プロジェクト‐ノート:ボクシング/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:ボクシングで行ってください。 |
世界王者変遷テンプレート
[編集]世界王者変遷テンプレートを作成しました。不具合などございましたらお教えいただければ幸いです。Hermeneus (talk) 2005年11月30日 (水) 19:25 (UTC)
世界王者変遷テンプレートを英語版の方にも移植しました。 今度は戦績表のテンプレートを作成していただければ幸いです。一応、今ある戦績表を元にこのような感じにしてもらえれば。大会や興行名はいらないと思います。
--やっぱこれでしょ 2005年12月3日 (土) 15:24 (UTC)
とりあえず、上記の記事を参考に、簡単な物を作って見ました。
例)ランディ・クートゥア
1 | 1997年5月30日 | 勝 | 一本 | トニー・ハルム | アメリカ | プロデビュー戦(UFC 13) |
2 | 1997年5月30日 | 勝 | TKO | スティーブン・グラハム | アメリカ | UFC 13 |
3 | 1997月10月17日 | 勝 | TKO | ビクトー・べウフォート | ブラジル | UFC 15 |
--やっぱこれでしょ 2005年12月22日 (木) 08:48 (UTC)
戦績表テンプレート
[編集]作成しました。{{fightstatstop}}
、{{fightstatscont}}
、{{fightstatsbottom}}
.
戦績表を少し変更しました。--やっぱこれでしょ 2006年6月22日 (木) 21:53 (UTC)
- 幅100%にすると、導入部の記述が短い場合にBoxing statsboxとテーブル表示がかぶりませんか? Hermeneus (user / talk) 2006年6月23日 (金) 22:47 (UTC)
- すいません。もうちょっと、詳しく説明をお願いします。--やっぱこれでしょ 2006年6月24日 (土) 13:48 (UTC)
- 右上に表示されるBoxing statsboxのボックスと、fightstatのボックスの表示がwrapされずに重なってしまうということです。例。Hermeneus (user / talk) 2006年6月24日 (土) 14:42 (UTC)
- とりあえず、来歴を加筆すれば解消するのでは。--やっぱこれでしょ 2006年6月29日 (木) 21:42 (UTC)
戦績表ですが、具志堅用高、渡辺二郎などで作成しましたが、勝敗を「☆」「★」、国名は国旗が出るようにしました。理由は視認性と見栄えです。--JINKY.ECLEO 2007年11月17日 (土) 22:52 (UTC)
- 戦績表についてですが、英語版を見習い、表の上に戦績が表示されるようにしてみました・久保賢司#戦績。--やっぱこれでしょ 2007年11月25日 (日) 09:08 (UTC)
大学チームの別記事に関する基準策定依頼
[編集]大学所属チームに関してはWikipedia:ウィキプロジェクト 大学における真摯な討議の結果、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学同窓組織・保護者組織・学生組織の記事独立基準という基準が定められ、原則として各部の独立した記事というのは認められない状況にあります。大変申し訳ないのですが、大学記事特有の事情があり、このようになっております。
ボクシング部も他の部も文化系公認サークルも全て大学という組織の中では同一であり、同格です。そのため、ボクシング部が独立した記事として認められるならば他の公認サークルも全て同じように認められるということになります。また、特徴のないボクシング部に関しても「ボクシング部」という視点で見ると全て同一に扱われるので、公認されていればたいした活動実績のないボクシング部も記事を作る事が可能になります。つまり、ボクシング部のある全大学でボクシング部の独立記事が出来てしまう事になります。こうなってしまうと大学の部活・サークルだけで膨大な量の記事が出来てしまう事から前述のような基準が規定され、歯止めがかけられているのが実情です。
ただ、一方で大学記事を編集している人はボクシング界の事情には必ずしも詳しくありません。ボクシング界特有の何か事情があるようでしたら、ノートで基準に関して検討して頂き、合意形成が出来れば、プロジェクト大学側では「ボクシングのプロジェクトでこうした合意がなされているのでボクシング部に関してはプロジェクト ボクシングの基準にも準拠する」という明確な基準を設定する事が可能です。この基準があればそれは他の部や公認サークルには適用できませんので独立した記事も可能になってくると思われます。
大学側の事情でこのような事をお願いするのは大変に申し訳なく思っておりますが、よろしければボクシングに詳しくないものでも「なるほどそれなら独立した記事に出来るね」と納得できる何か明確な基準があれば設定して頂けますと大変に助かります。ご検討のほどよろしくお願い致します。--秋の虹 2006年5月5日 (金) 18:46 (UTC) 修正しました。--Me2hero 2006年6月18日 (日) 03:55 (UTC)
- 本件に関し、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツチームにおける、大学プロジェクト側との議論により、大学スポーツチームの記事が作成された場合、プロジェクトのあるスポーツ競技については、そちらで対処するということでおおむね合意されています。ボクシングに関しても、大学ボクシング部の記事についての執筆基準の作成、および記事が作成された場合の対処について、よろしくご協力くださいますようお願いいたします。--Me2hero 2006年6月18日 (日) 03:55 (UTC)
プロジェクトの適用についての議論
[編集]現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトで、プロジェクトでなされた合意の記事への適用やプロジェクトの間の調整についての一般原則について議論がされています。すべてのプロジェクトにかかわる事項ですので、ぜひ参加ください。--Clinamen 2006年5月23日 (火) 16:20 (UTC)
Statsboxテンプレート
[編集]Statsboxテンプレートなんですが、ノーコンテストの数字が表示されないんですが? それとも、そういう仕様で表示されなくてOK、ということなんでしょうか?--Redpepper 2006年7月11日 (火) 16:37 (UTC)
- ドローとノーコンテストはオプションなのでOKです。ですが、近いうちにオプション機能をはずそうと思っています。--やっぱこれでしょ 2006年7月12日 (水) 14:36 (UTC)
- そうですか。ありがとうございます。何かへんなことをしてしまったかと心配してました。--Redpepper 2006年7月14日 (金) 08:00 (UTC)
カテゴリのなまえ
[編集]外国人選手の各国のボクサーのカテゴリですが、ボクシングだけファーストネームでソートなのかラストネームでソートなのか入り混じっているように感じます。その他のスポーツ選手の一覧ですとカテゴリはラストネームソートで統一しているようなのですが、なにか方針はあるのでしょうか?--Redpepper 2006年7月14日 (金) 12:07 (UTC)
第2回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内
[編集]去る2005年9月に、皆様のご協力を得まして、スポーツ分野の分野別活動状況案内を作成することができました。あれから1年近くが過ぎ、ウィキペディア日本語版におけるスポーツ分野の状況も変わってきていると思います。そこで再びスポーツ分野の分野別活動状況案内の作成を下記の通り実施したいと思います。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第2回分野別活動状況案内に作成しました。これに関し、ご意見のある方はPortal‐ノート:スポーツ#第2回分野別活動状況案内までお願いします。
- 実施期間:2006年8月1日 - 8月31日
- 回答場所:Portal‐ノート:スポーツ/第2回分野別活動状況案内
Me2hero 2006年7月23日 (日) 08:33 (UTC)
簡単な内容ですが、WBUとIBOの記事を作りました。ご一読を。--Redpepper 2006年11月10日 (金) 08:38 (UTC)
亀田興毅で項目分割の議論やってます。
[編集]亀田興毅の記事が肥大化し、ランダエタ戦を別項目に分割する提案がされています。ノート:亀田興毅で議論中ですので、ふるってご参加をお願いします。--Redpepper 2006年12月3日 (日) 15:43 (UTC)
チャンピオン一覧作ってみました。
[編集]英語版のen:List of current world boxing championsに相当する日本版を作成してみました。利用者:Redpepper/ボクシング世界王者一覧です。目的は透過的に現チャンピオンを見通せる一覧表が欲しかった事、新チャンピオン誕生時など英語版に合わせて迅速な更新が見込める事などです。また、全日本チャンピオン、OPBFチャンピオンも併記することで日本の状況も分かりやすい等です。 みなさんのご意見を頂戴し大きな問題がなければ数日中に項目にリリースしたいと思います。 項目の名前はボクシング現チャンピオン一覧が良いかなと思っています。--Redpepper 2007年1月13日 (土) 04:22 (UTC)
現役チャンピオンの一覧記事そのものは既に一応ありますが、まだ全く手付かずの状態です。暇があったら編集を始めようかと思います。ボクシング現役世界王者一覧--やっぱこれでしょ 2007年1月13日 (土) 08:14 (UTC)
編集するより、Redpepperさんの記事と統合したほうがよさそうですね。--やっぱこれでしょ 2007年1月13日 (土) 08:15 (UTC)
- やっぱこれでしょさん、こんにちは。ご無沙汰してます。言われてみればボクシング現役世界王者一覧と名称も似てしまいますね。私としては歴代の王者は各団体世界王者一覧でよいかなと、でないと歴代王者の数はずらずらと膨大になってしまいそうで見づらくなってしまいそうな気がします。むしろ、現在の王者だけを透過的に見れる表がいいかなと思うんですが。--Redpepper 2007年1月14日 (日) 02:57 (UTC)
- やっぱこれでしょさんのイメージとしては、こういった表に各団体ごとに新チャンピオンが誕生するたびに追加していく、現役を引退したら消していく、という感じでしょうか?ちょっと利用者:Redpepper/ボクシング世界王者一覧をアレンジして試行錯誤してみます。--Redpepper 2007年1月14日 (日) 03:12 (UTC)
- 「現役を引退」、というより陥落したり剥奪されたら消していくかんじです。英語版と全く一緒です。今あるボクシング現役世界王者一覧は元々、「歴代ボクシング世界王者一覧」という記事であり、ミニマムからヘビーまでの4団体の歴代王者の名前をずらずら書いたものでした。しかし、記事の量が膨大になってしまうため、各階級ごとに歴代王者の一覧表を作成することを決め、歴代ヘビー級王者の一覧表をまず作りました。結局、さぼった為それっきりになってしまいましたが。--やっぱこれでしょ 2007年1月14日 (日) 05:53 (UTC)
- 素晴らしいですね。でボクシング日本王座変遷も記事名を他(例えば東洋太平洋ボクシング連盟王者一覧)のように、王者一覧にあわせた方がいいかしらと思うのですけれど、いかがでしょう。--Faso 2007年1月14日 (日) 19:43 (UTC)
- 大体イメージ掴めました。お二方の意見を総合してチャンピオン一覧を整理するとこんな感じでしょうか?--Redpepper 2007年1月16日 (火) 10:48 (UTC)
- 現王者一覧:現時点の王者だけを一覧にする。
- 団体ごと王者一覧:各団体ごとの歴代王者一覧。
- 主要4団体王者一覧
- OPBF王者一覧
- 全日本王者一覧(「ボクシング日本王座変遷」から「全日本ボクシング王者一覧」等へ名称変更)
- 各階級ごと王者一覧:階級ごとの歴代王者一覧。
- 名称変更に賛同いただけるなら、私で対処しますが…ボクシング日本王座変遷のノートにでも賛意をお書きいただければ。しかし今後PABAやABCOにも日本が参加したらデータ蒐集大変そうですよね…。--Faso 2007年1月18日 (木) 15:34 (UTC)
- 私は賛成します。名称としては統一された方が可読性が高いと思います。今、当該記事を見てきたらやっぱこれでしょさんが以前にボクシング日本王者一覧との統合を提案されておりましたね。記事自体がJBCと日本IBFの2団体の王者一覧なので全日本ボクシング王者一覧よりいいかもしれませんね。
Fasoさん名称変更ありがとうございました。私の方も一応ボクシング現王者一覧で記事名前空間にリリースしました。--Redpepper 2007年1月22日 (月) 06:41 (UTC)
関係者スタブ
[編集]遅ればせながら
を作成してみました。もし使いにくければ削除してもかまいません。--Championship2006 2007年3月19日 (月) 15:36 (UTC)
変遷テンプレート
[編集]王者の項目に記載する王者変遷テンプレートですが、英語版を参考にして新バージョンを追加してみました。
- 先代が空位で王座決定戦で王者についた時→Template:Championshiptitle先空
- 王座を剥奪・返上して次代が空位の時→Template:Championshiptitle次空
- 先代・次代ともに空位の時→Template:Championshiptitle先次空
というのも現状のテンプレートだけでは王座返上を表す事が出来ず、あたかもタイトルマッチをして勝敗がついたようにみえてしまうからです。しばし、試験的に使ってみようかと思います。もし、評判が悪ければ元に戻します。--Redpepper 2007年6月1日 (金) 15:46 (UTC)
- 果たして、返上やタイトルマッチの勝敗に関して、変遷表に載せる必要はあるのでしょうか。あくまで王者の移り変わりのみを表すのであれば、記事に書けばいいし別にいいんじゃないかなという気もします...--やっぱこれでしょ 2007年11月25日 (日) 08:57 (UTC)
第3回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内
[編集]2005年、2006年と過去2回にわたり、スポーツ分野の執筆者の皆様のご協力を得まして、この分野の分野別活動状況案内を作成することができました。今年もスポーツ分野の分野別活動状況案内を実施したいと思います。この1年でウィキペディア日本語版におけるスポーツ分野の状況も変わってきていることでしょう。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第3回分野別活動状況案内に作成しました。これに関し、ご意見のある方は、Portal‐ノート:スポーツ#第3回分野別活動状況案内までお願いします。
- 実施期間:2007年8月1日 0:00 JST - 2007年8月31日 23:59 JST
- 回答場所:Portal‐ノート:スポーツ/第3回分野別活動状況案内
Me2hero 2007年7月14日 (土) 01:29 (UTC)
選手記事の曖昧さ回避について
[編集]以前に、選手記事名を曖昧さ回避する際、記事名のカッコ内を「(競技名選手)」とすべきか、「(競技名)」とすべきかについて、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝#曖昧さ回避についておよびWikipedia‐ノート:曖昧さ回避#方針の確認にて議論されていました。しかし、明確な結論が出ずに、議論が途絶えてしまいました。
このたび、野球選手PJにて、合意に向けての呼びかけがなされています。これを機会にボクシング分野の人物記事の曖昧さ回避についても、どのようにしたらよいか考えていただければと思い、ご連絡いたしました。よろしくお願いします。--Me2hero 2008年5月2日 (金) 13:23 (UTC)
第4回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内
[編集]2005年、2006年、2007年と過去3回にわたり、スポーツ分野の執筆者の皆様のご協力を得まして、この分野の分野別活動状況案内を作成することができました。今年もスポーツ分野の分野別活動状況案内を実施したいと思います。この1年間のご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第4回分野別活動状況案内に作成しました。これに関し、ご意見のある方は、Portal‐ノート:スポーツ#第4回分野別活動状況案内までお願いします。
- 実施期間:2008年8月1日 0:00 JST - 2008年8月31日 23:59 JST
- 回答場所:Portal‐ノート:スポーツ/第4回分野別活動状況案内
--Me2hero 2008年7月13日 (日) 06:35 (UTC)
変遷テンプレート2
[編集]- 昨今、WBAのスーパー王座の乱立や他の団体も含めた暫定王座の乱立も目に余るものがございます。現在の変遷テンプレートでは対応や、同じのが並んだ時に対応できなくなりつつあります。現在少しの修正で適応できるようにTemplate:Championshiptitleに先時空の付記の名前で新規に作成しようと思います。また正規王者との比較がつきやすいように色も考慮しました。王者の項目に記載する王者変遷テンプレートですが、Template:Championshiptitle先空などを作られたRedpepperさんと極力互換性を持つように検討はしていますが、別にするかも知れません。Template:Championshiptitleから派生したものですので、どちらを使おうが問題なさそうなので、改良中を示して、最終テストを行っていこうと思います。他で何度もテストはしておりますが、現在のテンプレートも使い勝手がどことは指摘できないが悪いという方もおられますので、先時空ににた独立したテンプレートも思案しています。また統一王者で1つのテンプレートは可能かも検討しています。以下は試作のものです。順次テンプレートにしますが、Template:Championshiptitleシリーズで使いにくいのがあれば、理由等を上げて欲しいと思っております。下記を基準として複数の考えられるWBAスーパー王座を下記のものより掘り下げる作りをします。下はあくまでサンプルです。
WBAスーパー王座用(世界王者変遷テンプレート)
[編集]- WBAスーパー王座は通常と変遷がわかりにくいので、他と色分けと記載内容の異なるテンプレートを試作しました。現在は次代を自由に出来るように設定してますが、増やせば可能です。またテンプレート領域にはまだ記載してませんので試作ですが。実はスーパー王座の経緯を分かりやすくするのとテンプレートが並ぶとスーパー王座なのに目立たないので、繰り返し試作の上、提案出来る案が出来ましたので、他のプロジェクト参加者のご意見を聞きたいと思います。
テンプレートを作成しました。●他団体より挑戦してきた時,●WBA王者が他団体を統一した時,●WBAスーパー王者に勝利してスーパー王者の時の3種類のTemplate:Championshiptitle超1, Template:Championshiptitle超2, Template:Championshiptitle超3です。
■使用例■クリスチャン・ミハレス
前WBA正規王者 アレクサンデル・ムニョス |
WBA(WBC)世界スーパーフライ級スーパー王者 2008年5月17日 - 2008年11月1日 |
次スーパー王者 ビック・ダルチニアン |
■使用例■ファン・ディアス
前WBO王者 アセリノ・フレイタス |
WBA(WBO)世界ライト級スーパー王者 2007年4月28日 - 2008年3月8日 フリオ・ディアスより2007年10月13日IBF獲得 |
次スーパー王者 ネート・キャンベル (WBO,IBF) |
■使用例■コーリー・スピンクス
前WBCスーパー王者 リカルド・マヨルガ |
WBA(WBC,IBF)世界ウェルター級スーパー王者 2003年12月13日 - 2005年2月5日 挑戦時にIBF王座所持 |
次スーパー王者 ザブ・ジュダー (WBC,IBF) |
■使用例■シェーン・モズリー
前(WBA特例)スーパー王者 アントニオ・マルガリート |
WBA(WBA特例)世界ウェルター級スーパー王者 2009年1月24日 - 現在 |
次スーパー王者 N/A |
- ※以上のように参考例を挙げてみました。<改訂>--Ipoo 2009年3月20日 (金) 08:56 (UTC)
■使用例■ファン・マヌエル・マルケス
前(WBO,IBF)スーパー王者 前タイトル保持者 ネート・キャンベル ※剥奪だがWBAは返上空位と主張 |
WBA(WBO)世界ライト級スーパー王者 2009年2月28日 - 現在 WBO王座決定戦にWBAが便乗認定 |
次スーパー王者 N/A |
<追加>特殊な場合参考事例、WBO王座決定戦がなぜかのレアケース--Ipoo 2009年3月20日 (金) 16:27 (UTC)
暫定王座用(世界王者変遷テンプレート)
[編集]- 暫定王座も最近統一戦をしないで返上や暫定だけでの防衛を続けたりと乱立による変遷表をハッキリと区別をつけるために色分けをした上に、暫定王座を決定戦で獲得した時の対戦相手などを記載すると分かりやすいと思います。その趣旨で作成しました。
暫定王座を決定戦で獲得した場合(戸高秀樹の場合)
[編集]暫定王座決定戦 対戦者 レオ・ガメス |
WBA世界バンタム級暫定王者 2003年10月4日 - 2004年3月6日 ※当初はすぐに統一戦の予定だったが交渉決裂により暫定の防衛戦を挟むこととなった。 |
次暫定王者 フリオ・サラテ |
暫定王座を防衛戦で獲得した場合(フリオ・サラテの場合)
[編集]前暫定王者 戸高秀樹 |
WBA世界バンタム級暫定王者 2004年3月6日 - 2005年2月26日 この期間に正規王者が王座返上した。 |
次暫定王者 正規王座が空位になったので決定戦により消滅 |
- 上記のように自由に補足が記載できる暫定王座用を作成Template:Championshiptitle暫1Template:Championshiptitle暫2により上記が可能なように修正した。
- 修正はDear様の世界以外にも使用できることと、暫定王者を1行に変更し、可能な限り同シリーズのテンプレートに書き順を合わせた。(何代表記を無くしてそれを補足とした。)
- もちろんこれに更に増やす事で色々出来ますが暫定もスーパーもいつまでも続く事は考えにくいので、追加は可能ですが、その時は必要に応じて対応するのが良いかと思っております。
- 変遷テンプレートが不要という方は別にお使いにならなくて良いので、使っているが、こういうところが使いにくいとかを教えてくれると改訂または新規で新バージョンを出せるかも知れません。とりあえず提案というよりご報告まで。<改訂>--Ipoo 2009年3月23日 (月) 10:57 (UTC)
- プロジェクト参加メンバーではありませんが。スーパー王座、暫定王座については変遷テンプレートということではなく、在位期間と団体名だけにして前後の対戦内容については本文で補足するのでもよいかとも思います。それだとあまり意味がないでしょうか。--Dear 2009年3月19日 (木) 21:13 (UTC)
- …と書きましたが、最新版のスーパー王座のテンプレート(上記のもの)では厄介な問題がほぼクリアできていると思います。これから機会があれば使わせていただきたいと思います。スーパー王座は場合によっては左、中央、右の3代で団体が全部変わってしまうこともありますし、面倒な問題だと思っていましたが、上のテンプレートだと( )の中に統一した団体を書き入れることで問題が解消され、テンプレートの使用者によって表記がばらつくこともないので各選手の項目が見やすくなると思います。個人的には同様に暫定王座も上の形で使えるようにしていただければと思います。(ただ細かいことを申して恐縮ですが、緑=WBCのイメージが強いので、緑には多少違和感もあります。しかしこれは後でどうにでもできることなので。)他にご意見もおありかと思いますが、この先は必要に応じてテンプレートの元ページを改訂するだけの作業ですむような気がします。ありがとうございました。--Dear 2009年3月20日 (金) 10:10 (UTC)
- 追記:暫定王座のテンプレートですが、世界王座限定でなく、どの王座にも対応できるようにしておいたほうが便利ですね。それと、中央の王者の肩書は「暫定」の2文字が入る代わりに代数が入らないので1行におさめたほうがすっきりするような気がします。--Dear 2009年3月20日 (金) 17:33 (UTC)
- 従来のテンプレートに極力変化を加えず、代数の記入スペースは除去して、同じ感じのものを試作してみました。
暫定王座決定戦 対戦者 |
{{{2}}}暫定王者 {{{5}}} |
次暫定王者 |
前暫定王者 |
{{{2}}}暫定王者 {{{5}}} |
次暫定王者 |
- このあたりからのスタートで改良していければいいかなという気もします。--Dear 2009年3月23日 (月) 03:09 (UTC)
- 他王座への対応など反映していただき、ありがとうございます。スーパー王座用、暫定王座用ともに実際に何度か使ってみないとわからないこともあるかもしれませんので、試運転的な意味も兼ねて徐々に使わせていただきます。--Dear 2009年3月23日 (月) 12:32 (UTC)
- (インデント戻します)Dearさんの更新された記事を見ました。スーパー王座はひとまず置いておくとして、暫定王座のテンプレートに色が付いていると、色の付いていない正規王座のテンプレートよりも目立ってしまって、違和感を感じました。--Hideki1976 2009年3月24日 (火) 10:05 (UTC)
- 他の方がここをお読みになられる場合の、テンプレート導入先のご案内ですが、現在、ロベルト・バスケス(WBA)、クレイジー・キム(OPBF)、五十嵐俊幸(日本)の3通りで導入してあります(他にスーパー王者ではクリスチャン・ミハレス)。記事全体のバランスとしてどうか、プリントアウトする際にどうか、などデザイン的なことも含めて、より使いやすくなるといいと思います。とりあえず使用報告のみにて失礼します。--Dear 2009年3月24日 (火) 14:12 (UTC)
- テンプレートが増えすぎて使い分けが非常にしづらい状況になってきたように思います。元々の「Championshiptitle」「Championshiptitle-1」「Championshiptitle-2」「Championshiptitle-3」も名前だけでは理解できませんし、新規テンプレートも数字だけを見ると何のことかさっぱり分かりません。まずは、テンプレート名を整理した方がいいかと思いますが、いかがでしょうか?--Hideki1976 2009年3月27日 (金) 00:33 (UTC)
- テンプレートの増加によって使い分けが難しいのは分かりますが、当方の新規テンプレートは、今までのテンプレートに合わせていますので、あえてChampionshiptitleの名前を使いました。当初はzanteiなども考えましたが、もっと混乱する可能性があること、これ以上増やしすぎないように正規用に用意したものは自由が全てきく汎用にしました。書くのは若干面倒ですが、ページごとに使い勝手が良いと考えたので、「Championshiptitle0」としましたが、こちらも「Championshiptitle無」とか汎用とか考えました。どうしてもの時は、リダイレクトで対応するのが良いかと思います。特別:リンク元/:固有名 を使うとリンク元が分かりますので、-1,-2,-3は次空,先空,先次空で補えますし、汎用を使えばどうにでもなります。当方も既存ページを新しいのにしていこうと考えています。以下参考までに。
- 特別:リンク元/:Template:Championshiptitle
- 特別:リンク元/:Template:Championshiptitle-1
- 特別:リンク元/:Template:Championshiptitle-2
- 特別:リンク元/:Template:Championshiptitle-3
- 特別:リンク元/:Template:Championshiptitle先空
- 特別:リンク元/:Template:Championshiptitle次空
- 特別:リンク元/:Template:Championshiptitle先次空
- 特別:リンク元/:Template:Championshiptitle超1
- 特別:リンク元/:Template:Championshiptitle超2
- 特別:リンク元/:Template:Championshiptitle超3
- 特別:リンク元/:Template:Championshiptitle暫1
- 特別:リンク元/:Template:Championshiptitle暫2
- 特別:リンク元/:Template:Championshiptitle0
- リンクを隠すと、実際に呼び出されているところで絞れます。--Ipoo 2009年3月27日 (金) 02:10 (UTC)
- テンプレートの増加によって使い分けが難しいのは分かりますが、当方の新規テンプレートは、今までのテンプレートに合わせていますので、あえてChampionshiptitleの名前を使いました。当初はzanteiなども考えましたが、もっと混乱する可能性があること、これ以上増やしすぎないように正規用に用意したものは自由が全てきく汎用にしました。書くのは若干面倒ですが、ページごとに使い勝手が良いと考えたので、「Championshiptitle0」としましたが、こちらも「Championshiptitle無」とか汎用とか考えました。どうしてもの時は、リダイレクトで対応するのが良いかと思います。特別:リンク元/:固有名 を使うとリンク元が分かりますので、-1,-2,-3は次空,先空,先次空で補えますし、汎用を使えばどうにでもなります。当方も既存ページを新しいのにしていこうと考えています。以下参考までに。
- インデントを調整させていただきました。申し訳ありません。
- 「Championshiptitle」という名前にしたことには異論はありません。
- 暫定王者のテンプレートですが、「Championshiptitle暫x」→「Championshiptitle暫定x」という方がより分かりやすいかと思いますが、いかがでしょうか?「1」「2」が分かりにくいという私の懸念はそのまま残りますが。
- 『-1,-2,-3は次空,先空,先次空で補えますし、』ですが、補えるのですか?
- 『当方も既存ページを新しいのにしていこうと考えています。』というのは『既存の「Championshiptitle」「Championshiptitle-x」はすべて「Championshiptitle0」に書き換える』という意味でしょうか?
- 以上、よろしくお願いします。--Hideki1976 2009年3月27日 (金) 03:53 (UTC)
- 暫定王者のテンプレートの件はおっしゃる通りです。なるべく名前を短くしようとした結果です。先空などを作成された方も先代空位と記載すればもっと分かりやすかったでしょうが、おそらく最低限にしたのでないかと想像できます。「1」「2」に関しては-Xなどを作成した方の真似ですので、そこまで考えませんでした。元々Championshiptitleは英語版より移植されたものですので、この時に王座変遷と名前を日本語にしていれば、続きも日本語で書いたでしょうし、この辺はその時に検討されているべきだったと思います。
- >>『-1,-2,-3は次空,先空,先次空で補えますし、』ですが、補えるのですか?
- 完全に補うのは無理ですが、「Championshiptitle0」を使えばどうにでもなりますが、先次空を批判しているわけではありません。そもそも「Championshiptitle0」を作成したのは「色の付いていない正規王座のテンプレートよりも目立ってしまって、違和感を感じました」とのHideki1976さんのご意見から検討した結果作成しました。他も色を変えれば問題は無いかと考えます。
- >>当方も既存ページを~~という意味でしょうか?
- 既存ページで暫定と正規などが、混じっている場合は色分けとして使えますし、同時にタイトルを複数獲っている場合で同時に奪われている場合は「Championshiptitle0」を上手く使えば一つの枠として使えると言うことです。ですので、それを積極的に行うのではなく、先代が未記入で記載したついでに修正するなどや、リカルド・コルドバのように王座陥落を修正する時に直すなどを考えるという意味で、全てを直していたら手作業では不可能です。BOTを作られれば別でしょうが、それはかなり難しいというものです。ただ、後々にはそうなっても良いのではと考えます。まず、暫定と混じっている者に対して適用するか、テンプレートを一気に色を付けるかを検討するのが良いと思います。
- こちらから質問しますが、暫定王座が目立ちすぎるということでしたが、Hideki1976さんが暫定の色を若干修正しましたが、それで解決しましたか。「Championshiptitle0」の背景を含めて3色になりますが、暫定、正規、スーパーとなっている王者は正規が目立たなくなるということに解決の道を示す道しるべになればと思い「Championshiptitle0」を作成しました。以上です。求める回答になっていれば良いですが。--Ipoo 2009年3月27日 (金) 05:20 (UTC)
- テンプレートの色については私も多少の違和感を上述していますが、王座に対する知識がなくてもご意見をいただけると思うのでコメント依頼なども検討した方がよいかもしれないと思います。個人的には文字強調、色による強調は最低限であることを望みます(Wikipedia:色の使用は控えめに)。また、スーパー王座、暫定王座のテンプレート全てにおいて{{{4}}}の対戦者もしくは前王者に当たる部分のみ文字サイズを小さく指定していることには何か意味がありますでしょうか。各テンプレートのページで訂正しようかと思いましたが、多数あるので念のためお伺いしてからにします。--Dear 2009年3月29日 (日) 00:43 (UTC), --Dear 2009年3月29日 (日) 04:06 (UTC)
- 特に意図してやったわけではありませんので、私の作成のものは違和感があるようでしたら、その程度なら大きく影響が出るわけではないので、直して貰って結構です。むしろ使用しているところに大きな影響が無いのなら、お願いするところです。--Ipoo 2009年3月29日 (日) 05:17 (UTC)
- 一所懸命考えてみましたが、テンプレート編集には不参加とさせていただくことにしました。差し戻される可能性が高いと思いました。--Dear 2009年3月30日 (月) 01:28 (UTC)
- (インデント戻します)こちらの議論を見逃していました。
- 暫定王者のテンプレートですが、「Championshiptitle暫定x」ですと、「テンプレート自体が暫定のもの」と考えてしまう方もいらっしゃるかと思いますので、そのまま「Championshiptitle暫定王者x」または「Championshiptitle暫定王座x」への改名へと提案を変更します。短くすることにはこだわらず、分かりやすいテンプレート名にした方がいいかと思いました。
- スーパー王者のテンプレートですが、「Championshiptitle超x」から「Championshiptitleスーパー王者x」または「Championshiptitleスーパー王座x」へ改名提案します。
- 暫定テンプレートの色を多少薄くしましたが、それで解決したとは思っていません。テンプレートは全部無色でいいのではないかと個人的には思います。ただ、区別がつきやすい方がいいという意見も分かりますが、それが色によるものでなければならないかどうかは疑問を感じます。
- 「Championshiptitle0」では既存のテンプレートからのフォーマット変更点が多過ぎるように感じます。この変更をBotで行うのは多少難しいと思います。自分なりに新しいテンプレートを考えています。そちらがいいかどうかはまた別の機会にしていただくとして、できれば、議論が終わるまで「Championshiptitle0」への書き換えは控えていただけないでしょうか?「Championshiptitle」自体も500弱のページで使用されているテンプレートですので。
- 以上、よろしくお願い致します。--Hideki1976 2009年3月30日 (月) 03:58 (UTC)
- 「Championshiptitle暫定王座x」と「Championshiptitleスーパー王座x」への改名で良いと思います。「Championshiptitle0」は汎用として利用できるようにしています。既存の他のとは別格に考えてください。色についての疑問ですが、色以外の区別だと例えば日本王者だと日本国旗のフラグを立てたりするのも考えましたが、Dearさまが他のOPBFやWBAなどにフラグロゴが無いので、これは無理と言うことですので、色を薄く付けることで区別しようとしました。「Championshiptitle0」は別格でbotでやるのは無理なのは承知していますが、今後作るのに入れたりするのは問題ないと思います。たぶんスーパーと暫定の方も改名後を直すのはbotで可能ですが、中をチェックして追加しているコメントなどはbotでは無理だと思います。「Championshiptitle0」を「Championshiptitle汎用」としてもいいと思いますが他はbotに任せるのでなく徐々に最適な方を各個適用するで問題ないと思います。先次空など他のテンプレートを批判しているわけでなく、必要に応じて記載する時に適切なテンプレートを執筆者が選択すればいいと考えます。「Championshiptitle」を廃止して「Championshiptitle0」に移すとは言っていませんので、問題ないと思います。--Ipoo 2009年3月30日 (月) 04:39 (UTC)
編集基準への疑問
[編集]テンプレートとは全く別の問題ですが、自戒・反省もこめて日頃疑問に思う以下の点について、部分的で構いませんのでご意見があればお聞かせください。大まかな統一基準があると編集の作業効率も上がるかもしれません。
- 新項目作成の基準はケースバイケースだと思いますが、何かあれば。
- 本文中の選手国籍などに アメリカ合衆国、 日本など国旗テンプレートを使う場合と使わない場合があります。例えば長谷川穂積ではウィラポン・ナコンルアンプロモーション(タイ)、シンピウィ・ベトイェカ( 南アフリカ共和国)など、項目内でテンプレート使用・不使用が混在しています。戦績表(国旗テンプレートを含む)がある場合には特に、項目全体がごちゃごちゃして読みづらくなる場合があります。戦績表がない場合には見栄えを欠くということで入っているのかもしれませんが、新井田豊では本文中に国旗が入っていたところに戦績表を入れてみたら全体が見づらくなってしまったため、本文中の国旗テンプレートを文字に変更しました。しかし印象が大きく変わるため、抵抗感のある方もいらっしゃったと思いますし、文字への変更を決断する際には勇気が要りました。戦績表の有無によっても違っていいとは思いますが方針が定まっていると楽です。
- ボクサーなど人物の項目では多くの場合「来歴」の節が存在しますが、この節の表記で「*」を用いて箇条書き風・年表風にするかどうかに区別の基準があれば。文字の分量などによって違ってもいいと思いますが、個人的には最近は「*」を用いない方がきれいで百科事典としても適当な気がしています。ただその場合には1行空きによる改行箇所の行間が広くなるので、ぱらついた感じがして逆に見にくいという方もいらっしゃるかもしれません。内容が全く同じ場合に、文章の体裁をどうするかということのみへの疑問です。
- 初回・最終回・X回戦などの表記は別として、「Xラウンドにダウン」などの場合、「Xラウンド」はあまり多くはないですが、「XR」・「X回」などが混在しています。個人的には各項目ごとに多いものに揃えるか、ほぼ同数の場合にはより新しく加筆されたものに揃えていますが、大まかではあっても統一基準があると楽です。
- ある程度仕方のないことですが、アマチュアボクサーの項目はテンプレートなどの面でプロボクサーの項目と隔たりがあり過ぎないでしょうか。Template:Boxing recordboxなどをアマチュア用に改変するなどして使用したいと思いますが、新規テンプレート濫発のような事態になってもいけないので数か月単位で時間をおいて考えたいと思っています。
- 各選手項目のノートページなどで人物伝的なものや観戦記・レポート的なものが批判されているのを見かけることがあり、日々念頭においていますが、その基準などがありましたら。百科事典としての人物説明が人物伝的・観戦記的なものと一線を画するためにはどうしたらよいかという疑問です。
これは個人的なお願いです。スポーツ紙・専門誌などは文献資料としてWikipediaで信憑性が認められていませんが、他に典拠が示せないなどやむをえない場合もあり、単行本でも大抵の場合は再版されず誤植が訂正されることがないため、信頼のおける文献はないに等しいのが現状だと思います。個人的にはスポーツ紙の記事などを脚注として添付することが多いですが、全国紙や雑誌も多分に主観的だったり感情的だったりするので、極力気をつけています。資料添付は項目のサイズを大きくしてしまうため、不要とご判断されればご遠慮なく削除していただいて構いませんのでよろしくお願いします。
以上、瑣末な問題かもしれませんが、特に急いではいませんので、よろしくお願いします。--Dear 2009年3月28日 (土) 21:55 (UTC)、小文字部分を追記。--Dear 2009年3月30日 (月) 01:28 (UTC)
- 1年経過していますが、拡大解釈等による他への悪影響をおそれ、7点目に書いた発言を取り消しておきます。--Dear 2010年3月28日 (日) 17:26 (UTC)
●Dear様、私の意見と考えを述べさせて頂きます。
- 国旗テンプレートについてですが、確かに戦績表がある場合には見づらくなる場合もありますが、基本的につけても問題ないと考えます。ただ日本のボクサーが日本でのみ試合をしていて、10戦して1人だけ外人だったとします。その試合が来歴に記載する試合ならば、選手名の横に国旗テンプレートをつけるのが良いと思いますが、この場合日本国旗は不要と考えます。方針が定まっていると楽と言いますが、これは、いかに読みやすくから来ていますので、少ない時には良いかも知れませんが、戦績表を完全に追加した時に見づらく感じたのでしたら、来歴のをとるのもいいかと思います。私は、基本的につける方向で進めていますが、あまりにも同じ国の人と繰り返しての試合の時は省略したりと見づらくならないようにしています。
- 「来歴」の節の表記で「*」を用いて箇条書き風ですが、私はこれを基本的に行っております。理由は改行よりも綺麗であるし、試合のことを述べるのであれば1試合ごとの区分けにもなるからです。さらに余計な感情を入れないように箇条書きにすることで、単純明快になると思います。例えば「~王座を奪取し元王者や~との再戦を含めて何度防衛した」となっていたとしますが、これを「*」を用いて箇条書き風にしますと、「年月日~から王座奪取」「年月日、元王者もどうした」「年月日~の再戦も今度はKOで退けた」などと文字数は増えたり減る場合もありますが、いつどこでというのが試合ごとに明確になっているので、分かりやすいと思います。
- 「Xラウンドにダウン」などの場合~の件ですが、「XR」・「X回」などが混在していてもよろしいかと思います。ただし1選手に混在するのはあまり望ましくありませんが、何ラウンド途中になど説明の時には「XR途中」にと記載するよりは何ラウンドと記載する方が良いと考えます。これはその時の見やすさと前後の文とのかねあいで決めるとよろしいかと思います。
- アマチュアボクサーのテンプレートについては個人情報保護法の問題もあり個人的には記事を書かないので、ご意見は控えさせて頂きます。
- 各選手項目のノートページなどについてですが批判が誹謗中傷につながるようであれば問題ですが、記事には年月日にどこで誰を相手にどうやって、どうなった。そして結果となりますが、それを詳細に記載してあるならば、記事の補足ともなりますので、正しく運用されていれば、記事は教科書。ノートは参考書の感じになりますし、とても良いと思います。
- Wikipediaで信憑性に関してですがこれはよほどの場合でないと記載する必要は無いかと思います。ただ、厳格に客観的に書いている記事から引用したのであれば、脚注に記載すると良いと思いますが、一方の選手に偏りのある記事ならば、脚注に記載する必要は無いと思います。異常に増えてしまったりした時にはノートで議論して必要な脚注だけ残すこととして、対応するのが最適だと考えます。通常はそんなに脚注に載せるほどは無いと思います(極一部の選手以外)。
- 私の考えを述べさせて頂きました。Wikipediaで箇条書きが悪いとは言っていませんので、むしろ私は分かりやすいので、箇条書き風を好みます。その後戦績表が作られたなら、特に結果のみの場合は、その所の箇条書きの文を削除する事で、無駄に多くはならないと思います。残すのはデビューやタイトル獲得や陥落などと、内容が濃い記事部分で良いかと思います。現在あるおおまかな書き方と推奨テンプレートの使用だけで、それ以上決めるのは百科事典として常に更新し進化し続ける足かせになってとしか思えません。異常に多い内容の一部選手に関してだけそれぞれの選手の記載法について各選手のノートで議論すると良いと思います。--Ipoo 2009年3月29日 (日) 05:20 (UTC)
- 自分の編集方針をかいつまんで書きます。
- 2. 国旗ですが、本文中に入るのはあまり好みません。かと言って、絶対的に除去すべきとも考えておりません。
- 3. 「来歴」中の箇条書きは好みません。また「来歴」以外の箇条書きは「雑多な箇条書き」になるケースが多く、これは推奨されていませんね。
- 4. 「R」「回」は混在していますね。どちらがいいのか自分にも分かりませんが、総合格闘技・キックボクシングではあまり「回」と表記しないと思いますので、「R」と書く方が個人的には多いです。ただ、ボクシングの記事では「回」に合わせることも多いです。
- こんな感じでしょうか。--Hideki1976 2009年3月30日 (月) 00:30 (UTC)
- 言葉が足りなかった部分があると感じましたので、2009年3月28日 (土) 21:55 (UTC)付の上記の質問を一部、小さなサイズの文字で補いました。すぐにお答えいただく必要は全くないですので、ご意見をお聞かせいただければと思いました。「来歴」部分は比重が大きいので「エピソード」「その他」などの節で多く見られるような箇条書きにしてしまうと百科事典らしくないなと最近は感じています。「X度防衛」「トーナメントなどのX戦目」「X度目の対戦」などの回数を示すものと区別するため、自身が新規項目として書く場合には「R」を用いることが多いのですが、多くの新聞では「回」としているので多少気になっていました。おふたりともありがとうございました。私は編集量が多いほうだと思いますが一Wikipedianに過ぎず、あまり影響力を持ちたくないので、どんどん書き換えていただくことを歓迎しています。しかし、他の方の編集を拝見していても、全面的な差し戻しなどがあまり多い状況には不穏なものも感じています。--Dear 2009年3月30日 (月) 01:28 (UTC)
- >>「来歴」以外の箇条書きは「雑多な箇条書き」になるケース~ これはほぼ一致しています。来歴または戦歴以外に使うとしたら、後は獲得タイトルが多い場合やその他特記事項で書くくらいでしょうか。最初の人物もしくは最近は人物というのを設けていないが、○○は××のプロボクサーから始まるところはつけない方がいいというのは同感です。内藤大助が良い感じだと思います。来歴が多くなりすぎるので、一部の試合についてはサブ項目で分けているというのが良いと思います。そこを箇条書き風に書くかはともかく、良い参考例なのは確かです。よほどのことがないとこんなに長くなりませんが、良いと考えます。--Ipoo 2009年3月30日 (月) 01:37 (UTC)
第5回スポーツ分野活動状況案内のご案内
[編集]2005年から過去4回にわたって実施してきた、スポーツ分野の分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。この件に関してご意見ございましたら、Portal:スポーツのノート、もしくは回答先のノートまでお願いします。
- 実施期間:2009年8月1日 0:00 JST - 2009年8月31日 23:59 JST
- 回答場所:Portal:スポーツ/第5回分野別活動状況案内
- 回答例:Wikipedia:分野別活動状況案内を参考にしてください。
- 発表先:回答期間終了後に「Wikipedia:分野別案内 スポーツ 2009年8月」に移動します。
--Me2hero 2009年7月27日 (月) 14:25 (UTC)
「Wikipedia:良質な記事」運用開始のお知らせ
[編集]こんにちは、廉と申します。この度、Wikipedia:秀逸な記事と普通の記事の中間に位置する記事を選出する制度としてWikipedia:良質な記事がスタートしました。これはという記事がございましたら是非良質な記事の選考にてご推薦ください。また、良質な記事は通常の選考のほか、各ウィキプロジェクトにおいて自主的に選出の基準を取り決め、その基準に従って選出することも可能です(Wikipedia:良質な記事#良質な記事の基準を参照)。プロジェクト独自の選考基準を作成し、良質な記事を発掘することもご検討ください。--廉 2009年10月16日 (金) 12:35 (UTC)
総合競技大会の競技別記事について
[編集]総合競技大会の競技別記事について「フィギュアスケート競技 _(ユニバーシアード)」、「アジア競技大会におけるサッカー競技」、「アジア冬季競技大会アイスホッケー競技」など大会によって記事名のスタイルが異なっています。これらの競技別記事について統一する方向で考えていきたいと思っています。つきましては、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ競技大会#総合競技大会の競技別記事についてまでご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。なお、オリンピックの各競技記事の記事名についてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト オリンピック#オリンピック実施競技の改名提案でも提案されているのであわせてごらんいただければと思います。--Me2hero 2009年12月16日 (水) 12:55 (UTC)
- PJオリンピックでの議論において、オリンピック競技大会各競技記事の記事名については「オリンピック○○競技」とする流れになっております。もし、異論がなければ3月21日まで待って作業を始めようかと思いますのでよろしくお願いします。--Me2hero 2010年3月8日 (月) 13:11 (UTC)
- オリンピック各大会関連記事(競技別記事を含む)の記事名に原則として開催年度を付ける提案をWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト オリンピック#中間まとめ(上位節Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト オリンピック#各大会関連記事についてのまとめ)にて行っており、コメントを依頼しています。よろしければ、実施の是非や、記事名への年度の付け方などについてご意見いただければと思います。--Me2hero 2010年4月19日 (月) 13:00 (UTC)
スポーツ選手のプレースタイル等の記述について
[編集]スポーツ選手のプレースタイルに関しまして、スポーツ人物伝PJで議論があり、「プレースタイル」「選手としての特徴」などスカウティングレポート的な記述をする場合は、編集者による主観的な記述をせず、必ず出典を明記することになりました(詳細)ので、 ここにお知らせするとともに、各競技の競技特性に応じて個別に対応してくださいますようご協力お願いします。また、スポーツPJにて、スポーツに関連する用語などの項目において、関係する選手等を列挙する場合は無制限に列挙せず、特筆性のあるものに限ることになりましたので、これについても合わせてご配慮いただければと思います。--Me2hero 2010年6月25日 (金) 13:02 (UTC)
日本のボクシング世界王者の過度の偏重について
[編集]いつの間にかTemplate:日本のボクシング世界王者やCategory:日本のボクシング世界王者ができていますが、個人的には全く何の必要性も感じません。カテゴリーにはすでにCategory:ボクシングの世界王者 (階級別)とCategory:ボクシングの世界王者 (階級別)Category:ボクシングの世界王者 (団体別)があって十分と思われ、せめてこれ以上は日本の世界王者を偏重するのはおやめいただくことを望みます。--Dear 2010年6月29日 (火) 23:39 (UTC), --Dear 2010年7月4日 (日) 07:50 (UTC)
第6回スポーツ分野活動状況案内のご案内
[編集]2005年から過去5回にわたって実施してきた、スポーツ分野のWikipedia:分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。この件に関してご意見ございましたら、Portal‐ノート:スポーツ#第6回分野別活動状況案内までお願いします。
- 実施期間:2010年8月1日 0:00 JST - 2010年8月31日 23:59 JST
- 回答場所:Portal:スポーツ/第6回分野別活動状況案内
- 回答例:Wikipedia:分野別活動状況案内を参考にしてください。
- 発表先:回答期間終了後に「Wikipedia:分野別案内 スポーツ 2010年8月」に移動します。
--Me2hero 2010年7月18日 (日) 13:06 (UTC)
ボクサー記事の作成基準の策定について
[編集]ごあいさつが遅れまして失礼しました。経過報告になりますが、Wikipedia:ウィキプロジェクト サッカー選手/サッカー選手記事の作成基準やWikipedia:ウィキプロジェクト フィギュアスケート#人物記事作成の目安に倣ってWikipedia:ウィキプロジェクト ボクシング/ボクサー記事の作成基準を設定していただきたいと考えており、議論の前置きから経過など、全体に長くなるだろうと予想されたことと、英語版からの翻訳を組み込む上で紛らわしくないように履歴継承したいと考えたことから、最初にWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ボクシング/ボクサー記事の作成基準を作成し、そちらでやっております。{{工事中}}を剥がせるようになったら、こちらのページに反映させるつもりであり、基準決定に至った場合にはWikipedia:ウィキプロジェクト ボクシング/ボクサー記事の作成基準にまとめてプロジェクトページに反映させてもらいたいと思っています。よろしくお願いします。--小内山晶 2010年7月23日 (金) 16:32 (UTC)
追伸; 次の節に仮案作成までの経過をまとめました。それでは、よろしくお願いします。--小内山晶 2010年7月23日 (金) 21:49 (UTC) プロジェクト‐ノート:ボクシング/過去ログ1/ボクサー記事の作成基準
ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ
[編集]先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。
- ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
- 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
- プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
- Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。
なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月31日 (土) 11:15 (UTC)
スポーツ分野の記事評価制度について
[編集]ただいま、ウィキプロジェクト スポーツではWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ/評価#本制度正式導入に向けてにてスポーツ分野の記事評価制度導入に向けて検討しており、将来的にはスポーツ分野の全記事を対象として品質と重要度を評価していきたいと思います。この件について何か問題やご意見ございましたら同ノートまでよろしくお願いします。
当制度においてウィキプロジェクト スポーツおよび下位プロジェクトの参加者はスポーツ関連記事のノートページに評価テンプレート{{ウィキプロジェクト スポーツ|class=|importance=}}を添付することでその記事の品質と重要度の評価付けに参加することができます。また具体的な評価ランクを定めるためのWikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ/評価/評価依頼もご利用できます。詳細はWikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ/評価をご覧ください。
将来的には「スポーツ」分野全体とは別に、各下位プロジェクトにおいても同様の評価制度を導入できれば、各分野およびスポーツ分野全体においても、その発展に役立つものと思います。各プロジェクトにおいては対象分野の整備について、いろいろと優先順位があるとは思いますが、折を見てご検討いただければ幸いに存じます。--Me2hero 2010年8月21日 (土) 08:23 (UTC)
第7回スポーツ分野活動状況案内のご案内
[編集]2005年から過去6回にわたって実施してきた、スポーツ分野の分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。また、何かご意見等ございましたらプロジェクト‐ノート:スポーツ#第7回分野別活動状況案内までよろしくお願いします。
- 実施期間:2011年8月1日 0:00 JST - 2011年8月31日 23:59 JST
- 回答場所:プロジェクト:スポーツ/第7回分野別活動状況案内
- 回答例:Wikipedia:分野別活動状況案内を参考にしてください。
- 発表先:回答期間終了後に「Wikipedia:分野別案内 スポーツ 2011年8月」に移動します。
--Me2hero 2011年7月22日 (金) 13:10 (UTC)
男女別のスポーツ選手カテゴリの運用について
[編集]男女別のスポーツ選手カテゴリの運用についてPortal:スポーツのノートにてご意見伺っていますのでお知らせいたします。よろしくお願いします。--Me2hero 2011年9月10日 (土) 13:59 (UTC)
ボクシング関係の問題ユーザーについて
[編集]本日、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットにて以下の報告をしました。
- 利用者:Y.s*20(会話 / 投稿記録 / 記録) - 利用者:Sawa 19(会話 / 投稿記録 / 記録) - 利用者:Shuichikuniyuki(会話 / 投稿記録 / 記録) - 対話に応じずに英語版ボクサー記事からの履歴不継承記事を次から次へと大量に濫造し続ける、WP:SCRUTINYの疑い。翻訳が同質。アカウントを他にも複数持つ可能性あり。また、利用者:P23(会話 / 投稿記録 / 記録)との関係性も疑われている(参考)。--Ak from the villa 2011年12月8日 (木) 13:17 (UTC)
この結果、利用者:Y.s*20と利用者:Sawa 19が無期限ブロックされました。利用者:Shuichikuniyukiから再発したものと見られ、このようにCU逃れを狙って時期をずらしてさらに再々発する可能性もあります。同様の問題ユーザーを見かけられた方は、今後は、「無期限ブロックされた利用者のブロック逃れ」として同ページにて報告を行ってください。同ページでは対処済みの案件は削除されますので、ここに報告内容をコピペさせていただきました。
どうか真摯な編集者の方々が疲弊せずに参加を続けられることを望みます。--Ak from the villa(旧・小内山)2011年12月8日 (木) 14:00 (UTC)
出典の明記について
[編集]昨年は検証可能性に絡み、出典のない人物記事の即時削除についての議論があり、また現在、出典のない記事に対するWikipedia:出典をつけよう大会が開催中です。ついては、スポーツ分野においても記事の出典表示について取り組んでいきたいと思います。特に存命人物については情報源の明らかでない不確かな情報が記載されることの影響も大きいです。各サブプロジェクトにおかれましても出典明記に関する事項の整備にご協力お願いいたします。
ウィキペディアには記事の執筆について習熟されていない初心者の方も、たくさん編集に関わってこられます。出典が付いていないことで該当部分が除去されたりすると、せっかくの編集が無駄になってしまいます。記事編集の参考になるように、記事のスタイルの部分に出典表記の仕方などの記述があれば、初心者の方々の助けにもなると思います。ご検討のほどよろしくお願いします。
また、利用者が執筆の際に使うことのできる文献やオンライン情報を一覧化して共有しておけば、検証の際にも、調べ物をして加筆する際にも役立つと思います。PJスポーツにもプロジェクト:スポーツ#参考文献リストがありますが、プロジェクト:サッカー/参考文献や、他分野ではPJ航空・文献、同・外部リンクはよく整備されていると思います。ご参考まで。--Me2hero(会話) 2012年3月26日 (月) 13:08 (UTC)