかと考えます。--Nocto会話2020年12月23日 (水) 13:52 (UTC)

韓国の俳優カテゴリについて

[編集]

利用者:Ohtani tanyaさん他、韓国の俳優(男優・女優)記事を編集される方へ。「プロジェクト‐ノート:芸能人/過去ログ5#韓国の俳優カテゴリを記事群に戻す提案」は、解決済みとなっていて、韓国の俳優カテゴリと韓国の男優または韓国の女優カテゴリを重複して付与する運用をしていたようですが、その後[3]プロジェクト:芸能人#各国の俳優カテゴリ」で「ある一ヶ国の俳優記事が100本以上できたら(中略)「◯◯国の俳優」に直接記事は入れず({{catdiffuse}})、必ず「男優」「女優」のどちらかに分ける」となっていますので、韓国の俳優カテゴリについても除去することで合意されていると思われます。念のため、確認します。--Jgmo30会話2021年3月30日 (火) 02:50 (UTC)

合意されていると判断して、韓国の俳優について「韓国の男優」か「韓国の女優」にカテゴリ分けして、個々の俳優についてはすべて「韓国の俳優」のカテゴリを除去しました。--Jgmo30会話2021年4月17日 (土) 04:53 (UTC)

プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレート改訂案(2021/7/10)

[編集]

提案 プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートに以下の項目を追加することを提案させていただきます。

理由
ネット配信やネットラジオなど多様な放送・配信サービスが増えているため。
TV放送の記載と合わせたほうが良いのではないでしょうか。
ライブ配信などアーカイブが残らない場合がある為。
  • 改訂案
=== インターネットテレビ ===
<!-- インターネットテレビなどで、記事リンクとして挙げられているサイトで配信されている作品分について記載。 -->
<!-- 記事リンクの無い場合については、外部リンクの紹介があれば記載可能とする。 -->
<!-- さらに以下のように細分化することも可能。 -->
==== ドラマ ====
  • タイトル(xxxx年)主演・○○ 役
==== シネマ・映画 ====
  • タイトル(xxxx年)主演・○○ 役
=== インターネットラジオ ===
<!-- インターネットラジオなどで、記事リンクとして挙げられているサイトで配信されている作品分について記載。 -->
<!-- 記事リンクの無い場合については、外部リンクの紹介があれば記載可能とする。 -->
<!-- 単発のゲスト出演などは不要。レギュラー番組のみ。 -->
  • タイトル(xxxx年、[[○○ラジオ]])
=== ネット配信 ===
<!-- 上記のインターネットテレビ、インターネットラジオに該当しない、または区別が難しい、ネット配信の作品を記述。 -->
<!-- 記事リンクの無い場合については、外部リンクの紹介があれば記載可能とする。 -->
<!-- 単発のゲスト出演などは不要。レギュラー番組のみ。 -->
  • タイトル(xxxx年)


以上、太文字部分を追加することを提案します。記載する事への賛否と案に対する修正案やご意見をください。--Nocto会話2021年7月10日 (土) 07:49 (UTC)
  • コメント 清原果耶さんが、Netflixのオリジナルドラマ宇宙を駆けるよだかに出演しています。清原さんの記事では、次のような見出しの階層になっています。
== 出演 ==
=== 配信ドラマ ===
・宇宙を駆けるよだか…

Noctoさんがご提案されているスタイルテンプレート改訂案を適用すると

== 出演 ==
=== インターネットテレビ ===
==== ドラマ ====
・宇宙を駆けるよだか…

になると思います。 見出しの階層を深くすることで、分かりやすいと思う人、煩雑と思う人のどちらもいると思います。そして、既にある芸能人の見出しの階層を変えることは、かなりの大作業になります。見出しの階層を深めないやり方を考えてはいかがでしょうか。--Uminokawauso会話2021年7月22日 (木) 01:36 (UTC)

  • コメント すいませんでした。Noctoさんの提案は、見出しの階層を深くするということではないようですね。ネットドラマについては、テンプレートと違う実践がむしろ多いような気がします。--Uminokawauso会話2021年7月22日 (木) 02:09 (UTC)
  • コメント 記載の階層については各記事独自に記載されているのを見ていますので、提案しませんでした。今回の提案の例としては、ネットの出演については番組に宣伝等で数秒出演し、明らかに過剰な記載であるようなケースでも記載している記事や、検証可能性を満たせないような記事を多々みてましたので、TVの出演での運用法を参考にコメントを追加することを提案いたしました。Uminokawausoさんのいう通り「テンプレートと違う実践がむしろ多い」とは私も感じておりますが、前述にも書いたケースに対する1つの例として運用できればと思います。--Nocto会話2021年7月22日 (木) 12:20 (UTC)

記事の書き方について提案があります

[編集]

亡き人物について事務所の項目に「無所属」と書いて、死去の前まで所属した事務所を脚注で書くことで提案いたします。(詳しくはここで)--me2BOY会話2021年8月26日 (木) 06:30 (UTC)

  • 提案拝見しましたが、「無所属」という記載に違和感を感じますね。設定したいのであれば、例えば「○○事務所(○○○○年~○○○○年)」という書き方はどうでしょうか。引退された方など、そのような書き方をされていることを見かけます。統一見解ということではなく各記事での話合いでの判断で良いものと考えます。--Nocto会話2021年8月26日 (木) 12:23 (UTC)
返信 (Nocto宛) それも大丈夫だと思いますね。そんなに編集できるなら異議はありません。
ちなみに、グループについてはどう思いますか?--me2BOY会話2021年8月26日 (木) 13:07 (UTC)
  • 返信 (me2BOYさん宛) グループも同様の「○○(○○○○年~○○○○年)」で良いと考えます。また、「元○○」の表現もありますが、個人的には「元」という表現はなるべく避けるべきと考えます。--Nocto会話2021年8月27日 (金) 00:36 (UTC)
返信 (Nocto宛) 大丈夫だと思います。--me2BOY会話2021年8月27日 (金) 08:11 (UTC)
  • コメント 基本的には不要な編集でしょう。主題の人物が既に死去しているのであれば既存の表記で「生前は○○という芸能事務所と契約(あるいは所属)していたんだな」と自動的に理解できます。ですが、各記事の主題において何か特殊な事情があるのであればそういった編集も良いとは思います(契約で揉めていたとか、契約(あるいは契約解除)の直後だとか)。--Strangesnow会話2021年8月27日 (金) 01:39 (UTC)
返信 (Strangesnowさん宛) なので、Noctoさんが提案してくれたことを異議がないと、賛成すると言いました。--me2BOY会話2021年8月27日 (金) 08:11 (UTC)
  • 返信 (me2BOYさん宛) 言葉足らずでしたので補足いたします。亡くなった方をどう表記するなどのガイドライン等やプロジェクトでの合意は、私の知る限りはなかったかと思います。亡くなった方は契約できないわけですから、記載しなくともわかるというStrangesnowさんの意見を否定している訳ではありません。上記の私の案は一つの例です。他には三浦春馬さんや竹内結子さんのように「○○(最終所属)」という書き方もあります。しかしながら、提案された「無所属」という記載に違和感を感じた次第です。--Nocto会話2021年8月27日 (金) 18:11 (UTC)

過去又は現在所属した(している)アイドルのグループ名を記載するにあたっての必要な情報源について

[編集]

グループ活動をしている芸能人で、グループを卒業又は脱退、移籍した事がある人物について、グループの記事に過去の(前の)所属先グループ名又は現在の(次に)所属したグループ名を記載するに必要な情報源はどこまで許容されるか話し合いたいと考えます。
グループ活動をしている芸能人と言っても、バンドやお笑い芸人など様々な活動がありますが、井戸端で同じ内容を聞いたところ(Wikipedia:井戸端#過去又は現在所属した(している)グループ名を記載するにあたっての必要な情報源について)話題の幅を絞った方が良いとアドバイスを受けましたので、今回はアイドルについて話合えればと思います。
アイドル特に女性アイドルではメンバーの入れ替わりが激しく、その前歴のグループ名を記事に記載している事が多い為です。
Wikipediaでは検証可能性を満たすためには二次資料を求められるわけですが、グループの記事に過去の(前の)所属先グループ名又は現在の(次に)所属したグループ名を記載するにあたっても二次資料を必要とするべきと考えますが、例えば一次資料でも載せるべきのような意見がある方は記載ください。--Nocto会話2021年9月2日 (木) 18:44 (UTC)

(コメント)井戸端より来ました。本人が明かしているのであれば、一次資料でも構わないと思います。ただ今後経歴が非公開になった場合に削除依頼が出される可能性はあるかもしれません。--ペン打ゴン会話2021年9月3日 (金) 11:46 (UTC)
  • コメント コメントありがとうございます。一次資料はどこまで許容できると思いますか?例えば公式HP、ブログ、公式SNS、メンバー個人のSNSなど、もしくはその他あれば記載いただきたいと思います。また、SNSは削除されやすいという特性があったり、例えばジョークであった場合判断しにくいというようなこともあると思いますがその辺についても意見をいただければと思います。--Nocto会話2021年9月3日 (金) 13:07 (UTC)
    個人的には動画共有サービスは会員登録必須の場合があるかもしれないので、所属しているグループや事務所などが運営する公式のHPやブログが無難かと思います。SNSからの情報削除に対してはウェイバックマシンを使う手がありますが、削除の方針のプライバシー問題に関することも考えると慎重にならざるを得ないでしょう。内容がジョークか否か判断できない場合は「この人はここではこうであるとしている(出典としたSNS)」と書くにとどめればいいのではないでしょうか。--ペン打ゴン会話2021年9月4日 (土) 02:20 (UTC)
返信 (Noctoさん宛) 井戸端の議論を拝見し、最近も同様の議論に関わったためコメントを残しに来ました。
最初に私が考えている結論を述べますと、ローカルルールを定めることに時間をかける価値はなく、ウィキペディア全体の方針(つまり、Wikipedia:存命人物の伝記Wikipedia:信頼できる情報源に従って出典を示しつつ、その出典の内容を元に記事を構成する)に従えばよいし、個別の案件は個別に議論すべきだと考えます。
ですので、Noctoさん(依頼者)からどの人物に対して本件で定めようとしているローカルルールを適用したいのか明示していただきたいし、(言葉は悪いですが)依頼者が個別案件を明示できないのは、方針にそぐわず記載できないのを承知ではないかとも思えるのです。
とはいえ、いくつか分野を広げて事例を挙げますと、
  • 橘更紗辻りりさ - グラビアモデル。同一人物の別名義であると噂されているが、信頼できる情報源がなく分離された記事で扱われ、議論はノート:橘更紗で行われている。
  • ガモウひろし大場つぐみ - 漫画家。同一人物説は信頼できる情報源からも提供されているが、確定ではないので別々の記事で立項され、記事内に同一人物説が記載されている。
  • 高瀬美恵森川楓子 - ライトノベル作家。同一人物の別名義であることが信頼できる情報源から確定できており、後者が前者のリダイレクトとなっている。
といった類型が可能ではないかと考えられます。ちなみに私が最近関わった議論というのは、上記列挙した1番目のものです。
繰り返しになるのですが、依頼者が自ら利用したい情報源(対象人物本人のブログかTwitterであろうと推察されますが)を示し、これを元にどのような記述の方法が可能か、掘り下げて検討するのが望ましいと考えます。--Tamago915会話2021年9月4日 (土) 02:05 (UTC)
返信 (Tamago915さん宛) Tamago915さんがおっしゃる通りこの節を記載しようと思った個別案件は存在いたします。ルルネージュノート:ルルネージュ#結成の経緯についてにて現在も進行中の話題であります。ただこの記事に関わらず、私が編集を良くおこないますアイドル分野においては、最初に書いたとおり、メンバーの入れ替わりが激しく前歴を書こうとする編集者が多いと感じている為このような提案とさせていただいたという経緯であります。
あげていただいた例は、漫画家や作家に関してはプロジェクト自体も違いますし見ていなかったため参考になりました。元となった井戸端にも個人での同一人物であるかどうかという議論があると記載いただきましたし、現在グループという枠で記載しているグループという枠を外してもいいのではないかと考え始めました。
現在、この議論でどのような合意・提案をできるか摸索している段階でありますが、現実的には高次情報源+公式サイトぐらいまででしょうかね。公式サイトで明言なんてほぼされないでしょうし提案する価値がそこまで無いのかもしれませんが…。個人的には本人のSNSで「私は〇〇でした」と明言されるなら出典としても良いとは思うのですが、そこはWikipediaの方針とも違ってくるので個別で判断せざるえないのかなとも思いますが、どう思われますでしょうか。--Nocto会話2021年9月4日 (土) 11:40 (UTC)
返信 (Noctoさん宛) 返信、情報提供ありがとうございます。先に出した類型では、高瀬美恵さんをたまたま自分が知っていたので上げましたが、J・K・ローリングロバート・ガルブレイスの例(ベストセラー作家の同一名義です)を挙げたほうがわかりやすかったですね。
閑話休題、Noctoさんから示された、個別の議論を行っているノートも拝見しました。思い込みで批判的なコメントをしていた部分がありましたので、その点についてはおわび申し上げます。自分に有利な結論を持ち帰るために、一般論としてローカルルールを定めようとしているわけではないと認識いたしました。
質問の回答をいたしますと、最終的には個別判断になってしまうものの、やはり公式サイトの発表やマスメディアの報道(記事)レベルの出典は必要となってくるものと考えます。本人のSNSでの発言は、「本人がSNSで『私は〇〇でした』と記している」といった書き方にとどめるべきだし、先の類型だと同一人物説が上がっているものが参考になるかと思います。
また、個人ではなくグループの話なので、「Aというグループは現在のBというグループの前身である」と「Aの解散後、AのメンバーでBというグループが結成された」とのニュアンスの違いもあろうかと思います(プロ野球の例で恐縮ですが、阪急ブレーブスはオリックス・バファローズの前身とされているが、近鉄バファローズは楽天イーグルスの前身とはいわない、のような感じで……例がよくないかもしれないですが)。そのあたりの表現も、出典をもとにどのような表現が妥当か、個別に検討していくことになるものと思量します。--Tamago915会話2021年9月4日 (土) 14:47 (UTC)
  • 返信 (Tamago915さん宛)  議論を起こすきっかけになったページを読んで下さり、ありがとうございます。(現在議論の参加者が2人で細部で折合いが悪く合意に至ってない点がありますのでよろしければ、当該ページへ参加していただき教えていただければ助かります)
  • 他の方もおっしゃっていましたが、加えても公式サイトの発表程度しか全体的な合意は難しそうですね。私が合意できればと思っていたSNSの類はやはり個別に検討合意するべき事項であると感じました。また野球の例とても参考になりました。ありがとうございます。--Nocto会話2021年9月5日 (日) 13:16 (UTC)
コメントノートでの議論に関わっているものとして補足します。
まず私はこのグループのファンという訳ではなく、出典がなく削除依頼が出されていた記事をそれなりに活動歴があるようなので、なるべくもとの記述を活かしつつ体裁を整えるようにしていました。ですので、過去グループに関する記述は、ある程度客観的な視点から重要であろうと判断しました。
過去の在籍については、同じ事務所が運営しているグループであり、なんの関連性もなく記載しているのではないと考えています。また、過去の在籍については、出典を挙げて記載しています
加えて、グループが結成された時点では、それぞれのメンバーは名前・事務所の変更等はしておらず、Tamago915さんが挙げて下さった3つの事例ほど複雑な事例ではないかと考えます。
その上で、ノート:ルルネージュ#結成の経緯についてにの中で同一人物であることを示す証拠を出せと言われたので、あくまでもノートでの議論における補足的な資料として、SNSでの投稿を記載したという流れになります(検証のための資料がより低次の資料になることは仕方ないことだと思います)。--巴悟会話2021年9月4日 (土) 14:21 (UTC)
返信 (巴悟さん宛) コメントありがとうございます。個別の議論を拝見し、事情はそこまで複雑ではないものの、出典が足りていないだけと感じました。
とはいえ、現状、公式の発表はなされていないが、それぞれのメンバーが前所属から継続してブログやSNSを展開しているわけで、今回の場合であればその事実を記事に示しておけば十分ではないかと思いました。--Tamago915会話2021年9月4日 (土) 14:47 (UTC)
@Tamago915 コメントご提案ありがとうございます。公式な発表は見当たらないというのを注意書きとして記事で示すというのは、どういう資料が求められているのかも分かって非常に良い提案と思いました。--巴悟会話2021年9月4日 (土) 16:50 (UTC)

情報 意見有難うございました。意見の中でアイドル分野以外でも適用をする必要があると感じましたので、ここは終了とし、芸能人全般を対象とし新たな節での提案を起こします。提案に対しコメントいただければ幸いです。--Nocto会話2021年9月14日 (火) 17:09 (UTC)

非公開と思われる情報に関する改訂案

[編集]

プロジェクト:芸能人#記事の書き方について改訂案です。
この改定案は先に意見を求めたプロジェクト‐ノート:芸能人#過去又は現在所属した(している)アイドルのグループ名を記載するにあたっての必要な情報源についてを基に提案をするものです。

提案

  • 改訂前
まず大前提としてWikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)に準拠します。また、一般的な記事スタイルについては、Wikipedia:スタイルマニュアルとその関連項目を参照。特に「本名」はWikipedia:削除の方針の「ケース B-2」で示す例外の場合以外は記載しないでください。他にも「学歴」などの非公開関連の項目は過去の議論の経緯もあり、時として扱いのデリケートな場合も想定されるので、無用の混乱を回避するためにもまずはマニュアルを必ず確認してください。
  • 改定後
まず大前提としてWikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)に準拠します。また、一般的な記事スタイルについては、Wikipedia:スタイルマニュアルとその関連項目を参照。特に「本名」はWikipedia:削除の方針の「ケース B-2」で示す例外の場合以外は記載しないでください。他にも「学歴」や、「過去の経歴」などの非公開関連の項目は過去の議論の経緯もあり、時として扱いのデリケートな場合も想定されるので、無用の混乱を回避するためにもまずはマニュアルを必ず確認してください。
冒頭部分(に追加)
出典のない「学歴」や、「過去の経歴」などの非公開と思われる情報は検証可能性を満たさず独自研究となるおそれもあるため、記載するべきではない。情報源に関し判断が分かれる時は、コミュニティの合意を得られてから記載すること。


記事の書き方の太文字部分をを変更。また、「冒頭部分」に追加を提案いたします。修正案や意見がありましたら記載お願いいたします。--Nocto会話2021年9月14日 (火) 17:09 (UTC)

  • 返信 (柒月例祭さん宛) 意見ありがとうございます。修正案を考えた際、何が必要で必要でないかというのは具体的に一律に決めることが難しいので、最終的には各記事の個別判断に任せるしかないというのが、私の見解です。したがって「情報源に関し判断が分かれる時は、コミュニティの合意を得られてから記載すること。」という文で、柒月例祭さんが懸念している「百科事典的でない雑多な情報の収集」という部分も補えればと考えております。--Nocto会話2021年9月15日 (水) 08:17 (UTC)
  • Wikipedia:削除依頼/YouTube研究家(YouTuber)では、個々のポータルサイト、ニュースメディアが「信頼できる」情報源であるかも議論されました。「情報源に関し判断が分かれる」ことは、編集者が情報を記載する時点では自明でありません。参考にすべきWikipedia:信頼できる情報源に当たっても「大衆文化やフィクション」について、「個人のウェブサイト、Wikiソース、掲示板やUsenet、ブログへの投稿を二次資料として使用してはいけません。」という注意程度です。
実際の順序は、
(1) ある情報源を出典として編集する。
(2) 他の人が、その情報源を出典にすることが問題だと指摘する。
(3) 最初に記事を編集した人が「情報源に関し判断が分かれる」場合であることを知る。
だと思います。最初に情報を記載する時点で「情報源に関し判断が分かれる」ことは予想できないので実効のない注意書きだと思います。
更に進めて、この注意書きの趣旨が、「差戻しを受けた時は、再度、記載すべきでない」という意味であるのでしたら、こうしたケースは、Wikipedia:編集合戦に任せるべきと思います。いったん差し戻してからノートで協議することが常に妥当とも限りません。--Uminokawauso会話2021年9月20日 (月) 11:43 (UTC)
  • 返信 (Uminokawausoさん宛) Uminokawausoさんが提示していただいたWikipedia:削除依頼/YouTube研究家(YouTuber)は記事自体の削除案件の話なので提案している内容と違いすぎる案件なのかなと思います。先行議論に例をあげていただいていますのでそちらをご覧いただけますか。「情報源に関し判断が分かれる時は、コミュニティの合意を得られてから記載すること。」は指摘のとおり載せようとする方、否定する方の編集合戦を防止するための文ですが、実効性がないや必要が無いと思われるのであれば除去しても良いのかなと思います。提案で記載した理由としては、先行議論にて記載の有無は最終的には「個別に検討していくことになる」という意見を取り入れたものであります。--Nocto会話2021年9月20日 (月) 12:25 (UTC)
  • Noctoさん、先行議論見させて頂きました。過去のアイドル活動を紐づけていいのか、私自身も考えたことがあります。
その中で紐づけた例としては、
山下彩耶」と「Ta-Colorsさや」
古田愛理‎」と「jaminiあいり」
福山絢水」と「Book Bearあやみ」
逆に見送った例は書くことを差し控えます。「出典のない「学歴」や、「過去の経歴」などの非公開と思われる情報は検証可能性を満たさず独自研究となるおそれもあるため、記載するべきではない。」までの文言には、違和感ございません。後段の「情報源に関し判断が分かれる時は、コミュニティの合意を得られてから記載すること。」は、削ることを望みます。過去のアイドル活動の記述について、協議を求められれば、真摯に応じるべきでしょうが、記載をいったん除去してから協議すべきは、ケースバイケースということでいかがでしょうか。--Uminokawauso会話2021年9月20日 (月) 13:34 (UTC)
  • 返信 (Uminokawausoさん宛)  あげて頂いた3人の記事を読みました。紐づけた例とのことですが、個人的には3人とも検証はされていない(指摘する方がいない)ように思いました。芸能人が名前を変える場合、契約上の関係なのか、単に公表する必要が無いのか、非公表なのか区別がつきません。おそらく積極的に公表されて検証可能になっていると言えるであろう「のん_(女優)」や「千眼美子」、「生瀬勝久」のような記事は稀なのかもしれません。提案文の前文のみで記載した場合、「PJ:芸能人にそう書いてあるから検証可能ではない為除去」のような良い理由付けにされる事になるのではないかとも危惧しているところです。その辺はどうお考えでしょうか--Nocto会話2021年9月20日 (月) 16:16 (UTC)
  • 個別記事の編集について論じる場ではないので、全ては触れませんが、山下彩耶さんの記事については、書いておきます。アイドルには、あまり詳しくないので、サッポロファクトリーのステージから、全国区のアイドルになった人は、山下彩耶さんと太田遥香さんしか存じ上げません。太田遥香さんのアイドルとしての歩みの記載が札幌の「リボンガールズ」から始まっているのは納得感があります。「山下彩耶」の芸名で追えるところから記事を始めても札幌という約200万人の大都市から始まることになります。これでは、ミスリーディングな人物記事だと思います。滝川市に根付いたアイドルグループからキャリアをスタートさせた山下さんが、全国区のアイドルになってラジオNIKKEIにしばしば登場するようになった、そういうことを記事にしたかったのです。Wikipediaの編集を初めてすぐの作成でした。アイドルに詳しいNoctoさんから見て至らぬ内容があるかもしれません。そして、紐づけに使った情報源の妥当性についても見解を異とされているのでしょう。
芸能人が芸名を変えた場合、どう検証するのか、過去の実践は様々だと思います。梶浦花杉咲花に統合されましたが、この統合提案ノート:杉咲花#統合提案での根拠は「見た目が同じなのはもちろん、生年月日、血液型、出身地、特技が同一」です。
一次資料による紐づけをしたことについて異議がでてくる場合は、Wikipedia:存命人物の伝記#当人はプライバシー尊重を望んでいると推定するに反している可能性が高いケースだと思っています。
「出典のない「学歴」や、「過去の経歴」などの非公開と思われる情報は検証可能性を満たさず独自研究となるおそれもあるため、記載するべきではない。」ですと、この記載を濫用する利用者が出てくる可能性はあるかもしれませんね。「本人がプロフィールなどで公開していない「学歴」、「過去の経歴」につき、一次資料を出典として記載する際は、プライバシーの侵害に当たらないか十分な検討がなされるべきです。」というのはいかがでしょうか。
Noctoさんは、プロジェクトの活動にも熱心とお見受けします。プロジェクトの活動が、テンプレートの整備などWikipediaの初心者が記事を書きやすくなることに資するように、そして初心者が、方針、ガイドラインへの上乗せ規制のように感じることがないように願います。--Uminokawauso会話2021年9月21日 (火) 14:09 (UTC)
  • 返信 (Uminokawausoさん宛) 「本人がプロフィールなどで公開していない「学歴」、「過去の経歴」につき、一次資料を出典として記載する際は、プライバシーの侵害に当たらないか十分な検討がなされるべきです。」という案ですが、少々文的に繋がっていないと思います。一次資料は本人や本人に密接したところにある資料ですので、それは本人が公開していることになりませんか。
「出典のない「学歴」や、「過去の経歴」などの非公開と思われる情報は検証可能性を満たさず独自研究となるおそれもあるため、記載するべきではない。ただし、自主公表された情報源(WP:SOCIALMEDIA)がある場合、本人に関する情報源のみ記載できる。」はどうでしょう。ただ、上記で柒月例祭さんから意見をいただいた「百科事典的でない雑多な情報の収集」となる可能性もあるように感じます。--Nocto会話2021年9月23日 (木) 03:55 (UTC)
  • 「出典のない「学歴」や、「過去の経歴」などの非公開と思われる情報は検証可能性を満たさず独自研究となるおそれもあるため、記載するべきではない。ただし、自主公表された情報源(WP:SOCIALMEDIA)がある場合、本人に関する情報源のみ記載できる。芸名の変更があり、旧芸名が新芸名の一般的な愛称である場合(たとえば、旧芸名「ちぃ」、新芸名「森戸知沙希」)などで、他の編集者と意見の相違があれば、互いに協力してWikipedia:方針とガイドラインに沿った合意を形成するよう努めましょう。」
ということではいかがでしょうか。
Noctoさんの案のままでは、編集者の協力による合意形成とならずに、編集者間の対立を深めるのではと心配しています。
森戸知沙希さんは、カントリー・ガールズのメンバーになる前は、CoCoRo学園で「ちぃ」として活動していました。
2014年11月1日にCoCoRo学園のラストライブに出演し[4]、2014年11月5日にカントリー・ガールズ入りが発表されました[5]
CoCoRo学園は両毛のアイドルで、カントリー・ガールズの最初のバスツアーも足利でした。
こうした時間的、地理的隣接もあって、森戸知沙希さんと「ちぃ」が同一人物であることは、早くより公知だったと思います。こういうケースでは、ローカルルールでの解決に頼らず、方針とガイドラインに立ち戻って協議を重ねた方が良いと思います。--Uminokawauso会話2021年9月23日 (木) 12:39 (UTC)
  • 森戸知沙希さんほど知名度があると調べていけば第三者言及も見つかるようです[6]。Noctoさんの案を支持しないことには変わりませんが、反対するのはやめておきます。--Uminokawauso会話2021年9月23日 (木) 15:07 (UTC)
  • Noctoさんの2021年9月23日 (木) 03:55 (UTC)になされた修正提案が反映されていなかったため訂正いたしました。この修正提案が出されていることをもって反対することをいたしませんでした。--Uminokawauso会話2021年10月5日 (火) 22:25 (UTC)
  • 申し訳ありません。Uminokawausoさんは原案の事をおっしゃっていたのかと思いました、修正案は再提案を行っていないため協議する上で無効と感じますので差し戻しを行い2週間程度の協議を行う必要があると思います。--Nocto会話2021年10月6日 (水) 02:12 (UTC)
  • 意見がありましたので再提案いたします。

提案

  • 改訂前
まず大前提としてWikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)に準拠します。また、一般的な記事スタイルについては、Wikipedia:スタイルマニュアルとその関連項目を参照。特に「本名」はWikipedia:削除の方針の「ケース B-2」で示す例外の場合以外は記載しないでください。他にも「学歴」などの非公開関連の項目は過去の議論の経緯もあり、時として扱いのデリケートな場合も想定されるので、無用の混乱を回避するためにもまずはマニュアルを必ず確認してください。
  • 改定後
まず大前提としてWikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)に準拠します。また、一般的な記事スタイルについては、Wikipedia:スタイルマニュアルとその関連項目を参照。特に「本名」はWikipedia:削除の方針の「ケース B-2」で示す例外の場合以外は記載しないでください。他にも「学歴」や、「過去の経歴」などの非公開関連の項目は過去の議論の経緯もあり、時として扱いのデリケートな場合も想定されるので、無用の混乱を回避するためにもまずはマニュアルを必ず確認してください。
冒頭部分(に追加)
出典のない「学歴」や、「過去の経歴」などの非公開と思われる情報は検証可能性を満たさず独自研究となるおそれもあるため、記載するべきではない。ただし、自主公表された情報源(WP:SOCIALMEDIA)がある場合、本人に関する情報源のみ記載できる。


意見をいただければと思います。特に意見が無い場合は提案日から2週間を目途に判断いたします。--Nocto会話2021年10月6日 (水) 02:12 (UTC)

有名人のコロナに関する記述について

[編集]

2021年10月にWikipedia:井戸端にて、Wikipedia:井戸端/subj/有名人のコロナに関する記述についての議論が行われていましたが、ガイドライン形成などの合意に達することも無く中途半端な感じのまま過去ログ入りされてしまいました。しかしこの問題はこのままにしておくわけにはいかないと思い、芸能人の他、政治家、スポーツ選手など有名人の経歴でコロナに関する記述はどこまで認めるべきか、の議論をこちらで継続したいと思います。なお、私もこちらの議論に否定的な意見で参加しております。是非皆様のご意見をお願いします。--ガタステノ会話2022年1月7日 (金) 22:51 (UTC)

コメント 井戸端の方も読みましたが、私も患っただけで記載することには疑問を感じます。新型コロナは感染症として大きな影響を与えてはいますが、他の感染症と区別することは良いのでしょうか。井戸端でもありましたが、新型コロナでお亡くなりになりその事が検証可能性等を満たすのであれば間違いなく記載はできるものと思いますが、例えば重症化したですとか無症状だったなど、どこで線引きするのか難しいと思います。また、社会的な影響についてもライブ・舞台・TV出演など休演や延期などどの部分までが社会的影響があるか難しいところかと思います。どの程度であれば記載するかですが、それはケースバイケースであって一律に決めることではないとも感じます。--Nocto会話2022年1月8日 (土) 11:03 (UTC)
コメント過去に芸能人の薬物犯罪が複数社の報道を理由に削除の対象外となっていたこともあり、コロナのみならず複数の報道があって検証可能な話題のプライバシー侵害による削除依頼はその人の社会活動への影響が確定するまで待つべきだと思います。Takagu会話2022年1月11日 (火) 06:48 (UTC)
…と言う提案は反対多数になりそうなので撤回しますが、コロナや薬物犯罪のみならず有名人は一般人であればプライバシー侵害に当たる情報であっても報道されやすいのでより一層の注意が必要である旨をガイドラインに明文化するべきだと思います。Takagu会話2022年1月12日 (水) 11:18 (UTC)
コメント 昨今において、最早報道されるたびにコロナの既往歴の記述をいちいち加筆していったらもうキリがない状況になっているのではないでしょうか。なのでやはりどこかで、これについての記述を残すか除去するかの線引きは必要だと思っています。それについては、Wikipedia:井戸端/subj/有名人のコロナに関する記述についての中でも挙げられている通り、北村匠海の項目のノートにおけるノート:北村匠海#略歴の根治した既往歴の削除を提案での議論が基準になるのではないでしょうか。なお、北村匠海の項目においてはこの議論の結果、コロナに関する記述は除去されました。Wikipedia:独立記事作成の目安#ニュース報道等には、「ウィキペディアはニュース速報の場ではありません。単発の出来事や話題に関する定常的なニュース報道は「有意な言及」とは言えません。批評的分析を加えることなく事件や事故をありのままに伝えるニュース報道は、たとえ主要メディアで大量の報道がされていても、「有意な言及」とは見なされません。ただし、その出来事の影響が明らかに永続的に広く社会に与えるであろう場合は、進行中の出来事であったとしても、記載するに十分な特筆性があると推定されます。」とあります。私としても、このような加筆を簡単にしてしまうと下手したらご本人のプライバシー侵害になるかも知れませんし、この井戸端の議論で私が述べたように、今までのこれについては無秩序的な加筆のようなものを感じていますし、「ウィキペディアは新聞ではありません」「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」にも抵触し、本人が公表を望んでいなければ当人のプライバシー侵害や名誉棄損、イメージダウンにもつながりかねないおそれは否めないといったことを思っています。基準としては他に、独自研究にならない程度に多角的な視点で判断して、軽症または無症状で根治したケース、「ご本人が既往歴の公表を望んでいるいるかどうか」等、またWikipedia内での記述が「感染を公表した」→「復帰した」、または「感染を公表した」だけで終わっていて対外的な影響が何ら書かれていないものは、もう除去の対象にしていいのではないかとこのように思っています。--ガタステノ会話2022年1月24日 (月) 02:07 (UTC)
コメント 私も皆様の意見に賛成です。もはや芸能人は勿論、誰がいつ感染しても不思議でない状況下ですし、大半は一過性で回復し、訃報があった方等を除き、その都度記載する特筆性は無いと思います。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは新聞ではありませんやWikipedia:存命人物の伝記にも反し、名誉棄損やプライバシー侵害等にも抵触する恐れもありますし、そもそも略歴や来歴は、今まで成してきた職歴等を記載する場所ですし、新型コロナ感染症の罹患は、職歴にも あまり関係はないとも感じます。--Yfujisony会話2022年1月24日 (月) 11:52 (UTC)
コメント ところで、石川県議会の方でコロナにかかった県議が出ましたが、これについては、記事本文で、予算委員会(国会のそれとは違います、国会のそれは県議会では一般質問あたりでしょうね)に参加したことが報道されています。今後の動きを見て、特筆性があるかどうかですね。26日全議員が出席した予算委に…石川県議会・石田忠夫議員が新型コロナに感染 濃厚接触者を調査--播磨国の鉄道・音楽ファン 2022年1月27日 (木) 09:03 (UTC)(修正--播磨国の鉄道・音楽ファン 2022年1月27日 (木) 09:04 (UTC))すいません、再修正です。--播磨国の鉄道・音楽ファン 2022年1月27日 (木) 09:05 (UTC)
コメント 井戸端からやってきました。すでに井戸端でも意見・指摘を出していることですが、有名人がコロナ感染者になったことによって、「その方が感染後に病死」「特段社会的影響を及す事態に発展した」とかは例外的に扱う(特筆性があるので記載してもよい)にせよ、ただ感染したこと自体には特筆性があるとは思いません(記載不要)。ですので、すでに書かれている現行記事の感染歴に関する記述や、感染者リストは基本的に全面削除で良いと思います。今現在、特にひどい状況と思えるのが「日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況#感染が公表された著名人」です。このリストは脚注が1700を越えており、さらに記事の脚注リンクが動作不具合を起こしており、出典節に正常に脚注表示できないという有様です。そもそも「出典がある」と「特筆性がある」はまったくの別物です。このようなトピックの存在は、主題からも浮いているといいますか、ずれているといいますか、あまり理解の助けになっているとはとても思えないのです。著名人の感染者リストは、単なるデータベースと化しており百科事件としての体をなしていない記事ですし、かつWikipedia:5本の柱の第1項からも逸脱していると考えます。外国の方の「新型コロナウイルス感染症の世界的流行_(2019年-)#著名人の感染・発症者」も同様です。感染者をデータベースのようにしたリストは、それぞれの個別記事のノートで、節ごとリスト除去提案を出すべき時期に来ていると思います。--小石川人晃会話2022年1月31日 (月) 13:33 (UTC)
  • コメント 延期・中止・辞退という状況に百科事典としての書くだけの特筆性は無いと思われます。事実そのイベントは存在しなくなりますし、また参加していないのに書く必要があるのでしょうか、私は開催・参加されてるからこその特筆性が存在すると思うのです。延期・中止・辞退を羅列していくことは百科事典に収録するのに相応しい内容であるとは言えないのではないでしょうか(WP:IINFO)。--Nocto会話2022年2月3日 (木) 03:51 (UTC)
  • コメント 基本的にはただ感染したというだけでは特筆性はありませんから、除去で問題無いと思います。--アテラストーリ会話2022年2月3日 (木) 14:30 (UTC)
  • 返信 (ガタステノさん宛) 井戸端とこちらの話を理由に編集しているのを見ましたが、編集理由に使いたいのなら提案をし合意をとってください。また、提案する際に本文に記載できるような合意であればわかりやすいと思います。--Nocto会話2022年4月12日 (火) 16:27 (UTC)
  • これは災害と同様
  1. 芸能人のコロナ感染発表により、ウィキペディアを閲覧し特定の記事に集結した無数の初心者たちが
  2. その後も新規編集者として(特に初心者でも容易く情報を集めやすい)コロナ感染やそれに伴うイベント中止情報の収集・記載に勤しみ
  3. それらはルールに慣れ掲載基準により不適切かどうかの判断基準を持ち情報の重要性を取捨選択できる編集者よりも圧倒的に数が多く
  4. 故にWP:IINFO違反行為を数多く含む追加編集が強行される事態が
  5. 芸能人のコロナ感染が公表されるたびに、毎回「以前と同じ編集者ではない別の初心者たちを更に集結させながら」同様に引き起こされる

ことが原因だと思います。また、薬物犯罪などのように、芸能人は通常ならプライバシー侵害に当たる情報もマスコミで報道され、検証可能になりやすいので厄介なところです。--Takagu会話2022年4月14日 (木) 08:13 (UTC)

  • コメント 個人的には何らかしら活動の影響がでた(死亡まで行かなくても、例えばSKE48からの卒業が延期になった大場美奈や紅白辞退することになったSnow Man)なら記述してもよい、なにもないなら記述しないようにというのを原則としたほうがいいと思います。ただこの案件で編集合戦を引き起こしても不毛なので削除の方針に抵触し削除がどうしても必要な場合<一般人の名前の記載や著作権侵害など>を除いて何らかしら活動に影響を与えたなら無理に除去する必要はないと思いますが。--Yosizuya会話2022年8月5日 (金) 11:07 (UTC)

PJ:ENTAMEに反する投稿を行い、ブロックされたAnaxの模倣ユーザーの出現に関する報告

[編集]

報告 過去にPJ:ENTAMEに反する編集を行い、投稿ブロックされた利用者:Anaxの模倣ユーザー(利用者‐会話:アテラストーリ#ガイドライン利用者‐会話:コロボ#注意)が現れたことをこちらに報告しておきます。--60.71.61.181 2022年7月16日 (土) 14:55 (UTC)

女優・俳優項目のサブスタブについて

[編集]

ここ最近、女優・俳優項目のサブスタブが多く立項されているのが気になります。これらのだいたいは、短い定義文の後に経歴も人物像も何も書かれておらず、いきなり出演作品のリストになっているものです。人物記事はやはり経歴など人物伝がある程度書かれてこそだと思いますが、しかしながら1960年代1970年代1980年代に主に活動されていた女優・俳優の項目ではこういうパターンのものも多く見受けられます。これでは人物伝になっておらず、調べものの対象としてはあまり役立たないと思います。この2~3か月の間にも、名川忍鳴尾よね子松尾悦子水木正子大阪憲市川和子岩芝公治広田正光高岡俊広布勢真穂武田国久千葉信男逗子とんぼ小沢悦子とこのパターンのサブスタブが多く作られています。そしてこれらの多くは役柄もあまり重要でない役や端役が主で、活動していた当時の資料も乏しいと思われ、特筆性にも問題があるのではと思います。こういった項目について、一度整理を考えるべきでしょうか。ところで、先日訃報が伝えられた島村晶子の項目を見て見ましたが、やはり定義文の後がいきなり出演作品リストで、あまり加筆が進んでいないんですよね… --ガタステノ会話2022年8月10日 (水) 12:51 (UTC)

落語家のふりがなについて

[編集]

落語家の記事において、「○代目 ○○○(○だいめ ○○○)」の○だいめの部分を振りがなに加えるかどうかに明確なルールがないため、ルールを設定したいと思いましたので、必要か不要か、みなさんのご意見をお願いいたします。--鈴木 空斗会話2022年10月21日 (金) 10:39 (UTC)

賛成 :私も必要だと思います。

記事の内容や解釈に直接支障は無いものの、表記に関する一貫性が無く、言語の概要を定義する辞典としては不適切であると考えられます。
表記に統一性を持ち、適正な記述表明を有することが妥当であると思います。
あくまでも個人的に調べてみましたが、代数に振り仮名を有する記事は60程見られました。
代数に振り仮名を有さない記事は100程見られました。
また、代数はあくまでもその人物の立場を示すものであり、その名自体に直接関わりはありません。そのため、括弧を付けて(〇〇代目)と後述する記事も多数存在します。記事のメインである対象はあくまでもその固有名詞に係るのであり、以上より、意見に賛成の意を表するとともに、記事数•記事概要の観点から、代数に振り仮名を振らないことで統一することを推奨します。--Anasagario会話2022年10月25日 (火) 10:56 (UTC)

質問 代数の振り仮名を振る場合、「四代目」・「七代目」の読み方はどうなりますか。四代目は「よだいめ」と「よんだいめ」、七代目は「しちだいめ」と「ななだいめ」の二通りがあります。

中立 個人的にはどちらになっても良い立場であります。かつて笑点の大喜利のコーナーで「○代目○○です。」と挨拶した落語家を見たことがありますし、「○代目」を言わない落語家も見たことがあります。また、メディアでも必要な時以外は、○代目を書いていないことがしばしば見られます。 議論を深めて、決まっていくことを願っています。--Kitimi会話2022年10月26日 (水) 10:46 (UTC)

父から聞いた話なのですが、(十年間落語家を見たそう)そんな話は聞いたことないと言われました。OO代目という言葉は最近どこの記事でも見たことがあります。話がそれたらごめんなさい。有効活用してほしいです。--P720171会話2022年10月29日 (土) 23:52 (UTC)
  • コメント網羅的に点検した訳ではないですが、歌舞伎役者についても同様の事情があるようで、不統一が見られますね。同時代的には、原則としてその名義の人物は一人であり、いわば同姓同名の人物の区別のために何代目と付ける訳ですから、仮名を振るべきなのは本来の名義だけで良いように、個人的には思います。つまり、「市川猿翁」の各代の記事にあるように仮名を振るより、「市川團十郎」の各代の記事のようなスタイルの方が良いと思うが、強い根拠づけがあるわけではない、ということです(もちろん、歌舞伎役者でも落語家でもない「三代目魚武濱田成夫」のように固有名詞の一部となっており、デフォルトソートからして「さんたいめ...」で始まるような場合は別ですが)。--山田晴通会話2022年11月21日 (月) 01:45 (UTC)
  • 賛成 議論が停滞しているようですので、明確に賛成であることを表明しておきます。また、歌舞伎役者などについても同様の対処を原則とする旨も盛り込んで置かれるべきだと考えます。--山田晴通会話2022年12月7日 (水) 20:04 (UTC)
  • コメント 代数にふりがなを振ることにはやや反対よりのコメントです。上のほうでも言及されていますが、四代目・七代目の代数のふりがなは何を出典にすることを想定しているのでしょうか。「四代目」は辞書的には「よだいめ」が正しいように思いますが、(落語家本人や関係者も含め)「よんだいめ」と発声する人も多いですよね。例えば「桂小文枝 (4代目)」の記事では「(よんだいめ)」と振られていますが、吉本でも上方落語家名鑑でも代数は書かれていないですし、代数に言及されていてもカナは振られていません。(「桂文紅 (4代目)」の記事などでは「(よだいめ)」になっています)編集者個々人や落語家や一門によって異なるのであれば、出典は必要になるでしょうけど、現実的にこれを集めるのは無理なように思います。潜在的に独自研究を生み出すローカルルールになるのではないかなあと考える次第です。(これらの読みを便宜上でも統一するとか、デフォルトソートで工夫するとか…まで考えると煩雑になりますし)--Strangesnow会話2022年12月9日 (金) 08:21 (UTC)
  • コメント 議論が停滞していますが、今までのところ何らかのルールの設定自体に反対される意見は出ていません。また、ルール化については、代目の読み仮名はない方が望ましいという意見が山田も含め複数出ていますが、逆に読み仮名を振るべきだとする意見は出ていません。ルール化への提案については合意形成ができていると見なせる状況であると考えます。このコメントから1週間経過しても特段の異論がなければ、本節を解決済みとして閉じ、具体的なルールの提案に進みたいと考えます。なお慎重な議論が必要とお考えの方からの議論も歓迎します。--山田晴通会話2022年12月30日 (金) 01:05 (UTC)

「作品」と「ディスコグラフィ」の節名について。

[編集]

Wikipedia:井戸端#「ディスコグラフィ」か「作品」かでも、議論になっていますが、プロジェクト:音楽#音楽作品・アーティスト記事作成のガイドラインでは、“「Wikipedia:表記ガイド」および「Wikipedia:作品リスト」を参照”とあり、Wikipedia:作品リストをみると「ディスコグラフィ」「フィルモグラフィ」の用語が使われており、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートには、「作品」と書かれています。現在、ミュージシャンの作品情報の節名には、どちらとも使われております。それで、どちらの節名を主に使用するのが適切なのか、また、統一化した方が良いのか、この件について、皆様のご意見を宜しくお願い致します。--Black Oar会話2023年1月24日 (火) 08:02 (UTC)

コメント アーティストの公式サイトをいくつか確認すると、その多くは「Discography」の表記が使用されていました(例: [10] [11] [12])。Wikipedia:井戸端#「ディスコグラフィ」か「作品」かでのねこざめさんによる調査でも、「作品」(20,076 件)よりも「ディスコグラフィ+ディスコグラフィー」(ディスコグラフィが13,287 件、ディスコグラフィーが7,558 件)が多く使用されていることが確認できます。「発売した作品」と「出演した作品」とを分ける意味でも、(後者について「出演」というセクション名が使われているとはいえ)「ディスコグラフィ」を節名として使用した方が良いのではないかと思います。--あじゃる丸会話2023年1月24日 (火) 10:12 (UTC)
コメント 「作品」と「ディスコグラフィ+ディスコグラフィー」は1000件弱しか差がないものの、アーティストの公式サイトでは「ディスコグラフィ」がほとんどですので、「ディスコグラフィ」のまま、もしくは「作品」を「ディスコグラフィ」に変更でいいと思います。Wikipedia:作品リストには「作品リストとは、作家、音楽家、演出家など、ある制作者が制作した作品を網羅したリストです。ミュージシャンが制作したアルバム、シングルのリストをディスコグラフィ、俳優や監督、ミュージシャンが制作、出演した映像作品のリストをフィルモグラフィといいます。」と書かれており、「ディスコグラフィ」と「フィルモグラフィ」を括ったものが「作品リスト」だと判断できるので、アーティストに関してはより詳細な「ディスコグラフィ」でいいと思います。--Allmybody会話2023年1月24日 (火) 14:46 (UTC)
コメント まずは確認から。「プロジェクト:音楽#作品リスト(ディスコグラフィとフィルモグラフィ)について」以外に、Wikipedia:作品リストを参照としている文書を調べてみると、
などがあるようでした。上であげた各プロジェクトのノートページに、こちらで議論していることをお知らせしておきます。--ねこざめ会話2023年1月24日 (火) 14:51 (UTC)
コメント Black Oarさんの最初のコメントを補足しますと、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートでは音楽作品と映像作品については、

== 作品 ==
<!-- CDとレコードの区別は不要。 -->
=== シングル ===
* タイトル1(xxxx年)
* タイトル2(xxxx年) - 映画『[[○○○]]』の主題曲としてヒット。
<!-- タイトルに付随して簡単な説明を付けても良い。 -->

=== アルバム ===
<!-- シングルと同様。アルバムの収録曲一覧までは不要。 -->
* タイトル1(xxxx年)
* タイトル2(xxxx年) - 映画『○○○』サウンドトラック。

=== 映像作品 ===
<!-- シングルと同様。音楽ビデオの類。 -->
* タイトル1(xxxx年)

と記述するようになっていますが、Wikipedia:スタイルマニュアル#作品リストでは、“映画(洋画向き)と音楽媒体(一部ジャンル)に関する作品リストの場合は、Wikipedia:作品リスト(草案)を参照してください。”となっており、音楽作品と映像作品についてはWikipedia:作品リストに準拠する形で、上の「== 作品 ==」を「== ディスコグラフィ ==」、「=== 映像作品 ===」を「== フィルモグラフィ ==」のように書くことが多いようです。
ここで考慮すべきは、「映像作品」と「フィルモグラフィ」はほぼ同等ですが、「作品」と「ディスコグラフィ」は同等ではなく、「ディスコグラフィ」は「(録音された)音楽作品」を意味しているという点かと思います。つまりテンプレートの「作品」節においては「シングル」と「アルバム」が「(録音された)音楽作品」という意味を含んでいるということです。
あと「芸能人」の定義も実は問題かも知れません。たとえば工芸だって芸能ですし、そうなると「作品」は茶碗だったり漆器だったりするわけです。実質的には歌舞音曲の芸能人に限定したテンプレートでしょうけど。--ねこざめ会話) 2023年1月24日 (火) 16:34 (UTC) - コメント場所を移動しました。--ねこざめ会話2023年1月24日 (火) 22:17 (UTC)
コメント Wikipedia:作品リストの通り、「作品リスト = ディスコグラフィ」ではないため、ディスコグラフィとフィルモグラフィは区別する必要があると考えました。音楽作品をリリースしただけなら「ディスコグラフィ」のみ、映像作品に出演しただけなら「フィルモグラフィ」のみ、両方に関わっている場合は「作品リスト」という節の下位節として「ディスコグラフィ」「フィルモグラフィ」を設けることを提案します。
あと、最初はPJ芸能人とPJ音楽にのみ影響すると思っていたのですが、かなりのPJに影響を及ぼすことから、井戸端かプロジェクト:人物伝(「下位プロジェクト間での矛盾や競合に関して調整する」ためのPJ)で議論したほうが良いとも考えました。--Mugenpman会話2023年1月24日 (火) 15:57 (UTC)
返信 議論場所についてはどうしましょうか。私はスタイルテンプレートがあるここが良いと思いましたが(プロジェクト‐ノート:人物伝でこちらを紹介しておく必要はありそうですが)、実のところ井戸端でもプロジェクト:人物伝でも構いません。--ねこざめ会話2023年1月24日 (火) 22:17 (UTC)
コメント 今回の件ですが皆さんも指摘している通り2つの考えがある事によるものだと考えますが、ねこざめ氏もおしゃっていますが、「ディスコグラフィ」は「(録音された)音楽作品」であるため音楽作品のみ扱ってる節には適用されることには問題ないと思いますが、映像作品がある場合は「ディスコグラフィ」と表記は正しくないということなのだと思います。最近の音楽でいうとMVやライブ映像などを作成する事も多くその場合には「作品」という表記の方が違和感がないという事だと思います。正直、節名に関しては任意であると思うので(音楽家が芸能人であるのか言うのも含めて)統一する必要があるのかと思いますが、節を変えて周るような方も存在しますので記載云々は別として話し合われるべきだと考えます。個人的には今回の議論を読んだうえで作品節の中に「ディスコグラフィ」「映像作品(フィルモグラフィ)」があるイメージでプロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートは合理的であると考えます。
議論場所ですがプロジェクト:人物伝だと作品に関係ないであろう例えば政治家や科学者、スポーツ選手などのも含んでしまいますのでプロジェクト:芸能人が適当ではないかとは思いますが、芸能人以外にも波及することを危惧するのであればWikipedia:作品リストで行い他プロジェクトにも声をかけるべきだと考えます。--Nocto会話2023年1月25日 (水) 01:57 (UTC)
返信 Noctoさん、私は“「== 作品 ==」を「== ディスコグラフィ ==」、「=== 映像作品 ===」を「== フィルモグラフィ ==」のように書く”と記述しており、ディスコグラフィとフィルモグラフィを同じ見出しレベルとしています。たとえば英語版のen:Mariah_Careyは「Discography」と「Filmography」は分けていますし、Wikipedia:作品リストの趣旨も分けて記述するようになっています。
いろいろなミュージシャンのウェブサイトをみたところ、日本ではディスコグラフィで録音・録画された音楽作品を一覧していることが多いようです。具体的には音楽CDや、ライブ映像などを収めたDVDやBDなどです。
Wikipedia‐ノート:作品リスト#作品リスト内のセクション名に関する提案において興味深い提案がされていました。作品には、作詞、作曲、歌唱などの区別が必要では無いかといった趣旨です。歌唱には著作権は発生しないので[13]、厳密に「作品」と言えるのは作詞家と作曲家のほうかと思います(シンガーソングライターのように自分で作詞・作曲もする人は別として)。たぶんそういった「作品」という概念を避けるために「ディスコグラフィ」を選択している可能性もあるかと思います。
プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートは、「作品」の見出しに「シングル」「アルバム」とあり、芸能人として「歌手」を一番に想定しているようですが、本来なら歌手のスタイルテンプレートならプロジェクト:音楽家で決めたほうが良いと思います。芸能人といってもさまざまで、たとえばお笑い芸人や俳優、モデルやアスリートの「作品」とはいったい何だろうと考えてしまいます。--ねこざめ会話2023年1月25日 (水) 18:57 (UTC)
 追記 この問題を考えるための例として明石家さんま#ディスコグラフィーを挙げておきます。プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートに従うのであれば、この「ディスコグラフィー」は「作品」になると思われます。--ねこざめ会話2023年1月25日 (水) 19:09 (UTC)
返信 (ねこざめさん宛) プロジェクト:芸能人はもともと「いわゆるテレビタレント」を目的としたプロジェクトでしたが、現在では「タレント、歌手、ミュージシャン、俳優、アイドル、歌舞伎役者など、芸能活動を行っている存在を扱うすべての記事を対象とします。」とされています。プロジェクト:音楽家は現在でもプロジェクト:芸能人の子プロジェクトとされておりプロジェクト:芸能人を基に書くのは適当であると考えます。プロジェクト:芸能人ではプロジェクト発足当時からスタイルとして「シングル」「アルバム」「ビデオ」「コンサート」と書くこととされていたわけですが、その当時のWikipedia:作品リストは今とは少し違っていたようです。Wikipedia:作品リストen:Wikipedia:Manual_of_Style/Lists_of_worksを翻訳したものですが、ねこざめ氏の言う「趣旨も分けて記述する」という主張とはとは少し違うように思いましたのでご確認いただければと考えます。また、作品=ディスコグラフィとするには誤訳すぎると思います。なぜ節の名前に「ディスコグラフィー」が使われだしたのか私は知りませんが、私の知る限りプロジェクト:芸能人で現在の表記になった経緯を記載させていただきました。
個人的にはディスコグラフィ、フィルモグラフィ表記ですが、わざわざカタカナ英語を使用しなくても作品、音楽作品、映像作品と日本語で表記したらいいと思うのです。それを言ったらシングル、アルバム、ライブ、バラエティなどカタカナ英語は沢山あるのでなかなか難しいところではありますが。--Nocto会話2023年1月26日 (木) 05:44 (UTC)
返信 Noctoさん、当時の情報について教えていただきありがとうございます。今回の議論で初めてプロジェクト:芸能人を読んだので、設立の経緯などまったくわかっていなかったので助かります。ただ「作品=ディスコグラフィ」と主張している人は、私も含めていまこの場には一人もいないと思います。
多くの記事で「== ディスコグラフィ ==, === シングル ===, === アルバム ===」の形式で書かれているものが、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートに従うと「== 作品 ==, === シングル ===, === アルバム ===」となってしまうけれど、これはどうしたらよいのでしょうか、という当初の問題に戻ります。
今までの意見をおおまかにまとめると、あじゃる丸さん、Allmybodyさんは「== ディスコグラフィ ==, === シングル ===, === アルバム ===」形式のままで良いのではという意見であり、Mugenpmanさんは「== 作品リスト ==, === ディスコグラフィ ===, === フィルモグラフィ ===」で、実際の運用では固定ではなく臨機応変に対応してはという意見であり、Noctoさんは「== 音楽作品 ==, === シングル ===, === アルバム ===」で良いのでは、という意見かと思います。なお話をわかりやすくするため、あえてフィルモグラフィ、映像作品については触れていません。
つまり現状において、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートの記述である「== 作品 ==, === シングル ===, === アルバム ===」を支持している人は誰もいないということであり、ここについては変更しても構わないと思われますが、みなさん、どうでしょうか。
なおフィルモグラフィについては、たとえばビートたけし#フィルモグラフィをみると、映画やテレビドラマはもちろん、舞台やゲームまで含んでいました。これはプロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートに従うと多くは「== 出演 ==」に分類されるのでしょうけど、監督作品については「== 作品 ==」になるのかな?
ちなみに「insource:/"== ビブリオグラフィ =="/」で検索すると337件ありました。--ねこざめ会話2023年1月26日 (木) 17:15 (UTC)
返信 (ねこざめさん宛) 「私は“「== 作品 ==」を「== ディスコグラフィ ==」、「=== 映像作品 ===」を「== フィルモグラフィ ==」のように書く”と記述しており」と書いていたため、作品=ディスコグラフィとしたいのだと思っておりましたが違うのですね、失礼しました。
私の考えですが、最初にコメントを書いた時から、節名に関しては統一する必要があるのかとも思いますが、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートの状態を支持すると言っていたつもりですが改めて表明いたします。また、もう一度しっかり読んでいただきたいと思います。--Nocto会話2023年1月27日 (金) 02:31 (UTC)
返信 前者については、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートが「作品=ディスコグラフィ」となっていることを指摘した記述であり、後者については、Noctoさんが2023年1月26日 (木) 05:44に、「個人的にはディスコグラフィ、フィルモグラフィ表記ですが、わざわざカタカナ英語を使用しなくても作品、音楽作品、映像作品と日本語で表記したらいいと思うのです」と発言されていたので、「ディスコグラフィ」ではなく「音楽作品」と表記したら良いと考えているのかと思っていました。自分なりにしっかり読んだつもりだったのですが理解が及ばず申し訳ありません。--ねこざめ会話2023年1月27日 (金) 19:53 (UTC)
  • コメント ディスコグラフィ、フィルモグラフィを支持する方に質問ですが、「作品」と「ディスコグラフィ+ディスコグラフィー」の差のお話がありましたがそれは1000件弱しか差がなく、圧倒的に支持されてるとは言えないと思います。また、ディスコグラフィ、フィルモグラフィとしたい理由が「Wikipedia:作品リスト」からとも読めますが、私の1つ前のコメントに書いたとおり、スタイルとしてはWikipedia:作品リストよりもプロジェクト:芸能人の方が先に確率されております。Wikipedia:作品リストが現在の形になったのは草案状態の時であり、今でもガイドラインとなっていない性質上理由としては多少弱い気がします。またカタカナ英語を使用しなくてもプロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートように使用すればわかりやすいと感じますが、それでも「ディスコグラフィ」、「フィルモグラフィ」としたい理由がありますでしょうか。--Nocto会話2023年1月27日 (金) 02:31 (UTC)
返信 そういえば私自身の考えを表明していませんでしたが、まだどうすれば良いのか考えている段階で、そのためにいろいろと調べているところです。ただ、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートの「作品」節には問題があるとは思っています。たとえば本を書いたり絵を描けばそれだって作品だし、映画や舞台だって作品です。それなのにプロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートは芸能人にとっての「作品」をシングルとアルバムと音楽ビデオに限定してしまっています。ですからNoctoさんも「音楽作品」と表記したら良いのではと発言されたのではないのですか。
あと、“「作品」と「ディスコグラフィ+ディスコグラフィー」の差のお話がありましたがそれは1000件弱しか差がなく”とありますが、ディスコグラフィはほぼ確実に音楽作品についての節ですが、作品節については名古屋市#作品のように音楽と関係なく使われているケースや、竹中直人#作品のように監督作品も含まれているケースもあり、実際の差はもっと大きいはずです。多寡を争うのではなく、「ディスコグラフィ+ディスコグラフィー」の見出しが2万記事以上に使われていることが重要かと思います。--ねこざめ会話2023年1月27日 (金) 19:36 (UTC)
コメント Black Oarさんの最初の質問、“どちらの節名を主に使用するのが適切なのか、また、統一化した方が良いのか”については、私としては、芸能人といってもさまざまであり、記事によって適切な節名は異なるので、統一化はしないほうが良いと考えています。その記事の主題に真摯に向き合って、どのように記事を構成すればより良くなるかを考えて決めればよいと思います。プロジェクト:芸能人の冒頭に、“芸能人の記事に関するフォーマット、ガイドラインを検討、提案していますが、これはあくまでガイドラインで従う義務はありません。あなたが書かれる記事を助けることがありますが、妨げることは望んでいません。”と書かれている通りです。--ねこざめ会話2023年1月28日 (土) 19:55 (UTC)
コメント プロジェクト:芸能人の冒頭に、“芸能人の記事に関するフォーマット、ガイドラインを検討、提案していますが、これはあくまでガイドラインで従う義務はありません。あなたが書かれる記事を助けることがありますが、妨げることは望んでいません。”と書かれている話ですが、従う義務はありませんが沢山のユーザーによって作られた文であり無視するわけにもいきません。その記事にどの形式が当てはまるのかをその記事の編集者と話合い決められるのが良いと考えます。--Nocto会話2023年1月30日 (月) 04:36 (UTC)
返信 個別の記事において、話し合いながら決めるのが良いですね。プロジェクトも参考にし、良いと思った部分については積極的に取り入れていけばよいと思います。--ねこざめ会話2023年1月30日 (月) 17:43 (UTC)