コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ACミラン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Lambda1999 (会話 | 投稿記録)
歴代監督: 誤記修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Lambda1999 (会話 | 投稿記録)
歴代監督: 誤記修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
505行目: 505行目:


== 歴代監督 ==
== 歴代監督 ==
{{Main|ACミランの監督一覧}}
{{Main|ACミランの選手一覧#監督}}


== 永久欠番 ==
== 永久欠番 ==

2020年10月2日 (金) 14:55時点における版

ACミラン
原語表記 Associazione Calcio Milan S.p.A.
愛称 I Rossoneri (赤と黒)
Il Diavolo (イル・ディアーボロ、悪魔)
Casciavit (カシャヴィット、ミラノ方言で「スクリュードライバー」、そして「工夫」)
クラブカラー     赤・   
創設年 1899年
所属リーグ セリエA
所属ディビジョン 1部
ホームタウン ミラノ
ホームスタジアム スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ
収容人数 80,018
代表者 アメリカ合衆国の旗 Elliott Management Corporation
監督 イタリアの旗 ステファノ・ピオリ
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
サードカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

アッソチアツィオーネ・カルチョ・ミランイタリア語:Associazione Calcio Milan)は、1899年に設立されたイタリアミラノをホームタウンとする、イタリアプロサッカーリーグ(レガ・カルチョ)に加盟するプロサッカークラブ。一般にACミラン(エーシー・ミラン)または単にミランとも称される。

概要

インテルナツィオナーレ・ミラノ(以下本項目ではインテルと略称する)、ユヴェントスと並ぶイタリア、そして世界を代表するプロサッカークラブである。クラブカラーからロッソ・ネロ(Rosso Nero, イタリア語で「赤と黒」、複数形でロッソ・ネリ Rosso Neri)またはディアボロ(diavolo, イタリア語で「悪魔」)の愛称で呼ばれる。サポーターはミラニスタ(Milanista)といわれる。

セリエAでは「三階建て」構造と呼ばれる、ユヴェントス、ACミラン、インテルのビッグ3となっている。

UEFAチャンピオンズリーグでは過去7回の優勝を経験しており、レアル・マドリードの13回に次ぐ歴代2位の優勝回数を誇る。イタリア国内で同大会を制覇した経験のある他の2チームの優勝回数を大きく引き離しており(インテルは3回、ユヴェントスは2回)、イタリアセリエAでもっとも成功したクラブのひとつであるとされている。同大会で5回の優勝、あるいは3連覇を達成したクラブにはビッグイヤー(UEFAチャンピオンズリーグ優勝杯)の永久保持が認められる[1]とともに、ビッグイヤーのロゴと優勝回数が書かれたワッペンをユニフォーム左袖につけることが許されているが、このワッペンをつけているのはACミランの他はレアル・マドリードアヤックス・アムステルダムバイエルン・ミュンヘンリヴァプールFCFCバルセロナの5クラブのみである。

ホームスタジアムはジュゼッペ・メアッツァ(愛称:サン・シーロ)であり、同じくミラノを本拠地とするビッグクラブであるインテルと共同使用している[2]。インテルとACミランは永遠のライバル関係にあり、両クラブの対戦はミラノダービーと呼ばれ、街を二分する盛り上がりを見せる。長年インテルのファンがブルジョワ層を中心とするのに対し、ACミランのファンは労働者階級を中心とするとされてきたが、現在では世界中にファンが拡大したこともあり、両クラブの支持層の間に特別な隔たりはなく、互いに広い層から支持を集めているとされる。

また、「ミラネッロ」と呼ばれる世界でも有数のスポーツセンターおよび、2014年に完成した新オフィス「カーサミラン」を所有しており、ミラネッロについては設備・環境が整っていることから、イタリア代表が合宿先として利用するほどである。

2014年1月、世界最大の会計事務所であるデロイトが公表したデロイト・フットボール・マネー・リーグによると、2012-13シーズンのクラブ収入は2億6,350万ユーロであり、世界のサッカークラブの中で10位、イタリアではユヴェントスに次ぐ2位である[3]。また、イギリスメディアが2012年に公表した調査によると、ACミランの平均年俸は約610万ドルであり、世界で5番目、イタリアでもっとも平均年俸が高いクラブであることが明らかになった[4]

アカデミーは世界各国に存在し、日本国内では東京、千葉、愛知に拠点を置く。東京では、調布市東京スタジアム(味の素スタジアム)をメイングラウンドとして活動している[5]。千葉は社会人からユース、ジュニアユース、女子チームなどが日本サッカー協会にチーム登録し活動している[6]

名称

運営組織の公式な名称は、Associazione Calcio Milan s.p.a[7](ミランサッカー団株式会社)である。

クラブ名のうち「アソチアツィオーネ (Associazione)」は組合社団などといった団体を意味する単語であり[8]Associazione Calcio Milan とは、「ミランサッカー団」あるいは「ミランサッカー組合」などが訳語となる。

また、イタリア語では「ミラノ」をMilano と綴るが、もとはイギリス人を中心に組織された団体である経緯から、現在でもクラブの名称は、英語と同じ Milan の語を用いている。

歴史

創始者のハーバート・キルピン
1901年のチーム

1899年12月16日にミラノ在住のイギリス人アルフレッド・エドワーズが中心となって、「ミラン・クリケット・アンド・フットボール・クラブ (Milan Cricket and Football Club) を創設し、その後、上記の通り「ミラン・アッソチャツィオーネ・カルチョ」と名称は変更されたが Milan だけは英語のまま残った。Milan が英語であるため、ACの部分がAthletic Clubだと誤解される場合が多い[要出典]

グレ・ノ・リトリオ

1950年代〜1960年代

1907年のスクデット獲得以来目立ったタイトルを得ることができなかったミランであるが、1949年にロンドンオリンピック優勝メンバーであるグンナー・グレングンナー・ノルダールニルス・リードホルムを獲得。この3人はそれぞれの名前から「グレ・ノ・リ」トリオと称された。1950-51シーズンにスクデット、ラテン・カップで優勝すると、1954-55シーズン、1956-57シーズン、1958-59シーズンにもリーグ優勝し、1956年には再びラテンカップを獲得した。

1961-62シーズンにネレオ・ロッコが監督に就任すると、初シーズンからスクデットを獲得。ジャンニ・リベラジョゼ・アルタフィーニらを擁したチームを率いて1962-63シーズンにはUEFAチャンピオンズカップ初優勝を果たした。しかし、エレニオ・エレーラ率いるインテルの好調などもあって、次にタイトルを獲得するのは1966-67シーズンのコッパ・イタリア初優勝まで待たなければならなかった。

低迷期

1979-80シーズンのホームでのラツィオ戦が八百長の疑いで調査が行われ、セリエBへ降格処分となった。当時クラブ会長であったフェリーチェ・コロンボは永久追放となった。この処分により1980-81シーズンはセリエBでのシーズンとなったが、優勝して1年でセリエAに復帰した。しかし、セリエAに復帰した翌1981-82シーズンはわずか7勝という成績で再びセリエBへ降格となった。再びセリエBでプレーすることとなったが、1982-83シーズンは優勝してまたも1年でセリエAに復帰した。

ベルルスコーニの登場と黄金期

その後、のちにイタリア首相を務めるシルヴィオ・ベルルスコーニが1986年にクラブを買収して会長に就任した。ベルルスコーニは有力選手を大補強して、豊富な資金力で2チーム分の戦力を揃え、国内外のタイトな試合スケジュールを戦うというターンオーバー制を導入した。またミラネッロの改修など、低迷していたクラブを立て直した。

ベルルスコーニが会長に就任して2シーズン目の1987-88シーズンには、当時はほぼ無名だったが、のちにこのチームでサッカーに革命を起こすことになるアリゴ・サッキパルマから監督として招き入れた。また、ベルルスコーニは当時の史上最高額移籍金でルート・フリットPSVから獲得、マルコ・ファン・バステンアヤックスから獲得した。サッキが採用した高い位置でプレッシャーをかけてボールを奪うというプレッシングサッカー戦術と、キャプテンのフランコ・バレージらを中心とした現有戦力、ルート・フリットマルコ・ファン・バステンら新戦力の活躍によって、サッキが指揮をとって1シーズン目にはわずか2敗という成績でスクデットを獲得した。

1988-89シーズンにはフランク・ライカールトサラゴサから獲得。フランコ・バレージらとルート・フリットマルコ・ファン・バステンフランク・ライカールトオランダトリオなどの選手の活躍もあり、1988-89シーズン、1989-90シーズンにかけてUEFAチャンピオンズカップを2連覇した。特にミランが強さを発揮したのは1988-89シーズンのUEFAチャンピオンズカップであり、準決勝ではレアル・マドリードに5-0で大勝し、決勝でもステアウア・ブカレストに4-0で大勝している。

1990-91シーズンのUEFAチャンピオンズカップ準々決勝のオリンピック・マルセイユ戦で、マルセイユが1-0でリードしていた88分にスタジアムの照明が消灯し、照明復帰後もACミランが試合の続行を拒否したため没収試合となった。この結果ACミランは1年間ヨーロッパの大会から締め出されることとなった。

1991-92シーズンから監督となったファビオ・カペッロのもとで、バレージの他にもパオロ・マルディーニアレッサンドロ・コスタクルタデメトリオ・アルベルティーニの3人が中心になり、1991-92シーズンにはセリエA初の無敗優勝を達成。バレージを含めたこの4人は、ミラン栄光のバンディエラ(イタリア語で「旗印」の意。そのクラブで長くキャリアを送ったシンボル的なプレーヤーを指す)ともいわれる。セリエAでは1993-94シーズンにかけて3連覇し、UEFAチャンピオンズリーグでは、1年間のヨーロッパ大会出場停止処分後の1992-93シーズンから1994-95シーズンにかけて3季連続決勝進出(1993-94シーズンは優勝)するなどの成績を残し、「グランデ・ミラン(偉大なミラン)」や「リ・インヴィンチービリ(無敵のミラン)」と呼ばれる黄金期を築いた。特に、1993-94シーズンのチャンピオンズリーグ決勝では、バレージとコスタクルタが出場停止だったにも関わらず、同じく黄金期を迎えていたヨハン・クライフ率いるバルセロナ相手に4-0で大勝し、クライフをして「あんな完璧なサッカーをされては勝てない」とまで言わしめた。この試合の3点目となったデヤン・サヴィチェヴィッチの芸術的なループシュートは、サッカー史に残るベストゴールのひとつとなっている。

1994-95シーズンは、W杯での疲労による主力選手の怪我や不振によってセリエAでは優勝争いから離脱したが、それでもサビチェビッチ、マルコ・シモーネらの活躍によってUEFAチャンピオンズリーグでは3年連続で決勝に進出した。

1995-96シーズンは、ロベルト・バッジョジョージ・ウェアらFW陣を獲得。前年不振に陥ったバレージら主力選手が復調したことでスクデットを奪回した。

ベルルスコーニが会長に就任して以降導入されたターンオーバー制は、当時の監督だったサッキは当初乗り気ではなかったが、厳格なカペッロの指揮下になると、各国のスタープレーヤーでもベンチを温めるという状況がみられた。当時のターンオーバー制は、選手起用に対する監督との衝突等の問題を抱えていた。その影響で、ルート・フリットに至っては1993-94シーズンにサンプドリアにレンタル移籍し、1994-95シーズン途中にサンプドリアへ移籍している。

最強神話崩壊と過渡期

1996-97シーズンは、ファビオ・カペッロレアル・マドリードへ去ったことで守備基本からスペクタクル重視へ戦術が切り替えられ、また、ボスマン判決によるEU圏内の外国人選手が大量加入したことでチームバランスが崩れ始めた。そこに、主力選手の高齢化、とりわけバレージらベテラン選手の衰えと後述のサッキやカペッロの監督復帰が追い打ちをかける形となった。序盤戦からリーグでは低迷し、UEFAチャンピオンズリーグでもウェアの暴力行為による退場処分と出場停止処分の影響で予選リーグ敗退した。その責任を取るかたちでオスカル・ワシントン・タバレスが解任され、かつて栄光を築いたアリゴ・サッキが監督に復帰したものの、チームの改善には至らなかった。1997-98シーズンには1年でレアル・マドリードの監督を解任されたカペッロを連れ戻すが、低迷脱却には至らなかった。

1998-99シーズンは、監督にウディネーゼで旋風を起こしたアルベルト・ザッケローニを招聘し、1997-98シーズンのセリエA得点王であるオリバー・ビアホフトーマス・ヘルヴェグをウディネーゼから獲得。序盤こそ苦戦していたが、アルベルティーニ、コスタクルタ、マルディーニ、ボバンら栄光を知る主力選手がチームを牽引、加えてマッシモ・アンブロジーニクリスティアン・アッビアーティら若手の台頭もあり、終盤に勝ち点でSSラツィオを逆転して悲願のスクデットを獲得した。

1999-00シーズンはアンドリー・シェフチェンコの獲得に成功したが、久しぶりに出場したUEFAチャンピオンズリーグでは、リーグ拡大による試合スケジュールの過密化によって、ターンオーバー制の導入が追いつかず、また、ウェアが1996-97シーズンに受けた出場停止処分を消化しなければならなかったことも影響して一次リーグ敗退。リーグでは3位で終了する。

2000-01シーズンは、リーグでは優勝争いから離脱、UEFAチャンピオンズリーグでも2次リーグ敗退によって、シーズン途中でザッケローニは解任された。後任にはチェーザレ・マルディーニが就任し、ミラノダービーでインテル相手に6-0で歴史的大勝したのが唯一の救いであった。

2000年代〜2010年代前半

UEFAチャンピオンズリーグ 2002-03

2001-02シーズンは、フィリッポ・インザーギマヌエル・ルイ・コスタら大型補強を敢行して、ファティ・テリムが監督に就任するも中位に低迷。シーズン途中にカルロ・アンチェロッティが監督に就任してチームを立て直し、セリエAを4位で終了してUEFAチャンピオンズリーグ予備予選出場権を獲得した。2002-03シーズンは、前年に続きリバウドアレッサンドロ・ネスタといった大物を獲得。アンドレア・ピルロレジスタに置くシステムが機能し、UEFAチャンピオンズリーグコッパ・イタリアにて優勝を達成。チャンピオンズリーグ決勝ではユヴェントスと対戦、スコアレスで迎えたPK戦でGKジダが3本をストップ、同国対決を制した。2003年夏の移籍市場ではカカカフーらを獲得。2003-04シーズンはUEFAスーパーカップセリエAにて優勝を達成した。

ミラノのドゥオーモ前広場でスクデット獲得を祝う人々(2004年)

2004-05シーズンはスーペルコッパ・イタリアーナにて優勝を達成したものの、セリエAでは2位に終わり、UEFAチャンピオンズリーグでは決勝戦でリヴァプールFCと対戦し敗れた。この敗戦はイスタンブールの悲劇とも呼ばれる。2005-06シーズンは4季ぶりの無冠に終わり、シーズン終了後に発覚したカルチョ・スキャンダルによって、「2005-06シーズンのリーグ戦での勝ち点-44」、「2006-07シーズンのセリエAを勝ち点-15からの開始」という処分がイタリアサッカー連盟のスポーツ裁判所によって下された。控訴審では処分が軽減され、最終的に2005-06シーズンの勝ち点は58となり、3位扱いとしてUEFAチャンピオンズリーグ出場が決まったほか、2006-07シーズンのセリエAは勝ち点-8からの開始となった。

2007年冬の移籍市場ではロナウドを獲得し、2006-07シーズンはカカが大車輪の活躍を見せ、UEFAチャンピオンズリーグにて優勝を果たした。決勝は2年前と同一カードとなったが、フィリッポ・インザーギの2ゴールでリヴァプールFCを破り、見事に雪辱を果たした。2007-08シーズンはUEFAスーパーカップFIFAクラブワールドカップにて優勝を達成。カカはバロンドールFIFA最優秀選手賞といった個人タイトルを獲得した。しかし、リーグでは低迷しUEFAチャンピオンズリーグ出場権を逃した。

2008-09シーズンは、ロナウジーニョら大型補強を敢行し、冬にはデビッド・ベッカムをレンタルで獲得するも無冠に終わり、シーズン終了後にアンチェロッティは監督を辞任した。

25年間ミランでプレーしたマルディーニは、902試合に出場して最多出場記録を更新した

2009-10シーズンはレオナルドが監督に就任し、長年チームの顔だったマルディーニが前シーズン限りで引退(マッシモ・アンブロジーニが後任の主将に任命された)、カカがレアル・マドリードへ移籍。下部組織出身のイニャツィオ・アバーテの台頭などがあり、リーグを3位で終え、UEFAチャンピオンズリーグ予備予選の出場権を獲得した。

2010-11シーズンはマッシミリアーノ・アッレグリが監督に就任し、2010年夏の移籍市場ではズラタン・イブラヒモビッチロビーニョらを獲得。2011年冬の移籍市場ではアントニオ・カッサーノファン・ボメルらを獲得し、同シーズンは7季振りとなるセリエA優勝を果たす。

2011-12シーズンは優勝したチームにおいて怪我の影響で出場機会が減少気味だったピルロをユヴェントスへ放出し、ステファン・エル・シャーラウィアルベルト・アクィラーニアントニオ・ノチェリーノフィリップ・メクセスタイエ・タイウォらを獲得した。チームは31節フィオレンティーナ戦で敗れて首位から陥落し、復活したピルロを中心としたユヴェントスに次ぐ2位に終わりシーズン無冠に終わった。

2012-13シーズンは、急激に悪化した財政事情の立て直しとFFP導入にともなう財政対策のため、イブラヒモビッチとチアゴ・シウバをPSGへ放出。また、チームの世代交代のためにジェンナーロ・ガットゥーゾアレッサンドロ・ネスタクラレンス・セードルフファン・ボメルフィリッポ・インザーギジャンルカ・ザンブロッタといったベテラン勢を一斉放出した。これにより、アントニオ・カッサーノとの交換トレードで獲得したジャンパオロ・パッツィーニをはじめとし、ケヴィン・コンスタンナイジェル・デ・ヨングフランチェスコ・アチェルビクリスティアン・サパタリッカルド・モントリーヴォバカイェ・トラオレエムベイェ・ニアンディダク・ビラボージャン・クルキッチらの補強に留まった。序盤戦は選手の入れ替えによる不振が続いたが(11-12シーズンから先発級メンバーがパッツィーニエル・シャーラウィモントリーヴォデ・ヨングメクセスサパタコンスタンと実に7人が入れ替わる)、コンビネーションが安定してからは前半戦のエル・シャーラウィの活躍、冬の移籍市場で獲得したマリオ・バロテッリの後半戦での活躍もあってリーグを3位で終え、UEFAチャンピオンズリーグ予備予選の出場権を獲得した。

低迷及び凋落、ベルルスコーニ政権の終焉

2013-14シーズンは、4年ぶりにカカがミランに復帰し、サパタとコンスタンを完全移籍で獲得した。他にもアンドレア・ポーリヴァルテル・ビルサマティアス・シルベストレフェルディナンド・コッポラリッカルド・サポナーラ、ミランユース出身のアレッサンドロ・マトリを獲得し、プリマヴェーラからブライアン・クリスタンテアンドレア・ペターニャを昇格させた。一方でレンタル期間終了によりFWボージャン・クルキッチバルセロナ)が退団し、他にもDFルカ・アントニーニジェノア)、MFマチュー・フラミニアーセナル)、DFマリオ・ジェペスアタランタ)らが退団。さらにMFボアテングシャルケ)、DFタイウォ(ブルサスポル)、MFシュトラッサー(ジェノア)らをそれぞれに売却した。主将だったMFアンブロジーニの退団を受け、モントリーヴォが新たな主将となった。昨シーズンのエースであったステファン・エル・シャーラウィが怪我で試合に出られないこともあり、シーズン序盤から負けや引き分けが多く勝ち点を重ねられず、年明けの2014年1月からクラブ初のアジア国籍選手である本田圭佑を筆頭に、マイケル・エッシェンアデル・ターラブトアディル・ラミを獲得したものの、1月13日にアウェーでのサッスオーロ戦で2点リードしながら4-3で敗れたことが引き金となり、監督のアッレグリが解任された。後任は助監督のマウロ・タソッティが一時的に務めたが、すぐにブラジルで現役選手であったクラレンス・セードルフを招聘。戦術変更をしても状況は好転せず、結局リーグ戦8位となり、15シーズンぶりにチャンピオンズリーグおよびヨーロッパリーグの出場を逃した。シーズン終了後、セードルフを解任した。また、2014年には新オフィスである「カーサミラン」が完成。

2014-15シーズンはフィリッポ・インザーギが監督に就任した。移籍市場では、MFカカ(オーランド・シティSC)、FWバロテッリ(リヴァプールFC)、GKマルコ・アメリア(ロッカ・プリオーラ)、MFコンスタン(トラブゾンスポル)、MFウルビー・エマヌエルソンASローマ)、MFバカイェ・トラオレ(ブルサスポル)、クリスタンテ(SLベンフィカ)らを放出し、FWロビーニョ(サントスFC)、FWマトリ(ジェノア)、MFビルサ(キエーヴォ)、MFノチェリーノ(トリノFC)らをレンタルで放出。DFシルベストレ(インテル)、MFターラブト(QPR)はローンバックした。補強面ではフェルナンド・トーレスディエゴ・ロペスジェレミー・メネズアレックスミカエル・アガッツィジャコモ・ボナヴェントゥーラパブロ・アルメロマルコ・ファン・ヒンケルミケランジェロ・アルベルタッツィを獲得した。冬の移籍市場では、アレッシオ・チェルチルカ・アントネッリマッティア・デストロスソガブリエル・パレッタサルヴァトーレ・ボッケッティを獲得した。序盤は好調だったもの、徐々に引き分けや負けが込み、10位という成績に終わった。シーズン終了後、ベルルスコーニはタイの実業家、ビー・テチャウボンに株式の48%を譲ることを発表した。

2015-16シーズンはインザーギを解任し、新監督にはUCサンプドリアの監督であったシニシャ・ミハイロヴィチが就任した。移籍市場では、カルロス・バッカルイス・アドリアーノアレッシオ・ロマニョーリマリオ・バロテッリ(ローン)、アンドレア・ベルトラッチユライ・クツカホセ・マウリを獲得し、ダヴィデ・カラブリアジャンルイジ・ドンナルンマをプリマヴェーラから昇格させた。一方でDFラミ(セビージャ)、MFサポナーラ(エンポリ)、MFビルサ(キエーヴォ)を売却し、FWロビーニョ(広州恒大)、DFダニエレ・ボネーラビジャレアルCF)、MFサリー・ムンタリアル・イデハド)、MFマイケル・エッシェン(パナシナイコスFC)、FWジャンパオロ・パッツィーニ(エラス・ヴェローナ)、DFザッカルドカルピFC)らがフリーで退団。FWエル・シャーラウィ(ASモナコ)、DFパレッタ(アタランタ)、DFベルガラ(リヴォルノ)、FWマトリ(SSラツィオ)、FWマストゥール(マラガCF)らをレンタルで放出し、FWデストロ(ASローマ)、MFファン・ヒンケル(チェルシー)、ボッケッティ(FCスパルタク・モスクワ)はローンバックした。シーズン開幕当初はベルルスコーニ会長が好む[4-3-1-2]を用いていたが、10月の時点で3勝4敗の11位になったことを受けシステムを[4-3-3]に変更し、さらに本田圭佑とボナヴェントゥーラを両翼に起き、バッカとニアンを前線に並べる[4-4-2]のスタイルに変更すると、これが功を奏して7戦無敗とし6位まで浮上する。このシステム変更により出場機会を失ったMFスソとMFチェルチをジェノアにレンタルで放出し、代わりにフリーのケヴィン=プリンス・ボアテングを獲得しプリマヴェーラからマヌエル・ロカテッリを昇格させた。しかしニアンが交通事故、本田が代表戦によりそれぞれ負傷し、控えであったメネズやバロテッリ、ボアテングが期待に応えられなかったこともあり大きく調子を落とした。これを受け、もともとミハイロヴィッチのスタイルに批判的であり、なおかつロカテッリら若手イタリア人の起用を望むベルルスコーニ会長がミハイロヴィッチの解任を決断[9]。2016年4月12日にミハイロヴィッチの解任とプリマヴェーラを率いていたクリスティアン・ブロッキの監督就任を発表した[10]。しかし事態は好転せず、再び欧州カップ戦の出場権を逃した[11]

昨シーズン途中に就任したブロッキが退任し、2016-17シーズンの新監督に、元フィオレンティーナ監督のヴィンチェンツォ・モンテッラが就任。移籍市場ではスソ、パレッタをレンタルバックによりチームに復帰させ、ジャンルカ・ラパドゥーラレオネル・バンジョーニグスタボ・ゴメスホセ・ソサマリオ・パシャリッチマティアス・フェルナンデスを獲得した。一方でFWエル・シャーラウィをASローマに完全移籍で売却し、DFメクセス、DFアレックス、MFボアテング(UDラス・パルマス)、FWメネズ(FCジロンダン・ボルドー)、FWマトリ(USサッスオーロ・カルチョ)らが退団し、GKディエゴ・ロペス(RCDエスパニョール)やDFベルガラ(FCアルセナル・トゥーラ)、MFホセ・マウリ(エンポリFC)をレンタルで放出した。FWバロテッリはリヴァプールへローンバックした。2016年8月5日、同クラブの親会社「フィニンヴェスト」がミランを中国企業のコンソーシアムへ売却することを発表した[12]。中国資本がミランの株式の99.93パーセントを7億4000万ユーロ(約832億円)で買収することで合意。スソやニアンらのスピードや突破力を生かす[4-3-3]のシステムを採用し、序盤はユヴェントスFCに勝利するなど躍進を見せ、ロカテッリやドンナルンマといった若手イタリア人プレーヤーの活躍も光った。冬の移籍市場では、マルコ・ストラーリルーカス・オカンポスジェラール・デウロフェウを獲得し、戦力維持に努めた。シーズン後半になっていくにつれてスソが相手DFに攻略されはじめ、バッカも試合ごとに波のあるプレーに終始し、前半ほどの勢いは見せられなかったが、最終的には6位に落ち着きUEFAヨーロッパリーグの出場権を獲得し、3年ぶりに欧州カップ戦の出場権を得た。2017年4月13日、ベルルスコーニは中国資本へのACミランの売却を完了して「私はACミランの一番のファンを続けるだろう。新しいオーナー陣の成功を願う」と述べた[13]

オーナー交代、エリオット体制へ

莫大な資金を得たクラブは2017-18シーズンの移籍市場において、CEOであるマルコ・ファッソーネが「300億円投じた」と話すように大型補強を展開した[14]レオナルド・ボヌッチを筆頭にマテオ・ムサッキオフランク・ケシエリカルド・ロドリゲスアンドレ・シウヴァファビオ・ボリーニハカン・チャルハノールアンドレア・コンティアントニオ・ドンナルンマルーカス・ビリアニコラ・カリニッチと計11人を獲得した。これにともないユライ・クツカマッティア・デ・シリオカルロス・バッカジャンルカ・ラパドゥーラアンドレア・ベルトラッチロドリゴ・エリーレオネル・バンジョーニディエゴ・ロペスエムベイェ・ニアン本田圭佑アンドレア・ポーリが退団することになり、チームの顔ぶれを大きく変えることとなった。しかし、第14節時点でリーグ7位と低迷し、モンテッラを解任し、クラブOBのジェンナーロ・ガットゥーゾを招聘した[15]。最終的には6位でリーグを終えたにもかかわらず、中国系資本のオーナーが債務不履行に陥ったために損益分岐点の必要条件を満たさないとされ、FFP違反で来季ELの出場権を剥奪された[16]。その後、アメリカのヘッジファンドであるエリオット・マネジメントがミランの新オーナーとなることが発表され[17]、財政状況が改善されたと見なされてスポーツ仲裁裁判所が処分を覆し、EL出場権を獲得した[18][19]

2018-19シーズン、レオナルド・ボヌッチがユヴェントスへと1年で復帰したほか、ニコラ・カリニッチカルロス・バッカエムベイェ・ニアンジャンルカ・ラパドゥーラルカ・アントネッリらが移籍した一方で、マッティア・カルダラゴンサロ・イグアインサム・カスティジェホホセ・マヌエル・レイナティエムエ・バカヨコディエゴ・ラクサールらを獲得した。8月にテクニカルディレクターとしてパオロ・マルディーニを招聘。ヨーロッパリーグでは、レアル・ベティスオリンピアコスデュドランジュと同グループとなったが、グループリーグで敗退した。冬の移籍市場で、ジェノアよりクシシュトフ・ピョンテクCRフラメンゴよりルーカス・パケタを獲得した。一方でユヴェントスからレンタルで加入していたイグアインが退団した。リーグ戦では前シーズンより順位を1つ上げて5位となり、ヨーロッパリーグ出場権を獲得した。しかし、FFP違反によって出場権を剥奪され、CASもUEFAのこの決定を支持したためクラブは処分を受け入れた[20]。シーズン終了後、ガットゥーゾ監督とスポーツ・ディレクターのレオナルドが退任した[21][22]。後任の監督として、サンプドリアよりマルコ・ジャンパオロを招聘した[23]

2019-20シーズン、チーフ・フットボール・オフィサー(CFO)としてズボニミール・ボバンを招聘。8歳からユースに在籍していた生え抜きのパトリック・クトローネウルヴァーハンプトンへ移籍した他、マヌエル・ロカテッリクリスティアン・サパタティエムエ・バカヨコアンドレア・ベルトラッチホセ・マウリらが移籍し、イヴァン・ストリニッチリッカルド・モントリーヴォイニャツィオ・アバーテ(引退)が退団した一方で、ラファエル・レオンテオ・エルナンデスイスマエル・ベナセルレオ・ドゥアルチラデ・クルニッチアンテ・レビッチらを獲得した。リーグ開幕から7節で4敗を喫するなどチームは低迷し、10月にマルコ・ジャンパオロ監督を解任[24]、後任にステファノ・ピオリを招聘した[25]。冬の移籍市場で8年ぶりにズラタン・イブラヒモビッチが復帰。他にシモン・ケアーアスミル・ベゴヴィッチアレクシス・サレマーカーズを獲得した一方でクシシュトフ・ピョンテクファビオ・ボリーニが移籍した。新型コロナウィルスの世界的な感染拡大により、イタリア国内でも感染者が著しく増加したミラノを含めたロンバルディア州では都市封鎖の対象となったことで、ホームでの試合開催が出来なくなり、リーグは長期の中断を余儀なくされる。この頃からOB幹部と経営陣との確執が顕在化し、2020年3月にCFOのズボニミール・ボバンを解任した[26]。フロント内のゴタゴタとは裏腹に、チームは復帰したイブラヒモビッチを中心としたシステムに再編成され、リーグ再開後は強烈な追い上げを見せて最終的には6位でシーズンを終了、UEFAヨーロッパリーグ出場権を獲得した。2020年7月21日、ステファノ・ピオリと2022年6月まで契約延長を発表した[27]

ユニフォーム

ホームユニフォームは赤黒の縦縞。ただしUEFAチャンピオンズリーグインターコンチネンタルカップなどの決勝では上下白のセカンドを希望して着用することが多い。チャンピオンズリーグ7回の優勝のうち6回を白のセカンドユニフォームで勝ち取っている。また、選手支給スーツはドルチェ&ガッバーナから提供される。

胸スポンサー

  • メディオラヌム(〜1991年)- イタリアの生命保険会社。フィニンヴェストSpAの関連。世界最強時代のスポンサーであった。
  • モタ(1992〜94年)- イタリアの製菓メーカー。
  • オペル (1994年〜2005年)- ドイツの自動車メーカー。ユニフォーム表記は「OPEL」。
  • オペル・ザフィーラ(2005年〜2006年)- オペル社の車名。ユニフォーム表記は「オペル社のロゴの下にZAFIRA」。
  • Bwin (2006年〜2010年)- オーストリアのオンラインサービス提供企業。
  • エミレーツ航空(2010年〜)- アラブ首長国連邦の航空会社。契約金は5年総額約6,000万ユーロ[28]。ユニフォーム表記は「Fly Emirates」。
年度 メーカー 胸スポンサー
1987–90 Kappa Mediolanum
1990–92 adidas
1992–93 Motta
1993–94 Lotto
1994–98 OPEL
1998–06 adidas
2006–10 Bwin
2010–18 Fly Emirates
2018- Puma

タイトル

トロフィールーム

国内タイトル

  • セリエA:18回
    • 1901, 1906, 1907, 1950-51, 1954-55, 1956-57, 1958-59, 1961-62, 1967-68, 1978-79, 1987-88, 1991-92, 1992-93, 1993-94, 1995-96, 1998-99, 2003-04, 2010-11

国際タイトル

過去の成績

シーズン リーグ 順位 コッパ・イタリア UEFACL UEFAEL CWC
(旧トヨタカップ
1950-51 セリエA 1位 38 26 8 4 107 39 60
1951-52 セリエA 2位 38 20 13 5 87 41 53
1952-53 セリエA 3位 34 17 9 8 64 34 43
1953-54 セリエA 3位 34 17 10 7 66 39 44
1954-55 セリエA 1位 34 19 10 5 81 35 48
1955-56 セリエA 2位 34 16 9 9 70 48 41 EC ベスト4
1956-57 セリエA 1位 34 21 6 7 65 40 48
1957-58 セリエA 9位 34 9 14 11 61 47 32 準々決勝敗退 EC 準優勝
1958-59 セリエA 1位 34 20 12 2 84 32 52 ベスト16
1959-60 セリエA 3位 34 17 10 7 56 37 44 2回戦敗退 EC ベスト16
1960-61 セリエA 2位 34 18 9 7 65 39 45 ベスト16
1961-62 セリエA 1位 34 24 5 5 83 36 53 2回戦敗退
1962-63 セリエA 3位 34 15 13 6 53 27 43 ベスト16 EC 優勝
1963-64 セリエA 3位 34 21 9 4 58 28 51 準々決勝敗退 EC ベスト8 準優勝
1964-65 セリエA 2位 34 21 9 4 52 23 51 1回戦敗退
1965-66 セリエA 7位 34 13 12 9 43 33 38 準々決勝敗退
1966-67 セリエA 8位 34 11 15 8 36 32 43 優勝
1967-68 セリエA 1位 30 18 10 2 53 24 46 準優勝
1968-69 セリエA 2位 30 14 13 3 31 12 41 準々決勝敗退 EC 優勝
1969-70 セリエA 4位 30 13 10 7 38 24 36 1回戦敗退 EC ベスト16 優勝
1970-71 セリエA 2位 30 15 12 3 54 26 42 準優勝
1971-72 セリエA 2位 30 16 10 4 36 17 42 優勝 UC ベスト4
1972-73 セリエA 2位 30 18 8 4 65 33 44 優勝
1973-74 セリエA 7位 30 11 8 11 34 36 30 2回戦敗退
1974-75 セリエA 5位 30 12 12 6 73 22 36 準優勝
1975-76 セリエA 3位 30 15 8 7 42 28 38 2回戦敗退 UC ベスト8
1976-77 セリエA 10位 30 5 17 8 30 33 27 優勝 UC ベスト16
1977-78 セリエA 4位 30 12 13 5 38 25 37 2回戦敗退
1978-79 セリエA 優勝 30 17 10 3 46 19 44 1回戦敗退 UC ベスト16
1979-80 セリエA 15位 30 14 8 8 34 19 36 準々決勝敗退 EC 2回戦敗退
1980-81 セリエB 1位 38 18 14 6 49 29 50 1回戦敗退
1981-82 セリエA 14位 30 7 10 13 21 31 24 1回戦敗退
1982-83 セリエB 1位 38 19 16 3 77 36 54 準々決勝敗退
1983-84 セリエA 8位 30 10 12 8 37 40 32 準々決勝敗退
1984-85 セリエA 5位 30 12 12 6 31 25 36 準優勝
1985-86 セリエA 7位 30 10 11 9 26 24 31 ベスト16 UC ベスト16
1986-87 セリエA 5位 30 13 9 8 31 21 35 ベスト16
1987-88 セリエA 1位 30 17 11 2 43 14 45 ベスト16 UC 2回戦敗退
1988-89 セリエA 3位 34 16 14 4 61 25 46 ベスト16 EC 優勝
1989-90 セリエA 2位 34 22 5 7 56 27 49 準優勝 EC 優勝 優勝
1990-91 セリエA 2位 34 18 10 6 46 19 46 準々決勝敗退 EC ベスト8 優勝
1991-92 セリエA 1位 34 22 12 0 74 21 56 準決勝敗退
1992-93 セリエA 1位 34 18 14 2 65 32 50 準決勝敗退 UCL 準優勝
1993-94 セリエA 1位 34 19 12 3 36 15 50 ベスト16 UCL 優勝 準優勝
1994-95 セリエA 4位 34 17 9 8 53 32 60 ベスト16 UCL 準優勝 準優勝
1995-96 セリエA 1位 34 21 10 3 60 24 73 準々決勝敗退 UC ベスト8
1996-97 セリエA 11位 34 11 10 13 43 45 43 準々決勝敗退 UCL GL敗退
1997-98 セリエA 10位 34 11 11 12 37 43 44 準優勝
1998-99 セリエA 1位 34 20 10 4 59 34 70 ベスト16
1999-00 セリエA 3位 34 16 13 5 65 40 61 準々決勝敗退 UCL 1次L敗退
2000-01 セリエA 6位 34 12 13 9 56 46 49 準決勝敗退 UCL 2次L敗退
2001-02 セリエA 4位 34 14 13 7 47 33 55 準決勝敗退 UC ベスト4
2002-03 セリエA 3位 34 18 7 9 55 30 61 優勝 UCL 優勝
2003-04 セリエA 1位 34 25 7 2 65 24 82 準決勝敗退 UCL ベスト8 準優勝
2004-05 セリエA 2位 38 23 10 5 63 28 79 準々決勝敗退 UCL 準優勝
2005-06 セリエA 2位→3位[29] 38 28 4 6 81 31 58 準々決勝敗退 UCL ベスト4
2006-07 セリエA 4位 38 19 12 7 57 36 61 準決勝敗退 UCL 優勝
2007-08 セリエA 5位 38 18 10 10 66 38 64 ベスト16 UCL ベスト16 優勝
2008-09 セリエA 3位 38 22 8 8 70 35 74 ベスト16 UC ベスト32
2009-10 セリエA 3位 38 20 10 8 60 39 70 準々決勝敗退 UCL ベスト16
2010-11 セリエA 1位 38 24 10 4 65 24 82 準決勝敗退 UCL ベスト16
2011-12 セリエA 2位 38 24 8 6 74 33 80 準決勝敗退 UCL ベスト8
2012-13 セリエA 3位 38 21 9 8 67 39 72 準々決勝敗退 UCL ベスト16
2013-14 セリエA 8位 38 16 9 13 57 49 57 準々決勝敗退 UCL ベスト16
2014-15 セリエA 10位 38 13 13 12 56 50 52 準々決勝敗退
2015-16 セリエA 7位 38 15 12 11 49 43 57 準優勝
2016-17 セリエA 6位 38 18 9 11 57 45 63 準々決勝敗退
2017-18 セリエA 6位 38 18 10 10 56 42 64 準優勝 UEL ベスト16
2018-19 セリエA 5位 38 19 11 8 55 36 68 準決勝敗退 UEL GS敗退
2019-20 セリエA 6位 38 19 9 10 63 46 66 準決勝敗退
2020-21 セリエA 38 UEL 予選2回戦

現所属メンバー

2020-21シーズン 基本フォーメーション
2020年10月1日現在[30]

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
1 GK ルーマニア チプリアン・タタルシャヌ
2 DF イタリア ダヴィデ・カラブリア
4 MF アルジェリア イスマエル・ベナセル ()
7 FW スペイン サムエル・カスティジェホ
8 MF イタリア サンドロ・トナーリ
10 MF トルコ ハカン・チャルハノール ()
11 FW スウェーデン ズラタン・イブラヒモビッチ ()()
12 FW クロアチア アンテ・レビッチ
13 DF イタリア アレッシオ・ロマニョーリ キャプテン
14 DF イタリア アンドレア・コンティ
15 FW ノルウェー イェンス・ペッター・ハウゲ
17 FW ポルトガル ラファエル・レオン ()
19 DF フランス テオ・エルナンデス ()
20 DF フランス ピエール・カルル
21 FW スペイン ブラヒム・ディアス ()
No. Pos. 選手名
22 DF アルゼンチン マテオ・ムサッキオ ()
24 DF デンマーク シモン・ケアー
27 FW イタリア ダニエル・マルディーニ ()
29 FW イタリア ロレンツォ・コロンボ
33 MF ボスニア・ヘルツェゴビナ ラデ・クルニッチ
43 DF ブラジル レオ・ドゥアルチ
46 DF イタリア マッテオ・ガッビア
56 MF ベルギー アレクシス・サレマーカーズ
58 DF イタリア ガブリエレ・ベッローディ
77 MF クロアチア アレン・ハリロヴィッチ
79 MF コートジボワール フランク・ケシエ
90 GK イタリア アントニオ・ドンナルンマ
93 DF ウルグアイ ディエゴ・ラクサール ()
99 GK イタリア ジャンルイジ・ドンナルンマ

※括弧内の国旗はその他の保有国籍を、星印はEU圏外選手を示す。

※3番はパオロ・マルディーニ。長男クリスティアン・マルディーニ、または次男ダニエル・マルディーニが引き継がない限り、永久欠番[31]

※6番はフランコ・バレージ 永久欠番。

監督

ローン移籍

2020年9月21日現在
in

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
8 MF イタリア サンドロ・トナーリ (ブレシア・カルチョ)
No. Pos. 選手名
21 FW スペイン ブラヒム・ディアス (レアル・マドリード)
out

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
-- GK イタリア アレッサンドロ・プリッツァーリ (レッジーナ)
-- MF イタリア マルコ・ブレシャニーニ (ヴィルトゥス)
-- DF イタリア マッティア・カルダラ (アタランタ)
No. Pos. 選手名
-- FW イタリア リッカルド・フォルテ (カヴェーゼ1919)
-- FW イタリア フランク・ツァジュート (チッタデッラ)
-- MF イタリア アレッサンドロ・サラ (チェゼーナ)
-- MF イタリア トンマーゾ・ポベガ (スペツィア・カルチョ)
unsettled[32]

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
-- MF クロアチア エミル・ムラティ
-- DF フランス レロイ・アバンダ
-- FW イタリア ガブリエレ・カパンニ
No. Pos. 選手名
-- FW コソボ イスメット・シナニ
-- DF イタリア アレッサンドロ・ネグリ

プリマヴェーラ

プリマヴェーラは、イタリアのサッカークラブの育成部門の最上位に位置している。各クラブによって若干の違いはあるが、おもな構成選手は17歳~18歳の選手である。下部組織の中でも、実質的にトップカテゴリの選手達の予備軍となる。トップチームへ招集実績のあるメンバーのみ以下に記述する。

2020年9月21日現在[33]

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
29 FW イタリア ロレンツォ・コロンボ
88 MF クロアチア アントニオ・ミオニッチ
91 DF イタリア ルカ・スタンガ
No. Pos. 選手名
92 MF イタリア ジャコモ・オルサー
95 FW イタリア アンドレア・カポネ
96 GK デンマーク アンドレアス・ジャングダル

歴代監督

永久欠番

歴代所属選手

脚注

  1. ^ 現在、永久保持が認められたビッグイヤーの複製版がカーザ・ミランイタリア語版のモンド・ミラン博物館のトロフィールームにて一般公開されている。
  2. ^ なお日本では、ACミランが同スタジアムを使用する場合はスタジアムの呼称が「サン・シーロ」となり、インテルが使用する際は「スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ」と呼称されるとの通念が一部で見られるが、実際にはACミランが同スタジアムを使用する場合でも正式名称は「ジュゼッペ・メアッツァ」である。ミラニスタが同スタジアムを「サン・シーロ」と好んで呼称する理由は、ジュゼッペ・メアッツァの偉業を称えて1980年にスタジアムが改称される前は「サン・シーロ」が正式名称であったこと、「サン・シーロ」の名がスタジアムの立地する土地の名前に由来するために地元の市民に馴染み深いものであること、1926年のグラウンド建設から1945年まではACミランが単独でホームスタジアムとして使用していたことなどが関係している
  3. ^ Deloitte Football Money League 2014(2014年1月に国際監査法人『デロイト』が公表した2012-2013シーズンの欧州サッカーのクラブ収入ランキング)
  4. ^ 2012年にイギリスメディア『sportingintelligence.com』が調査した、世界のスポーツチームの平均年俸ランキング
  5. ^ ACミランアカデミー東京 オフィシャルサイト
  6. ^ ACミランアカデミー千葉オフィシャルサイト
  7. ^ Organisational chart”. acmilan.com. Associazione Calcio Milan. 7 October 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月24日閲覧。
  8. ^ イタリア法で associazioneとは、2名以上の自然人により同一の目的のために組成される団体をいう。例えば、結社の自由を保証するイタリア憲法18条では、 associazione の用語をこのような団体の意味で用いている。
  9. ^ 【3分で分かる】“迷走”ミランの今季流れ。本田、ミハイロビッチ監督の苦悩の経緯 footballchannel 2016年4月13日
  10. ^ ミランが監督交代を正式発表 ミハイロビッチ解任決定で後任はブロッキ Goal.com 2016年4月12日
  11. ^ ユベントスが2年連続国内2冠、ミランはEL出場権逃す AFP BBNEWS 2016年5月22日
  12. ^ http://this.kiji.is/134412833990082563?c=39550187727945729
  13. ^ “ベルルスコーニ氏「ミランの成功を願っている」、中国グループへの売却が完了”. AFPBB. (2017年4月14日). http://www.afpbb.com/articles/-/3125083 2018年3月7日閲覧。 
  14. ^ 「300億円使った」ミランCEOが告白 Qoly (2017/09/02)
  15. ^ ACMilan (2017年11月27日). “[https://www.acmilan.com/en/news/official-statement/2017-11-27/official-statement-vincenzo-montella OFFICIAL STATEMENT: VINCENZO MONTELLA AC Milan announce to have parted ways with Mr. Vincenzo Montella. Management of the first team is entrusted to Gennaro Gattuso]”. 2017年11月27日閲覧。
  16. ^ co.,Ltd, FromOne. “ミラン、FFP違反により来季のEL出場権剥奪…UEFAが発表 | サッカーキング” (日本語). サッカーキング. https://www.soccer-king.jp/news/world/ita/20180628/785293.html 2018年7月1日閲覧。 
  17. ^ ミランが米国資本に、ヘッジファンドが買収を発表 - AFPBB News、2018年7月21日閲覧
  18. ^ ミラン、逆転で新シーズンのEL出場権獲得!1年間の出場停止処分が覆る - Goal.com、2018年7月21日閲覧
  19. ^ ACミランのEL出場禁止処分は差し戻し、CASがUEFAの判断覆す - AFPBB、2018年7月30日閲覧
  20. ^ ミラン、FFP違反により来季EL出場停止が決定…トリノが繰り上げで欧州の舞台へ”. Goal.com (2019年6月29日). 2019年12月29日閲覧。
  21. ^ CHANGE OF MANAGER FOR THE NEW SEASON” (英語). AC Milan (2019年5月28日). 2019年12月29日閲覧。
  22. ^ AC MILAN CONFIRMS DEPARTURE OF SPORTING DIRECTOR” (英語). AC Milan (2019年5月28日). 2019年12月29日閲覧。
  23. ^ GIAMPAOLO APPOINTED AS AC MILAN'S NEW COACH” (英語). AC Milan (2019年6月19日). 2019年12月29日閲覧。
  24. ^ OFFICIAL ANNOUNCEMENT: MARCO GIAMPAOLO”. AC Milan (2019年10月8日). 2020年4月25日閲覧。
  25. ^ STEFANO PIOLI APPOINTED AS AC MILAN NEW COACH”. AC Milan (2019年10月9日). 2020年4月25日閲覧。
  26. ^ OFFICIAL STATEMENT: ZVONIMIR BOBAN”. AC Milan (2020年3月7日). 2020年4月25日閲覧。
  27. ^ 好調ミラン、指揮官ピオリと2022年までの契約延長を発表!ラングニック招へいは消滅”. Goal.com (2020年7月22日). 2020年8月3日閲覧。
  28. ^ - スポーツマネジメント
  29. ^ 審判指名操作の不正行為により勝点を30減点されたため、最終順位が変更されている。カルチョ・スキャンダルを参照。
  30. ^ AC Milan First Team” (英語). AC Milan. 2020年2月3日閲覧。
  31. ^ Milan Legend Paolo Maldini: Number Three Jersey Only To My Children” (英語). Goal.com (2011年3月18日). 2020年1月6日閲覧。
  32. ^ AC Mailand Weitere” (英語). transfermarkt.com. 2020年9月21日閲覧。
  33. ^ Milan Primavera” (英語). transfermarkt.com. 2020年9月21日閲覧。

外部リンク

');