コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/過去ログ/2006年6月

文字が、がたがた。

[編集]

windows Me,ブラウザはIEに変えたのですが、文字ががたがたに表示されます。他のウェブページはきれいに表示されるのに。エンコードUTF-8になってるのですが、何故でしょうか?ちょうど中国語版の文字を見ているようです。219.20.172.68 2006年6月1日 (木) 05:25 (UTC)[返信]

がたがたというのは、見出し文字がですか、それとも文章がですか。インターネットオプションからフォントの設定を確認してください。--草薙 2006年6月1日 (木) 05:51 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。見出しも文章もがたがたです。ちょうど昭和初期の活版印刷のような文字です。インターネットのフォントは何を選べばよいのでしょうか?今書いてる編集枠内はきれいなんですけど。219.20.172.68 2006年6月1日 (木) 07:38 (UTC)[返信]

Windows MeとIEの組み合わせでUTF-8のページを表示させたとき、突如違うフォントで表示されるようになったり、フォントが突然汚くなったなどの症状が出た場合、フォントキャッシュの破損を疑ってください。ttfcacheというシステムフォルダ内のファイルを消して再起動する、というものですが、詳しくはこちらをどうぞ。--ブースカ(talk) 2006年6月1日 (木) 08:41 (UTC)[返信]

有名人本人及びそれに準ずる組織が自主的に公表した家族の氏名について

[編集]

Wikipedia:削除依頼/藤崎紘範でも疑問を提出したのですが(当該削除依頼案件自体は自分の投稿に起因するものではない)、この案件の場合、当時の所属チームが公式プレスリリースで当該家族の氏名を公表したという経緯が有ります。

例えばもともと公表していないものを、報道機関が意思に反して記事にしたとかならプライバシー侵害もうなずけますが、今回の案件のように、本人や所属企業・団体・チームなどが自主的かつ積極的に公表したケースであっても、ここではアウトになるのはなぜでしょうか? 今後のためのご教示お願いいたします。--Memorin 2006年6月1日 (木) 16:42 (UTC)[返信]

公表されているかどうかは最低条件で、その次に「書くことによってどういう良いことがあるか」を考えてみてはいかがでしょうか。
このケースで、子供の名前を記すとどのように資料性が上がるのかを考えたら、「大差ね~な」というのがおれの感想です。書いていいか悪いかは、単独で「書いていい・書いてはいけない」という判断ができるものではなく、リスクと見比べたときに「書くことのメリットが大きい・書かないメリットが大きい」で判断するものではないでしょうか。書くと良さげなものごとならば、その「よさげ」が大きければ、大きなリスクを背負ってでも書くという選択は、ありでしょう。でも、書いても書かなくてもどうでもいいようなことならば、ごくわずかなリスクであっても「書くべきではない」という判断が出てきても不思議はないと思います。
なんてのかな。「書くことのメリットがどのくらいあるのか」という主張が展開されるのならば、それは傾聴に値する主張かもしれません。ただ「書いていいか悪いか」という命題で出されたら、判断できませんわね。--Nekosuki600 2006年6月1日 (木) 16:57 (UTC)[返信]
事実の暴露や報道を行う場ではありません。もっぱら知られていない事実を公表することが目的ではありません。事実ならば何を書いてもよいわけではありません。個人のプライバシー、また特に不謹慎とみなされる場合のある事象の記述に関しては、それが事実であっても保守的な態度で記述をさけるべきです。事実の報道は、姉妹プロジェクトのウィキニュースでなら歓迎されます。
という文章が、公式な方針であるWikipedia:ウィキペディアは何でないかには書かれています。--草薙 2006年6月1日 (木) 17:10 (UTC)[返信]
その場合、一般的に広く知られている事実なら、著名人の親族を記載しても構わないとなりますね。親族の実名を記載する場合、親族の実名を記載することによって、百科事典としてどれほどの意義があるのかということもありますが。--経済準学士 2006年6月1日 (木) 17:16 (UTC)[返信]
解釈にもよりますよ。知られててもプライバシーに関することならば、記述を避けろと僕は受け取りました。削除の方針ケース B-2のプライバシー問題に関してに記載されている、「著名人の記事で、著名活動をしていない家族の実名」が削除対象とされているのは、そういった解釈によるからでしょうし。何にせよ、法的リスクの回避が第一ですかね。--草薙 2006年6月1日 (木) 17:28 (UTC)[返信]
法的リスクを完全に回避するのだったら「Wikipediaになんか書かない」という選択肢しかないでしょうが。そうじゃなくて「法的リスクと、書くことの価値と、そのバランスを考えることが重要だ」とゆーてるのです。「法的リスク回避が第一」という考え方は「なんでも書かせろ」という考え方と対をなすもので、両方とも思考停止なんだからさ。--Nekosuki600 2006年6月1日 (木) 17:43 (UTC)[返信]
なるほど、大体の趣旨は理解できました。ちなみに今回のケースの場合は、記載された家族(長女)の名前が、とあるテレビゲームの人気キャラクターと同名異字であることが当時それなりに話題になったという事例があるようですけれども、仰る通り、記述することにどの程度の意味があるのか、という部分は大切かもしれませんね。
これは余談ですけれども、常に最新の版のみが有効文書として扱われるようになれば、削除依頼に回る案件のほとんどが編集だけで対処できるようになるような気がするんでしょうけど…難しいんでしょうか。--Memorin 2006年6月1日 (木) 17:58 (UTC)[返信]
はい、そーなんですけどね(最新の版の話)。ただ、GFDLの性格からして、履歴の確保が必要で、途中をすっとばすわけにはいかないのです。特定の版を非表示にすることで問題を解決できないかという話は前からあり、検討はされているようです。事態の推移を見守りましょう。--Nekosuki600 2006年6月1日 (木) 18:12 (UTC)[返信]
そういえば一般的に広く知られてても、プライバシー侵害で削除となるケースがありますけどね。例として、三億円事件において犯罪者扱いをされた重要参考人(一般人)とか。--経済準学士 2006年6月1日 (木) 18:14 (UTC)[返信]

「ようこそ」

[編集]

誰ですか?会話ページの「『ようこそ』メッセージを削除したら対話拒否者」なんて書いているうつけ者は。返事する必要のないメッセージを削除することがはたして対話拒否なのだろうか。--Goki 2006年6月2日 (金) 04:27 (UTC)[返信]

それは違うと思います。何か指摘されたことに対して返事もせずに削除したら対話拒否でしょうけど。それならようこそメッセージは要らないよ、と書いてる人も対話拒否者とみなされるんでしょうか。--草薙 2006年6月2日 (金) 05:19 (UTC)[返信]

ノートの署名

[編集]

「項目の分割提案」を本文に入れ、ノートにコメントを署名入りで入れたら、署名ごと削除されました。こういうケースではどういう対応が望ましいのでしょうか?黙ってノートや提案をリバートすればいいのでしょうか?ponpon 2006年6月2日 (金) 09:28 (UTC)[返信]

劇団四季でしょうか。一般的な答えはなく、ケースバイケースで対応すべきものですので、どこで発生している問題かを明らかにしていただけると助かります。分割すべきかどうかは私にはわかりかねますが、議論そのものを隠蔽することは望ましいとはいえないので、1回は単にリバートして、編集合戦に陥りそうならそのときに考えるくらいでよいのではないでしょうか。--Tamago915 2006年6月2日 (金) 09:45 (UTC)[返信]
はい、素早いご回答、ありがとうございます。ご指摘のとおり、劇団四季の項目とそのノートです。私自身、編集合戦となるのは嫌なので、どうすべきか戸惑ったのですが、署名記事を勝手に消されて少しばかり頭にきており、少し冷静さを欠いているようにも感じるので、どうしたらよいか、お伺いしたしだいです。ponpon 2006年6月2日 (金) 09:58 (UTC)[返信]
第三者がリバートをかければよさそうです(これで編集合戦になっても、Ponponさんが当事者ではなくなるので)。というわけで分割提案の記述を復活させておきました。--Tamago915 2006年6月2日 (金) 10:04 (UTC)[返信]
ありがとうございます。ちょっと頭を冷やさなければならないでしょうから、他の記事の編纂の方に集中しておきます。ご面倒をお掛けしました。ponpon 2006年6月2日 (金) 10:25 (UTC)[返信]

要約欄に無記入でリダイレクトを作ると「REDIRECT to」が再生される

[編集]

これはいつからですか?--Qaz 2006年6月1日 (木) 06:33 (UTC)[返信]

白玉部屋でつくってみましたが、そうなりますね。でも不都合はないように思います。 --ねこぱんだ 2006年6月3日 (土) 06:27 (UTC)[返信]
なるほど、そこででてくるんですね。ちょっとすぐには何時変わったのかわかりませんがMediaWiki-CVS Archivesでautoredircommentを検索するといつからかわかると思います。--Suisui 2006年6月3日 (土) 06:33 (UTC)[返信]
それからさらに発展して「〜へのリダイレクト」(内部リンクつき)と自動的に出るようになっています。--草薙 2006年6月5日 (月) 03:18 (UTC)[返信]

チェックユーザーの方針について

[編集]

チェックユーザーの方針では「ある利用者が自身の無実を証明することを要求した場合、その利用者のIPアドレスをチェックすることができます」と書かれています。この場合でもコミュニティの同意を得なければ調査を依頼できないのでしょうか。或いは個人が無実を証明したい場合に限り、コミュニティの賛否を得ることなく調査を依頼できるのでしょうか。現在ノートでも同じことを質問しています。どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらお答えくださいますようお願いします。Handle 2006年6月1日 (木) 22:08 (UTC)[返信]

利用者:KMTさんから早速ノートに回答をいただいたので、私の質問は解決しました。自分で無実を証明したい場合はコミュニティの同意は必要ないとのことです。この章は取り下げていただいて構いません。有難うございました。Handle 2006年6月1日 (木) 22:40 (UTC)Handle 2006年6月2日 (金) 00:00 (UTC)[返信]
先ほどの質問は解決したのですが、少し気になったので念のため確認したいと思い、追加で質問を致します。「ある利用者が自身の無実を証明することを要求した場合、その利用者のIPアドレスをチェックすることができます」について、「私が別のアカウントのソックパペットであると疑いをかけられているとき、そのアカウントと私のIPが同一かどうかの調査をお願いすることが出来る」という意味で私は理解しています。その理解で正しいかどうかを確認したいのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたらお答えくださいますようお願いします。Handle 2006年6月2日 (金) 00:00 (UTC)[返信]
お答えを待たずに自らチェックユーザー依頼を行ったことを報告しておきます。Handle 2006年6月2日 (金) 06:42 (UTC)[返信]

井戸端にも書いておいた方がいいかな。

なんかCheckUserの規定にある「自己申告によるCheckUser」というのにはややこしい背景があるようなのですが。基本的にCheckUserで「無実の証明」はできません。CheckUserは「複数のアカウントのIPが一致したか一致しなかったか」を確かめるもので、IPが一致した場合にはかなりの確度で「同一人物である」と推測することができます(ただし例外あり。同一人物であることが証明できるわけではない)。対して一致しなかった場合ですが、これは「CheckUserでは、同一人物であるという強い可能性は、示されなかった」ということを意味するのみであり、「別人であった」ことの証明とできるものではありません。例は悪いし構造も逆なんだが、たとえば「アリバイ証明があれば無実であることが強く推測できる。しかし、アリバイ証明がなかった場合、それは犯罪をやったと推測できる根拠にはならない」みたいなものです。

ですから、CheckUserによる「無実の証明」は「あのアカウントとは別人である」ということの証明としては使えませんし、やったとしてもそういう結論は導きません。

念のためですがこれは、Handleさんと誰かについておれが「同一人物ではないか」と疑っているとかいう話ではなく、一般論としての注意喚起です。CheckUserが「別人証明」に使えるという考え方は誤解ですし、そういう考え方が広まるのは危険であると考えたため、指摘をしておこうと思いました。--Nekosuki600 2006年6月6日 (火) 04:20 (UTC)[返信]

カテゴリーの名称を間違えて作ってしまいました

[編集]

カテゴリーの名称を間違えて作ってしまったのですが、移動は出来ないのでしょうか? 具体的には、「軍事用ヘリコプター」としたかったところを、間違えてCategory:軍用ヘリコプターとしてしまいました。open-box 2006年6月2日 (金) 18:23 (UTC)[返信]

移動は無理です(カテゴリーのリダイレクト機能はありませんし)。間違って作成した場合は、即時削除削除依頼で対応してもらえると思います。投稿者自身の依頼なので即時削除で大丈夫だと思いますけど。しかる後に作りたかった名前で作成をどうぞ。--草薙 2006年6月2日 (金) 19:26 (UTC)[返信]

Wikipedia:即時削除の方針を読んでわかるとおり、即時削除の方針外ですので、削除依頼に出してください。というのは、誤字脱字とかかれたところで、sysop(管理者)はそれが本当に誤字なのかわかる事項ばかりではないですし、作成者が不要と書いたところで、本当に不要だったのかをsysopの独断で判断するのは危険だからです。(実務としては、移動先や議論の跡まで示してある依頼は、「誤字だから」で消しちゃうこともありますが)--すぐり 2006年6月3日 (土) 04:37 (UTC)[返信]

「~一覧」と「~の一覧」、「~の歴史」と「~史」の不統一について

[編集]

現在、一覧記事には、「~一覧」という記事名と、「~の一覧」という記事名が混在しています(例:人名一覧言語の一覧)。また、何かの歴史についての記事でも、「~の歴史」という記事名と、「~史」という記事名が混在しています(例:日本の歴史音楽史)。何か基準があるのか(例えば、「の」が3つ以上記事名に入ってしまうことになる場合は「~一覧」「~史」にするとか)とも思ったのですが特にないようです。Wikipedia:記事名の付け方を見ても、一覧記事は「~一覧」とすると書いてありますが、「の」を入れるかどうかははっきりしません。また歴史に関する記事については記述自体がありません。何らかの基準を作ることはできないのでしょうか。現在既に一覧記事や歴史記事はかなりの数がありますので、既に立てられた記事の統一まではもしかすると難しいかもしれませんが、これから立てるものについてだけでも統一するなどは可能でしょうか。Enirac Sum 2006年6月3日 (土) 07:05 (UTC)[返信]

現在、イランの歴史という記事を共同執筆中ですが、当該記事においては、研究史や概念史的な問題をイラン史、具体的な歴史叙述をイランの歴史として分担したいと考えております。これは以前に東洋史という項目で議論したことが直接のヒントになっています。独断での分類なので問題はあるかもしれません。議論が深まることを期待しております。--Kotoito 2006年6月4日 (日) 15:01 (UTC)[返信]
自分も結構気になってました。ちなみにCategory:イギリス史,Category:イタリアの歴史のようにカテゴリ間でも違いがあるようです。--ECLIPSE!? 2006年6月4日 (日) 20:47 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼の対象ユーザと同一人物の疑いが濃厚なユーザ

[編集]

投稿ブロック依頼に出されているユーザAと同一人物だと思われるユーザBがいます。(思われる、というのはあくまで私の主観かもしれません。しかし、それ相応の状況証拠はいくつもあります。)このBとAは各々の発言や署名を都合のよいように書き換えあったり(Bの発言をAの発言にしたこともある)、一方が議論において孤立(独創的な感想を連発)すると片方が現れて好意的に解釈して議論を攪乱させているように(私には)見えます。もちろん私の思い過ごしの可能性もあるでしょうが、このようなケースにおいてBに対する望ましい対処の仕方を教えてください。(Aについてはブロック依頼が審議中です。このAの問題行動がBにも当てはまるように感じるのは私の思い過ごしでしょうか。)--210.235.217.58 2006年6月4日 (日) 02:28 (UTC)[返信]

他者の発言の改ざんはWikipedia:投稿ブロックの方針にもあるとおり投稿ブロックの対象になります。しかし、いきなりブロック依頼するのではなく、まずは改ざん行為を中止するように要請してみてください。それでも態度が改まらない場合に投稿ブロックを検討してみましょう。同一ユーザであり、そのことを明かすことが不可欠であるなどの場合には、必要に応じてWikipedia:CheckUserの方針もご覧ください。--BitBucket 2006年6月4日 (日) 03:36 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。まずはノート等で要請してみます。--210.235.217.58 2006年6月4日 (日) 04:39 (UTC)[返信]

移動処理すべきものを新規作成

[編集]

申し訳ありません。曖昧さ回避ページを編集作業していて、移動処理すべきところをノートで提案もせず、勝手に新規ページにコピペしてしまいました。削除基準に抵触すると思われますので、改めて正規の手順を踏みたいのですがどうしたらいいでしょうか?対象ページはエビータエビータ (曖昧さ回避)の二つです。平にお詫び申し上げます。ponpon 2006年6月4日 (日) 08:38 (UTC)[返信]

コピペした方を削除依頼に提出→削除後、エビータの記事から曖昧さ回避の部分をコピペ移動してください。その際、要約欄に「曖昧さ回避の部分を[[エビータ (曖昧さ回避)]]へ移動」と記して、履歴継承を行なってください。今のエビータから移動処理を行なうと、曖昧さ回避の方に履歴が移って具合が悪くなると思います。ともかく、要約欄に「何をどの記事へ移動したか」を記入すれば良いです。--草薙 2006年6月4日 (日) 09:10 (UTC)[返信]
ご教授、ありがとうございます。まずは「曖昧さ回避」を削除依頼しに行ってきます。

個人サイトの運動を載せるべきか?

[編集]

ノート:おたくで「オタクだからこそ女の子をまもります」宣言をおたくの項目に載せるか議論しているのですが、個人サイトの運動を項目に載せることは中立的にどうなのでしょうか?ネット上における似たような運動は幾らでもありますし、百科事典らしからぬ方向へ進んでいるように思えます。--25歳 2006年6月4日 (日) 22:37 (UTC)[返信]

一般論で言えば、ケース・バイ・ケース。何らかの団体による運動の方が目に留まりやすく成果も上がりやすいというだけで、運動の主体が団体だろうと個人だろうと百科事典に記すだけの社会的影響があったならそれは記すべきです。マスコミに取り上げられたというのはひとつの指標になるでしょう。また、勘違いされてるかも知れませんが、ウィキペディアにおける「中立的」というのは対立する事柄について両方の立場から述べると言うことで、特定サイトを贔屓しないという意味の平等を保証するものではありません。悪徳商法?マニアックスなんかは個人サイトでも単独記事になっているくらいです。
「オタクだからこそ女の子をまもります」宣言 のケースについてはノート:おたくで。ちなみに「議論している」といっても、議論相手を待てども現れずでさっぱり議論がなされてない状態なので、是非ご参加下さい。--cpro 2006年6月6日 (火) 00:41 (UTC)[返信]

ゲームの内部データは必要か?

[編集]

ポケモンの能力を見てふと気づいたが、種族値や努力値といったいわゆる内部データを載せる必要があるのでしょうか?ゲーム中で公開されていない隠し要素(内部データ)は百科事典に相応しないと見ています。隠し要素に付けられた用語は勝手に付けられた用語で専門用語でもなく、ある個人サイトの独自調査の結果に過ぎません。

また、ポケモン一覧2006年6月3日16:06の版)でも各ポケモンの種族値が載っていたことがあったが、明らかにナレッジ・ベースではありませんに抵触すると思っています。なお、ゲーム全般に関わることから井戸端に投稿しました。--にゃんぴー 2006年6月5日 (月) 03:09 (UTC)[返信]

該当項目の検討は出来ませんが、「独自の研究」で片付けていいのではないでしょうか。--ゆきち 2006年6月5日 (月) 04:42 (UTC)[返信]

ポケモンの能力については、その個人サイトの調査結果で判明したこと、個人サイトで付けられた用語であればその旨記載し、またその隠し要素が見つかることによってプレイスタイルが変化したとかの事象があれば記述することで百科事典的になる可能性はあります。あと現状だと種族値とか努力値がいったい何なのかさっぱり分かりませんでした。
ポケモン一覧のデータ詳細は必要性を感じないというか、「力は弱いが防御力の高い持久戦タイプ」とか文章で特徴を書いてくれた方がどんなポケモンか想像しやすいのでは。私みたいに、「赤緑はちょっとかじったけど現行のシリーズはプレイする気がなくて、でもどんな新ポケモンがいるのかなという興味はある」人間には数値よりその方が有り難いです。--cpro 2006年6月6日 (火) 01:42 (UTC)[返信]

人に「靴」という名前で呼ばれる物体について

[編集]

私は人に「靴」という名前で呼ばれている物体とその実物については認識できますが、その「機能」について詳しくは知りません。  私の親指は、たぶん「外反母趾」と呼ばれる症状だと思いますが、他の四本の爪が下を向いているのに一本だけ上を向いています。体を支える足の機能より考えて自然状態では親指の爪は下を向くものだと思われるのに一本だけ上を向く理由は日本で「靴」という名前で呼ばれている物体を履き続けた事以外に思い当たりません。  そこで次のような疑問が生じます。 1 人の足の親指は自然状態では上・下どちらの方向を向くのか、その理由。 2 靴の機能とは何なのか。 3 日本で「靴」という名前で呼ばれている物体と西洋の「靴」とは同じ機能をもたらすのか、もし異なるとしたら何が違うのか。 以上についてご存知の方は回答をお願いいたします。 田吾作 2006年6月5日 (月) 05:18 (UTC)[返信]

こんな回答はご期待に添うものではなかったでしょうか?
  1. とは無関係な質問だと思います。
  2. わらじ」のことを考えると良いかと思います。
  3. 洋服」のことを考えると良いかと思います。
外反母趾の記事が、まだ、無いのですね...--一般人 2006年6月5日 (月) 08:39 (UTC)[返信]
ウィキペディアではありませんが、靴の役割や外反母趾について記述されているサイトがありましたのでそちらを紹介しておきます。MILLION MEPHISTOというサイトです。ここにある「靴の知識」というリンクを参照してください。--草薙 2006年6月5日 (月) 16:29 (UTC)[返信]

一般人、草薙様

回答ありがとうございます。一般的な問題ならば一般人さんの意見や草薙さんに紹介していただいたサイトで充分だと思いますが、私の場合個人的な問題も含んでいますので補足説明しておきます。  私の考えを「靴」というラベル(特定の文を表すためにつけられる識別子・・ウィキペディア)に対応する「意味」の実体が空間に浮かんでいるというイメージ(ある事物に対して、特定の姿を想像することである・・ウィキペディア)を用いて比喩的に説明すると、草薙さんに紹介していただいたサイトは「物(X-Z)」と「商品(Y-Z)」という意味平面に「靴のイメージ」を投影した説明だという風に考えられます。普通の人の場合はそれで充分なのですが、私の場合市販品を加工して自分に合った靴を自作することを考えていますので、「物理学(X―Y)」の意味平面に投影した説明を必要とします。  なぜ私がそう考えるのかという理由は以下で説明しますが、結論としては日本には西洋人の「靴」はあるが日本人向きの「靴」とりわけ田吾作用のそれは無いという事になるからです。  西洋の緯度はイタリアの靴に蹴られているシチリア島の南端が日光あたりで、ロンドン・パリ・ベルリンは樺太の真ん中くらいに相当し、年間平均気温は10度前後(東京15度)です。寒い国に住む人間は、体温と外気温の温度差による放熱を筋肉の活動による発熱で補うために基礎代謝が高くなり摂取カロリー量が多くなるので、長くて寒い冬をどう乗り切るのか(食糧確保)かが生活上の問題になります。夏の間に生える草や雑穀を動物に食べさせて太らせ、冬の食糧にする事で問題を解決してきたのですが副産物として毛皮が残ります。動物の毛皮を利用して靴を作るのですが、現在ヨーロッパ最古の靴は1991年アルプスの氷河で発見された「エッツイ」と呼ばれる「・・五千年前の『行き倒れ』・・」(5000年前の男、P363より引用)が履いていたものですので、ヨーロッパでは靴に関してはかなり長い歴史があります。  温暖で湿潤な日本ではヨーロッパほど生活環境が厳しくなかったので、動物を飼育して食糧にする習慣は特殊な例に限られており毛皮の供給量が少なかったので靴は一般的でなく、縄文時代より下駄か藁を使用した製品(わらじ、ぞうり)が一般的でした。幕末の坂本竜馬、維新後体制の安定した後の官軍等の特殊な例外はあるでしょうが、大衆が靴を履きだしたのは最近(宮沢 賢治のダルマ靴は当時の大衆にとっては高級品だった)ですので、外反母趾等の靴と足に関係する問題が現在顕在化しているのは当然だと私は考えます。  これから対応策が考えられて製品や使用知識が流通するようになると思われますが、現在の田吾作には間に合いません。そこで西洋の自然環境とそれに適応した人間に対応した長い歴史のある靴を、日本の自然環境とそれに適応した個人の田吾作向きに解釈しなおして自作するには「物理学(X―Y)」の意味平面に投影した「靴」の説明が必要だと私は判断したわけです。実際に存在する靴や足と意味空間に存在する「靴」や「足」とは別物で、草薙さんに紹介していただいたサイトは当面の対症療法に役立つ試行錯誤を伴うであろう知識は得られましたが、「物理学(X―Y)」の意味平面に投影した「靴」の説明はほとんど無いと私は考えています。田吾作 2006年6月8日 (木) 07:16 (UTC)[返信]

最下段に記載されていたため、記載場所を移動しました。--BitBucket 2006年6月8日 (木) 08:13 (UTC)[返信]

2006年6月2日MBS放送の金曜シリーズ「イマ解き」を見られた方

[編集]

番組タイトルは、確か、「ウィキペディアは信頼できるか?」だったかなと淡い記憶ですが、番組に登場された管理者の方は、誰なのでしょう?ってミーハーな質問に答えて下さる方はいらっしゃいますでしょうか?--一般人 2006年6月5日 (月) 08:45 (UTC)[返信]

他人からは答えにくい質問ですね。もし差し支えなければ、ご本人がお答えくださるかもしれません。もちろん、ご本人に答える義務はないと思います。 --Kanjy 2006年6月5日 (月) 09:01 (UTC)[返信]

加筆をせず、削除するだけの連中について

[編集]

善意ある個人が自らが身に付けた知識に基づいて投稿しているのに対して、知識も無いくせに多少ニュアンスやアプローチが似ているだけで、加筆など項目を完成させるための手助けもせず、著作権侵害などケチを付け、やたら削除依頼をする輩(N○○○○○x、か○○○コ○○○などはその傾向が強いと疑う)にウィキペディアンを名乗り執行する資格は無いと思うが、如何思われるか?

また、学術的(植物など)なものや専門的(金融用語など)なものは、新説や新発見が出てこない限り、似たような内容になりやすいのに、一体どうすれば回避できるのだと言うのだろう?意見を聞いてみたい。本当に善意で投稿している人間に失礼だし無責任だと思う。--219.102.55.82 2006年6月5日 (月) (UTC)

丸写しをしなければいいだけです。 -- NiKe 2006年6月5日 (月) 13:25 (UTC)[返信]
著作権侵害に対する無理解と、良心からなら何をやってもいいという勘違いから来る思い込み。もう少し慎重な行動をなされよ。--220.212.242.221 2006年6月6日 (火) 03:42 (UTC)[返信]
ちゃんと自分で理解していることを、推敲に推敲を重ねて書いた文章が削除されるのであれば、それは書いた人の文章力がないだけですね。どのような順番で何をどれくらいの範囲まで(ここ重要!)・・・と、そんなに簡単にそっくりになるわけがない。誰が書いても同じような文章しか出てこないものが本当にあるとすれば、それは字引的項目だったりする場合がほとんどで、Wikipediaにはあんまり関係のないことだと思うのですよ。あとデータベース的記事とか。
というか、本来記事を書くべき人が削除依頼やその投票、草取りなどで時間を潰していて記事を書きたくても書けないわけです。そういったわけで、利用者:219.102.55.82氏がそうだとは全く言いませんが、記事を書きたいと思う人には大胆かつ慎重にやっていただきたいと思うわけです。
まずは、その伏字になっていない伏字と、連中という言葉遣いから改めていただきたく。
--Jud 2006年6月5日 (月) 13:37 (UTC)[返信]

Judさんの主張は総論としてなら正しいと思う。しかしながら、各論では正しいとは思えません。なぜなら、削除依頼が出ている項目の内容をdiffしてみると、削除依頼するレベルではないのではと思うのが多々あるのも事実だからです。また、学術的・専門的なものは、データベース的な面(概要・効果・歴史・評価など)が強く、文章力の有無で片付ける問題では無いと思います。だからこそ、ウィキペディアンのあるべき姿は、削除依頼やその投票・草取りなどで無駄な時間を費やすのでは無く、自ら身に付けた知識を駆使して加筆や新規投稿をするのが筋だと思いますよ。そうでないと、連中と厳しい言い回しで書かれても私は仕方ないと思います。--61.197.99.163 2006年6月6日 (火) 02:18 (UTC)[返信]

そう、各論ではそういう面もあるかもしれない。でも、ここは井戸端だから、総論でいいんじゃないかと。
ただ、勘違いされているといやだから各論について書くんですが、「diffしてみると、削除依頼するレベルではないのではと思うのが多々ある」というのはどうかと。削除依頼は削除の是非を問う行動であって、必ずしも依頼提出者が削除に賛成していなければならないわけではないし、怪しいものを自分では判断できないから削除依頼に提出するのはアリだと思うし、削除依頼の敷居が下がるのは悪いことではないと思うわけで。もっとも、著作権を理由とする削除依頼のほとんどは丸写しが原因で、それも投稿前に確認する文章が出ているにもかかわらず、です。削除依頼を敵視する理由は全くありません。
といいつつも、これを総論で括るのは限度があるので、まずはそのような特殊なケースに当てはまる削除依頼で、順次行動を起こしてはどうか、と思うわけです。「多々ある」とはいうけれども、私は削除依頼を定期的に見ていますが、そういう主張こそ「多々ある」を裏付けるほど多くは見ていないのです。なぜ各個の削除依頼でそういう意見は少ないのでしょうか? 実績としていくつかの例を挙げて「これこれこういうケースではこのようなことがありましたよ、だからどうでしょう」という展開で問題提起をするならわかるんですが、例も挙げず特定人物を名指しで罵倒してからどう思うかと訊かれたらそんなもん心情的には却下ですよ却下。文字通り話になりません。
で、そういうケースはデータベース的な項目でしばしば起こるといっているのであれば、Wikipediaは字引でもデータベースでもありませんから、そのような項目はWikipediaでないところでやるとか、Wikipediaに書きたいのならばもうちょっと知恵を絞るとか、もう少し広い範囲について書くとか冗長な(百科事典的でない)記述を控えるとか、それなりに方法はあるわけです。例えばね、本格的な記事を書こうとしたら時間かかるんですよ、1950年イギリスグランプリなんて初版の翻訳とほぼすべての執筆を私がやりましたが、記録の照合など準備も含めたトータルで8時間くらいかかってるんです。当時の新聞記事や雑誌を参考にして、なおかつ著作権関連に引っかからないようにあちこち気を使いながら。
でね、草取りや削除依頼の投票が無駄なことだ、そんなの放っておいて記事を書くべきであるのが筋だというのなら、その筋は間違っているわけですよ。もちろん記事を書くことは大切なことです。しかしWikipediaの目的は百科事典を作ることであり、辞書としての形を成していない記事に対して体裁を整えたり、余計なものを削ったりすることが百科事典に必要ないわけがない。ただ自分の書きたいように書くだけであれば、それは必ずしもWikipediaで書く必要はないわけだから、自分のサイトなり本で書きなさいよ、ということです。
そうそう、IPユーザは同一人物なのかわからないのでそうでなくてもいいように書きますが・・・。他人の行動が自分の理念から外れているだとか、あるいは何かの間違いを犯していたとしても、それを特定人物を名指しで輩・連中呼ばわりしたり、資格がないと罵倒する理由にはなりません。
--Jud 2006年6月6日 (火) 04:08 (UTC)[返信]

コミュニティの意思で管理者を解任させる場合

[編集]

コミュニティの意思で管理者を解任させることが可能だとWikipedia:管理者に書いてありますが、具体的にどのような手続きを取ることで現状、辞任させることができるのでしょうか。公正な管理で、かつ負担を減らすためには管理者を増やすことが最善ですが、それと同時に不適な管理者を削減することも必要です。管理者になりやすくが、問題行動を取れば辞めさせられやすい、そんな環境を作りたいと思うのですがご意見、ご協力お願いします。--が生えた程度2006年6月5日 (月) 13:11 (UTC)[返信]

草案段階の文書ですがWikipedia:管理者の解任があります。--おはぐろ蜻蛉 2006年6月5日 (月) 13:21 (UTC)[返信]
ご意見、ご協力と書いてあるから書くわけですが。不適な管理者を削減することで欠員がどんどん増える一方、新しい管理者も不適なニューフェイスが増えるんじゃないだろうか、と。ぶっちゃけ、管理者が増えたり減ったりするたびに面倒が増えるので、言うほどいいことではないと思いますが。--Jud 2006年6月5日 (月) 13:29 (UTC)[返信]
あえて苦言。あなたの要求は要求を通り越して押し付けがましいと思う。項目に外国のことを書けとかがいい例ですよ。219.164.83.31 2006年6月5日 (月) 13:41 (UTC)--ここは個人攻撃の場ではありません。[返信]

--毛が生えた程度 2006年6月6日 (火) 00:16 (UTC)[返信]

意味不明です。管理者解任とは関係ないでしょう? -- NiKe 2006年6月5日 (月) 13:44 (UTC)[返信]
現状の管理者制度では管理者になるためのハードルが極端に高く、一度なってしまえばコミュニティの意思を無視しても半ば恒久的に管理者を継続できるという2つの問題点を抱えています。
これは何を意味するのか、前者は相当な決意を固めない限り管理者に立候補する気が起きない、もしくは既に既存の管理者のコミュニティに参加しているユーザーでしかないと管理者になれず、能力のある人材が埋もれています。そのため現状の三十数名の管理者のみが管理業務を行っており、一人当たりの負荷が大きすぎ、管理者に就任した途端に記事を書かなくなる、書けなくなるユーザーが非常に多いです。また現状でも人手不足の分野、例えば保護解除や即時削除でも、迅速に対応できていないのが現状です。
後者は管理者の解任制度が整備されていないことで、無謀なブロックや削除を行っても管理者権限には何ら影響しないという問題があります。管理者になっても、管理者同士の繋がりがあればどのようなことを行っても現在の仕組みでは解任されません。そのため、非管理者との間に温度差が生まれています。また、現状の管理者の入れ替わりが少ない状態では管理者間でもIRCなどを通じて結束している必要があり、非常に大きな権限を持った小さなコミュニティが生まれているのも事実です。この温度差は他と計り知れません。よって、管理者になる条件を緩和し、かつ管理者を辞任させることが容易な仕組みを構築すべきだと考えます。--毛が生えた程度 2006年6月6日 (火) 00:16 (UTC)[返信]
「無謀なブロックや削除」を行ったのであれば、第三者の人間たちからクレームが行くのでは。それなのにクレームが出ていないのであれば、それは「無謀なブロックや削除」ではなかったという証明であろう。というか、あなた、自分が2ヶ月のブロックを食らったことに対する逆恨みか?--220.212.242.221 2006年6月6日 (火) 03:42 (UTC)[返信]
2ヶ月じゃ短いっていう意味かもしれませんね向日葵三十郎 2006年6月6日 (火) 10:22 (UTC)[返信]
能力のある人材が埋もれているってのは、この事かいや?確かに記事を荒らす能力には長けてたな。--対策室 2006年6月6日 (火) 16:53 (UTC)[返信]

Peaceいい加減に懲りろ。貴様の行為はとっくに法に触れてんのがわからんの?--222.147.214.183 2006年6月7日 (水) 14:32 (UTC)[返信]

コピペ移動の対処について

[編集]

今朝方小沢治三郎がリダイレクト化され、小澤治三郎に内容がコピーされているのを発見しました。時間が無かったので、深く考えず前者のリバートだけしておいたのですが、

  1. 後者のリダイレクト化(或いは削除依頼?)までするべきだったか?
  2. その他にするべきことは無かったのか?

の二点が気になっています。正当な手順を御教示頂ければ幸です。martin 2006年6月6日 (火) 14:46 (UTC)[返信]

丸ごとコピペ移動されただけで、移動後有意な加筆がなければWikipedia:即時削除の方針に従って即時削除で対応することが可能です。{{db|○○のコピペ、有意な加筆なし}}などを貼り付けておくようにしましょう。移動後、有意な加筆がなされていた場合にはWikipedia:リダイレクトの削除依頼で履歴統合を依頼してください。なお、今回の件はすでに管理者によって対応されているようです。--BitBucket 2006年6月7日 (水) 07:53 (UTC)[返信]
即時削除(場合によっては削除)が正しかったのですね。その辺り自信がなかったので御相談しました。御教示ありがとうございました。martin 2006年6月7日 (水) 17:08 (UTC)[返信]

「スパム防御フィルター」でブロックされた

[編集]

国際刑事裁判所にて、既存のURL(tinyurl.com)がブロックを食らいました。nowiki化でもはねられます。どうなっているのでしょうか?加筆したいのにこれでは出来ません。--124.155.19.239 2006年6月7日 (水) 04:15 (UTC)[返信]

meta:Talk:Spam blacklist#tinyurl?いずれにせよ日本語版ウィキペディア上では対処できないのでmetaで英語の文章を読んで状況を確認する必要があります。たね 2006年6月7日 (水) 04:35 (UTC)[返信]

tinyurlはURLの隠蔽に使用されるので、スパムフィルターからの除去を何度か拒否されています。tinyurlでない、真のURLを記載してください。Tietew 2006年6月7日 (水) 06:59 (UTC)[返信]

何の理由もなく写真を削除するのはやめて欲しい

[編集]

記事の中に自分自身で投稿した写真を入れて記事を更新し、ある日再び確認したところ突然写真が削除されていた、ということがありました。「履歴」の所を見ると削除の理由が何も書かれていません。こういった行為は許されるものでしょうか。私としては些細な理由(例えばピンぼけなど)でも構わないから削除の理由を書き込んで頂きたいのですが。皆様の意見をお聞かせ願いたいと思います。--Mee-san 2006年6月7日 (水) 12:26 (UTC)[返信]

りゆうもなく削除するのはとんちゃん2もよくないとおもいますです。よいしゃしんをたくさんあっぷしてくださいませ
2
とりあえず当該項目のノートで聞いてみてはいかがでしょうか。
「編集内容の要約」を入れずに編集をすることがそもそも望ましいことではないわけですが、まあなんだ、行為そのものが許されるかどうかという問いならば「許される」というしかないと思います。
どういった事情による削除(というか、はずし)なのか、もしかするとあなたが気づいていない合理的な理由があるのかもしれませんし、当該編集をしたひとの誤解なり悪意なりによるものかもしれません。おれも、おれなりの合理的な判断ではずしたところ文句を言われたことありますし(このケースでは、写真の扱いがあまり適切ではなかったこと、そのため写真撮影者の意図をおれがわかっていなかったこと、の不幸の連鎖によるもので、対話の結果項目内での扱いを変更して復活ということで合意しました。そういうのはまぁ、聞いてみないとわかりませんわね)。
ま、いずれにせよ井戸端で聞いてどうなるってもんでもないことだけは、間違いないことだろうと思います。--Nekosuki600 2006年6月7日 (水) 12:48 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。おっしゃるようにまずはノートで聞いてみたいと思います。--Mee-san 2006年6月8日 (木) 12:08 (UTC)[返信]

皆さん、こんにちは!

[編集]

私の名前は小川威吹 新しくこの仕事に来たので、どうぞご指導下さい....... 小川威吹 2006年6月7日 (水) 20:36 (UTC)[返信]

大変申し訳ございません。ここは自己紹介を行う場ではございません。こういった書き込みはご遠慮下さい(過去同様の内容の書き込みをして削除されたケースがあります)、--Mee-san 2006年6月7日 (水) 12:49 (UTC)

こんにちは。自己紹介はWikipedia:自己紹介でどうぞ。--草薙 2006年6月7日 (水) 12:53 (UTC)[返信]

すみません、私がどこで自己紹介することを知らないためだ! あなた達にお礼を言う! 小川威吹 2006年6月7日 (水) 23:10 (UTC)[返信]

謹んで、申し上げます。

[編集]

編集者としてではなく、利用者=読者、閲覧者としての、意見です。サブカル的なものに比べて、学術的なもの、とりわけ哲学方面に記事内容の乏しさを感じます。哲学に詳しい人材を育てるようにしてください。--256.2288 2006年6月7日 (水) 17:01 (UTC)[返信]

残念ながらここは特定の知識を持った執筆者を育てる場ではありませんのでご期待には添えないかもしれません。が、決して少なくない数の編集者がそのような項目の執筆に励んでいることと思います。もちろんあなたの執筆も歓迎されると思いますので興味がおありでしたらどうぞ。--Jud 2006年6月7日 (水) 17:32 (UTC)[返信]

付焼刃に、そのような高度な人間が育ってくるとは思えませんが、…。それに、この井戸端を見る限り学際的なものを感じません。雰囲気作りからはじめてはどうですか?固定ユーザーが変らないと、新規ユーザーが変るわけがないのでは?--

とんちゃん2はてつがくにぞうけいがふかいのでどんどんかひついたしますです
2

教えてください

[編集]

貴社製品「マピロンせき止め錠」を服用しました。私にとって効果は、抜群に良く効きました。また、これといった副作用はありませんでした。それで教えてもらいたいのは、どこで売っているかです。最初に購入したのは、御茶ノ水駅前の薬局(名前おぼえてません)でした。現在その店は、廃店してしまいました。大宮、新都心近辺の販売店を教えてください。よろしくお願いします。 さいたま市大宮区在住者より。

Wikipediaでは薬の製造・販売はしていません。
というのはさておき、残念ながらWikipediaであなたの質問にお答えするのは難しいと思いますので、教えて!gooのような質問サイトをご利用されるのがよろしいかと。RiceCracker 2006年6月10日 (土) 13:02 (UTC)[返信]

我が人民に対する不服なる行為に対する戦い

[編集]

が生えた程度氏に対する1週間ブロックの理由を詳細に説明せよ。--以上の署名の無いコメントは、Poi会話投稿記録)さんによるものです。

#コミュニティの意思で管理者を解任させる場合に対する返答は? 毛が生えたさん。--221.28.218.39 2006年6月10日 (土) 12:13 (UTC)[返信]

この件についてコメント依頼が開始された。Wikipedia:コメント依頼/Tietew/2006年6月に積極的な意見をお願いしたい。--以上の署名の無いコメントは、ポインto会話投稿記録)さんによるものです。

記事中に2チャンネルの情報は必要か?

[編集]

最近、記事中に2チャンネルの情報と思われる記述が時々出てくるようになりました。例えば松下電器産業等で、2chの動向が記されています。その他にも、小さき勇者たち~ガメラ~でも2chまたは他のネット上にある記事を書こうとするものとそうでない者の間で論争になりかけています。最近、この手の記事が増え、百科事典と言うより批評の集合体の様相も見えているように思えます。この為、百科事典らしからぬ方向へと進んでいるように思えます。そこで諸氏のご意見を求めます。--X4852 2006年6月2日 (金) 12:49 (UTC)[返信]

  • 典拠の確実でない匿名掲示板の雑談など、百科事典の拠って経つべきところでないのは当然。議論する余地すらない。不要。全削除。--DeleteLover2006 2006年6月2日 (金) 13:11 (UTC)[返信]
  • 必要とは言えないけど全く不要とも言い切れないと思います。情報源がどこにあるかではなく情報そのものの客観性や文章表現の妥当性で議論して結論を出すべきではないかと。「2ちゃんねるだからダメ」ではなく「○○○という文章は個人的な批評のように読めるのでもう少し客観的な記述に改めた方が良い」とか、「○○○という文章は遠回しな表現なのでもう少し直接的な表現に改めた方が良い」という感じで。論争は互いを理解する良い機会なので恐れる必要はないでしょう。もちろんルールを守って。Ray go 2006年6月2日 (金) 14:09 (UTC)[返信]
2ちゃんねるが発端となって社会的に注目を集めたことは、記載してもいいかもしれませんね。--経済準学士 2006年6月2日 (金) 14:12 (UTC)[返信]
その場合、本当のところは「2ちゃん発の○○が社会的に注目を集めたこと」が記事内容になるんですね。その上で○○について論じるのは大変結構。もっとも、記事の構成としては○○を論じてから社会的影響を記載することにはなります。リアルワールドの方が「サイバースペース」より重いっていう感覚に基づくのですが、それって今では古臭い、百科事典的でない発想なのでしょうか。だとしたらパソ通世代の老兵は消えていくべきなのでしょうが…--NekoJaNekoJa 2006年6月3日 (土) 10:50 (UTC)[返信]
  • 必要か必要じゃないかという問い方をされても、解答なんかあり得ないんじゃないのかなあ。「どの程度その項目とかかわりがあるか」をはじめとしたさまざまな要素があって、時として書く価値があり時として書く必要がないという結論になるだけでしょう。もちろんにちゃんねるに帰属意識を持つひとが「たいして書く必要がない」項目にむりやり付け加えることはあるでしょうが、ひとつの時代を築いたサービスではあるので言及しておいた方がいい社会現象だって少なくはない。是々非々で考えるべきです。なお、おれもにちゃんねらのひとりではありますが、率直なところ「まとまりとして考えた場合、あまり持続力があるとは言えない」という感想は持ってます。必要以上に書き加えたがるひとへの対応としては「しばらくほっといて、忘れた頃に戻す」というのでも十分な気はしますね。あせって戻して編集合戦を起こすほど緊急性が高い項目は、そうはないんじゃなかろうか。--Nekosuki600 2006年6月2日 (金) 14:46 (UTC)[返信]
  • 最も気になった点は松下電器産業の場合、2ch内で起きた事件、事象を松下電器産業の中で書いている事、2chの中だけの事件です。小さき勇者たち~ガメラ~の場合は、公式書籍を否定した上で2ch、ネット上の記事だけで書こうとした点です。前者は2ch内での閉じた出来事でこの手の物を本家記事と呼べる場所に載せるべき物かどうかと言う事。後者は情報源に乏しく雑誌社に売り込んだのも1名で2chなどネット上の噂だけで新聞記事にもならない物を元に信用問題に関わる部分の記事を形成していいものか否かと言うところです。本家記事の非対象者(松下電器産業、角川ヘラルド映画)の信用問題に関わる部分でもあり、信用問題に関わる部分に限定してご回答頂けたらと思います。--X4852 2006年6月2日 (金) 21:01 (UTC)[返信]
  • どちらも事実関係について警告するコメントが入ってるから少なくとも私にとっては何の問題もありません。誰もが書き換えられるという点では2ちゃんねるもWikipediaも同じようなものですから、どちらにせよ完全に信用できる情報源ではないと理解しています。ただ、時が経てばいずれ無駄な情報は削ぎ落とされ真実に収束する、というのがWikipediaの美点でしょう。Ray go 2006年6月2日 (金) 23:22 (UTC)[返信]
  • Wikipediaはインターネットでしか取り上げられなかった現象を記載するのを嫌う傾向がありますね。雑誌やテレビなど他のメディアでインターネットにおける現象が取り上げられないと、記載したがらないというか。--経済準学士 2006年6月4日 (日) 14:55 (UTC)[返信]
    Ray goさんはちょっと楽観的かな。定期削除なんてものが考えられている理由の一つが削ぎ落しの効率が悪いと思っている利用者の存在にありますから。経済準学士さん、嫌うというより、1.一過性であることが多く、2.動きが速すぎ、3.証拠が掴みにくい、従って百科事典の記事にはしにくいっていう所だと思うんです。署名入りのハードコピーがある情報はやっぱり強い物がありますよ。--NekoJaNekoJa 2006年6月7日 (水) 09:54 (UTC)[返信]
  • 2chを経由して発生した事件/事象の記事ならば記載は必然でしょうが、散見される「2chでは云々と呼ばれている」とか「2chで盛り上がった」といった記事自体に直接関係の無い内容は不要であると考えます。--Czardas 2006年6月7日 (水) 12:40 (UTC)[返信]

「プレビュー機能のお知らせ」について

[編集]

このテンプレートを廃止したほうが投稿を減らすことができます。がより実現できるのですが。今の状態では一部のユーザーの発言数稼ぎとしか役立っていません。--59.20.114.32 2006年6月6日 (火) 03:24 (UTC)[返信]

廃止すれば実現できるという根拠は何です?--220.212.242.221 2006年6月6日 (火) 03:42 (UTC)[返信]
59.20.114.32さんの言い分には根拠が感じられません。しかしながら、「プレビュー機能のお知らせ」を貼る事の効果のほどには疑問を感じています。Wikipedia‐ノート:挨拶文の文例#テンプレ乱用についてに書いたのですが、しつこく何度も貼り付けてる人たちがいると逆に反発を招くという不本意な事態が発生したりするのは確かです。連続投稿を減らす事が本来の目的なのに「プレビュー機能」を使う事自体に話がすり替わっている事もあります。素直な方や、良識のある執筆者の方であれば理解を得られますが、そうでない人たちには不評なようです。--Koichi 2006年6月6日 (火) 08:25 (UTC)[返信]
連続投稿を減らすことにテンプレートは意味があると思います。しかしそういう疑問を感じる人もいるでしょう。この場合連続投稿をできないようにメディアウィキの仕様を変更すればよいのでは?その必要を感じるのなら新しい機能としてMediaZillaen:Wikipedia:MediaZilla)で英語でリクエストしてはいかがでしょうか?たね 2006年6月6日 (火) 08:29 (UTC)[返信]
マークアップのミスはプレビューで一目瞭然なのですが、誤字脱字や記述漏れなどはいくらプレビューしたところで投稿者の心理的な状況などもあり投稿時は発見しにくく、投稿後しばらくして文章を落ち着いて読んでみて初めて気づく…という方もいるようです(私自身がそうなのですが)。そのときにすぐさま訂正…ということを繰り返すと「プレビュー機能のお知らせ」が届くわけです。この場合、メッセージを受け取った側の感情としては「プレビュー機能は百も承知だが、プレビューしたってわからないから結果的に連続投稿になるんだ」ということになりまして、中にはその不快感を露骨に書き込んでくる方もいるようです。
「プレビュー機能のお知らせ」を大量に貼られ、挙句の果てにはその文章が大きな文字で表示されている会話ページを目にすることがありますが、上に述べたようなことか、それとも会話ページを全く読んでいないという状況が考えられます。どちらにしてもプレビュー機能のお知らせが最初の1回目で効果がなかった場合、何度も何度も同じテンプレートを貼ったところで効果があるのか、疑問を感じなくもないです。--Muyo master 2006年6月6日 (火) 12:24 (UTC)[返信]
本題に戻ります。編集数稼ぎ防止のための「プレビュー機能のお知らせ」廃止は無意味だと思います。投稿内容が「ウィキペディアにようこそ」に移行するだけでしょうから。--ECLIPSE!? 2006年6月12日 (月) 04:16 (UTC)[返信]

古い写真の利用

[編集]

1923年に死去したオーストラリア出身の人物の写真(1913年撮影)は著作権者(不明)に断ることなく、日本語Wikipediaにアップロードしても問題がないのでしょうか。また、その計算機可読なデータを例えば[1]や[[2]]のようなサイトからゲットして無断で用いてもよいのでしょうか。ここに現れる写真そのものは昔から印刷物のなかに見かけるものです。既にあるデータを使うのも、スキャンするのも同じことだという気がするのですが… 写真がらみの著作権法には疎いので宜しく御教示ください。 --NekoJaNekoJa 2006年6月8日 (木) 03:22 (UTC)[返信]

この種の、より適切なアドバイスはウィキペディア上ではなく専門家に聞くべきでしょう。Wikipedia:免責事項もご覧ください。私は法律の専門家ではありませんので、以下はご参考までに。
日本においては、1946年以前に撮影された写真は、公表の有無に関わらずその著作権は消滅(cf. 著作権の保護期間#写真の著作物)しています。(ただし、日本以外では未だ保護期間内であるかもしれません(cf. 著作権の保護期間#保護期間の特例)。ウィキペディア日本語版のデータや編集者、利用者がどの国の法律に縛られるかという難しい問題を含んでいます。)なお、所有権に基づく使用の許諾は著作権とは別の話ですので注意が必要です。(美術館が写真撮影を禁止するイメージ。)
画像データの利用に関しては、その画像データが対象となる写真を機械的に忠実に再現したに過ぎないものであれば、新たな創作性があるとは考えられず画像データに著作権が発生することはないと考えられます。しかし、鮮明な部分だけ選択して画像化するなど写真の一部分を画像データ化したり、傷を目立たないようにするなど画像データをレタッチしたりした場合には、創作性が認められる可能性があります。
--BitBucket 2006年6月9日 (金) 07:27 (UTC)[返信]
ありがとうございました。やはり面倒なものですか。日本の著作権法だけだったら大丈夫だと思っていましたが、国際的な話になるので心配だったんです。伺っておいてよかった。まあ写真なんてなくてもいいのですが、なんというか、作風が表情から見えるような面がありますし、この作家が日本美術にも触れていた(19世紀末から20世紀初頭のヨーロッパ文化人なら当然でもありますが)よい証左にもなると思ったんですよ。無料で相談できる専門家がいるわけでもないので、誰かがCommonsに載せるのを待つことにしましょう。--NekoJaNekoJa 2006年6月9日 (金) 10:28 (UTC)[返信]

英語版の画像について

[編集]

英語版についている画像を使用するにはどうしたらいいですか?--220.215.24.167 2006年6月9日 (金) 14:50 (UTC)[返信]

英語版に限らず、他言語のウィキペディアで使用されている画像は、直接日本語版のウィキペディアに表示させることはできません。ただし、ウィキメディア・コモンズから呼び出されている画像(英語版なら画像の下に「This is a file from the Wikimedia Commons. The description on its description page there is shown below.」と表示されている画像)であれば、日本語版でも、英語版と同様のファイル名を[[Image:画像ファイル名]]とソース内に記述することで、コモンズから呼び出した同じ画像を表示することができます。 --カスガ 2006年6月9日 (金) 15:41 (UTC)[返信]
まだ一回しかやった事が無くて、あまりうまく解説はできませんが、もしもその画像をアップした人がたとえば英語版のアカウントを持っていて、しかもパブリックドメインとしているなら、その画像をコモンズにアップするのはそんなに難しくないですよ。[専用のテンプレート]を使う事ができます。それ以外の場合も、できるケースは色々あるのでチャレンジしてみて下さい。-Habutaë-mochi 2006年6月10日 (土) 07:16 (UTC)[返信]

ありがとうございます。すみませんがそのテンプレートはどこに貼ればいいか教えてもらえませんか?--220.150.23.5 2006年6月10日 (土) 13:27 (UTC)[返信]

できたら具体的に「どの項目でどの画像を使いたいのか」書いていただけないでしょうか。そのほうが事が早く進むかと思います。--Muyo master 2006年6月10日 (土) 16:04 (UTC)[返信]

使いたいのはen:Sanshiro Sugataに貼ってあるポスターの画像です。これを日本語版姿三四郎 (映画)にも貼りたいとおもっています。--220.215.24.167 2006年6月11日 (日) 04:51 (UTC)[返信]

その画像はライセンスがフェアユースです。日本語版では日本国法に従うことになっており、日本国の著作権法にフェアユースの規定がないため日本語版ではフェアユース画像は使えません。--Muyo master 2006年6月11日 (日) 05:01 (UTC)[返信]
1943年公開の映画ですね。常識的に考えて、ポスターも同時期に公開されているでしょう。ポスターは団体名義の著作物であるといえます。したがって、著作権法53条1項の規定により、著作権は既に消滅していると思われます。客観的に見て著作権が消滅している場合には、たとえPD以外(Fair useやGFDL等)で提供されていたとしても、再アップロードの際はPDとして扱って問題ないと思います。ただし、当該ポスターが本当に1943年に公開されたものと同一であるかをしっかり調査し、確認すべきだと思います。--全中裏 2006年6月11日 (日) 11:41 (UTC)[返信]
ところで英語版について質問がある。英語版のフェアユース画像を日本での著作権侵害として起訴する事は可能か?日本語版でリスクがあるのなら英語版でノーリスクだとは到底考えられないのだが。Sionnach 2006年6月13日 (火) 09:58 (UTC)[返信]
専門家ではないので断言はできないのですが、日本の裁判所に申し立てるのであれば可能だと思います。日本のようにフェアユースの認められない国に住んでいる著作権者による訴訟のリスクは十分議論に値する問題であり、ウィキメディア全体にかかわる問題ですのでFoundation-lあたりに議論を持ちかけてみてもよいと思います。--61.196.67.197 2006年6月13日 (火) 11:12 (UTC)[返信]

「ニュース速報(VIP)板」より誕生したアスキーアートのページについて

[編集]

はじめまして、よろしくおねがいします。ウィキペディアを見ていて思ったのですが、2ちゃんねるニュース速報(VIP)板より生まれた(或いは同掲示板内で流行した)アスキーアート

などは見る人も限られているため、「ニュース速報(VIP)板関連のアスキーアート」としてまとめるべきではないでしょうか?--219.28.140.77 2006年6月10日 (土) 06:02 (UTC)[返信]

AAの知名度によりけりでないでしょうか。「モナー」や「ギコ猫」などといった知名度の高いものなら独立記事として残してもいいけど、知名度が極端に低いものであれば削除依頼をするのもありだと思います。--にゃんぴー 2006年6月10日 (土) 06:17 (UTC)[返信]
219.28.140.77氏が挙げたアスキーアートについては、統合すべきだと思います。いちいち項目を作っていたらきりがありませんので。割也 2006年6月11日 (日) 01:06 (UTC)[返信]
ジョルジュと荒巻とブーンに関しては前からあってかなりのファンがいるから単独でよくないか?しかし北極6号とは何だ?そっちが斜めギコの派生ではないのか?Sionnach 2006年6月11日 (日) 01:36 (UTC)[返信]

記事の統合に関しては、Wikipedia:記事の分割と統合に手順などが掲載されていますのでご覧ください。ここで統合に関して賛否を問うのは適切ではありませんので。--BitBucket 2006年6月10日 (土) 07:41 (UTC)[返信]

統合についてのテンプレートを掲載しようとしたところ、ジョルジュ長岡の項目は保護中でした。統合は難しいものですね--219.28.140.77 2006年6月10日 (土) 07:59 (UTC)[返信]

半保護のようでしたので、ログインします。--219.28.140.77 2006年6月10日 (土) 08:00 (UTC)[返信]

帰れ。VIP以外で発祥したものを混ぜるな。半世紀ROMってろ。--V0 2006年6月10日 (土) 12:17 (UTC)[返信]

要らないカテゴリ

[編集]

特別:Categoriesを見て驚いたんですが不要なカテゴリが多すぎます。Category:1000年Category:1004年生などほとんど1~3項目ぐらいしかありません。不要と考えますが、数が多すぎます。どうすればいいのかわかりません。ご意見お願いします。--ライトノベル文学 2006年6月10日 (土) 11:13 (UTC)[返信]

そのまま置いておけばいいんじゃないでしょうか。個別に「不要なカテゴリ」として処理すべきものもあるでしょうが、「****年生まれ」なんてのは「今は少なくてもそのうちに増える可能性がある」「今少ないからって歯抜けになると別の意味でめんどくさいことになりかねない」などのことが考えられます。わざわざ削除する積極的な意味が見出せません。
なお、「自分は不要と考える」というのがなんかの基準になるとは考えない方が無難だと思います。「自分は不要と考える」「おれは必要だと思う」という対立はけっこう深刻かつ頻発するものでもありますので。まあ、作る前にちっと考えてほしくなるような、書いた本人(や、ごく少数の趣味を同じゅうする人)以外は誰も必要としていなさそうな項目というのがかなりの数あるのも事実だとは思いますが(=^_^;=)。--Nekosuki600 2006年6月10日 (土) 11:32 (UTC)[返信]
自分が詳しい分野について、どんな事情でできたのかだいたいわかった上で、不要と考えるのなら、そのむね議論を提起するなり、削除依頼に出すなりしてよいと思います。わからない分野であればそっとしておくのが無難でしょう。
さて生年カテゴリですが、これは没年カテゴリとセットで作られています。歴史上の人物には没年不明の人より生年不明の人のほうが多いので、生年カテゴリが乏しいのは仕方がないことです。現在のところ没年もあまりうまってはいませんが、1000年くらいでしたら資料が充実してきますから、日本に限ってもかなりの人数が入ります。成長途中ということで、そのままにしてください。Kinori 2006年6月12日 (月) 02:58 (UTC)[返信]

田中彰(歴史学者)について

[編集]

田中彰氏を検索するのに,かなりの手間がかかります。まずはオリックスバファローズの選手一覧を開かなければならず,そしてその中から,内野手:田中彰(64):同姓同名の人を選び,その後田中彰(内野手)をクリックし,田中彰(歴史学者)とは別項目です。をクリックすると,ようやく目当ての歴史学者の;田中彰氏を検索する事ができます。最初に検索しても出てこないので,この人の項目が,そもそもウィキペディアに存在しないのでは,と錯覚してしまうユーザーがいるのではと,危惧されます。--223.5543 2006年6月11日 (日) 06:41 (UTC)[返信]

Wikipedia:曖昧さ回避をご覧になって「田中彰」を曖昧さ回避ページ、「田中彰 (歴史学者)」と「田中彰 (野球選手)」にしたらいかがですか?するつもりがあるなら、田中彰移動機能で移動しますよ。あと、どの項目でも奏ですが検索を使えば探せます。たね 2006年6月11日 (日) 06:48 (UTC)[返信]

サンドボックスについて

[編集]

ユーザーページのサブページとして私用サンドボックスを作られている方がいますが、例えばそこに、書く予定の記事の下書きをしたとして、それをコピーして新しく記事を執筆した場合GFDL違反になるのでしょうか?また仮になるとしたら、私用のサンドボックスを使っておられる方はどのような用途で使用なさっている場合が多いのでしょうか。--Egana 2006年6月11日 (日) 12:53 (UTC)[返信]

自分で書いた記事を「自分で」転載する分には、要約欄などで処置を施さなくてもGFDL違反にはなりません。著作権はあくまで本人が持っていますので。--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年6月11日 (日) 12:56 (UTC)[返信]
回答いただきありがとうございます。ついでにお聞きしたいのですが、外国語版からの翻訳記事の下書きをサンドボックスに書く場合は、通常の翻訳同様「~~からの翻訳」などの記載が必要でしょうか?--Egana 2006年6月11日 (日) 13:04 (UTC)[返信]
恐らく必要かと。その場合、通常記事へ転記する際にも要約欄へ翻訳元の記入をするべきだと思います。--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年6月11日 (日) 14:30 (UTC)[返信]
(その翻訳先の記事が元々存在しないのであれば)転記しなくても移動で十分だと思います。--PiaCarrot 2006年6月12日 (月) 00:34 (UTC)[返信]
転記ではなく移動をおこなった場合、そのページは「新しいページ」に表示されませんので注意してください。-- 2006年6月12日 (月) 23:08 (UTC)[返信]
私用のサンドボックスの使い道ですが、私自身はTemplateの試作のために使うことがありますね。--某Templateの空白行非表示化改造に苦心していたら荒らし呼ばわりされた(苦笑)PiaCarrot 2006年6月12日 (月) 00:34 (UTC)[返信]

回答いただきありがとうございます。参考になりました。--Egana 2006年6月13日 (火) 08:39 (UTC)[返信]

222,222番目の記事はなんですか?

[編集]

すっかりわすれていました。--210.250.83.24 2006年6月12日 (月) 23:59 (UTC)[返信]

私が投稿したクロイツ群(正直に言いますと222,222番目を狙って投稿したのですが)が222,223番目でしたので、その直前に投稿された沓掛城が222,222番目の記事です。Enirac Sum 2006年6月13日 (火) 08:31 (UTC)[返信]

この項目は、ウィキプロジェクト ○○○の「テンプレート」を使用しています。

[編集]

これの表記は何故必要なのですか?プロジェクトの宣伝または売名ですよね?スタイルが狂うので廃止して頂きたいのですが。[3]--フェ 2006年6月13日 (火) 00:52 (UTC)[返信]

何故そうなったのか理由は存じませんが、特に邪魔であるとも思えません。むしろ、使用されたテンプレートが分かれば編集の際に便利ではないかと思いますが。
それと、「プロジェクトの宣伝または売名」というのは意味不明です。プロジェクトの意味から言って、Wikipedia内でなら告知が過ぎるということはありません。 -- NiKe 2006年6月13日 (火) 08:11 (UTC)[返信]

分割・統合・翻訳のやり方

[編集]

記事の分割や統合、他言語からの翻訳の際に要約欄にその旨を記述し履歴継承をする際、その記述での「版の指定」は必須なのでしょうか?それとも任意なのでしょうか?
Wikipedia:記事の分割と統合Wikipedia:翻訳依頼#翻訳をする方々へでは版を指定する事となっていますが、実際には版の指定なく行われるケースもちらほら見られます。事実、Wikipedia:削除依頼/多磨霊園Wikipedia:削除依頼/日本の映画館一覧のように削除依頼の長期積み残し案件の原因にもなっていますので、今一度確認のために教えてください。--ECLIPSE!? 2006年6月13日 (火) 04:01 (UTC)[返信]

日本語版が根拠も無しに行っている行為なので。他の言語版では履歴不継承の記事が秀逸な記事なったりよくあることです--XXXy 2006年6月13日 (火) 05:06 (UTC)[返信]

日本の映画館の一覧の項目を見ましたが,広告、宣伝に類するものであり,わざわざウィキペディアに掲載する意味があるのか,甚だ疑問です。--220.234.2456 2006年6月13日 (火) 07:49 (UTC)[返信]

現状、版の指定は必須とまではいえず、推奨事項と考えるべきでしょう。分割・統合・翻訳の際に、元の記事へのリンクが要約中(翻訳であれば本文の言語リンクでもよい)にあることが求められていますが、「分割・統合・翻訳時にリンクがなければ削除」という運用には疑問を持っているユーザがいます。この件についてはWikipedia‐ノート:削除の方針で提案していますので、よろしければご参加ください。--Tamago915 2006年6月13日 (火) 09:10 (UTC)[返信]
Tamago915さん仰せの通り「日時による版指定」は推奨ですが、この点についてもう少し詳しく述べます。
著作権法の日米差などの事情で、日本語版のルールはやや厳しくなっているようです。日本語版のルールでは、元記事の版を特定することは必須ですが、翻訳FAQとそのノートによれば、その方法は主に三つあります。
  1. 版の日時を明記する(推奨)。
  2. 「最新版」と明記する。
  3. 版を明記しない。解釈上、当時の最新版を元にしたと推定する。
要するに「版の特定は必須」で「版の日時指定が推奨」です。
最新版、では少々問題があり、元記事の版の日時を明記することが「推奨」されています。微妙なタイミングで元記事が更新される可能性もあり、元記事が著作権侵害などで特定版削除された場合の影響(削除要否)を判断する必要もあるからです。特に翻訳途中の元記事更新は少なくないので、翻訳元を日時で指定しなければ版特定に曖昧さが生ずる虞があります。
ということは、曖昧さがない場合は、暗黙の最新版推定で悪いとは言えません。Wikipedia:削除依頼/日本の映画館一覧でKstigarbhaさん仰せの通りです。
日時指定を必須とする合意にまでは至っておらず、暗黙の最新版推定で常に十分ともされず、削除依頼で意見が対立する原因になっているようです。現状、暗黙の最新版推定で十分かどうかは、Wikipedia:削除依頼/日本の映画館一覧のように、個別案件ごとに判断するしかないと思います。 --Kanjy 2006年6月13日 (火) 10:06 (UTC)[返信]

ウィキペディアに関する若干の疑問

[編集]

コアな古参ユーザーの馴れ合いが主であり,知的研鑚,知識の交流など全く感じられません。また新規参入者に対する,侮蔑的な態度目に余るものがあります。掃除やら,雑草処理やら呼ばれているようですね。これでは,有意なユーザーが逃げてしまうばかりだと思います。POV,POVと叩いている人間のほうが余程主観的であり,主情的ですらあります。プロ野球の二軍選手のほうが,哲学者より重んじられている価値逆転の状況は是正すべきだと思います。--220.234.2456 2006年6月13日 (火) 07:59 (UTC)[返信]

そうした現象は無いとは言いませんし、実際長く利用している私もこうした空間に書き込みするときは怖いのでログアウトして書き込みしています。ただ、一言言いたいのは、「馴れ合い」という現象は人間と人間が接触を行う以上やはり絶対に発生する現象であるといえます。逆に言うと、長い付き合いで馴れ合わない人間関係など存在しないでしょう。したがって、そうした場合が、率直に注意し、不快感を表明することが是正へつながっていくと思いますし、またそれ以外に是正の方法など無いでしょう。あるとすれば人間関係を結ばない=Wikiを利用しないという事だと思います。--221.190.27.234 2006年6月13日 (火) 08:03 (UTC)[返信]

掃除やら,雑草処理やら」と言うのは、編集上のちょっとした決まりや形式に合うよう記事を修正することです。別に新規参加者を攻撃しているわけではありません。 -- NiKe 2006年6月13日 (火) 08:19 (UTC)[返信]

被害妄想。220.234.2456氏の考え方を先に改めるべき。--220.212.242.221 2006年6月13日 (火) 08:29 (UTC)[返信]

「重んじられる」ってのは、無いと思います。書き手がいないだけで。要するに、今の日本語版Wikipediaが力不足ということです。大学の先生、研究者クラスの書き手が欲しいところ...。--ゆきち 2006年6月13日 (火) 09:34 (UTC)[返信]

220.234.2456氏の主張は至極当然だと思います。以前、コアなウィキペディアンは、加筆や修正する時間が無いくらい忙しいからとの理由で草取りをするとの記述を読んだ事があります。筋が違っている人達が多いなとの印象を強く持っています。私は、ウィキペディアンは極力草取りなどせずに、先ずは記事に対し加筆や修正をすることを心がけ、知的研鑚,知識の交流を促すべきだと思います。したがって、220.212.242.221氏の主張には賛同しかねますし、危ういものを感じます。--61.197.103.248 2006年6月13日 (火) 13:27 (UTC)[返信]

記事の執筆と雑草取りやメンテナンスは、「百科事典を作る」という目的において同じほど有意義なものだと思っていたのですが、他の方の認識は違うのでしょうか? 確かに知識の交流が少ないとも感じますし、記事執筆者が少なくバランスを欠いている印象はありますが(一執筆者としてお恥ずかしい限りです)どちらがより重要だというものでもないんじゃないかと。古参ユーザーの侮蔑的な態度についてはコメント依頼なりで問題提起すれば良いかと。主張が妥当なものであれば、無視されるということもなかったように感じます。ウィキ愛については、さまざまな主張の人と接する際の心構えというか、無用ないさかいや軋轢を避けるためのハウツーのようなものだと思っていますので、忠誠などとはまた少し違うかと--Sae 2006年6月13日 (火) 14:01 (UTC)[返信]
この節で嘆かれている方々には、閲覧者としての視点が欠けていると思います。私は一介のサブカル系草取り人ですが、草取りは基本的に見やすさの向上や正しいhtml生成のための修正として行っています。ウィキペディアには加筆目的ではなく閲覧目的でアクセスする人も多くいる(というよりこちらの方が圧倒的に多いのでしょう)のですから、それらの方達のために記事を見やすくすることは、誰かがしなければならない事だと思いますが。--Riden 2006年6月13日 (火) 14:18 (UTC)[返信]
アクセス解析によれば、アクセスの75%は閲覧のみの利用者です。見やすさの向上や正しいhtml生成はサイトの利便性のために極めて重要だとわたくしも考えます。
今後の課題としては、携帯電話からのアクセスなどに配慮し、リードを簡潔にし、トップにおくテンプレートはコンパクトにするなどの工夫があるでしょうか。--Aphaia 2006年6月14日 (水) 04:42 (UTC)[返信]

初心者ですぅ。。。

[編集]

教えてください、出身校の新記事を立ち上げたら早速削除依頼が来ました、対応したいのですが、議論はどこでするのでしょうか?何度も読んだんですが良く分かりません。どなたか教えてください--125.52.166.50 2006年6月13日 (火) 12:54 (UTC)[返信]

具体的にどの記事ですか?--Muyo master 2006年6月13日 (火) 12:59 (UTC)[返信]
ありがとうございます。青森県立弘前中央高等学校の記事で、沿革のところを学校の公式HPからそのままコピーしてしまいました。消したら後の祭りで削除依頼を出された方にエライ怒られてしまいました。急いだ方が良いのかなぁ・・と思って消したのですが、キチンと説明を読んでいませんでした(泣)--125.52.166.50 2006年6月13日 (火) 13:02 (UTC)[返信]
muyo様 先程記事をいろいろ見ていましたらどなたかがコメントをして下さっていました。もしやmuyo様でしょうか、ありがとうございました助かりました(泣)あと私が何かしなくてはいけない事がありましたらお教え頂けたら幸いです。是非ご指導願います^_^--125.52.166.50 2006年6月13日 (火) 13:27 (UTC)[返信]

バグ?

[編集]

ウィキペディアのリンクの全てに下線が引かれてますが、これってバグですかね? 見た目、邪魔でうっとうしいんですけど。--ライトノベル文学 2006年6月13日 (火) 16:45 (UTC)[返信]

仕様です。ユーザーオプションの「その他」で変更できます。U.S.S.Momotaro 2006年6月13日 (火) 16:48 (UTC)[返信]
ありがとうございます。解決しました。--ライトノベル文学 2006年6月13日 (火) 16:52 (UTC)[返信]

助けてください。解決したと思ったら、また新たな問題が…。赤リンクの部分が赤い字で表示されず、字のあとに赤い?マーク がつきます。これも仕様でしょうか? --ライトノベル文学 2006年6月13日 (火) 17:03 (UTC)[返信]

オプションの「その他」で「未作成のページのリンクをハイライトにする」にチェックを入れたら、直りました。--ライトノベル文学 2006年6月13日 (火) 17:05 (UTC)[返信]

草取りの人と記事を書く人との意識のGAP

[編集]

個人的に、「草取り」は要らないんんですよー。草取りじゃなくて、「庭師」になってほしい。これ、わかります?草取りって、ただ草(余計な文章)を刈っていく(削除していく)だけで、そのせいか、よく雑草(どうしようもない記述)と一緒に草(整理すれば使えそうな記述)まで刈っていく。そういうのってさ、記事を書く人のモチベーションが下がると思うんですよー。

で、庭師というのは雑草を刈ることもするけど、よさそうな草は整えて、美しい庭を造形できる人のこと。だから草取りと一緒に少し造園もやってほしい。でも人それぞれ得意な植物(分野)や苦手な植物があると思う。造園できない植物には手を付けないで、他の庭師に任せていけば自分がやるより立派な庭ができるかもしれない。

新たに作られたちょっと不整合な庭から、ただ草だけを刈り取るだけじゃなくて、庭の地形や配置をちょっと整えてあげたり、新しい植物の苗を植えてあげたらその庭を造り始めた人はすごく嬉しいと思うんだ。「記事」という庭をどんどん広くするのは「執筆者」だと思うから、執筆者を大事にする意味でも庭を一緒に可愛がることも大切だと思うんだ。

そこで一つ提案なんだけど、庭師のコミュニティを作りませんか?今の草取りは個人活動だけど、多くの庭師が一つを拠点にして活動すればより立派な造園ができると思うんだ。--ボンバー佐藤 2006年6月14日 (水) 06:40 (UTC)[返信]

草取り(雑草取り)というのはマークアップだとかスタイル修正とかを指す言葉なので、言葉自体から「不要な記述を取り除く作業」という連想がなされるのも理解できますが実態とは異なります。ので、不適切な連想から得られた比喩を用いて語っても結局不適切ではないかと思います。まぁスタイリストの間で指針とかガイドラインが「公式」にあればそれなりに便利だろうとも思いますが。tanuki_Z(sysopは偉くない) 2006年6月14日 (水) 06:47 (UTC)[返信]

「草取り(雑草取り)というのはマークアップだとかスタイル修正」
あぁ、そうでしたね。そういう揚げ足を取るだけなのが草取りでしたね。すいません。
文章を校正したり新たに文章を加筆してくれる上でこれをやってくれるのは嬉しいんですよー。でも、これしかやらないとか、カテゴリ・スタブの張替えだけって、悲しいんですよホント。--ボンバー佐藤 2006年6月14日 (水) 06:52 (UTC)[返信]
揚げ足取りはただの私の欠陥で「草取り」ではありませんね。草取り自体はボンバー佐藤さんが仰るような「美しい庭」を作る作業のことです。ところで貼りかえるだけやスタイルだけの編集を歓迎する人はそうはいないと思いますが、それが行なわれない結果無茶苦茶なスタイルの記事が氾濫してウィキペディア全体を見てのスタイルの統一が損なわれるのも歓迎できません。まぁ必要悪なんでしょうね。tanuki_Z(sysopは偉くない) 2006年6月14日 (水) 06:59 (UTC)[返信]
利用者:ボンバー佐藤 2006年6月14日 (水) 06:52 (UTC) の編集は個人攻撃以外の何ものとも受け取れませんが、そういうのはよそでやってくれませんか。--Jud 2006年6月14日 (水) 07:19 (UTC)[返信]
確かに余分な記述を削除するだけの草取りはするべきではありません。しかしWikipediaで行われている雑草とりは、名前で勘違いしてしまうかもしれませんがちょうどボンバー佐藤さんの仰る庭師の仕事に該当するようなものです。例えば新しい記事を見てもらえばわかると思いますが、作られたばかりの記事の中には体裁が整っていないものがあります。これらの体裁を整え、その記事をよりよくするための作業が雑草とりなんです。確かに、カテゴリひとつ貼られただけ、という編集は嫌かもしれません。しかしWikipediaは、その行為を「嫌」と思うユーザーのためだけにあるわけではありません。Wikipedia全体のことを考えると、雑草とりは必要なものであると私は思います。もちろん、これらの理念に反した、有用な記述をどんどん削除してしまうような一部のユーザーがいることは認めさせていただきます。--Egana 2006年6月14日 (水) 12:39 (UTC)[返信]

ここの#ウィキペディアに関する若干の疑問に似たような議論あり。だいたいこんなこと言う人は、視野が狭いだけ。「揚げ足を取るだけ」? 被害妄想。--220.212.242.221 2006年6月14日 (水) 07:13 (UTC)[返信]

スタイルのウィキ化やカテゴライズなどの草取り軽んじる発言をされる方を時々見かけますが、誰も草取りをしないで皆が好き放題きじを書いていたら滅茶苦茶な百科事典が出来上がってしまうという事をお忘れなく。ラクに見えて、結構根気の要る作業なんですよ、アレは。そういった意味では、雑草取りをされてる方は縁の下の力持ちとでも言うべき存在であり、尊敬に値すると思いますよ。
以上、自分の見解。--ECLIPSE!? 2006年6月15日 (木) 07:09 (UTC)[返信]

なんていうかさぁ、必要だって主張するのはわかるよ。でも現状を見てると、新着記事ばかりに揚げ足を取るかのように記述の一部を消し去るだけの「草取り」が多いんだよ。初版のスタイルはその記事の将来に対して大きく左右するから直そうとすることはいいことかもしれないんだけど、「加筆」ということを大部分の草取りの人はやらないもんだから結果的に揚げ足を取るだけで終わってしまう。わかるかな?節を整理すれば、記述量がそれほど多くなくても将来の発展を見込める。でもただわずかにいじるだけなら発展も糞も関係ない。どうせ草取りをするなら、もうちょっと頭使って欲しいなぁって。頭を使わずに機械的に草取りをする人が多すぎ。これじゃ嫌気が差すわ。

でさ、本当に草取りが必要なのは新着記事なのか?俺は違うと思うんだ。新着記事を狙い打ちにするよりも、多くの人の手が加わってごちゃごちゃの記事から草を取り庭を整えるべきだと思う。サブカルの記事やちょっと前の時事ネタ、主要な分野でも主要な項目が、無駄な記述や整理の行き届いてないものだらけで発展が阻害されてるだけでなくて、読む人も読みづらい。そういうものから草取りをする人が皆無な現状のほうが「滅茶苦茶な百科事典が出来上がってしまう」と思うね。とりあえず、新着記事を狙い撃ちにする行為は愚かだ。--ボンバー佐藤 2006年6月15日 (木) 10:11 (UTC)[返信]

新着記事ばかり雑草とりをしておりますが、冒頭が太字になってないとか読み仮名が振ってないとかカテゴライズされてないとかbr要素が使われてるだとか、そんなしょーもない雑草とりはどうしたって機械的な処理になりますし、かつ、そういったしょーもないことがなされてないのは新着記事に多い(というか新着記事から時間を経ると誰かが雑草とりをするわけですが)のです。それこそ意識のギャップだと思いますが、色々な人の手が入ってゴチャゴチャしちゃった記事は雑草とりというよりはすでに整理の領域でしょう。記事へ加筆するときに無駄な記述とか書き散らさず頭使って加筆しましょうよ、と。・・・とまぁ、責任の押し付け合いしてもギスギスするだけなので、お互いに尊重しあって自分にできる活動してけばいいんじゃないですか、ウィキなんですし。--BitBucket 2006年6月15日 (木) 10:40 (UTC)[返信]

どうもボンバー君は他人に要求ばかりしているようですが、提案されているポータルは、あなたが中心となって進めて行きたいということでしょうか? 具体的に話をすれば歓迎されるかもしれません。準備段階ではご自分の利用者ページを使ってみてはいかがでしょうか。--Yas 2006年6月15日 (木) 14:41 (UTC)[返信]

ボンバーさん。まずご自分が率先して大胆な加筆をなさってみてはいかがですか? 自分で何もしないのに文句や要求ばかり垂れても迷惑なだけだと思いますよ。あと記述の削除に不快感を示すわりには、ご自分も記事の記述を削除したり、定期削除・即時削除を貼っているようですが…(特別:Contributions/ボンバー佐藤を参照)。--Muyo master 2006年6月15日 (木) 16:21 (UTC)[返信]

いろんな人がいていいんじゃないでしょうか。ウィキペディアは、そんなに懐の狭いものでもないと思います。S kitahashi(Plé)2006年6月19日 (月) 14:56 (UTC)[返信]

「ノートが削除依頼中」の記事はどこで議論すればよい?

[編集]

ノートに編集理由を書き込み議論を提起しようと思ったところ、該当記事のノート(記事ではない)が著作権侵害を理由に削除依頼中になっていました。このような場合にはどのようにしたらよいでしょうか。よろしくお願いします。--222.225.135.249 2006年6月14日 (水) 16:46 (UTC)[返信]

サブページ作ってそこで議論をすればいいんじゃないでしょうか。[[ほにゃられ]]のノート[[ノート:ほにゃられ]]が削除依頼中であれば、[[ノート:ほにゃられ/避難所]]なり[[ノート:ほにゃられ/temp]]なりをてきとーに作ってそこで議論をすればよい。必要ならあとでテンプレート機能かなんかで組み込んでおくという手もありますし。つか、これでいいのかどうかよく知りませんが、おれは必要に応じて勝手にそんなふーにやっていて、特に苦情とかは出てきていないよーな。--Nekosuki600 2006年6月14日 (水) 18:01 (UTC)[返信]
なるほど、サブページという方法があるのですね。ご回答ありがとうございました。--222.225.135.249 2006年6月14日 (水) 18:11 (UTC)[返信]

ウォッチリストに表示されない

[編集]

Wikipedia:井戸端をウォッチリストに登録しているのですが、オプションで「ウォッチリストを拡張する」にしたところWikipedia:井戸端だけが最新の編集のみ表示します。

新しく追加した項目は正しく表示します。--ゴンボ 2006年6月15日 (木) 07:36 (UTC)[返信]

先ほど、井戸端の削除と復帰(特定版削除)がありましたので、その影響で削除前の編集が表示されないのだと思います。--Tamago915 2006年6月15日 (木) 09:02 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。今日、見てみたら正しく表示しました。--ゴンボ 2006年6月16日 (金) 07:08 (UTC)[返信]

敬称は本当に不要なのか

[編集]

近頃、敬称削除をはじめとした細部の編集の専門家がいらっしゃいます。ふと思ったのですが、記事内に敬称は不要なのでしょうか?それを調べられる場所が分からないのでこちらにて質問させていただきます。タイガ 2006年6月15日 (木) 21:41 (UTC)[返信]

Wikipedia:スタイルマニュアル#人物・人名にガイドラインがあります。--Bossa 2006年6月15日 (木) 21:58 (UTC)[返信]
私は敬称を見つけたらすぐに削除しますよ。ただし記事の要約欄には「敬称の省略」と書くようにしてます。「敬称の削除」と書くとなんかその人物に敬意を表してないような感じがするので。--やる気man-man 2006年6月15日 (木) 22:52 (UTC)[返信]
Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)も参照。中立的な観点の問題みたいです。--草薙 2006年6月16日 (金) 03:27 (UTC)[返信]

ウィキペヂアに巣食うマッカーシズム

[編集]

体制側、権力側の都合の悪い事実(それも衆知の事実であるのかかわらず),プロパガンダの場ではないという理由で、やたらrevertを頻発される。wikipediaも体制ご都合百科事典では、ないはずなので、そこら辺削除を頻発される方も考えてもらいたい。ソースを示せと、そのお方が言うので、反権力の資料を出したら、”共産主義"というヒステリックな反応を示された。共産主義者でも、共産主義シンパでもなく、むしろ日本共産党朝鮮総連から弾かれた人の書物なのに、そのような反応を、感情的に露骨に見せる人間は、百科事典の筆記者としてどんなものかと思います。アントニオ・ネグりルイ・アルチュセールジジエクなど本物のマルクス主義者の資料を見せたらどんな反応をしますか?まあ一生涯そのお方は読むわけないが。--109.234.675.8873 2006年6月17日 (土) 02:43 (UTC)[返信]

投稿記録を確認させていただいたのですが、このページしか編集なさっていませんよね。そうすると、文章のなかにでてくるあなたへの批判というものが、どこで、どのようにして出てきたのかが分からないと思うのです。もしログインのし忘れたのでしたら、再度ログインなされて、再度署名していただいたほうがよろしいかと思われます。またできましたら、あなたの意見が批判された記事名も提示していただけたらと思っています。--Pieria 2006年6月17日 (土) 03:36 (UTC)[返信]
どの記事のどんな編集でそのようなことをされたのかまったく不明であり、第三者には判断のしようがありませんので、具体的な記事とその時の利用者名を示してください。--Charon 2006年6月17日 (土) 04:38 (UTC)[返信]
同じく。実際に見てみないと、対応の仕様がありません(あと、それは「マッカーシズム」ではないと思います。瑣末なことだけど)。 -- NiKe 2006年6月17日 (土) 07:57 (UTC)[返信]
スタイルからの予想ですが、IP風ハンドルの方ももう少しスタイルを整えたりとかハンドルを固定したりとかをして頂かないと相手との議論が成立していないのではと思います。ただ仰っているようなことは一部で確かにあるようなのでウィキプロジェクト 検閲に反対するウィキペディアンなどに提案してみては如何ですか? 共産主義関係の組織の主張であってもそのことが明記されていれば、記載してもよいはずですが、所々で尊重されていませんよね。johncapistrano 2006年6月17日 (土) 08:47 (UTC)[返信]
よくわかりませんが、共産党と朝鮮総連をいっしょにしたり、アルチュセールのことをマルクス主義と呼んだり、何か、それ自体が特定の立場にたっているような感じはします。でも、それはそれとして、客観性をもった叙述は可能ではないでしょうか。それを試みるのが、まず第一段階ではないでしょうか。 --ねこぱんだ 2006年6月17日 (土) 13:59 (UTC)[返信]

WIKI初心者です。多言語環境におけるCSSとIEの相性問題?

[編集]

以下のSTYLEを作成しましてつかってみました。

h1 { margin-top: 0.5em;margin-bottom:0.5em;line-height: 144%;border-style: solid;
border-width: 0px 0px 3px 11px;border-color:lightblue;}      
h2 { margin-top: 0.5em;margin-bottom:0.5em;margin-left:0.5em ;border-style: solid;
border-width: 0px 0px 2px 10px;border-color:lightblue;} 
.. 省略...
dt {margin-left:2em;font-weight: bold; }
dd {margin-left:4em }
p  { text-indent : 1em}

これでFIREFOXはマルチリンガル環境でOKなのですが、IE 6.02では <SPAN lang=ko>で包みかつUNICODE表記でないと上手く表示されません。(具体的には &#55141;&#49440;&#45824;&#50896;&#44400;→흥선대원군)当たり前と言えば当たり前なのですが、これってめちゃくちゃ不便ですね。以上の署名の無いコメントは、Lulusuke(会話履歴)氏が[2006年6月12日 (月) 12:51 (UTC)]に投稿したものです(SGreenによる付記)[返信]

Wikipedia:多言語混在表示によれば、特定のCSS設定に由来しない古くからあった仕様のようです。 --Yuichirou 2006年6月18日 (日) 10:22 (UTC)[返信]
ページが横長になっていましたのでCSS設定を途中で改行しました。--草薙 2006年6月26日 (月) 03:10 (UTC)[返信]

参考リンクの著作権

[編集]

小さき勇者たち~ガメラ~のカメ問題で、ソースを外部リンクに求めようとすることが考えられています。ところがそのソースを良く見ると、TV番組の写真、雑誌の写真を半分程度交えて成り立っています。Wikiで言えば著作権違反でけられてしまうと思いますが、そのようなところにリンクを張っても問題は無いでしょうか?--X4852 2006年6月14日 (水) 02:12 (UTC)[返信]

私はふさわしくないと考えます。-- [Café] [Album] 2006年6月14日 (水) 14:16 (UTC)[返信]
当該記事のノートでも既に同様のレスがされていますが、別によいのではないでしょうか?素人意見ですが、あくまでリンク先サイトの問題であり、リンクを貼る分には基本的に問題ないと考えます。また、外部サイトでは当然引用やフェアユースなんかに対する考えも異なるはずです。どうしても気になるのであれば、そのサイトを著作権者と思われる団体に通報してみてはいかがでしょうか?
Wikipediaの記事が、FMASKの裁判(モザイク画像とモザイク消しソフトをリンクした件)みたいに露骨意図的に法律回避を図ったと判断されるような形になってると、まずいかもしれませんが。--Honeplus 2006年6月16日 (金) 03:47 (UTC) 後の部分を若干変更--Honeplus 2006年6月16日 (金) 05:10 (UTC)[返信]
いろいろな考えがあり得ると思います。Honeplusさんのおっしゃることも一理あります。しかし、明らかな法律違反をしているサイトを、ソースとすることに、そもそも問題はないでしょうか。明らかな法律違反をしているサイトは、ソースとするにふさわしい信頼できるサイトといえるでしょうか。私は、そのようなサイトにソースを求めるべきでないと考えます。もしウィキペディアのページがそのようなサイトにソースを求めなければならないのなら、そのページはそもそもウィキペディアのページとしてふさわしくないのではないでしょうか。-- [Café] [Album] 2006年6月16日 (金) 05:21 (UTC)[返信]
実は、私もっさんと同じ考えを持っていてそれがこの問い合わせになったわけです。本来、乗せる必要の無いと思う項目記事の部分に相当するのですが、拘る方がいるのでバッサリ削除も出来ず思案した次第です。多分、掲載しても他の第3者がバッサリすると余分な編集合戦に及んでしまうと思います。コミュニティの総意としてこのあたりをガイドラインなどに明記した方がいいような気がします。--X4852 2006年6月16日 (金) 07:06 (UTC)[返信]
あっと、私も明らかな法律違反のサイトはまずいと思います。ただ、今挙げられているようなサイトは黒に近いもののグレーゾーン(厳密には問題となるが、一般的にネット上で広く許容されているレベル)だと認識していたので、問題ないのではという考えでした。これに対して何か明記されていたほうがよいという意見には同意します。--Honeplus 2006年6月17日 (土) 15:26 (UTC)[返信]

2ちゃんねるの1001表示の引用について

[編集]

これはいいんでしょうか?--...Ce 2006年6月14日 (水) 06:04 (UTC)[返信]

どこのページでしょうか。--ゆきち 2006年6月14日 (水) 06:20 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 2ちゃんねる#掲示板に関する項目のテンプレ案を軸に、天国板厨房板ネトゲ実況板ニュース速報(VIP)板あたりでしょうか。(Google調査)-- [Café] [Album] 2006年6月16日 (金) 05:28 (UTC)[返信]

○○のキャラクターを演じた俳優または声優のカテゴリについて

[編集]

en:Category:Actors by series

作っても構いませんか?削除依頼出されるのでここで聞いてみる。--Cefre 2006年6月16日 (金) 20:09 (UTC)[返信]

つまり岸田今日子は「犬神家の一族の俳優」「あいのうたの俳優」「学校の怪談2の俳優」「ムーミンの声優」「武田信玄 (NHK大河ドラマ)の俳優」「赤穂浪士 (NHK大河ドラマ)の俳優」・・・なんてカテゴライズがされるわけですか? 主な出演作品は俳優の記事に書いてありますし、出演者の一覧はおおむねドラマなり映画なりアニメなりの記事に書いてあります。このようなカテゴライズは無駄に人物のカテゴリ欄を肥大化させるだけではないでしょうか。(実際、en:Judy Garlandはやたらとカテゴライズされてて何がなにやら・・・。)cf. Wikipedia:カテゴリの方針Wikipedia:カテゴライゼーション--BitBucket 2006年6月17日 (土) 01:32 (UTC)[返信]
Category‐ノート:ファイナルファンタジーでも似た話が出ましたが、出演者やスタッフを作品カテゴリに入れてしまうと、BitBucketさんの仰るようにその人物の項目のカテゴリ欄が肥大化してしまいますし、またマイナーな非シリーズものの作品であってもスタッフや出演者だけのためにカテゴリが作成されてしまうということもありえます。というわけで賛成しかねます。--タケナカ 2006年6月17日 (土) 01:42 (UTC)[返信]
そういうことをしなくても、その作品の項目に演じる役者はまとめられています。--草薙 2006年6月17日 (土) 04:57 (UTC)[返信]

翻訳記事の履歴について

[編集]

「enから」等も削除対象なんですかね。嫌いなアカウントが翻訳した記事に対し削除依頼を出している方がいらっしゃいますが。--41p 2006年6月18日 (日) 18:32 (UTC)[返信]

どの記事のことでしょうか? 要約に「enから」と書いてあり、記事中に元になったenの記事へのinterlangのリンクがあるなら、ぎりぎりOK(GFDL違反ではない)と思います。例えば「enから」だけだとenのどの記事の翻訳(改変とみなすようです)なのかわからないので、GFDL違反のおそれが強いと思います。また削除依頼は削除とは違いますし。--58.1.171.62 2006年6月19日 (月) 11:18 (UTC)[返信]

外字の入力の仕方教えてください

[編集]

初心者でごめんなさい 中国武術家の本名が外字でないと書けません 外字は書けないのでしょうか ご存知の方おられましたらご指導お願いします 永年fudao

外字は使えません。とりあえず、漢字で書けない部分はカナにした記事名で記事を作ってください。そのあと本文中で、書けない漢字がどのような文字なのかの説明を追加してください。中国人であれば中国語の文字にあるかもしれませんので、ほかの方が補ってくれる可能性もあります。--Tamago915 2006年6月20日 (火) 14:59 (UTC)[返信]
Unicodeから探してきてコピー・アンド・ペーストする手もあります。漢字だとU+4E00からU+9FFFあたりでしょうか。・・・手間ばかりかかりますけど。--BitBucket 2006年6月21日 (水) 00:41 (UTC)[返信]
単なる常用外漢字なら、タスクバーにある「IMEパッド」→「手書き入力」で書いて出すこともできます。常用外漢字の辞書を読み込ませて、変換候補に出すという方法もあります。--草薙 2006年6月21日 (水) 06:00 (UTC)[返信]

映画のスクリーンショットについて

[編集]

The Broadway MelodyTitle.jpgをアップロードした後にTemplate:no sourceを貼られたので、貼り忘れていたタグ(Template:PD)を貼りました。その後に気づいたのですが、良く読んだらTemplate:no sourceは出典元を明記しなくてはいけないということでした。

本題です。この出典と言うのは現在書かれている「xxxx年の映画「(タイトル)」のスクリーンショット」と言うことでは駄目なのでしょうか?これからも昔の映画に関しては、Infoboxに貼る画像はポスターは無理なようなので、タイトル画面のスクリーンショットを出来るだけ貼っていきたいと考えていますので、ご教授をお願いします。エンピツ 2006年6月20日 (火) 15:04 (UTC)[返信]

たぶん出典についての情報を求めるテンプレートではなくライセンスの提示を求めるテンプレートと貼り間違えたのではないでしょうか?ライセンスのTemplate:PDが貼り付けられたので問題はないと思います。たね 2006年6月20日 (火) 15:52 (UTC)[返信]
映画タイトルと公表年のほか、著作者(映画製作会社)の表示、コピー元であるメディア(市販ビデオソフト)を特定する情報の表示をしておけばいいと思います。前者は必須と考えます。ただし、Template:no sourceを貼った人が、何を意図して貼ったのかはよくわかりません。--全中裏 2006年6月20日 (火) 15:56 (UTC)[返信]

回答ありがとうございます。これで問題はないということで、了解しました。エンピツ 2006年6月20日 (火) 16:16 (UTC)[返信]

非公式サイトへの外部リンクについて

[編集]

外部リンクについて、「公式サイトではない」という理由で外部へのリンクが除去されることがしばしばあります。ウイキペディアの方針として、「外部リンクは公式サイトに限る」といった制限はあるのでしょうか。

ファンサイト等の非公式サイトの情報は正確なものか、個人的な思い入れのようなものが入っていない客観的なものかといった点について、公式サイトと比べてより注意する必要があるのは確かだと思いますが、一概に排除すべきものでもないと思います。記事を書くにあたっては、公式サイトがある場合にそこある情報をふまえて書くのは当然としても、それだけでは不十分な場合もあります。公式サイトがあまり整っていない場合や、全般的には整っていても特に過去の情報についてはほとんど無い公式サイトもあり、私の場合にはそういう場合には公式サイト以外のファンサイト、特に過去のデータをとりまとめているようないわゆるデータサイトの情報を参考にすることがよくあります。このような場合、参考にしたデータサイトへの外部リンクを付けることは記事をより充実したものにすると思うのですが、そのような場合の外部リンクも禁止されているのでしょうか。--211.135.51.89 2006年6月20日 (火) 18:06 (UTC)[返信]

確かに排除すべきではないと思います。Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人を見ますと、ここでは「総合的なファンサイト」も含めることになっているようです。むしろ「参考とした」のならつけておいた方がいいのではないでしょうか。
もちろん、貼る物をよく吟味(情報が十分あるか、その人物のファン内で有名か、など)をする必要はあるでしょうから、個別の記事で議論が必要な場合もあるでしょう。
ただ、複数の記事に同一のサイトへのリンクを貼ることは、たとえ有益だと思えても、スパム行為とされることがあるのは仕方がないと思いますが。--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年6月21日 (水) 01:26 (UTC)[返信]
場合によると思います。ばかすか外部リンクだけ増えるのも考えものですが、少なくともそのような「制限」はないですし、するべきでもないと思います。 --yfuruhata 2006年6月21日 (水) 12:30 (UTC)[返信]

実際に「非公式サイトは不要」という理由で除去されたのは、ハロー!モーニング。という項目の

という番組の過去の放送データをまとめたサイトへの外部リンクなんですが、こういうのだったら問題無いですよね?--211.135.51.89 2006年6月21日 (水) 17:20 (UTC)[返信]

いいのではないでしょうか。問題なのは情報がそれ程充実しておらず、個人の感想を述べているだけのページや、サイトのデザイン性が低いものだと思います(デザインについては主観が入りますが、取り立てて紹介するに相応しく無いページと言う意味で)。そういう点で、公式サイトよりは外部リンクに記載するのに慎重になったほうが良い、とは思います。--草薙 2006年6月21日 (水) 17:47 (UTC)[返信]

ウィキペディア日本語版はたとえ引用元が記載されていても安全側に倒すという事で削除対象だったはず

[編集]

過去に台詞やタイトルの引用等削除されています。何故日本の法律に従わなければいけないのでしょう。サーバは韓国。ドメインはアメリカ。日本語版は日本版ではありませんし。Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:管理者への立候補/利用者:Kzhr 20060618に関しては引用せずにウィクショナリーを使用すればいいのに何故無理矢理使用したか?Wikipedia空間は大胆な著作権侵害してもいいんですかね?JB氏、JB2氏は問題となった文よりも反論の方が文章が多い。これは引用するより自分で書いた方がいいのに何故引用するのか?それとも引用するほど知らない企業の宣伝をしたいのですか?--200.206.213.201 2006年6月20日 (火) 20:16 (UTC)[返信]

すばり、ウィクショナリーにはまだ「請求」の項目が成立していません。これではどうしようもありません。成立させるにしても所詮国語学者ではない身、結局はどこかの事典類に論拠を求めることになるでしょうからあまり変わらないって言えば変わりません。Elthy 2006年6月21日 (水) 03:44 (UTC)[返信]
理由としては、
  1. 辞書によっては「当然の権利として」求めることとは書いていない。したがってどの辞書に書いてあったか出典を明示する必要がある。
  2. (請求という意味を理解していないと思われるので)納得させるためにもおおよその方々が信用できるソースが必要である。
です。そのうえで、
  • 私が「辞書を引いた」と書いているのに「自分で書いたほうがいい」とはどういうことですか?意味不明です。
  • 「それとも引用するほど知らない企業の宣伝をしたい」あなたが知らない企業名を書けば宣伝になるとでもいうのですか?

以上。--Goki 2006年6月21日 (水) 03:54 (UTC)[返信]

ウィキマニア2006

[編集]

ウィキマニア2006への参加登録の書式は、スペイン語しかないのでしょうか。寒波星人 2006年6月21日 (水) 08:26 (UTC)[返信]

英語のレジストレーションフォームは http://wm06reg.wikimedia.org/ ではないでしょうか。see also Wikimania2006--BitBucket 2006年6月21日 (水) 09:13 (UTC)[返信]

http://wm06reg.wikimedia.org/ は英語ではないようです。寒波星人 2006年6月21日 (水) 11:49 (UTC)[返信]

ブラウザの設定をいじってみたところ、優先する言語の設定によって表示される言語が変わるようです。IEやFireFoxであれば、「ツール→(インターネット)オプション」の「全般タブ」にある言語ボタンで言語の順序を変更してみてください。Netscapeであれば「編集→設定」の「Navigatorカテゴリ」の言語で表示する言語の順序を変更してみてください。Operaであれば「ツール→編集」の「一般設定タブ」下方にある言語の詳細でウェブページの閲覧時に優先する言語の設定を変更してみてください。--BitBucket 2006年6月21日 (水) 15:33 (UTC)[返信]

BitBucketさん、ありがとうございます。早速試してみましたが、英語版が出てこないのは何故なのでしょう・・・。寒波星人 2006年6月23日 (金) 13:31 (UTC)[返信]

う~ん、キャッシュが残っていることぐらいしか思いつかないのですが。IEならCtrlを押しながら更新 (or Ctrl+F5)、NetscapeやFireFoxであればShiftを押しながら再読み込み (or Shift+Ctrl+R)、Operaなら「ツール→設定」の「詳細設定タブ」でキャッシュをクリアしてみてはどうでしょうか。これで英語にならなかったら、私はお手上げです。--BitBucket 2006年6月24日 (土) 06:55 (UTC)[返信]

署名について

[編集]

既知のことかもしれませんが、質問させてください。今日はじめて気付いたのですが、自分の署名をノートでの発言にするとDokuotouとなってしまいます。(oが余分にuの後につく)履歴を見ると普通にDokutouと表示されているのですが。普段ノートで発言しないので今まで気付かなかったのですが、ほとんどがそうなっています。井戸端でもそうです。何故なのでしょう。--Dokuotou 2006年6月23日 (金) 03:45 (UTC)[返信]

ページの一番上にある「オプション」をクリックして、ご自身のアカウントの設定状況を確認してみてはいかがでしょうか? MediaWikiでは署名の際に用いる文字列をアカウント名以外にすることが出来ます。--Hachikou 2006年6月23日 (金) 05:05 (UTC)[返信]
Hachikouさん、迅速に答えていただきありがとうございました。そのとおりでした。--Dokutou 2006年6月23日 (金) 13:11 (UTC)[返信]

真実なら転載してもいいのでしょうか?

[編集]

日本語版は箇条書きにこだわりすぎです。--Co. 2006年6月24日 (土) 02:53 (UTC)[返信]

何を言いたいのかさっぱりわからない。ついでなので書いておくが、理由になっていない理由に基づく削除依頼の乱発はすんごく迷惑なので、即刻やめてください。--Nekosuki600 2006年6月24日 (土) 07:14 (UTC)[返信]
箇条書きで列挙された事実なら転載は許されるんですか、という論旨のようです。Wikipedia:削除依頼/シンドラーエレベータ 20060624などを見る限りでは。既にここなどである程度の回答はなされているんですけど。--草薙 2006年6月24日 (土) 07:23 (UTC)[返信]
いやあ。おれが言いたいことをわかりやすく書いておくなら、「かりにも百科事典を作ろうというプロジェクトなわけで、そういう言語感覚・言語能力で何かやろうなんて思わないでくれ」ということです。--Nekosuki600 2006年6月24日 (土) 07:39 (UTC)[返信]

初版から私人らしき名前が書いてあるのですが問題ないのでしょうか?。あと観点についても何か気になるのですが、この事件には詳しくないので・・・ --どじっこめろーねUser:RadioActive/Old Name2006年6月24日 (土) 14:29 (UTC)[返信]

観点についてはWikipedia:査読依頼に。--133.127.68.66 2006年6月24日 (土) 17:10 (UTC)[返信]

いちゃもんをつけてくる人がいて困っています

[編集]

助けてください。私の会話ページにいちゃもんをつけてくるIPの人がいて困っています。Wikipedia:論争の解決も相手とは初めての対話で接点がない上に論理が破綻していて会話になりませんし、Wikipedia:投稿ブロック依頼も資格を満たさないため依頼できません。ヘルプは一通り探したつもりですが、解決方法が分かりません。どうしたらいいのでしょうか。--TotalEclipse 2006年6月24日 (土) 17:06 (UTC)[返信]

相手が他人を装っていたことが分かりました。とりあえず収まったようにも見えますが、これ以上続くようであれば「荒らし、荒らしと。」にもあるような保護依頼も検討しようと思ってます。--TotalEclipse 2006年6月26日 (月) 05:43 (UTC)[返信]

引用≠転載について

[編集]

引用が日本語版で認められるならフェアユースの画像とファイルのアップロードも可能ということですよね。引用なんですから。--Co. 2006年6月24日 (土) 18:21 (UTC)[返信]

自己解釈せず法律(の該当条項)から根拠を持ってきてください。たね 2006年6月24日 (土) 18:25 (UTC)[返信]
フェアユースと引用はぜんぜん違う概念ですね(いやま、根底のところでは「著作物の公共性」みたいな共通項はあるけどさ)。法的無知を責めはしないが、法的無知を指摘されても開き直るという姿勢は歓迎できません。ついでですがWikipedia:投稿ブロック依頼/Co.20060624も参照のこと。--Nekosuki600 2006年6月24日 (土) 18:40 (UTC)[返信]
韓国語版でも同様の問題が提起されたがこれは引用ではありません。--hyolee2 2006年6月25日 (日) 02:59 (UTC)[返信]

Co.さんのご発言を見てみると、「日本国著作権法では引用が認められているが、Wikipedia『日本語版』は『日本版』ではないので、決して日本国著作権法が適用されるわけではない。したがって引用は認められない。」と主張されているように見えるのですが、日本国著作権法でなくても、世界中の著作権法で「引用」は認められていると思います。

次に、画像やファイルのアップロードですが、引用には当たりません。もちろん、記事の中で何かを説明するために、補足的に画像やファイルを使用する限りでは「引用」に該当する余地はありますが、Wikipediaにアップロードされた画像やファイルは、記事の中で補足的に使用されるのみならず、単独でも読者に提供されるので、引用が成立するための要件の一つである「主従関係」を満たすことができず、引用にならないのです。--全中裏 2006年6月25日 (日) 04:01 (UTC)[返信]

アメリカの著作権法は全く知りませんが、en:Wikipedia:Fair useには「Fair use images should be used only in the article namespace. Used outside article space, they are often enough not covered under the fair use doctrine.」(フェアユース画像は記事名前空間以外には貼るな)と書いてありました。
いや、同様の原理で日本法による「引用」が可能かどうか私には分かりませんが。--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年6月25日 (日) 05:10 (UTC)[返信]

こんにちは。かねてからドラフトを提出しているブロック周りの改革なのですが、あまりご意見をいただけないようなので、7月1日より方針の試行をしたいと思っております(注!施行ではなく、試験運用です)。試行の対象は以下の通りです:

半月~一ヶ月ほど試行して、問題点を洗い出せないかと思います。なお、追放の方針は少し(半月ほど)後回しにして、管理者の裁量によらない合意に基づくブロックとして、現行のWikipedia:投稿ブロック依頼を継続利用します。なお、投稿ブロックの流れがどのように変わるのかは、FAQを用意してありますので併せてお読み下さい。特に異論が無ければ7月より投稿ブロック依頼の冒頭を書き換え、試行体制に入りたいと思います。よろしくお願いします。Tietew 2006年6月19日 (月) 12:15 (UTC)[返信]

コピー移動で作られた記事から記述を移動した場合について

[編集]

誘導されたのでこちらで質問させてもらいます。パロディウスからある方がパロディウスだ! -神話からお笑いへ-を継承なしのコピー移動+記述追加で分割してしまい、即時削除が貼られていました(現在はリダイレクト化されています)。その後、別の方がパロディウスだ! ~神話からお笑いへ~を新たに手順に沿って分割されたのですが、この記事に自分が前者の加筆部分で有用だと思った物を手順に沿って書き加えてしまった[4]んですが、ノートである方からこの件について指摘されてしまいました。この場合、その版以降も削除対象になってしまうんでしょうか?--wyveelix 2006年6月21日 (水) 14:15 (UTC)[返信]

英語版だとコピー移動でも問題ないらしい。日本語版は駄目だね。--Luminita 2006年6月25日 (日) 20:36 (UTC)[返信]

秀逸な記事

[編集]

トルコが秀逸な記事に選ばれ、その後トルコの国際関係という形で大幅に分割されたんだけど、この場合、秀逸な記事の再選考の対象にはならんのかね。--133.127.68.70 2006年6月21日 (水) 18:28 (UTC)[返信]

秀逸な記事は、その記事の内容が充実していることが重要ですが、可読性も重要な基準であると考えます。つまり、「トルコ」に関して言えば「トルコ」そのものだけでなく「トルコの歴史」や「トルコの政治」、「トルコの経済」なども併せて理解して秀逸記事でしょう。今回のケースは記事の分割と統合に従って記事を分割したほうがよいとの考えで、大幅に内容が変わるという性格のものではないと思います。・・・と、ここまで書いて秀逸な記事秀逸な記事の選考/通過した記事の履歴を眺めていたのですが、トルコの秀逸な記事の選考に関する議論を見つけることができませんでした。どうなってるのでしょう。--BitBucket 2006年6月22日 (木) 01:24 (UTC)[返信]
2004年2月26日に追加されていたので秀逸な記事の選考が整備される以前の秀逸な記事でしょう。誰かがきちんと音頭を取ってくれるのなら再選考してもよいのでは?たね 2006年6月22日 (木) 01:49 (UTC)[返信]

今週の強化記事、投票における事故

[編集]

6/19付けの今週の強化記事選定の際に事故がありましたので、今後の注意喚起のために記載しておきます。

詳細はWikipedia‐ノート:今週の強化記事/投票を見て頂きたいのですが、概要は以下の通りです。

  • 19日深夜にあるユーザーが誤って過去の履歴ページから記事を追加してしまった。これにより何票かが失われた。
  • 早朝までに数人のユーザーが気づかずに編集続行。
  • 同日早朝までに票が削除された事に気づかず、本来の結果と異なる票で強化記事が選定された。

テキストを編集する形での投票ですからなんらかの事故は起こりえるのですが、今回は事故が深夜に起こった後に早朝に選定されるまでの間が短時間であった事で投票者が気づく前に結果が確定してしまいました。本来ならば投票用のきちんとしたシステムが構築されるのがよろしいのですがWikipedia全体での討議になると思いますので、今後は選定の際にある程度の履歴の確認をお願いしたいと思います。--Lcs 2006年6月22日 (木) 00:04 (UTC)[返信]

箇条書きの記事って素晴らしいなー

[編集]

一覧はともかくとして、メインとなる文章が箇条書きで書かれてる記事って素晴らしいですね。 もし新聞がこうだったらってことを考えると、頭がワラワラしますね。 他の言語のウィキペディアを見ても箇条書きばかりで構成されてるのって少ないですよね。 箇条書きの中で何度も同じこと書いてあったり、ホントどうでもいいことまで書いてあったりするから知識がいっぱい付きますね。日本語版万歳。--バブルマン小林 2006年6月22日 (木) 11:01 (UTC)[返信]

いっぱいいるんですよね、意見は正しい(かもしれない)のに言い方が下手糞なせいで誰にも相手にされない人が。残念ながらあなたもその一人のようで。--220.212.242.221 2006年6月22日 (木) 11:06 (UTC)[返信]
もし新聞記事が箇条書きだったら記者による印象操作がやりにくくなるので、暇つぶしではなく情報収集として読むのであれば寧ろ読みやすいですよ。(どっか出しませんか?箇条書き新聞)Himetv 2006年6月27日 (火) 03:07 (UTC)[返信]
Wikipedia でそれはまずい気もします。それはそうと、 Headline News (J-WAVE) とか聞く日経 (Podcast) の冒頭三分ぐらいとかはご希望の内容になるのではないかと思いますよ。記事ではなく音声ですけど。--HHH 2006年6月30日 (金) 17:37 (UTC)[返信]
勿論私もWikipediaがそれではまずいと思ってますよ。それはそうと、貴重な情報有難うございます。>HHHさん。Himetv 2006年6月30日 (金) 20:10 (UTC)[返信]

編集の反映について

[編集]

自分は主要ブラウザにFireFoxを使っています。編集する際にはログインしています。つい先程気づいたのですが、編集した記事をインターネット・エクスプローラーで見ると、編集が反映されていませんでした。以下のような現象が見られました。

  • 編集する際に用いたFireFoxで見れば当然編集直後に反映されていた。
  • その後ログアウトして同記事を見ても編集は反映されていた。
  • IEで見た場合、記事最下部の最終更新の時間が編集時間より微妙に前だった。この時間のズレは約2時間であった。
  • IEで見た場合、編集は記事には反映されていなかったが、そのまま編集画面を開くと、ボックスの中のもの(記事内容)は編集後のものになっていた。
  • 30分間隔で4回の編集を行った記事があって、これをIEで見ると2回目の編集までが反映されていた。

IEに限って反映が遅れるというのは考えがたいし、やはりログイン関連かとも思いましたが、アカウントを取得する前(つまりIPユーザーであったとき)に編集をしていたときにも編集は直後に反映されていたように覚えているため、原因がつかめません。そして気になります。なにかの仕様なのでしょうか。署名 Histwr 2006年6月23日 (金) 19:33 (UTC)[返信]

キャッシュが悪さをしていませんか?たね 2006年6月23日 (金) 19:34 (UTC)[返信]
たね様。ありがとうございます。こうしたことが起こった記事について、これらはIEでは開いたことがなかったので、キャッシュの問題ではないと思いました。(更に、ブラウザの更新ボタンを押してもそのままであった) あとこれらは複数の記事で起こったことでした。書き忘れていたのですが、これらが起こったのは複数回の編集を行った記事でした。例えば30分間隔で4回の編集を行った記事があって、これをIEで見ると2回目の編集までが反映されていました。(質問の箇条に付け加えておきました。)署名 Histwr 2006年6月23日 (金) 19:54 (UTC)[返信]
プロバイダのキャッシュプロキシサーバーを見に行っていたりしませんか? --ゆきち 2006年6月23日 (金) 21:15 (UTC)[返信]
Ctrlキーを押したまま更新ボタンを押すとどうですか? コントロールパネルの「インターネットオプション」で「ページを表示するごとに確認する」をチェックするとどうですか?--124.25.0.56 2006年6月24日 (土) 01:59 (UTC)[返信]
亀レスですがつい最近私もIEで2回ほど更新されてないという現象にあいました。編集直後は反映されたページになるのですが、しばらくたって見に行くと反映されてませんでした。履歴を見ると更新されているんですけどね。不思議に思ったのですが次の日には更新されてました。その2回は違う記事です。222.158.115.231 2006年7月1日 (土) 19:37 (UTC)[返信]

著作権侵害は何故緊急案件ではないのか

[編集]

これ自体ありえない。--VYY 2006年6月24日 (土) 13:30 (UTC)[返信]

外部サイトの転載だと、削除依頼されたものが実は外部サイトがwikipediaの転載だったということがあるから。そのための調査期間が必要。--Los688 2006年6月24日 (土) 13:32 (UTC)[返信]
著作権者からの通報の場合は即削除なのでしょうか --どじっこめろーねUser:RadioActive/Old Name2006年6月24日 (土) 14:23 (UTC)[返信]
通報者が本当に著作権者なのかを審議する必要があると思います。即削除にはならないのでは?--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年6月24日 (土) 14:25 (UTC)[返信]
やっぱそうでしたか。失礼しました --どじっこめろーねUser:RadioActive/Old Name2006年6月24日 (土) 14:28 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:削除依頼の過去の議論によれば、削除依頼における審議の期間を1週間としたのは、英語版をまず基にしたこと、当時井戸端での議論があったこと、プロバイダ責任法との関係で、著作権者からの指摘があってからも確認のために一週間は削除しなくても責任を回避できるであろうこと、などが理由であるようです。―sketch/ 2006年6月26日 (月) 12:22 (UTC)[返信]

虚偽の申請だったり、明確に違反していないことがわかった場合は、短縮して解除できる制度が欲しいです。そうしないと今後、「記事を表示させないため」だけの削除依頼が乱発される可能性があるので。(と言いますか、すでに乱発されてます。)Himetv 2006年6月27日 (火) 03:12 (UTC)[返信]

韓国語版のように著作権侵害(初版のみと画像)はCopyrightさえはれば審議なしで処理してくれるところもありますが。管理者が審議は必要なしと言っている状態です。著作権違反について審議を必要とする理由が今わかりました。(著作権者から通報があったり、外部のサイトがwikipediaの転載だったという場合どうするのでしょうか。)--hyolee2 2006年6月27日 (火) 07:39 (UTC)[返信]

そもそも著作権をよくわかっていないひとが著作権侵害の謗りで削除依頼を出してしまうことも多々ありますので、まず「著作権侵害の虞で削除依頼が出された」というだけの理由では、ほんとうに著作権侵害かどうかがわかりません。

それから、こういう言い方は非法律家のひとたちの中には激昂するひとが出そうなんだが、そもそも著作権侵害は犯罪としてさほど重大なものではなく、即座に対応しないとえらいこっちゃになるようなもんじゃありませんよ。多少の時間をかけて審議をしたところで、問題がより一層深刻になるなんてことは考えにくい。緊急対応をすることよりは、誠実に審議をすることの方が重要だ。--Nekosuki600 2006年6月27日 (火) 09:03 (UTC)[返信]

文面をそのまま放置していれば確かに問題です。しかしこれについては、{{copyright}}で本文を置きかえることにより対処しています。その時点で緊急性は無くなっていると言えます。 -- NiKe 2006年6月27日 (火) 09:13 (UTC)[返信]

著作権違反の記事を審議なしで削除することについて早速、回答が届きましたので書いておきます。

「毎回、削除する前に(管理者が)直接確認しています。それで、CopyrightテンプレにURLを記載してくださいといっているのです。(ko:Template:저작권 위반 ) ブリタニカ百科事典というところが文章を転載するわけがないでしょう。そうではなくて、個人サイトから転載が発見された場合にはいったん削除して、記事を書いた利用者に確認します。(または先に確認して削除しますが)今のシステム(=著作権違反の記事を審議なしで削除すること)でも問題でないと考えています。」Klutzyより。(翻訳hyolee2)--hyolee2 2006年6月28日 (水) 08:42 (UTC)[返信]
そうだ。これも言っておかないとな。
いろいろな方法があるわけですよ。それぞれの方法には利害得失がある。衆目が一致して優れた方法があるのならわかりやすくていいのだが、たいていの場合は一長一短のさまざまな方法が並んでる。どの方法を採用しても、その方法の一番の短所に着目すれば、他の方法の方が優れて見えます。そういうとき、「なぜ他の方法を採用しないのか」という疑問を抱く人が出ることは不思議なことじゃないです。
だけどさ~。他の方法にも短所はあるし、現方針にも長所はあるわけですよ。別の方法に切り替えても、同じように「別の方法の方が良く見える」ものなのです。いわゆるひとつの「隣の芝生は緑」現象というか、「隣の柿は甘い」現象というか。
他方法の採用を提案すんなとは言わないけどさ。他方法に目移りする前に、他方法の利害得失を考え現行方法との比較をし長所短所の確認をする、くらいのことはやってほしいなあと思う。
著作権侵害を緊急案件とする方法にも、緊急案件とはせずにとりあえず非表示にして審議をする方法にも、それぞれの利害得失があるでしょう(さらにほかに、非表示にせずに審議するというような方法だってあり得るし、それにもそれなりの利害得失がある)。決定的に優れた選択肢があるわけじゃないときには、同レベルの選択肢のどれを取ってもかまわないし、「ある方針」を採用することに特段の理由がなくてもかまわない(つか、決定的な優劣がない以上、特段の理由なんか存在するわけがない)。そういうもんだと思うよ。
--Nekosuki600 2006年6月28日 (水) 09:50 (UTC)[返信]

荒らし、荒らしと。

[編集]

はじめまして。こちらの「井戸端」に投稿してよいか、このサイトに来てまだ間もない者で、堅苦しい言葉を使いますが、もし違っていればご指摘お願いします。

ある投稿者が「荒らしなので一応削除しました」と30分の間に約10件のページを削除されてるのですが、この投稿者はそれなりの根拠があり削除するに至ったのでしょうか? そんなに定期的に投稿されているような方にも見えないのです。今は利用者名は伏せますが。どうも私には理解しがたいのですが、いかがでしょうか?

言葉足らずな点もありますが、宜しくお願いします。   2006年6月26(月)0:21  (Ky進)

Ky進さん、今晩は。どこの項目で起きていることなのでしょうか。必要ならWikipedia:保護依頼半保護または保護を依頼することもできます。寒波星人 2006年6月25日 (日) 15:39 (UTC)[返信]
  • Los688さん、寒波星人さん今晩は。その利用者ですが、投稿者名は211.129.111.83 です。利用者の投稿記録を見てもらえれば解ると思うのですが、どうでしょうか?   --Ky進  2006年6月26(月)0:40
  • 一般論としてですが、現に荒らし行為を行なっている(と看做された)ユーザーの編集の全てが無批判にrevertされている事例もあろうかと思います(一例として、ノート:心臓ペースメーカーの議論を参照)。全文ばっさり削除したり、明らかにナンセンスな編集であればともかく、議論の余地のある編集であればノートに振るなり一歩引くのもアリじゃないでしょうか。管理作業されている方のご苦労は理解できるのですが・・・。--Kussy 2006年6月25日 (日) 15:59 (UTC)[返信]
  • Ky進さんと211.129.111.83さんの接点は滋賀県出身の有名人一覧だけのようですので、この記事について。出身者名がばっさり削除されているようですが、これらのリストアップされた人が「本当に滋賀県出身なのかどうか」が記事からは把握できない点が根本的な原因なのだと思います。本人が記した小説や、本人が登場した雑誌や広報誌などに書かれているプロフィール記述を元にして記述し、その参考文献を記事末尾にWikipedia:出典を明記するに従い記述してみることをお勧めします……が、参考文献について記述する先は本記事ではなく本人についての記事にするべきですね。すくなくとも過去版で「学者・アナウンサー・首相議長経験者・その他の政治家」に上げていらした方の記事にはハッキリと「滋賀県出身」であることが書かれていますので、211.129.111.83さんはそのあたりのチェックをしていなかったのかもしれません。一度、利用者‐会話:211.129.111.83で話し合いを行ってみてはいかがでしょうか。なんとなく……ですが、「既にWikipedia上で記事が存在する案件については、【滋賀県出身の有名人一覧】においても除去しない」と約束していただけそうな気がします。保護依頼をするのは、そこで意思の疎通が図れなかった場合に限定するべきだと思います。 -- かえで 2006年6月25日 (日) 16:49 (UTC)[返信]

Los688さん、寒波星人さん、かえでさん、草薙さん、Kussyさん、Funboltさん ありがとうございます。

そうですね。接点は【滋賀県出身の有名人一覧】だけなのですが「荒らし」と一方的に否定して、編集した方たちにあまりにも不快感が残る表現だったのでそれが疑問だったのです。 別に削除するのは構わないのです。そうであれば促す程度でも「~だから削除しました」と理由を述べてほしいのです。

Kussyさんがおっしゃる「議論の余地のある編集であればノートに振る」などその場に応じて対処していこうと思います。かえでさんのおっしゃる「本当に滋賀県出身なのかどうか」というのも出身者を再度調べて本当に滋賀出身者であるか調べて、再度議論してから投稿しようと思います。--Ky進  Ky進 2006年6月26日 (月) 14:05 (UTC)[返信]

goo!辞書にWikipedia記事が引用されている件

[編集]

これは、問題ではなかろうか? Luminita 2006年6月25日 (日) 20:33 (UTC)[返信]

何を問題にしたいのですか? --ゆきち 2006年6月25日 (日) 21:01 (UTC)[返信]

履歴も引けるし、「ご利用上の注意」を引けば財団から使用許諾を得てると書いてあるし、そこに GFDL も書かれてるし......使用許諾が偽物でもない限り問題ないでしょう。martin 2006年6月25日 (日) 21:32 (UTC)[返信]
どなたもつっこまれませんが(なんちゃって)、「財団から使用許諾を得て」というのは一応不正確ではないかと。。。財団は編集方針を最終的に牛耳っているように思われますが、形式上は自身の著作権を特に主張していません、でしたよね?(自信がなくなってきた)Mulukhiyya 2006年6月27日 (火) 12:47 (UTC)[返信]

Wikiはパブリックドメインなのでいいでしょう。--Chris P. J.(talk/history) 2006年6月25日 (日) 22:16 (UTC)[返信]

Chris P. J.さんへ:「Wiki」とはWikipediaのことですか? ウィキペディアはパブリックドメインではありません。ウィキペディアのライセンスを理解せずにウィキペディアに投稿しないでください。--miya 2006年6月25日 (日) 23:02 (UTC)[返信]
手順と形式を守っていれば他のサイトが利用するのは問題ないです。「ウィキペディアへようこそ。ウィキペディアは自由にご利用頂ける百科事典です。」の字句は何のためにあるのか考えてください。--草薙 2006年6月26日 (月) 02:26 (UTC)[返信]
ここでいう「自由」というのは、GFDLのことです。--ゆきち 2006年6月26日 (月) 02:47 (UTC)[返信]

出典がwikipediaであること、履歴が閲覧できること、テキストがGFDLでライセンスされていること。何か問題があるのですか?たね 2006年6月26日 (月) 05:01 (UTC)[返信]

どーでもいいことだが。事実で有るが故に一部の団体に不利益を及ぼす恐れの有る記事が見れなかったりする。--まるゆ 2006年6月26日 (月) 12:07 (UTC)[返信]

何故jaとkoは駄目でmsとthはフェアユースが可能なのか?

[編集]

全部同じyaseoにありますが何故日本語版とハングル版はフェアユースが不可能なのですか?--B1 2006年6月26日 (月) 12:34 (UTC)[返信]

フリーウェアのゲーム

[編集]

同人ゲームや個人作成のゲーム記事がいくつか見受けられるのですが、知名度など記事立ち上げの基準はどのページを参考にすればよいでしょうか?58.188.156.81 2006年6月17日 (土) 13:10 (UTC)[返信]

ゲーム同士の知名度比較は難しいですし主観要素が入りやすくなるかと思います。「発表当時に雑誌などで記事のレベルで取り上げられたもの」あたりを基準にされてみては如何でしょうか。HHH 2006年6月17日 (土) 15:10 (UTC)[返信]
例えば、Bio_100%(10年ほど前当時のネット界・ゲーム界に大きなインパクトを与えた創作者集団)のような項目であれば(当該記事の現状の内容がどうかはさて置き)存在意義を感じますが、そうでないならそれなりの、少なくともオタク社会の殻を破るくらいの影響力を示す客観的証明が無い限り、百科事典として同人ゲーム記事の存在意義に疑問を感じます(だって同人ゲームって、好き者の個人的遊びに過ぎないでしょ)。--Kussy 2006年6月17日 (土) 15:46 (UTC)[返信]
最低限、審査制度のある雑誌に載らない限り、記事にしてはダメという決まりがある。 --Luminita 2006年6月25日 (日) 20:39 (UTC)[返信]
そのような記述を見たことがないのですが、その決まりはどこに書いてありますか? --BitBucket 2006年6月30日 (金) 01:51 (UTC)[返信]
基本的にはVectorにレビューが載るのが最低条件でしょうね。--6144 2006年7月2日 (日) 04:31 (UTC)[返信]

ピアノマンについて

[編集]

海外ニュースで一時期話題になった正体不明のピアノマンに関する記事が作られてますが、続報で記憶喪失は狂言だったと判明し、本名も判明しています。英語版などでは本名で記事が作られているのですが、この場合日本語版で本名書いちゃっていいんでしょうか?--SINOBU 2006年6月24日 (土) 08:58 (UTC)[返信]

ピアノマンに加筆した者です。記憶喪失が狂言かどうかは不明のようです。本名は載せないように加筆しましたが、「デイリー・ミラーは狂言だと報道し、男性の両親は否定した」という情報を加えるために、本名が載ってる英語版やデイリー・ミラーにリンクしました。リンクもNGですかね。--Kazubon 2006年6月24日 (土) 11:29 (UTC)[返信]

正直な話、日本語版がそれ以外の版と方針を違えている事自体あってはならない。日本語版執筆者による中途半端な自治は相応しくない。言語版を跨った問題に関しては全原語版の統一見解をウィキメディア財団へ求める必要があると常々感じている。Sionnach 2006年6月24日 (土) 13:53 (UTC)[返信]
それ以前に韓国語版にはそのような方針はありませんが。(現在製作中)しかし公開されていない情報が書き込まれたり、犯罪被害者の記事が立てられたりしたため削除依頼に出したことがあります。(大韓民国憲法、大韓民国少年法の関係もあって日本語版とほぼ同じになるかも)ピアノマンのほうだが、匿名が妥当。リンクは匿名の形ではること。--hyolee2 2006年6月27日 (火) 01:02 (UTC)[返信]

これ微妙ですね…未決囚じゃないので個人的には問題ないとは思う。--6144 2006年7月2日 (日) 04:35 (UTC)[返信]

新規アップロードのコモンズ画像が利用できない件

[編集]

2時間ほど前にコモンズに画像をアップロードしたのですが、現在までそれらの画像はウィキペディア日本語版で利用できません。こちらの画像などです。時間が経てば解決する類の問題でしょうか。。。?ファイル名を変更しての再アップロードが必要なのか、それとも日本語版にアップロードする方がよいのか、対応についてのアドヴァイスをいただければ幸いに存じます。よろしくお願いします。--663highland 2006年6月26日 (月) 15:41 (UTC)[返信]

何名かの利用者の方から聴取できたのですが、「ログイン状態ではウィキペディアのページが開かない(どうにかログアウトすると読める)」と「(新規の?)コモンズの画像が読めない」の2種類の障害が各所で起きているようです。私は前者でした。あまりおすすめはできないのですが、私の場合はブラウザのプロファイルが壊れてしまったので消去し、管理者に依頼して/monobook.cssと/monobook.jsを白紙化し(プロクシを使ってログインして消す方法でもいいようです)、cacheをpurge、ブラウザのプロファイルを消去してログインしてみたところうまくいきました。コモンズの画像は問題ないようです。--こいつぅ 2006年6月26日 (月) 16:19 (UTC)[返信]

(追記)たしかにcommons:Image:MA_towns2000.pngにファイルがアップロードされていながら画像:MA_towns2000.pngは表示できない状態のようです。今の状態で再アップロードしても効果は期待できないように思います。--こいつぅ 2006年6月26日 (月) 16:48 (UTC)[返信]

日本時間で昨日の朝、pmtpaのZwingerが落ちました[5]。その影響で、mail.wikipedia.orgとpmtpa -> yaseo間のトンネリングが一時的に不通になっています。commonsの画像が引けないのは、commonsにアップロードしたという情報がこの影響でyaseo側にわたっていないためです。現在も続けて復旧中であり、数日中に復旧する見込みです。(数時間かもしんない)て書いているあいだに mail は復旧しましたね。今回だけでなく、いかなる場合であってもアップロードはそのままcommonsに行ってください。再アップロードなどの必要はありませんし、効果もありません。しばらく待てば回復しますので通常どおりでよろしくお願い致します。--Suisui 2006年6月26日 (月) 17:05 (UTC)[返信]
そうだったのですか。どうもありがとうございます。--663highland 2006年6月26日 (月) 23:29 (UTC)[返信]

今、コモンズにアップロードした画像は日本語版で引くことができますので、「pmtpaのZwinger」は復旧しているようです。しかしpmtpaのZwingerが落ちていた状態でアップロードした画像は、相変わらず日本語で引けないという状況です。2~3日は静観するつもりですが、いつまでも日本語で引けないままですとやはりファイル名を変更してアップロードし直した方が良いかも知らない等、考えております。--663highland 2006年6月28日 (水) 14:37 (UTC)[返信]

zwingarは復旧していません。代替のサーバでトンネリングが駆動しています。重複してアップロードするのは長期的に見て無駄ですのでやめてください。365日24時間見られなければいけないということはありません。一時的に見えないことは100年とか存在することを考えればほとんど問題にはなりません。短期的な思考でなく長期的な視点で考えてくださるようお願いいたします。--Suisui 2006年7月1日 (土) 06:19 (UTC)[返信]

グロテスクな画像について

[編集]

虫などのグロテスクな画像が貼られている項目に、利用者に対して警告するメッセージを作った方が良いと思うのですが。 例えばゴキブリの項目にはページの上の方に画像が貼られているためにすぐに目に入ってしまいますが、ゴキブリ嫌いで駆除法などを調べるためにこのページを見る利用者もいると思います。そのような利用者にとっては不快な画像がページ上部の目に付く位置に貼られているのは問題があるのではないでしょうか?

普通の百科事典や図鑑では、虫(ゴキブリでも)くらいで警告などしません。同じように考えればいいと思います。--Kenpei 2006年6月29日 (木) 13:45 (UTC)[返信]
何をもってグロテスクと思うのかなんて千差万別なんだし、「万民に対して、いやなことは目に入らないような構成を考える」なんて、志すだけ無駄でしょう。申し訳ないんだけど、おれも「そういう苦情は却下」に一票入れておきます。--Nekosuki600 2006年6月29日 (木) 15:28 (UTC)[返信]
ネタバレ注意とか18歳未満にはどうこうという警告もあるんだから、あってもいいかなとは思うけど、画像を見たくなければブラウザの設定で出ないようにしておけばいいと思います。その点で、紙の百科事典より便利だと思うし、ユーザーが設定できるんだからこっちでやる必要はないと思います。220.145.178.205 2006年6月29日 (木) 19:14 (UTC)[返信]
最近の日本人の過度の神経の細さ・潔癖さはある意味で不幸だと思います。もっと生きる力を。MUK 2006年6月30日 (金) 13:46 (UTC)[返信]
MUKさん、その発言は相手が日本人であると勝手に肯定しており、差別的な意図を含んでいなくとも相手には差別と感じるかもしれません。以後注意をお願いします。またWikipedia:日本中心にならないようにもよければ参考にしてください。--インタレスティング 2006年6月30日 (金) 14:16 (UTC)[返信]
見たくない人間に配慮して間接的な表示方法を考慮することは好ましいと思います。もちろん、「グロテスクと思うのかなんて千差万別」な訳ですが、多数の人が「これれはちょっと嫌だ」「子供には見せたくない」と感じるのであれば、間に1クリック入れるぐらいの制限はしても良いと思います。ただ、一律的な基準は作れるはずもなく、ケースバイケースでノートで議論するものでしょう。例えば女性器の項目で女性器の写真が、不愉快に感じる人もいるという理由で略図に変更されました(これには賛成です)が、百科事典的には写真を掲載するのは有りだと思います。こういう場合、間接的な表示方法を使うことは有効でしょう。Zorac 2006年7月1日 (土) 09:40 (UTC)[返信]

こういう表現方法もありますね。不快害虫や性器などはこの表現の方がいいかも。--61.116.118.161 2006年7月1日 (土) 10:36 (UTC)[返信]

中立な観点、はこのようなコンテンツにも適用すべきか。Kaname(note) 2006年7月1日 (土) 16:37 (UTC)[返信]
サダム・フセインの息子の死体画像は以前からリンクになってますね。常識的に考えてグロテスクと判断されるであろう画像はリンクでもよいと思います。(ゴキブリがそれに値するかどうかは微妙ですが)--6144 2006年7月2日 (日) 04:40 (UTC)[返信]
グロテスクであるかないかの判断の一例として。食事中の人物に画像見せて怒るか怒らないかってのはどうでしょう。ゴキブリの画像見せたら8-9割は怒るでしょうね。--61.116.117.199 2006年7月2日 (日) 21:02 (UTC)[返信]

エッチなしゃしんなどはざったいはんたいです。とんちゃん2 2006年7月2日 (日) 22:12 (UTC)[返信]

とんちゃん2さんがHなしゃしんをかくすことにはんたいなのか、みせることにはんたいなのか、よくわかりません。このてのがぞうはおかねをはらってまでみたいひともいますから、どちらかはっきりかいてくださいね。--NekoJaNekoJa 2006年7月4日 (火) 12:08 (UTC)[返信]

画像について

[編集]

いつも利用させていただいています。

記事に含まれる画像(写真や絵画)についてですが、一部グロテスクなものがありますよね・・。 そのような画像が、問答無用で目に飛び込んでくることが少し気になります。 私自身、ある項を参照した際、強烈な画像にショックを受けてしまいました。 そこで、そのような画像は表示するかどうかをユーザーが選べるような仕組みにすることは難しいでしょうか? 例えば、その画像の説明と、人によって不快に感じる可能性がある・・という旨を書いておき、その上で画像を参照したい場合はここをクリックして下さい・・というようなシステムは作れないでしょうか?--以上の署名のないコメントは、219.207.194.187会話/Whois)さんが 2006年6月30日 (金) 15:11 (UTC) に投稿したものです(BitBucketによる付記)。[返信]

Wikipedia:井戸端#グロテスクな画像についてをご覧ください。ちなみにロザリア・ロンバルドは画像を見つけたのですが、さすがに記事にそのまま貼るのはためらいましたね・・・。--BitBucket 2006年6月30日 (金) 15:28 (UTC)[返信]

システム上の仕組みに関してなので、こちらに書きますが、現状でもここに画像がありますのように内部リンクを使えば実現できますが、推奨はされないでしょう。議論と合意が必要だと思います。 Zorac 2006年7月1日 (土) 09:53 (UTC)[返信]

名称に括弧を含む団体の記事名について

[編集]

革命的労働者協会(社会党社青同解放派)革命的労働者協会(解放派)など名称に括弧を含む団体の記事名について、これらの括弧部分を曖昧さ回避のための符号と勘違いされたのか一律に“_(……)”(半角スペース 半角括弧開き …… 半角括弧閉じ)の形に移動されてしまいました。「Wikipedia:記事名の付け方」を読んでも、曖昧さ回避とは関係ない場合にまで、このような記事名にしなければならないとする取り決めはなされていないように思うのですが、これらについて全角括弧の記事名に直しても問題ないか否か、お教え下さい。Sh 2006年6月29日 (木) 15:43 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ3#正式名称に括弧を含む場合に議論があります。-- 2006年6月30日 (金) 03:38 (UTC)[返信]

WikipediaとWikisource

[編集]

Wikipediaのガイドラインでは、著作権の切れているテキストであっても、Wikipediaには記述せず、そういったテキストは、Wikisourceの方に記載する、とありました。既にそういった古典の原文が、Wikipediaの方に記載されていて、それをWikisouruceに移す場合、一旦、Wikipediaの方を版削除する必要はないのでしょうか。つまり、この場合、削除せずに編集で対応すると、Wikipediaの方に履歴が残りますが、著作権には抵触しないので、履歴が残ってもOKということなのでしょうか。 Ko-ken 2006年6月30日 (金) 00:48 (UTC)[返信]

Wikipedia:プロジェクト間の移動をご覧ください。--草薙 2006年6月30日 (金) 03:10 (UTC)[返信]
ありがとうございました。 Ko-ken 2006年6月30日 (金) 09:51 (UTC)[返信]

著作権の管理はどうなってますか

[編集]

著作権の管理はどうなってますか。 ・写真。 ・書籍からの転載 ・ウェブサイトからの盗用。 ・引用元・引用箇所の非明示 --2006-06-30 03:06:43、220.106.99.43氏による

ウィキペディアに投稿する際に気をつけるべき著作権の取り扱いに関してはWikipedia:著作権Wikipedia:投稿者向けFAQをご覧ください。引用に関しては(草案ですが)Wikipedia:引用のガイドラインを参考にしてください。基本的に、誰かが著作権を持っているものをそのまま投稿することは避けたほうが賢明でしょう。ご自分の著作物をウィキペディアに持ち込む際には(これまた草案ですが)Wikipedia:自著作物の持ち込みを参考にしてください。--BitBucket 2006年6月30日 (金) 05:19 (UTC)[返信]

記述対象が複数の語からなる場合の記事名

[編集]

発端は阪急阪神経営統合問題の改名、これを「阪急・阪神経営統合」にする、という案がノート:阪急阪神経営統合問題で出ております。そこで、質問なのですが、・(なかぐろ)を記事名に入れることについて、何かしら合意とかは御座いますでしょうか。あれば、何処を参照すれば宜しいか教えていただきたく存じます。あるいは、合意などが無い、統一されていない、ということであれば、御意見を賜りたく存じます。特に記事にコメントをいただけるならノート:阪急阪神経営統合問題で、或いは一般的な議論としては、こちらか、適切な個所で御願いいたします。その他、複数の語を繋ぐ場合の記事名についても、何らかの指針があればその場所を御教示下さると幸いです。東 遥 2006年6月30日 (金) 14:49 (UTC)[返信]

記事名となるとWikipedia:記事名の付け方が基本になると思います。が、私の知る限り、中黒の使い方に関する言及は人名に対するもののみで、それ以外は慣例と言うか経験則になっているのではないかと思います。複数の語、特に主体が二つあるような適当な記事は思い当たりませんでしたが、Category:旅行・交通試験Category:北海道の建築物・観光名所のようなカテゴリがあります。これらの中黒が「と」で置き換えられると考えると、一般論として、二つの主体があるような場合には中黒で区切るのが(どこで区切るかわかりやすくて)いいのではないでしょうか。(逆に置き換えるなら、理容と美容などは「理容美容」よりも「理容・美容」としたほうがいいように。)今回のケースで言えば「阪神阪急(の)経営統合」ですから中黒があったほうがいいのではないかと。

なお、外来語は単語で区切るかどうかという別の要素が含まれてくるので、ここでは考えていません。--BitBucket 2006年6月30日 (金) 15:57 (UTC)[返信]

お教え戴き有難う御座います。特に規定はなさそうですね。そして、なかぐろを使った記事もある、ということで、禁忌でもないということですね。となれば、仰る様に、阪急・阪神(あるいは阪神・阪急)という事で、以後、ノートの方でもお話ししたいと存じます。有難う御座いました。東 遥 2006年7月4日 (火) 01:27 (UTC)[返信]

保護解除依頼のページのことについて

[編集]

保護解除依頼の6月下旬の項目で管理者の一人である--おはぐろ蜻蛉さんが7件中6件もほぼ同時刻に保護解除か継続の決定を一人で一気にしてしまっているのですが、これはあまりよくないことだと思います。いかがでしょうか。--いちごミルク 2006年6月30日 (金) 15:18 (UTC)[返信]

どうして良くないのですか? どういうルールが望ましいと思いますか? --ゆきち 2006年6月30日 (金) 15:24 (UTC)[返信]

この管理者--おはぐろ蜻蛉さんの削除や保護活動(?)の履歴を見ると短時間に相当数やっています。活動に熱心なのはいいと思いますし、利用者としても助かりますが、手の付けすぎはいかがなものかと思いました。

保護の解除などの判断は大変難しいことだと思うので議論がしっかりとまとまってから解除・継続決定をしたり、管理者の方が数名で最終的な結論を出してもらいたいと思いますがいかがでしょうか。--いちごミルク 2006年6月30日 (金) 15:29 (UTC)[返信]

んと、それは、保護解除の判断を、削除の判断のようなプロセスを通した方が良い、ということでしょうか。話を聞くと、内容では無くて回数で判断しているようなのですが。--ゆきち 2006年6月30日 (金) 20:45 (UTC)[返信]

あまり意見がまとまっていないまま書き込んでしまいました。すみません。整理します。
まず、いくつもの案件を一度に保護の解除・継続や記事の削除を決定していると、一つ一つの事案を安易に決定しているのではないかと疑われる、ということです。その点では実際におはぐろ蜻蛉さんが多数の事柄の決定を一度に行っています。
しかも、今回の場合、管理者のひとりであるにも関わらず、議論がされているのにそれを無視して安易に決定を下しているように思える、ということで、私は疑問を抱いているのです。実際、このことはこの管理者さんのノートで議論も行われているところです。
もし、このように管理者がたとえ一人でもこのような行動してしまうのなら、保護の有無などの決定は削除の手続き並みのプロセスを設ける必要があるのかもしれないと思ってしまいます。管理者は、利用者にはない様々な権利を持っているのですからその点の権利の行使は慎重にやってもらいたいものです。--いちごミルク 2006年7月1日 (土) 14:19 (UTC)[返信]
できたら、機種依存文字(○数字)の利用は止めてください。
んで、上記の1、2ですが、「数が多い」「安易に見える」というのは、適切な理由として理解できません。数の多少を問題にしてオペレーションの実行に制限をかけることは、Wikipediaにとって損でしょう。一日に100の実行が出来る人なら、それをやってもらっても十分問題ないでしょう。3については、保護解除行為に付いての適切/不適切を判断する場を設けるということだと理解しますが、それはまた別途に検討する事項でしょう。僕としては、現状でも問題ないと思っていますが、まあ、誤った行為のリバートの手間を考えると、sysopに「無理しないでね」というだけでしょう。--ゆきち 2006年7月1日 (土) 14:42 (UTC)[返信]

○数字は消しました。ご指摘ありがとうございます。 やはり難しい問題ですね。自分としては管理者に立候補で議論されていたこと(記事の削除や保護などで権力を乱用するのではないかなどという問題)に結びついているかなと思いましたので。あと、もちろん編集とか管理の回数が多いことは大変喜ばしいことですが、一件一件の案件を簡単に結論を出しすぎている気がしましたので。議論途中なのに決断したり、議論される間もなく決定されていることなどです。 ただ、ここで騒いでもしょうがないのでこの管理者さんのノートに意見書き込みました。しばらく様子見ます。ゆきちさん、ご意見ありがとうございました。

管理者の権限の濫用については管理者の相互監視により、あきらかな間違い等があれば保護し直すなどの行動が取られることになります。
もっとも、管理者の絶対数が少ない現状ではこういった相互監視はなかなか難しいものがありますが。
また、利用者の皆様にはWikipedia:保護依頼をはじめとする各種依頼を覗いていただいて賛成、反対を積極的に表明して頂ければとおもいます。
賛否がつかないといつまでも未処理のままため込むか、今回のように管理者の判断で対処するしかなくなりますので。--Snow steed 2006年7月1日 (土) 23:40 (UTC)[返信]