コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:バレーボール/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

大学チームの別記事に関する基準策定依頼

[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学で活動をしている秋の虹ともうします。今回は大学所属のバレーボールチームに関する記事を独立させる際の基準に関して策定をお願いしたく、参上致しました。

大学所属チームに関してはWikipedia:ウィキプロジェクト 大学における真摯な討議の結果、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学同窓組織・保護者組織・学生組織の記事独立基準という基準が定められ、原則として各部の独立した記事というのは認められない状況にあります。大変申し訳ないのですが、大学記事特有の事情があり、このようになっております。

バレーボール部も他の部も文化系公認サークルも全て大学という組織の中では同一であり、同格です。そのため、バレーボール部が独立した記事として認められるならば他の公認サークルも全て同じように認められるということになります。また、特徴のないバレーボール部に関しても「バレーボール部」という視点で見ると全て同一に扱われるので、公認されていればたいした活動実績のないバレーボール部も記事を作る事が可能になります。つまり、バレーボール部のある全大学でバレーボール部の独立記事が出来てしまう事になります。こうなってしまうと大学の部活・サークルだけで膨大な量の記事が出来てしまう事から前述のような基準が規定され、歯止めがかけられているのが実情です。

ただ、一方で大学記事を編集している人はバレーボール界の事情には必ずしも詳しくありません。バレーボール界特有の何か事情があるようでしたら、ノートで基準に関して検討して頂き、合意形成が出来れば、プロジェクト大学側では「バレーボールのプロジェクトでこうした合意がなされているのでバレーボール部に関してはプロジェクト バレーボールの基準にも準拠する」という明確な基準を設定する事が可能です。この基準があればそれは他の部や公認サークルには適用できませんので独立した記事も可能になってくると思われます。

大学側の事情でこのような事をお願いするのは大変に申し訳なく思っておりますが、よろしければバレーボールに詳しくないものでも「なるほどそれなら独立した記事に出来るね」と納得できる何か明確な基準があれば設定して頂けますと大変に助かります。ご検討のほどよろしくお願い致します。--秋の虹 2006年5月5日 (金) 18:43 (UTC)修正しました。--Me2hero 2006年6月18日 (日) 04:08 (UTC)

本件に関し、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツチームにおける、大学プロジェクト側との議論により、大学スポーツチームの記事が作成された場合、プロジェクトのあるスポーツ競技については、そちらで対処するということでおおむね合意されています。バレーボールに関しても、大学バレーボール部の記事についての執筆基準の作成、および記事が作成された場合の対処について、よろしくご協力くださいますようお願いいたします。--Me2hero 2006年6月18日 (日) 04:08 (UTC)

第2回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内

[編集]

去る2005年9月に、皆様のご協力を得まして、スポーツ分野の分野別活動状況案内を作成することができました。あれから1年近くが過ぎ、ウィキペディア日本語版におけるスポーツ分野の状況も変わってきていると思います。そこで再びスポーツ分野の分野別活動状況案内の作成を下記の通り実施したいと思います。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第2回分野別活動状況案内に作成しました。これに関し、ご意見のある方はPortal‐ノート:スポーツ#第2回分野別活動状況案内までお願いします。

Me2hero 2006年7月23日 (日) 08:32 (UTC)

スポーツのナショナルチーム表記用のテンプレート

[編集]

サッカーやバレーボール、バスケットボールでは、ナショナルチーム3レターコード用のテンプレートがありますが、まだないスポーツのナショナルチームの表記のために、汎用テンプレートを導入したいと思います。素案をWikipedia:ウィキプロジェクト スポーツチーム/National teamに作成しましたので、ご意見・ご要望・ご助言等ございましたら、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツチーム/National teamまで、よろしくお願いします。--Me2hero 2007年2月11日 (日) 13:14 (UTC)

まことに勝手ながら今回は見送りとさせていただきます。Me2hero 2007年7月14日 (土) 01:27 (UTC)

第3回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内

[編集]

2005年2006年と過去2回にわたり、スポーツ分野の執筆者の皆様のご協力を得まして、この分野の分野別活動状況案内を作成することができました。今年もスポーツ分野の分野別活動状況案内を実施したいと思います。この1年でウィキペディア日本語版におけるスポーツ分野の状況も変わってきていることでしょう。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第3回分野別活動状況案内に作成しました。これに関し、ご意見のある方は、Portal‐ノート:スポーツ#第3回分野別活動状況案内までお願いします。

Me2hero 2007年7月14日 (土) 01:27 (UTC)

オリンピックバレーボール競技の記事

[編集]

Portal‐ノート:スポーツ#オリンピックバレーボール競技の記事にてオリンピックバレーボール競技についてバレーボールとビーチバレーを別記事とすべきか議論しています。よろしければ議論にご参加ください。--Me2hero 2007年10月10日 (水) 12:48 (UTC)

選手記事の曖昧さ回避について

[編集]

以前に、選手記事名を曖昧さ回避する際、記事名のカッコ内を「(競技名選手)」とすべきか、「(競技名)」とすべきかについて、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝#曖昧さ回避についておよびWikipedia‐ノート:曖昧さ回避#方針の確認にて議論されていました。しかし、明確な結論が出ずに、議論が途絶えてしまいました。

このたび、野球選手PJにて、合意に向けての呼びかけがなされています。これを機会にバレーボール分野の人物記事の曖昧さ回避についても、どのようにしたらよいか考えていただければと思い、ご連絡いたしました。よろしくお願いします。--Me2hero 2008年5月2日 (金) 13:15 (UTC)

選手、監督、コーチ等バレーボール関係者はみんな「●● (バレーボール)」でいいと思います。ちなみに()の記事になっている人は今井啓介 (バレーボール)白井貴子 (バレーボール)高橋めぐみ (バレーボール)田辺修 (バレーボール)浜恵子 (バレーボール)渡辺真由美 (バレーボール選手)前田健 (バレーボール)なので、どうしても統一しない時がすまないならば、渡辺真由美 (バレーボール選手)を渡辺真由美 (バレーボール)と変えておけばいいと思います。--220.211.195.194 2008年5月5日 (月) 09:50 (UTC)

第4回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内

[編集]

2005年2006年2007年と過去3回にわたり、スポーツ分野の執筆者の皆様のご協力を得まして、この分野の分野別活動状況案内を作成することができました。今年もスポーツ分野の分野別活動状況案内を実施したいと思います。この1年間のご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第4回分野別活動状況案内に作成しました。これに関し、ご意見のある方は、Portal‐ノート:スポーツ#第4回分野別活動状況案内までお願いします。

--Me2hero 2008年7月13日 (日) 06:33 (UTC)

第5回スポーツ分野活動状況案内のご案内

[編集]

2005年から過去4回にわたって実施してきた、スポーツ分野の分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。この件に関してご意見ございましたら、Portal:スポーツのノート、もしくは回答先のノートまでお願いします。

--Me2hero 2009年7月27日 (月) 14:21 (UTC)

「Wikipedia:良質な記事」運用開始のお知らせ

[編集]

こんにちは、廉と申します。この度、Wikipedia:秀逸な記事と普通の記事の中間に位置する記事を選出する制度としてWikipedia:良質な記事がスタートしました。これはという記事がございましたら是非良質な記事の選考にてご推薦ください。また、良質な記事は通常の選考のほか、各ウィキプロジェクトにおいて自主的に選出の基準を取り決め、その基準に従って選出することも可能です(Wikipedia:良質な記事#良質な記事の基準を参照)。プロジェクト独自の選考基準を作成し、良質な記事を発掘することもご検討ください。-- 2009年10月16日 (金) 12:33 (UTC)

ナショナルチーム3レターコードテンプレートについて

[編集]

UCinternationalと申します。

Wikipedia:Template国名3レターコードおよびTemplate:Flagiconについて、考えていることがあったので井戸端で提案してみたところ、チェンジオブベースさんから「その2つやWikipedia:ウィキプロジェクト バレーボール/ナショナルチーム/3レターコードテンプレートなどを全てひとつのテンプレートに統合してみてはどうか」という案をいただきました。この件について、このウィキプロジェクトの皆様にもご意見を伺いたいと思います。もしよろしければ "Wikipedia:井戸端/subj/Template国名3レターコードおよびFlagiconについて" にコメントをよろしくお願いします。--UCinternational 2009年10月26日 (月) 12:50 (UTC)

総合競技大会の競技別記事について

[編集]

総合競技大会の競技別記事について「フィギュアスケート競技 _(ユニバーシアード)」、「アジア競技大会におけるサッカー競技」、「アジア冬季競技大会アイスホッケー競技」など大会によって記事名のスタイルが異なっています。これらの競技別記事について統一する方向で考えていきたいと思っています。つきましては、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ競技大会#総合競技大会の競技別記事についてまでご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。なお、オリンピックの各競技記事の記事名についてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト オリンピック#オリンピック実施競技の改名提案でも提案されているのであわせてごらんいただければと思います。--Me2hero 2009年12月16日 (水) 12:53 (UTC)

PJオリンピックでの議論において、オリンピック競技大会各競技記事の記事名については「オリンピック○○競技」とする流れになっております。もし、異論がなければ3月21日まで待って作業を始めようかと思いますのでよろしくお願いします。--Me2hero 2010年3月8日 (月) 13:09 (UTC)
オリンピック各大会関連記事(競技別記事を含む)の記事名に原則として開催年度を付ける提案をWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト オリンピック#中間まとめ(上位節Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト オリンピック#各大会関連記事についてのまとめ)にて行っており、コメントを依頼しています。よろしければ、実施の是非や、記事名への年度の付け方などについてご意見いただければと思います。--Me2hero 2010年4月19日 (月) 12:58 (UTC)

スポーツ選手のプレースタイル等の記述について

[編集]

スポーツ選手のプレースタイルに関しまして、スポーツ人物伝PJで議論があり、「プレースタイル」「選手としての特徴」などスカウティングレポート的な記述をする場合は、編集者による主観的な記述をせず、必ず出典を明記することになりました(詳細)ので、 ここにお知らせするとともに、各競技の競技特性に応じて個別に対応してくださいますようご協力お願いします。また、スポーツPJにて、スポーツに関連する用語などの項目において、関係する選手等を列挙する場合は無制限に列挙せず、特筆性のあるものに限ることになりましたので、これについても合わせてご配慮いただければと思います。--Me2hero 2010年6月25日 (金) 12:59 (UTC)

バレーボール主要大会ナショナルチーム選手一覧のテンプレート記事の整理について

[編集]

バレーボール記事に少し携わっているようになってから、かなり気になっていました。井戸端も参照。他のスポーツでも多く選手一覧のテンプレートが作られていますが、バレーボールのナショナルチームに関しては、、概ねTemplate:バレーボール○○▲▲××□の形となっています。

  1. ○○については、国名。但し、日本のみ「全日本」
  2. ▲▲については、「男子代表」「男子」または「女子代表」「女子」。
  3. ××については、西暦の下二桁。例えば、2000年の場合、「00」。
  4. □については、バレーボール世界選手権が「世」。バレーボールワールドカップは「W」。オリンピックバレーボール競技は「オ」。

1については特に問題ないと思いますが、2については表記を統一し、3と4については改名した方がよいと考えます。

2についてはナショナルチームの記事名が、「バレーボール○○男子代表」となっていることから、代表を付けているパターンと、つけなくても分かることから「男子」となっているパターンがありますが、どちらかに統一した方がよいと思います。

3については、もし2060年にオリンピックの選手一覧テンプレートを作る際には、どうすればよいか分かりませんし(ずいぶんと先の話ですが)、表記ガイドでは、西暦は全桁表示とするとなっていることから全桁表示に変更した方がよいと考えます。また、4については極端な略称より「世界選手権」「ワールドカップ」「オリンピック」等の略称とした方が編集者には分かりやすいと考えます。実際のところ、略称については私もバレーボール記事を編集し始めた際には、直には理解できませんした。他言語版もいくつか見ましたが、西暦も大会表記もここまで略しているものは無かったですし、他言語の方から見た場合、非常に分かりにくいのではないかと思います。

以上のことから

  1. ○○については、国名。但し、日本のみ「全日本」
  2. ▲▲については、「男子」または「女子」。
  3. ××については、西暦の全桁。
  4. □については、バレーボール世界選手権が「世界選手権」。バレーボールワールドカップは「ワールドカップ」。オリンピックバレーボール競技は「オリンピック」。

具体例としては、Template:バレーボールトルコ女子06世Template:バレーボールトルコ女子2006世界選手権の記事名に、Template:バレーボール全日本男子91WTemplate:バレーボール全日本男子1991ワールドカップに変更という形となります。なお、一見する限りTemplate:排球中国女子06世Template:バレーボール全日本女子アテネ五輪のように、表記が違う場合がありますが、表記を統一したいと考えています。なお、個人的にはTemplate:バレーボール2006世界選手権トルコ女子の方が分かりやすいような気もしますが、プロジェクトでの意見をお聞きした上で、改名提案に移行するかどうか判断したいと考えていますので、ご意見をお願いします。--TENDERAS 2010年7月1日 (木) 14:10 (UTC)

特にご意見等がなければ、近日中に改名提案をしたいと思います。宜しくお願いします。--TENDERAS 2010年7月5日 (月) 23:47 (UTC)

改名提案 

[編集]

一括改名を提案します。カテゴリ等から拾い上げました。漏れ等がありましたら、追加して頂ければ幸いです。

(追加)

(追加2)

--TENDERAS 2010年7月8日 (木) 10:15 (UTC)追加--TENDERAS 2010年7月13日 (火) 21:38 (UTC)追加2--TENDERAS 2010年7月15日 (木) 07:54 (UTC)修正--TENDERAS 2010年7月17日 (土) 23:53 (UTC)修正--TENDERAS 2010年7月20日 (火) 13:40 (UTC)修正--TENDERAS 2011年1月24日 (月) 02:17 (UTC)修正--TENDERAS 2011年1月24日 (月) 03:49 (UTC)

--削除依頼付記--ButuCC+Mtp 2010年7月8日 (木) 14:21 (UTC)--削除依頼対処--ButuCC+Mtp 2010年7月27日 (火) 13:14 (UTC)

(自己申告追加)

--Benzoyl 2010年7月17日 (土) 04:00 (UTC)修正--TENDERAS 2011年1月24日 (月) 03:49 (UTC)

(自己申告追加2)

--Benzoyl 2010年7月17日 (土) 05:14 (UTC)修正--TENDERAS 2011年1月24日 (月) 03:49 (UTC)

(追加)

--TENDERAS 2011年1月25日 (火) 00:22 (UTC)追加修正--TENDERAS 2011年1月31日 (月) 11:34 (UTC)

たとえば(「Template:」の部分は省略します)、
  • バレーボール全日本男子09グラチャンバレー→「2009年バレーボール・ワールドグランドチャンピオンズカップ全日本男子」、「2009年ワールドグランドチャンピオンズカップ全日本男子」等。現行のグラチャンバレーの「バレー」は最初の「バレーボール」とかぶってる気がします。
  • バレーボール全日本男子04オリンピック世界最終予選→「アテネオリンピックバレーボール世界最終予選全日本男子」、「アテネオリンピック_(2004年)_バレーボール世界最終予選全日本男子」、「2004年オリンピックバレーボール全日本男子」、「2004年夏季オリンピックバレーボール全日本男子」等。
といったところでしょうか。あくまで例ですので他にもあると思います。どちらにしろ年号は4桁表記がよいと思います。--Me2hero 2010年7月17日 (土) 13:47 (UTC)

改名提案コメント

[編集]
総合大会の場合は、(大会名)+(競技名)+(国・地域名)+「代表」(例:Template:北京オリンピック野球日本代表
単一競技の大会の場合は、(大会名)+(国・地域名)+「代表」(例:Template:2006年バスケットボール世界選手権アメリカ合衆国代表
のようになっていると思います。大会の開催年についてはオリンピックの場合を除いて、たいてい一番前についていることが多いです(サッカーはいろいろですが…)。--Me2hero 2010年7月15日 (木) 12:36 (UTC)
  • コメント表記を統一すること自体は賛成ですが、オリンピックの場合は個人的には「北京オリンピック」より「2008オリンピック」の方が分かりやすいかなと思います。野球の場合は、オリンピック競技が終わっている関係もあって、大会名でいいと思うですが、バレーボールのように歴史が長い場合は大会名より、「年+オリンピック」の方が分かりやすいかなと思います。--TENDERAS 2010年7月15日 (木) 13:42 (UTC)
バレーボールより歴史の古いサッカーバスケットボールでも野球と同様の表記になっていますが、最終的にはバレーボール分野で使いやすい形式でよいと思います。また、基本的には記事名と同じ形式(「大会名」部分も「各国代表チーム名」部分も)のほうがページ名が連想しやすいと思いますが、場合によっては少し省略したり、語順を入れ替えたりしてもよいでしょう。このあたりもこちらで使いやすいようにしていただければと思います。個人的にはバレーボールワールドカップの記事名と各回大会の記事名の語順が入れ替わっているのが不思議に感じますが、JVAのサイトでの表記がそうなっているので仕方がないのかもしれません。--Me2hero 2010年7月17日 (土) 13:47 (UTC)
  • コメントMe2heroさんが提案の件を含めると、
  • こんな感じでしょうか?ご意見お待ちしています。--TENDERAS 2010年7月15日 (木) 14:26 (UTC)
  • コメント 修正提案しました。日本関連に関してはノート:バレーボール全日本男子で記事名について議論したいと思いますので修正を加えていませんが、「全」がつくかどうかの違いだけだと思います。--TENDERAS 2010年7月17日 (土) 23:57 (UTC)
  • コメント 現在のところ、賛成4・反対1という状況であり、合意形成がなされた状況に思います。修正提案後、1週間を経過したものから随時改名しますので宜しくお願いします。--TENDERAS 2010年7月21日 (水) 00:01 (UTC)
  • コメント 反対意見出してるのに、短期間での多数決おかしいですよね。そこまで急ぐ必要ありますか?Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきこと「反対意見が出たときは、議論を行って合意形成を図ってください。--Benzoyl 2010年7月22日 (木) 01:10 (UTC)
  • コメント 特に日本チームのテンプレート。TENDERASさんはノート:バレーボール全日本男子#記事名についてでも改名を提案されてますので、そちらの決着がついてからにされて下さい。統一が図れません。--Benzoyl 2010年7月22日 (木) 01:16 (UTC)
  • コメント 既に意見表明していますが、日本関連に関しては記事名が決着をみてから正式に修正案を提示し、更に1週間を経過するまでは改名するつもりはないので、気長にやっております。なお、テンプレートの改名そのものは確かにBenzoylさんから反対意見が出ていますが、その理由である「むしろ長すぎる方が分かりづらかったり間違いやすい気がしますので。」との意見に対して、Zero 1 k さんから「私は一文字よりも単語の方が判別しやすいです。」とのご意見も頂戴しています。これには私も同感しており、私の方から敢えて反論しませんでしたが、これに対して合理的な理由等がありましたら、頂戴したいです。なお、日本関連との統一性に関しては、「決着が見るまでは改名しない」とのご意見でありましたら、しばらくの改名は見送ることにしたいと思いますが、いかがでしょうか?--TENDERAS 2010年7月22日 (木) 01:38 (UTC)
  • コメント むやみに反対している訳ではないんですよ。日本関連は、二度手間になる場合もあるので待った方が宜しいかと思った訳で。Templateの方は特に「全日本男子」でも構わないというのなら、他国と同タイミングで改名はアリでしょう。また、改名した場合、リンク張替えのためのWikipedia:Bot作業依頼はTENDERASさんの方でして頂けるのでしょうか?--Benzoyl 2010年7月22日 (木) 11:12 (UTC)
  • コメント 反対してきた理由としては、「井戸端」のButuCCさんのコメントが第一(記号的な表記も許容の範囲と受け取った)。また、他のスポーツ競技のTemplateに合わせる必要があるのかというのが第二。異端かもしれないが(多数決ではなく)、下手すれば、バレーボールのTemplateの方がシンプルで優れている可能性もあると思った訳で。--Benzoyl 2010年7月22日 (木) 11:21 (UTC)
  • コメント 「全日本」の表記についてはSekiseiさんが深い質問を投げかけています。まだコメントを出していない編集者もおり、改名に踏み切るのは早急です。--Zulaus 2010年7月22日 (木) 13:44 (UTC)
  • コメント 日本関連については二度手間になることも想定して、決着を見るまでは改名するつもりはないことは意見表明済。なお既に意見表明してから2週間経過しているので、コメントが出ていない編集者は改名行為そのものは是認していると解釈していますが、コメントがあればそれこそ早急に頂きたいです。いずれにせよ、日本関連の事案もあることから、気長にやります。なお、改名した場合のリンク張替えはBotを考えていますが、海外テンプレはリンク先が少ないので手でやるかも。--TENDERAS 2010年7月22日 (木) 22:14 (UTC)
  • コメント あと私の中では「他のスポーツ競技のTemplateに合わせる」というより、「他言語版のTemplateに合わせる」という意味合いの方が大きいかなぁ。オリンピックの表記に関してはその辺を考慮しています。--TENDERAS 2010年7月22日 (木) 22:19 (UTC)
  • 賛成 で構いません。個人的には必要性を感じないままですが、他の方々のご意見にも一理あるということもあり。いつの間にか「議論停止」になってしまったようですが、一応意思表明。--Benzoyl 2010年9月5日 (日) 10:32 (UTC)

改名再提案コメント

[編集]

ポジション表記について

[編集]

最近、Benzoylさんによりナショナルチームの選手一覧のテンプレートが書き換えられましたが、ポジション表記を「セッター ・ウィングスパイカー・ミドルブロッカー・リベロ」の4種類にされています。確かに最近はこの表記が定着しているようですが参照、一昔前は「セッター・レフト・センター・(リベロ)」と表記されるのが一般的であったはずですし参照、これらの表記を昔の選手に当てはめるのはどうなんでしょう?あと、オリンピックの場合、バレーボールは他の競技種目とは違い、リベロのポジション以外はポジション登録制はないと思うのですが、無理に当てはめる必要はないと思いますが。下記の資料も見ましたが、リベロ以外はポジションが明記されていません。

Wikipedia:ウィキプロジェクト バレーボール/ナショナルチーム/テンプレートTemplate:バレーボール選手との絡みもありますが。--TENDERAS 2010年7月12日 (月) 00:21 (UTC)

2つ目の参照のレフト兼ライトというのも、当時からウイングスパイカーという表現あったんじゃないですか。とにかくセンターの選手とレフト・ライトの選手は昔から明確な区分ありました。どうしてもリベロ導入以前の表記をC、L/Rと変えたいのならご自由にして下さい。--Benzoyl 2010年7月12日 (月) 00:30 (UTC)
それとTemplate:バレーボール選手のポジション区分には準じてますよね。OP(オポジット)まで分けるのは混乱招きそう。でも1994年世界選手権の山本健之168cmはWSでなく、完全にレシーバーでしたよ。(--Benzoyl 2010年7月12日 (月) 00:43 (UTC)
サッカーの場合だと、DF・GK・MF・FWとかのポジションは登録制度になっているので、仮にDF登録の人間がFWの役割をこなしたとしても、登録が優先されるので問題ないと思いますが(他のチームスポーツでは野球・ハンドボール・バスケットボール・ホッケー・ソフトボールも同様)、バレーボールに関しては現在でもリベロのポジション以外は、ポジション登録しないようなので、「C・L/R」とかの表記も避けた方がよいのではないかと思います。確かにセッターは誰が見てもセッターなんでしょうけど、それは個人の記事で記載すれば足りることかと思います。--TENDERAS 2010年7月12日 (月) 01:11 (UTC)
先に示したオリンピックの資料ですが、ここでいう「C」は主将のことを指してると思われます。ポジションではないようです。--TENDERAS 2010年7月12日 (月) 05:06 (UTC)
Category:Vリーグのチームテンプレートをご参照ください。監督の配置は逆ながら、それに準じたまでです。野球も投手・捕手など、便宜的に分かれます。--Benzoyl 2010年7月12日 (月) 10:10 (UTC)
Vリーグのチームテンプレートに関してはポジション別になっていたのは知っていたのですが、それぞれのチーム公式サイトでポジション表記されていることもあり、検証可能なので、個人的には問題には思っていませんでした。ただ、ことナショナルチームに関しては、世界大会ではFIVBがリベロとキャプテン以外はポジションの登録を要求していませんし、昔の選手の場合は先の理由により検証ができない場合があるので、単純に背番号と名前だけの表記でよいのではないでしょうか?--TENDERAS 2010年7月12日 (月) 14:57 (UTC)
Call Tenderas氏が正論です。全日本代表を私物化しているとしか思えないテンプレートの意味不明の色使いも含め、直ちにCall Tenderas氏の改名提案時の状態へ戻すべきです。--Sekisei 2010年7月13日 (火) 11:36 (UTC)
賛成票が集まれば元のテンプレートの状態へ差し戻して良いと思います。--Redearth 2010年7月13日 (火) 13:00 (UTC)
先日見た時は既に手を付けられない状態で、なんか呆気に取られて見てました。差し戻しに賛成。全然ニッポンカラーじゃないし本当に意味不明。何でも便宜的に当てはめればいいってもんじゃないです。--Benya55 2010年7月14日 (水) 11:06 (UTC)
日本の色はTemplate:VolleyballColorが反映されていたものをBenya55Benzoylさんがすべて除去されたと思いますが、設定されているものが気にいらないということでしたら、Template‐ノート:VolleyballColorで話し合われたらどうでしょうか?確かに英語版とは色が違いますが。個人的にはBenya55Benzoylさんの色づけの方がもっと意味不明だと思います。--TENDERAS 2010年7月14日 (水) 23:07 (UTC)修正--TENDERAS 2010年7月15日 (木) 00:11 (UTC)

(戻し)結局あなたがた仲いいじゃないの(笑)。TENDERAS氏はBenya55氏に意味不明とか言わないこと!言葉は選びましょう。なにはともあれ、ポイントは色だけかということです。全日本女子にならって時系列に並べたところ、大会ごとにタイトルを3色に分けたらいいかなと思った訳です。いまどきセーフカラーに拘って首絞めることもなかったのですが。Vリーグのテンプレに採用されているものを、何故全日本ではそうしないのか。このあたりを「正論」とおっしゃってるSekisei氏、付和雷同のRedearth氏にお答え願いたいかと。またTENDERAS氏の最終的なご意見は、リベロは分けてもいいということで宜しいでしょうか。--Benzoyl 2010年7月14日 (水) 23:43 (UTC)

TENDERAS氏、もしかして否確実にBenya55氏とBenzoylを混同?意味不明は私に対してっぽい感じ(笑)。--Benzoyl 2010年7月14日 (水) 23:47 (UTC)
BenzoylさんとBenya55さんについては完全に混同しました。これは完全に勘違いで申し訳ございませんでした。これは本当に申し訳ありません。
さて大会毎に色を分けるのは反対。そもそも大会に色なんてないと思いますし、何色が適切かは本当に意見が分かれると思いますし、色で分けるメリットも見当たらないかなぁと。
あとポジションについては「リベロもキャプテンも分ける必要なし。」と意見表明しときます。--TENDERAS 2010年7月15日 (木) 00:06 (UTC)
TENDERASさん(他の方々も)、「リベロもキャプテンも分ける必要なし。」の理由もちゃんと述べといてくださいね。--Benzoyl 2010年7月15日 (木) 03:18 (UTC)
キャプテンはポジジョンでも何でもないので別に別行に分けるは必要ないし、リベロも特段、別行に分ける必要ないかなと。表記したいのであれば、たとえば「1 ○○×× (C)」「12 △△×× (L)」とかで十分かと。--TENDERAS 2010年7月15日 (木) 08:01 (UTC)
「1 ○○××captain」でもいいかな。--TENDERAS 2010年7月15日 (木) 08:04 (UTC)
人に意見を求める前にまず十分な説明責任を果たして下さい。「Vリーグのテンプレに採用されているものを、何故全日本ではそうしないのか」ではなく、「なぜ全日本男子だけをVリーグ所属チームと同じ形にしなければならないのか」が全く説明にもなっていません。1960年代の日本国内にWS、MBが存在したというのなら、信頼できる情報源を元に出典を提示し、速やかにこの場で検証して下さい。--Sekisei 2010年7月15日 (木) 18:46 (UTC)
参考ですが、リベロについても、リベロ (バレーボール)があるので、それをつける形でもよいですが、別行にする必要はないと言っておきます。--TENDERAS 2010年7月16日 (金) 06:21 (UTC)
試しにTemplate:バレーボール全日本女子08オで表示してみました。賛否両論あると思いますので、ご意見頂ければと思います。
いずれにせよ、Vリーグの様な形のポジション表記には反対としておきます。--TENDERAS 2010年7月16日 (金) 06:28 (UTC)
珍しくTENDERAS氏の案に賛成でございます。そう書いちゃうと反対する人出てきちゃうかな。Sekiseiさん、全日本男子(女子も)は、ほとんどVリーグの選手から選ばれてるじゃないですか(とは理由になりませんか)。さすがに昔はWS、MBという呼び方はなかったでしょう。昔の選手についても、今の呼び方(=表記)に統一した方が分かりやすいかと思っただけでした(逆に混乱招いてしまった)。--Benzoyl 2010年7月16日 (金) 11:57 (UTC)
要するに何一つ出典もなければ検証もできなかったわけだ。こいつの言うこと為すことはことごとく粉砕だな。英語版は一部のテンプレートに(C)を入れてるが、これよりはcaptainの方がまし。ただリベロは意見が分かれるかも。--Pugut 2010年7月18日 (日) 01:54 (UTC)

ナショナルチーム選手一覧のテンプレートの色について

[編集]

最近、Benzoylさんによって、色がノーマルになってしまいましたが、個人的にはナショナルチームよって色が違うほうが分かりやすいかなぁと思います。ご意見ください。--TENDERAS 2010年7月15日 (木) 08:30 (UTC)

ご意見以前の重大な問題です。利用者:Benzoyl会話 / 投稿記録さんの荒らし行為として差し戻しました。--Zulaus 2010年7月15日 (木) 11:51 (UTC)

まあ同意されないでしょうが、Template‐ノート:VolleyballColorに一応意見述べてきました。当面、自分からいじることはしませんが、日本の赤は目にやさしくないと思う限りで。それとそもそもTemplate:バレーボール全日本男子72オで最初にボディーに色(background:#eee)付けられたのはZulausさんなんですよね([[1]])。どうして変わっちゃったんでしょうか。--Benzoyl 2010年7月16日 (金) 11:49 (UTC)

第6回スポーツ分野活動状況案内のご案内

[編集]

2005年から過去5回にわたって実施してきた、スポーツ分野のWikipedia:分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。この件に関してご意見ございましたら、Portal‐ノート:スポーツ#第6回分野別活動状況案内までお願いします。

--Me2hero 2010年7月18日 (日) 12:56 (UTC)

FIVB主催の大会について

[編集]

国際バレーボール連盟(FIVB)が主催する大会については、英語版では全て記事名に「FIVB」の冠が付いていますし、FIVBのサイトでは全て「FIVB」が付いています。JVAでは、冠が付いていないページもありますが、冠を付けているページもあります。

なお、JVAでもページによっては冠を付したり、付さなかったり表記がバラバラです。英語版以外の他言語を見ましたが、他言語では記事名に「FIVB」も冠を付していなくて、現在の日本語版の記事名でもFIVBの冠が付いていませんが、FIVBの公式サイトでは「FIVB」の冠を付していますし、現状の日本語版の英語大会名称にはFIVBが付いているので、全てFIVBの冠を付したほうが良いと思いますが、ご意見ください。--TENDERAS 2010年7月25日 (日) 01:12 (UTC)

特にご意見がないようなので近日中に改名提案したいと思います。--TENDERAS 2010年8月1日 (日) 22:48 (UTC)

FIVB大会名の改名提案

[編集]

以下の記事の一括改名を提案します。理由は先に述べているとおりです。表記については、日本バレーボール協会での日本語名称を参考に付けており、全て「FIVB」の冠を頭につけました。年号については、日本バレーボール協会においても、世界選手権に関しては、頭に表記しているページもありますが、他の大会を統一性をもたすために全て後部につけています。

--TENDERAS 2010年8月2日 (月) 05:33 (UTC)追加--TENDERAS 2010年8月2日 (月) 06:54 (UTC)

賛成ではないけど、一応一件追加。--Benzoyl 2010年8月9日 (月) 13:16 (UTC)

FIVB大会名の改名提案コメント

[編集]
FIVBを先頭につけるのが正式名称であるのか確認できないし、FIVBをつけないのが明らかに間違いというわけでもないし、わざわざ変えるのもめんどうなので現在のままでよいと思います。FIVBが主催ですという意味で先頭についているだけではないでしょうか。日本相撲協会が正式名称か財団法人日本相撲協会が正式名称かと同じレベルではないかと。--210.132.239.20 2010年8月2日 (月) 13:31 (UTC)
Wikipedia:記事名の付け方では正式な名称をつけることが推奨されていますし、既に正式名称であることはJVAのサイトを参照してつけていますし、例えばバレーボールワールドカップでは既に冒頭で「正式名称は“FIVB World Cup”」と説明しています。面倒だから改名しないというのも理由になっていないと思いますが。--TENDERAS 2010年8月2日 (月) 14:08 (UTC)
面倒だから改名しないというのは理由になっていると思います。FIVBをつけないといけないということが確認できません。FIVBがついているところもあればついてないところもあります。wikipediaの記事中で正式名称は“FIVB World Cup”と書いてあるから、FIVBをつけるということですか?正式名称にFIVBがついてないのもあるんじゃないですか?はっきりとしたことはよくわからないんじゃないですか?FIVBの主催する大会には本当にFIVBが入っていないといけないのですか?それは信用してもよいのですか?日本相撲協会財団法人日本相撲協会、どちらが正式名称だと思いますか?でもFIVB World Cupが正式名称だといいと思います。--210.132.239.20 2010年8月2日 (月) 14:40 (UTC)
TENDERASさんの示されたJVAサイトとFIVBサイトを見る限り、wikipedia日本語版においてFIVBをつけないといけないという結論には至りませんでした。非常に残念です。--210.132.239.20 2010年8月2日 (月) 14:50 (UTC)
日本相撲協会については、Wikipedia:記事名の付け方#団体名にもありますとおり、ウィキペディアの慣習として「財団法人」をつけないことになっています。なお、FIVBのサイトでも確認しましたが、全て冠が付されています参照。例外としてはオリンピック大会があります、これらは提案に含めておりません。--TENDERAS 2010年8月2日 (月) 14:56 (UTC)
そもそも英語版の正式名称がFIVB World Cupだと日本語版の正式名称はFIVB ワールドカップに必ずなるのでしょうか?どのように翻訳するかある程度自由度が高いためフランス語版などの多言語版においてもFIVBをつけない立場をとっていると考えることはできないでしょうか?「こことここのサイトにはFIVBって入ってるよ。」と同じくらい「こことここのサイトにはFIVBが入っていないよ」と言えてしまうため、どちらがwikipedia日本語版の記事名としてふさわしいか非常に迷うところです。TENDERASさんはWikipedia:記事名の付け方をしっかりと読まれていますので、最終的にはバレーボールに詳しいと思われるTENDERASさんの判断を信じたいと思います。--210.132.239.20 2010年8月2日 (月) 15:16 (UTC)
反対 バレーボールワールドカップでは既に冒頭で「正式名称は“FIVB World Cup”」と説明してますって、全日本男子の無意味な議論と変わらないじゃないですか。こっちは既に説明があるんだから改名なんか必要ないと思います。他言語版でも英語版以外はFIVBの冠をつけてないみたいだし、どこの他言語版にもWikipedia:記事名の付け方があるのに、英語版に記事名を全く倣わないところを見ると、ウィキペディア全体でバレーボール大会記事名にFIVBの冠が必要とされてないことは誰の目にも一目瞭然です。--Benya55 2010年8月4日 (水) 11:34 (UTC)
コメント 確かTiyoringoさん?だったかと思いますが、記事名にFIVBをつけるべきではないと、以前どこかのノートページで仰っていた記憶があります。バレーボールなのか他競技のノートページが定かではありませんが。この改名提案に関しては後でまたコメントします。--Zulaus 2010年8月4日 (水) 12:48 (UTC)
ノート:ノルディックスキー世界選手権にありました。バレーボールのほかバスケットボールも付けるべきではないと仰っています。私も全く同感です。よって 反対 します。--Zulaus 2010年8月4日 (水) 14:24 (UTC)
コメント 例えばワールドカップを見ると現在競技名+ワールドカップではないものも見られますが競技ごとに事情が違うケースもあると思いますから吟味した上で記事名を決定するのが適当と思います。さてFIVBという略称についてですが残念ながらFIBAなどと同様に日本語圏(日本国内)では十分に知られているとは言い難いように思います(バレーボールファンには十分知られているかもしれませんが。)。テンプレート名についてはバレーボール記事を執筆されている方が他の競技などに影響を与えない名称であれば自由に統一していただいていいように思います。Template:グラチャンTemplate:ワールドグランプリですがグラチャンワールドグランプリはバレーボール以外でも使用される言葉ですので改名していただいた方が良いように思います。可視化されないTemplateについては特に改名案について意見はありません。記事名についてですがバレーボールという言葉が入った名称の方が良いように思います。(前述の理由によります。)FIVBバレーボールという表記方法も考えられますが現在の日本のバスケットボールリーグのように国際的な統括団体が複数存在するわけではありませんので。競技統括団体にとっては例えば世界選手権、ワールドカップといったらばFIVB世界選手権、FIVBワールドカップでしょうが、例えば日本のスポーツマスコミでどう扱われているかというのは記事名を考慮する際に考慮して良いように個人的には思います。これはちょっと違う例ですが第50回世界卓球選手権個人戦では冠スポンサーとしてH.I.S.がつきましたが大会ごとに異なるスポンサーがつくようなケースではその大会の正式名称であるからといって無闇に長くなる記事名は避けるべきであるように思います。FIFAワールドカップ, ISUグランプリシリーズの場合には単にワールドカップ、グランプリシリーズと報道されることが多いように思います。--Tiyoringo 2010年8月5日 (木) 12:51 (UTC)
コメント Tiyoringoさんのコメントのうち、個々の競技毎に吟味するという意見には賛成ですが、バレーボールに関してはFIVBを付けた方がいいと考えています。日本バレーボール協会はもちろんのこと、日本国内のメディアの放送でも使われている場合もありますし。日本のメディアの傾向として、「世界バレー」とか「グラチャン」とか、あるいは「ワールドグランプリ」では分からないため、「女子バレーボールワールドグランプリ」とか、メディア用に呼称をつける傾向がありますので、正式名称に近い方が誤解がなくてよいと思います。「ワールドカップバレーボール」もメディアが他の競技と一線を隠すため、メディアが「バレーボール」を付している印象があります。なお、提案の中にありますが、世界選手権に関しては統括団体の英語表記にもバレーボールが入っていることから、バレーボールを入れております。--TENDERAS 2010年8月6日 (金) 23:28 (UTC)
コメント バスケットボールを引き合いに出されているので追加コメントですが、バレーの場合、FIVBの大会が多いという事情があります。バスケに関してはFIBAが統括している大会が少ないと言う事情もあるということも考慮すべきかと。--TENDERAS 2010年8月7日 (土) 00:15 (UTC)
コメント 考慮すべきは日本バレーボール協会や日本のメディアが使用する曖昧な日本語表記ではなく、他言語版との記事名の整合性であって、これを完全無視した大量の改名などあり得ないと思います。英語版でも事前の合意があって移動されたようには思えませんし、(探してはいるものの議論先が見当たらない) 英語版の履歴を見るとFIVBの冠つき記事名へ移動したユーザーがブロックされていたりen:User:爆笑連合en:User:サンスク、サンスクさんと同一人物と思われるen:User:みのもんたホイホイen:User:ハニカチ王子さんもFIVBの大会記事に出入りしています。この3名は日本語版ではCategory:かなべえコバトンの操り人形だと疑われるユーザーとされています。なぜ英語版だけにFIVBの冠が付けられたのかを考えた時に、荒らしユーザーによる移動が発端だと私は考えますし、その後、別のユーザーによって次々と全記事の移動が行われ、改名が完了したように思えてなりません。--Zulaus 2010年8月7日 (土) 11:19 (UTC)
コメント 英語版を見ましたが、主記事のワールドリーグやワールドグランプリは、改名されて1年以上経過しているみたいで、主記事の世界選手権とワールドカップについては最近記事の改名がなされたようです。大会年度毎の記事は、記事作成当初から冠が付されていたり、付されていなかったり、様々です。それらの記事の整合性を取るための移動の一部が、Zulausさん指摘の荒らしユーザにより行われたものもありますが、それらばかりでもないようです。--TENDERAS 2010年8月9日 (月) 05:26 (UTC)
コメント ワールドリーグはわずか7時間でen:Volleyball World Leagueen:FIVB World League (Volleyball)en:FIVB World Leagueこのざまですよ。ワールドグランプリについては爆笑連合さんによって主記事がFIVBの冠つき記事名へ移動された10日後、ハニカチ王子さんが大会記事を立て、その後en:User:ドルナドクマさん、en:User:47625kamさんが記事を立てています。en:User:ParalympicUser:ぱらりんぴっく)さんは主記事の移動前に立ててますし、要するに英語版バレーボール大会記事はUser:かなべえコバトンさんのご活躍によって成立してきたと言っても過言ではないでしょう。日本バレーボール協会では2006年世界選手権は2006世界バレー男子大会、2010年男子世界選手権は2010男子バレーボール世界選手権で、年号が後ろでもなければ大会名にFIVBも入れていません。「FIVBのサイトでは全て「FIVB」が付いている」というのも何を見て言っているのか疑問です。--Zulaus 2010年8月9日 (月) 15:40 (UTC)
コメント 念のためコメントしますが、JVAのサイトでは表記が一定しないことは既に意見表明済みです。「世界バレー大会」と書いてあって、私も最初は何だこりゃ?と思いましたが。FIVBについては、当然のことながら自分の競技ですからバレーボールが入っていな表記もありますが、大会ロゴ名にはついています(大会の開催地も表記されていますが)。私も唯一迷ったのでが世界選手権ですが、先に提示している通りJVAでもFIVBの冠を付けているページもあります。--TENDERAS 2010年8月9日 (月) 23:51 (UTC)

1週間経過しましたが、賛同者がおらず、合意形成が難しいと判断し、本提案は取り下げます。--TENDERAS 2010年8月9日 (月) 23:54 (UTC)

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ

[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月31日 (土) 11:17 (UTC)

スポーツ分野の記事評価制度について

[編集]

ただいま、ウィキプロジェクト スポーツではWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ/評価#本制度正式導入に向けてにてスポーツ分野の記事評価制度導入に向けて検討しており、将来的にはスポーツ分野の全記事を対象として品質と重要度を評価していきたいと思います。この件について何か問題やご意見ございましたら同ノートまでよろしくお願いします。

当制度においてウィキプロジェクト スポーツおよび下位プロジェクトの参加者はスポーツ関連記事のノートページに評価テンプレート{{ウィキプロジェクト スポーツ|class=|importance=}}を添付することでその記事の品質と重要度の評価付けに参加することができます。また具体的な評価ランクを定めるためのWikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ/評価/評価依頼もご利用できます。詳細はWikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ/評価をご覧ください。

将来的には「スポーツ」分野全体とは別に、各下位プロジェクトにおいても同様の評価制度を導入できれば、各分野およびスポーツ分野全体においても、その発展に役立つものと思います。各プロジェクトにおいては対象分野の整備について、いろいろと優先順位があるとは思いますが、折を見てご検討いただければ幸いに存じます。--Me2hero 2010年8月21日 (土) 08:19 (UTC)

第7回スポーツ分野活動状況案内のご案内

[編集]

2005年から過去6回にわたって実施してきた、スポーツ分野の分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。また、何かご意見等ございましたらプロジェクト‐ノート:スポーツ#第7回分野別活動状況案内までよろしくお願いします。

--Me2hero 2011年7月22日 (金) 13:00 (UTC)

男女別スポーツ選手カテゴリの運用について

[編集]

男女別のスポーツ選手カテゴリの運用についてPortal:スポーツのノートにてご意見伺っていますのでお知らせいたします。よろしくお願いします。--Me2hero 2011年9月10日 (土) 13:56 (UTC)

Me2heroさんの提案をうけて、カテゴリを少し直したいと思います。バレーボール選手に関するカテゴリは現状でも大きくは男子・女子に分かれており問題は少ないと思われます。プロジェクト参加者ではないのですが、提案させていただきました。--Chiba ryo 2011年9月10日 (土) 20:04 (UTC)
提案させていただいてから約1ヶ月経過しましたが、特にご意見が出ておりませんので、上記カテゴリで再編する方向とさせていただきます。--Chiba ryo 2011年10月8日 (土) 22:57 (UTC)

カテゴリー再編について

[編集]

上記の話題の続きですが、本日新設したものを加えると「Category:バレーボール」の下位categoryは次の通りです。

  1. バレーボール関連一覧‎
  2. 各国のバレーボール
  3. バレーボール関連のテンプレート
  4. バレーボールに関するスタブ‎
  5. ビーチバレー‎
  6. アジアのバレーボール‎
  7. アフリカのバレーボール
  8. バレーボール解説者
  9. バレーボール競技施設‎
  10. バレーボール指導者
  11. 女子バレーボール
  12. バレーボール選手
  13. バレーボール大会
  14. バレーボールを題材とした作品‎
  15. バレーボールチーム‎
  16. バレーボール統括団体‎
  17. バレーボール派生競技 ‎… 新設しました
  18. 南アメリカのバレーボール
  19. バレーボール用語‎  … 新設しました
  20. ヨーロッパのバレーボール‎
  21. バレーボールの歴史‎
【提案1】この中の5.ビーチバレーはバレーボールと同レベルのcategoryに格上げする。
【提案2】11.女子バレーボールは廃止する。それ以外のカテゴリの下位に男女別カテゴリを作成してよいが、男女平等に作成すること。
【提案3】この話のきっかけとなった男女別カテゴリについては、12番の下位カテゴリとして、男子バレーボール選手、女子バレーボール選手に集約して、できるであろう上位階層(男子スポーツ選手、女子スポーツ選手)にもつなげること。

以上を提案させていただきます。バレーボールに関するcategory全体に及ぶことですから、上記の21categoryのページに注意書きtemplateを貼り付け、ここで多くの方のご意見を伺うこととさせていただきます。--Chiba ryo 2011年10月13日 (木) 07:45 (UTC)

Chiba ryoさんお疲れ様です。お忙しい中、綿密なご提案有難うございます。3点とも賛同いたします。
余談となりますが、五大陸のうち、北中米のバレーボールCategoryのみは無いんですね。--Benzoyl 2011年10月14日 (金) 01:21 (UTC) 
追記:「Category:北中米のバレーボール」を(名称等悩みつつ、とりあえずですが)作成いたしました。--Benzoyl 2011年10月14日 (金) 01:37 (UTC)
ふと、ちょっと気になった点が一点。ビーチバレーを独立カテゴリとする場合、Template:Volley-stubはともかく、Template:Volleybio-stubの代わりにTemplate:Beachvolleybio-stub(仮)を設置すべきなのでしょうかね。
それとも、件数が少なそうなので既存のVolleybio-stubで代用が良いのでしょうか。
現状、コモンズにはボールの画像が少なく、もしインドアバレーと画像を異にする場合は、Commons:File:Bola de volei de quadra.JPG系とCommons:File:Volleyball icon.jpgCommons:Category:Volleyball balls)ぐらいしかないようです。まだ先の話でありながら、大変失礼いたしました。--Benzoyl 2011年10月22日 (土) 04:45 (UTC) Beachvolleybioに訂正(これでは長すぎ?)--Benzoyl 2011年10月22日 (土) 04:47 (UTC) 度々修正済みませんでした。--Benzoyl 2011年10月22日 (土) 04:56 (UTC) 一応追加も、ボールの形変更なしで賛成。--Benzoyl 2011年10月23日 (日) 05:39 (UTC)--Benzoyl 2011年10月23日 (日) 05:42 (UTC)
Benzoyl様のご指摘にも関連しますが、ビーチバレーを独立カテゴリとすると、ビーチバレー関連記事がプロジェクト:バレーボールの対象外となってしまうと解釈できてしまいます。ビーチバレー記事はあまり関心がない人もいるかもしれませんが、ビーチバレー記事に対しても当プロジェクトのガイドラインが適用できることをアピールするために、一応ビーチバレーをサブカテゴリに入れておいたほうがいいかもしれません。--218.45.229.22 2011年10月22日 (土) 10:57 (UTC)
Benzoylさんへ
カテゴリ昇格で、stubのボールの形までかえようとは思っていないです(=そのままという意味です)。もちろんtemplateは新規作成しようと思ってはいますよ(仮称template:beachvolley-stubとtemplate:beachvolleybio-stub)。「バレーボール」の文言をビーチバレーに変えるだけです。PJ:バレーボールの箇所は変更するつもりはありません。
218.45.229.22さんへ
今はcategory再編の話であって、それが「プロジェクト:バレーボールの管理外になってしまう」にどうつながるのか私には理解できないです。あと「category:ビーチバレー」は、「category:バレーボール」→「category:バレーボール派生競技」→「category:ビーチバレー」でカテゴライズされておりますのでご確認下さい。それから「Category:バレーボール選手」ほかを編集されているようですが、今議論をしているところなので、そのような編集は差し控えていただければ幸いです。この議論は紛糾しないかぎり1ヶ月程度で結論を出せればと考えていますがいかがでしょうか。--Chiba ryo 2011年10月22日 (土) 12:14 (UTC)
プロジェクト:バレーボールはバレーボールの記事について議論する場所だと思ってします。Category:バレーボールの下位カテゴリの構成を変更させて、ビーチバレーがCategory:バレーボールの下位カテゴリから外れれば、ビーチバレーの当プロジェクトにおける扱いも変わってくるでしょう。category再編だけを行うことは難しいでしょう。そのため、Category:ビーチバレーの扱いは慎重にならざるを得ないのです。ひとつ例をあげましょう。Category:バレーボールの下位カテゴリにCategory:クリケットを置くことを、提案しそれが認められたとしましょう。そうしたときにクリケットの記事は当プロジェクトでは扱わないとしたら筋が通らないでしょう。--218.45.229.22 2011年10月22日 (土) 13:04 (UTC)
Chiba ryoさん、早速の御回答有難うございました。ボールの形変更なしとのご見解、賛同です。--Benzoyl 2011年10月23日 (日) 05:39 (UTC)
218.45.229.22さん、初めまして。ビーチバレーはプロジェクト:バレーボール配下にしつつも、カテゴリとしては独立というのもアリかもしれませんね。他のプロジェクト(でも例があるのか)を把握してないので安易にご意見できず申し訳ございません。
背景には、ビーチバレーはバレーボールの派生競技である別物(別競技)でありつつも、統括(管轄)はバレーボールと同様FIVBとなっているという、難しさがあるのかもしれません。--Benzoyl 2011年10月23日 (日) 05:39 (UTC)
競合しましたが、そのまま書きます。プロジェクト‐ノート:スポーツ競技#ビーチバレーの取り扱いについてから来ました。ビーチバレー冒頭部にあるように、ビーチバレーはバレーボールの派生競技であるので、Category:ビーチバレーCategory:バレーボールの下位(現在のカテゴリ構成ではCategory:バレーボール派生競技の直下)に残すほうが自然なように思います。ちなみに、オリンピック競技の階層では、ビーチバレーは競技(sport)であるバレーボールの下の種別(discipline)の一つになります。--Me2hero 2011年10月23日 (日) 05:48 (UTC)
Me2heroさん、初めまして。編集競合とのこと、大変申し訳ございませんでした。
Portal‐ノート:スポーツで過去、「#オリンピックバレーボール競技の記事」の議論(バレーボールとビーチバレーを別記事とすべきか)↓があったようですね。
2008年12月10日までの議論 --Benzoyl 2011年10月23日 (日) 06:00 (UTC)

(インデント戻し)利用者:chiba ryoです。みなさん議論ありがとうございます。私が提案したcategory昇格が「ビーチバレーがバレーボールから発生したスポーツ」を否定するものではないし、218.45.229.22さんが言われる「プロジェクト:バレーボール」の管理外になるなんて思ってもおりませんよ。Benzoylさんがお示しいただいた議論を拝見しましたが、申し訳ないですが結論がわからなかったです。「ビーチバレーのcategoryは絶対にcategory:バレーボールの直下になければならない」という結論が過去に出ていれば、勿論それに従います。別にビーチバレーに強い思い入れがあるわけではないですから。ただcategory:バレーボールの直下が提案前にあまりにごちゃごちゃで整理がついていない状態だったので整理したいと思った過程で、「ビーチバレーを昇格させてほうがすっきりする」と思い至った次第です。--Chiba ryo 2011年10月23日 (日) 09:28 (UTC)

Chiba ryoさん、言葉足らずで大変申し訳ございませんでした。前掲の「オリンピックバレーボール競技の記事の議論」では、日本版における(記事のあり方の)結論までは至らなかったようですが、例えば英語版における「en:Beach volleyball at the 2008 Summer Olympics – Men's tournament」のような独立記事の推奨(?)の意見も存在したようでした。ただ、それが、今回のカテゴリ議論につながるか難しい所です。
オリンピック競技であることと、FIVBの公式ホームページにおけるバレーボールとビーチバレーを並列的に扱っているような(個人的な)印象から、賛成しておりました次第です。
他言語ではバレーボール直下になっているものが多いようですが、アルファベットとは異なり、「Category:バレーボール」におけるカタカナ表記では、(Chiba ryoさんが仰る「ごちゃごちゃ」もありますが)ビーチバレーは埋もれてしまっているようにも思えます。最上部にも「関連カテゴリ - Category:ビーチバレー」と記されているので、(その問題点は)解消されている気もしますが…。まとまらないまま中途半端で恐縮ながら失礼いたします。--Benzoyl 2011年10月23日 (日) 11:42 (UTC)

提案から約1ヶ月が経過し、新たな意見もでてこないことから、議論終了とさせていただきたいと思います。Me2heroさんからご指摘があった「ビーチバレーはバレーボールの下位カテゴリでもある」ことに留意しつつ再編させていただきます。ありがとうございました。--Chiba ryo 2011年11月14日 (月) 00:19 (UTC)

早速の再編作業、誠に有難うございました。--Benzoyl 2011年11月16日 (水) 01:58 (UTC)

出典の明記について

[編集]

昨年は検証可能性に絡み、出典のない人物記事の即時削除についての議論があり、また現在、出典のない記事に対するWikipedia:出典をつけよう大会が開催中です。ついては、スポーツ分野においても記事の出典表示について取り組んでいきたいと思います。特に存命人物については情報源の明らかでない不確かな情報が記載されることの影響も大きいです。各サブプロジェクトにおかれましても出典明記に関する事項の整備にご協力お願いいたします。

ウィキペディアには記事の執筆について習熟されていない初心者の方も、たくさん編集に関わってこられます。出典が付いていないことで該当部分が除去されたりすると、せっかくの編集が無駄になってしまいます。記事編集の参考になるように、記事のスタイルの部分に出典表記の仕方などの記述があれば、初心者の方々の助けにもなると思います。ご検討のほどよろしくお願いします。

また、利用者が執筆の際に使うことのできる文献やオンライン情報を一覧化して共有しておけば、検証の際にも、調べ物をして加筆する際にも役立つと思います。PJスポーツにもプロジェクト:スポーツ#参考文献リストがありますが、プロジェクト:サッカー/参考文献や、他分野ではPJ航空・文献同・外部リンクはよく整備されていると思います。ご参考まで。--Me2hero会話2012年3月26日 (月) 13:04 (UTC)

第8回スポーツ分野活動状況案内のご案内

[編集]

2005年から過去7回にわたって実施してきた、スポーツ分野のWikipedia:分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。質問事項の原案をプロジェクト:スポーツ/第8回分野別活動状況案内に作成しました。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。また、何かご意見等ございましたらプロジェクト‐ノート:スポーツ#第8回分野別活動状況案内までよろしくお願いします。

--Me2hero会話2012年7月30日 (月) 05:51 (UTC)

改めて、大会記事などにおけるレイアウトに関する議論

[編集]

一応、セクション作りました。--Benzoyl会話2012年8月28日 (火) 00:36 (UTC)

Template:Volleybio-stubの修正提案

[編集]

提案をTemplate‐ノート:Volleybio-stubにて行いました。選手だけでなく、関係者全般にも使用できるようにするためです。ご意見があれば当該ページにてお願い致します。--Chiba ryo会話2013年4月15日 (月) 02:58 (UTC)

提案から1か月が経過しましたが、異論が出ませんでしたので、内容を修正させていただきました。--Chiba ryo会話2013年5月15日 (水) 10:37 (UTC)

韓国人選手の記事名について

[編集]

多くの韓国人スポーツ選手の記事(野球、サッカー、柔道など)は記事名が漢字表記になっています。フィギュアスケートも漢字表記がわかっている選手は漢字になっています(例金妍兒)。バレーボール選手も漢字表記がわかる場合は漢字のほうがいいと思います。金サニや韓ソンイは朴セリのように漢字表記がないようなので名前の部分はカタカナです。ご意見をお待ちしています。--Rain night 2013年4月16日 (火) 06:59 (UTC)

コメント 反対寄りコメントです。日本のバレーボールTV番組における紹介やバレーボール協会のパンフレット、専門月刊誌ではすべてカタカタ表記になっています。あえて漢字表記する意味(メリット)がわかりません。--Chiba ryo会話2013年4月16日 (火) 07:57 (UTC)

コメント 近年韓国(朝鮮)人名を漢字名で見聞きすることは一般にないと思うので(一部の政治家を除いて)、かえって混乱するように思います。--Xapones会話2013年4月16日 (火) 12:51 (UTC)

反対 他の記事が漢字になっているから、漢字にするべきといった提案ではなく、その分野での日本語での表記方法がどうなっているかを確認した上で、妥当と思われる場合に限り提案するべきでしょう。提案理由しか、改名を推す根拠がないならば、すでにある多くの記事がカタカナ表記であったらカタカナに統一するのが適当ということになります。キム・キョンアについては、プロジェクト:卓球に諮ったり、卓球執筆者の意見を聞こうとせず、反対意見がないことで金キョン娥に改名を実施されたようですが、そこでも「韓国のスポーツ選手の記事名は通常漢字であり機種依存文字が含まれる場合は唐イェ序のように使用出来ない漢字のみカタカナになっています。暻は機種依存文字なので金キョン娥に改名することを提案します。」と提案していたようですが、現在のところ機種依存文字はWikipedia:記事名の付け方では用いないようになっていることと、カタカナ記事名を漢字とカタカナの混在した記事名に改名するのが適切である理由とするには説得力がないように思います。その専門分野での表記についてまできちんと調べた上で提案するならまだしも、ノート:サラ・メネゼス#改名提案における場合のように、その分野あるいは言語などに知識のある方に記事名は任せて、色々な分野の改名に手を出さないでいただいた方がいいように思います。--Tiyoringo会話2013年4月16日 (火) 14:15 (UTC)

コメント 分野が違いますが、プロジェクト‐ノート:芸能人#韓国の俳優記事の改名提案ではカタカナに改名する結論が出ています。--Tiyoringo会話2013年4月21日 (日) 07:39 (UTC)

コメント Tiyoringoさんが挙げておられる俳優記事の改名提案の提案者です。韓国エンタメ関係の場合、圧倒的にカタカナ使用が多く漢字表記だと定まった漢字表記が存在しない(文献により表記が大きく違うため、どれを採用すべきなのか判断できない)ケースや、漢字表記そのものが不明なケースがあまりに多いため、記事名をカタカナ表記にする方向でほぼ合意ができているようですので、それに従ったまでです。WP:NCにおいては「原則漢字表記使用、漢字表記が不明な場合はカタカナ」とされており、PJサッカーはそれに従う形で韓国人選手の記事名は漢字表記にしております (ちなみにサッカーにおいても報道は圧倒的にカタカナ表記でされる事が多いです)。
ただWP:NCは現状ガイドラインであり、各ウィキプロジェクトにおいてローカルルールを作成する余地はあると思われます (ex.PJ野球におけるMLB所属選手の記事名等) 。その辺りはPJバレーボール参加者の皆様方の合意がどうなるか見守りたいと思います。賛否も表明せずどっちつかずのコメントだけで失礼致します。--Ohtani tanya会話2013年4月23日 (火) 11:36 (UTC)

コメント 他競技のスポーツ選手の記事が漢字表記であるのは十分な提案理由です。私は以前から韓国のバレーボール選手がカタカナ表記なのに疑問を持っていました。バスケットボール選手は以前カタカナから漢字に移動されていました(李圭燮朱熙正など改名提案はない)。Tiyoringoさんは金キョン娥の改名に反対だったのでしょうか。反対ならはノートに意見を書くべきですし反対意見がある場合は無理に移動はしていません。意見を書かない場合は異議なしと同じことです。フィギュアスケートの金妍兒の場合も圧倒的にカタカナ表記のキム・ヨナの使用例が多いですが、記事名は漢字表記です。もしカタカナに改名提案すれば反対意見が殺到するでしょう。正確な漢字表記がわからない選手は提案から除外しています。バレーボール執筆者の方たちの意見を伺うために提案しました。

バレーボール選手は団体競技なので個人競技の選手に比べると名前を見る機会が少ないですが韓国のエースのキム・ヨンギョンは漢字表記の金軟景が多く使用されています[2][3][4]。ヨン様(ペ・ヨンジュン)などの韓国芸能人はニュースでもカタカナで報道され漢字表記で見ることはほとんどないので記事名をカタカナにするのは妥当だと思いますが、政治家やスポーツ選手はニュースでは漢字が使用されるので漢字表記のほうが望ましいと思います。バレーボール選手だけでなくスポーツ選手全体で考えて頂きたいです。--Rain night 2013年4月27日 (土) 05:47 (UTC)

コメント (コメント依頼から来ました。)
Wikipedia:記事名の付け方#人名は、
2. 中国人、韓国人などで名前の表記が通常漢字である場合
  • 原則として漢字名を使用する。日本人の名前と同様に扱う。機種依存文字に区分される漢字の扱いも日本人に準ずる。
  • 中国語の簡体字などで、日本で用いられている漢字と対応するものがある場合には、それを用いる。 見当たらない場合にはカタカナ表記を用いてもよい。
  • 用いられている漢字が見当たらない場合には、読み方に則したカタカナを使用する。
と示す一方、
7. 日系人、華僑、祖国を離れて活動する東アジア人など、漢字に由来する人名であっても、カタカナ表記が通例になっている場合
とも示しています。
むしろ、これに照らせば、「きんけんじ」としか読めない(笑)記事・金妍兒などは、後者の「日系人、華僑、祖国を離れて活動する東アジア人など、漢字に由来する人名であっても、カタカナ表記が通例になっている場合」に該当しますから、「キム・ヨナ」の方が合致するのでは、とすら感じます。
ご提案者が「フィギュアスケートの金妍兒の場合も圧倒的にカタカナ表記のキム・ヨナの使用例が多いですが、記事名は漢字表記です。もしカタカナに改名提案すれば反対意見が殺到するでしょう。」と仰られ、今回のバレーボール選手について漢字へ、という今回の提案をなされていることも、むしろ逆に、このWikipedia:記事名の付け方#人名を根拠に「金妍兒をキム・ヨナに」とか、果ては、「イチローを鈴木一朗に」という行き過ぎと感じられるような主張まで、言わば「パンドラの箱」を開けるようなことにならないのかな、なんて感じております。
以上を踏まえながら、私の個人的な見解としては、その世界・その業界における最も定着した表記が、漢字ならWikipediaも漢字、カタカナならWikipediaもカタカナ、理屈なんか後から付いてくる、というものです。--のぎ会話2013年4月27日 (土) 06:44 (UTC)
  • コメント カン・マンス(姜萬守)、楊成太らの時代は漢字表記だったかもしれませんね。韓国・朝鮮の方のご意見も聞きたいところですね。近年のバレーボールのテレビ中継で漢字にしてた放送局が一部あったような気もします。でも基本的にはカタカナが多いのではないかと。--Benzoyl会話2013年5月18日 (土) 09:00 (UTC)
    • コメント 私はCategory:韓国のオリンピック選手を見て他競技のスポーツ選手が漢字になってるのにバレーボール選手はカタカナにしているのに違和感があったので提案したのですが、賛同が得られないようですね。提案から2カ月たっても賛同がなければ改名せず現状維持ということで終了したいと思います。--Rain night 2013年6月5日 (水) 05:17 (UTC)

本提案は賛同者がおらず合意が得られなかったものと判断させていただきます。姜萬守のように、韓国人選手に漢字だけが使用されていた時代もありましたが、現在はバレーボール界においてはカタカタ表記が主流であり、記事名もカタカタ表記を標準とするという結論とさせていただきます。またカタカナ表記が将来はどうなるのか予測がつきませんので、そうなった時に改めて議論するということで宜しいかと思います。--Chiba ryo会話2013年6月21日 (金) 19:30 (UTC)