Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia‐ノート:管理者伝言板で行ってください。 |
ページ名について
[編集]さて。今更ですがWikipedia:管理者伝言板にページ名を変更したいと考えています。そもそもここの役割は「管理者へ何かを伝える」のではなくて「管理者同士の連絡所、ただし(任意の)管理者への連絡もできる」くらいのものであるべきだからです。なので少なくとも「へ」が余計だったのです。元々の英語版の名称も Administrators' noticeboard ですし。Tietew 2006年5月25日 (木) 02:57 (UTC)
- 賛成します。私は「管理者へ何かを伝える」ためのページだと思い込んでいましたので。 --Kanjy 2006年5月28日 (日) 01:11 (UTC)
特定版削除後の確認待ち
[編集]特定版削除後の確認待ちの項目はサブページか何かに分割しませんか? 動きが多いですから。--っ [Café] [Album] 2006年6月20日 (火) 09:51 (UTC)
- 賛成します。Sysopの皆様がウォッチするのに便利ではないでしょうか。サブページにして {{ }} で埋め込む形でしょうかね。 --Kanjy 2006年6月23日 (金) 04:51 (UTC)
要整理
[編集]Wikipedia:管理者伝言板/荒らし において顕著なことで、新規報告を節の上に入れるか下に入れるかで不統一が生じています。現在、<!-- 報告はこの下 -->というコメントアウトが前のほうにありますが、今ひとつ曖昧に見えます。巨大ページの見通しが悪いのは伝言板の利用者各位にとって不幸なことと思います。そこで、上からか下からか、
- 新規報告をサブページ/節のどこに入れるかを明記
していただきたいのです。いかがでしょうか。私が勝手に明記するわけにもいかず、こういうお願いはどの場所に持って行くべきでしょうか。--スのG 2006年10月28日 (土) 05:43 (UTC)
- 「一番下」に追加するよう文面を修整しました。一番上の方が運用上扱いやすいかもしれませんが、取り合えず混乱を避けるため暫定的に。--Calvero 2006年10月28日 (土) 10:51 (UTC)
保護ページの編集依頼
[編集]以下の注意書きの挿入を提案します。
削除依頼テンプレートの貼り付けと、あらかじめノートで提案された単純な修正についてのみ受け付けます。それ以外の場合は保護の解除を検討してください。
--Calvero 2006年11月8日 (水) 15:24 (UTC)
- それだと「削除依頼に出した際にその標識を貼るのもあらかじめノートでの予告を要することを明示する」ことになると思いますが(素)。そもそもsubst:sakujo自体GFDL的に問題ありな気もするが--PiaCarrot 2006年11月9日 (木) 13:00 (UTC)
- おおっと、修整しました。あと何かありますでしょうか? subst:sakujo は…とりあえず著作物でないとは言い切れそうにないですが、substで貼り付けられることを前提としている以上不当な使用方法ではない(ちょっと弱い)、または布告文であるから著作権法による保護を受けない(これも無理があるかも)などの言い訳が考えられます。いっそのこと編集した人全員の同意を得てPD扱いにするしかない、かもしれません。まじめに考えると、とりあえず文章自体は一般的なあいさつ文のようなものなので創作性は低いのですが、問題となるのはデザイン・配列と、最近付け加えられた機能あたりでしょうか。--Calvero 2006年11月9日 (木) 14:00 (UTC)
- テンプレート問題はおいといて、、、。^^; 注意書きの挿入に賛成します。ただその際には制約に例外を付けることになるので、Wikipedia:保護の方針の該当箇所にも追記しておいたほうがいいと感じます。あと「議論不要です」とするより「除く」ぐらいでもいいかと、、、。--toto-tarou 2006年11月14日 (火) 21:30 (UTC)
- もう一点、追加後でもいい話なのですが、Wikipedia:保護解除依頼のリンクもあったほうがいいですね。--toto-tarou 2006年11月14日 (火) 21:34 (UTC)
- 「除く」だとちょっと曖昧な気がしまして。編集依頼から除くのか? のような感じで。ともあれ文面をさらに修整して、保護解除依頼にリンクさせてみました。あとWikipedia‐ノート:保護の方針にも提案してきました。--Calvero 2006年11月14日 (火) 23:08 (UTC)
- なるほど、編集依頼から除くとも取れますね。失礼しました。^^; 現案に賛成です。--toto-tarou 2006年11月15日 (水) 11:10 (UTC)
- 貼りました。「言語間リンクの追加」も議論不要として良いかもしれません。--Calvero 2006年11月23日 (木) 17:17 (UTC)
- なるほど、編集依頼から除くとも取れますね。失礼しました。^^; 現案に賛成です。--toto-tarou 2006年11月15日 (水) 11:10 (UTC)
- 「除く」だとちょっと曖昧な気がしまして。編集依頼から除くのか? のような感じで。ともあれ文面をさらに修整して、保護解除依頼にリンクさせてみました。あとWikipedia‐ノート:保護の方針にも提案してきました。--Calvero 2006年11月14日 (火) 23:08 (UTC)
合意形成があったようですが、ノートでの合意形成の不要な明らかな違反の削除等に応じないのであれば、保護ページの編集依頼そのものに意味がありません。220.111.54.208 2006年12月1日 (金) 07:21 (UTC)
- ダイヤのAの件であれば、議論はまだ続いているように見受けられますが。--Calvero 2006年12月1日 (金) 16:33 (UTC)
保護解除依頼をしろとのことなのですればノートでの合意形成が必要という。ノートが半保護、保護であればできない。また、明らかな違反の削除に合意形成は不要です。220.111.54.208 2006年12月2日 (土) 01:54 (UTC)
押尾学に関しては、ノートで保護解除の合意形成を求めた。石原さとみのノートは半保護であるためにipユーザーである自分(正確に言うとipユーザー全員)は保護解除の合意形成はできない。ノートが保護されている場合は誰も合意形成を求めること、賛成反対の意思を示すことができない。この場合に「保護ページの編集依頼」が必要となるがどうか。220.111.54.208 2006年12月2日 (土) 02:22 (UTC)
- ノート:石原さとみ/tempを作りました。そちらでお願いします。Wikipedia:保護の方針#保護期間中の議論には「ノートページが保護されてしまった場合には、Wikipedia:コメント依頼のサブページを利用してください」とあるのですが、少々分かりづらいですね。また、人によってどこまでが「明らか」なのかついて差がある可能性があるため、できればノートなどで一拍おいてくださると、管理者の方も安心して対処できると思います。面倒な手続きと思われるでしょうけれども、余計な紛糾を避けるためにはそのほうが安全です。特に編集合戦で保護された項目の編集は慎重にならざるを得ません。管理者権限の行使は、常にコミュニティの意思の代行であるべきだからです。--Calvero 2006年12月2日 (土) 03:47 (UTC)
特定版削除後の確認待ちについて
[編集]上記のセクションについてですが、特定版削除されていながらほかの管理者の方が確認されておらず、確認待ちのセクションにも記載されていない項目を見つけたとき、一般編集者がこのページの確認待ちセクションに勝手に書いてよいのでしょうか。それとも特定版削除された管理者の方に問い合わせた方がよいのでしょうか。ご教示ください。--Happy B. 2007年4月5日 (木) 00:25 (UTC)
- Toki-hoと申します。確認がまだのものを見つけられたら、どなたでも書いてくださると助かります。よろしくお願いいたします。Toki-ho 2007年4月5日 (木) 01:09 (UTC)
- 了解しました。一つ書いておきます。--Happy B. 2007年4月5日 (木) 01:33 (UTC)
保護ページの編集依頼の依頼対象追加について
[編集]現在の注意書きは
削除依頼テンプレートの貼り付けと、あらかじめノートで提案された単純な修正についてのみ受け付けます。それ以外の場合は保護の解除を検討してください。
となっていますが、保護依頼のテンプレートがリリースされたことにより、実際に保護されたページについては管理者の方にテンプレートを保護に張り替える必要が発生しました。 しかし、保護されているので一般ユーザには変更できず、またノートで提案するのも無駄であるため、保護テンプレートの貼り付けについても即時に管理者伝言板で依頼できる形にすることを提案します。
具体的には、以下の形となります。
削除依頼・保護テンプレートの貼り付けと、あらかじめノートで提案された単純な修正についてのみ受け付けます。それ以外の場合は保護の解除を検討してください。
--S-PAI 2007年4月5日 (木) 13:39 (UTC)
- 異論ありません。同意です。--Calvero 2007年4月6日 (金) 15:23 (UTC)
- 異議ないみたいですしすでに実際の依頼もあるようなので変更いたします。これに伴い関連するページも置き換えてきます。--S-PAI 2007年4月6日 (金) 15:53 (UTC)
Wikipedia:管理者伝言板/削除#放置された、または結論が出ていない削除依頼
[編集]先日、見出しの箇所に2007年1月上旬から30件ほど貼り付けたのですが、よくよく見てみると、Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件というページで同じ機能が用意されていることに気付きました。管理者の方はそちらをご覧になられてメンテされているようですので、Wikipedia:管理者伝言板/削除#放置された、または結論が出ていない削除依頼は機能重複として除去したほうが良いのではないか、と思いました。私がやったように無駄に同じ内容の大量コピーをやらかしてリソースを消費することを防ぐために、除去するか、或いはWikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件への誘導を明記してこちらには追記しないように追記したいと思います。しばらく様子を見てみて、
- 依頼から1ヶ月以上経過した削除依頼で、上記「管理者対処待ちの削除依頼」にあてはまらない案件については、Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件の方へ追記してください。
と書き換えることを提起いたします。--田英 2007年4月12日 (木) 14:45 (UTC)
- Toki-hoと申します。田英さま、メンテナンスありがとうございます。さて、御言及の案件、これは管理者マターというよりも、利用者全体のマターと思いますので、おおせのようにしていただけるとありがたいです。どうかよろしくお願いいたします。Toki-ho 2007年4月13日 (金) 00:27 (UTC)
- しばらく様子をみるとしていましたが、早々にご賛同いただけましたので書き換えてきました。--田英 2007年4月13日 (金) 12:11 (UTC)
何処へ行ったんですか?
[編集]MINIKETSU系IPへの投稿ブロック依頼は何処へ行ったんですか?
special rapid(会話/履歴/en/commons) 2007年6月20日 (水) 08:08 (UTC)
対応が遅い点について
[編集]対応が遅いような気がするんですが。慎重な対応も大事ですが、あまりに対応が遅すぎるのは好ましくないと思います。61.193.140.18 2007年7月12日 (木) 05:13 (UTC)
- 管理者には慎重な対応が求められているというのは勿論ですが、それ以上に、単純に対応が追いついていない、管理者の目が行き届いていないのだと思います。管理者一人当たりの記事数が7000を超えているのは、規模が大きなウィキペディアプロジェクトの中では日本語版くらいなものです(m:Administrators of Wikimedia projects/Wikipedias)。純粋に人手不足という感が否めません。--Swind 2007年7月12日 (木) 08:30 (UTC)
- 好ましくないのでしたら、是非、管理者が処理出来るよう、賛否表明をばしばし付けて処理直前の状況にまで持って行ってください。そうしたら処理がさくさく行われて好ましい状況になるかと思います。--Kstigarbha 2007年7月12日 (木) 12:50 (UTC)
- 遅いという問題意識を持つのはいいとして、それを改善する方向に繋げていただきたいところです。IPユーザのままで活動されるのであっても、対処に到る補完作業は出来る話です。また、対処や依頼に繋がる状態を未然に防ぐ予防的な対応は提起者のIPさんでも出来るような気がします。また、Kstigarbhaさんが言われているように、ログインユーザとなり賛否表明により処理判断を早める助けを行うことも出来ます。さらに管理者になっていくことも出来ます。
- 61.193.140.18さんが「対応が遅いような気がする」と感じられた内容を具体的に書くなり、自らが出来そうな管理作業負荷を軽減する行動をとらないのであれば、状況はなんら変わらないでしょう。--toto-tarou 2007年7月12日 (木) 14:49 (UTC)
- 特にどの部分が遅いと感じられるでしょうか? 構造を変えることによって、改善できる点があるかもしれません。--Calvero 2007年7月12日 (木) 15:30 (UTC)
- (意見)管理者の補助みたいな役(2chで言う「削除人」みたいなの)があると自分の詳しい(得意な)分野(雑草取りだったり、荒らし対処だったり)で対処を早めることができると思います。それに「補助役」だと、管理者よりも敷居が低いと思うのでやってくれる人が多いと思います。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年7月20日 (金) 14:00 (UTC)
- もしくは、uncyclopedia:ja:Uncyclopedia:SYSOP任命・教育システム (のびた君)のようなのを導入するのもいいと思います。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年7月22日 (日) 13:17 (UTC)
管理者伝言板の運用について
[編集]- ここはその名の通り、ユーザーから管理者へのメッセージの発信場所ということですが、管理者でない一部のユーザーにより「依頼終了」「時間がたったものを削除」等、依頼の除去作業が行われているようです。 中には自身が審議に関わったものを取り除くユーザーもいるようで、そのような人物による依頼除去に関しては中立的な運用がされていないとも思います。 自身の依頼ならともかく、ただ自身がコメントや成否を判断したものに関してまで依頼の掲示を除去するのは少々行き過ぎのような気がします。
Wikipediaは複数の管理者が存在し、また各種案件についても複数の管理者の判断に基づき公平に判断する必要もありますし、例え一部の管理者の成否がついたものに関しても、一定期間の掲示が必要かとも思います。それらのことから管理者伝言板ページのクリーンアップなどの編集に関しても管理者の方々により行われるべきではないでしょうか?
この件について、管理者の方々からのご意見をお聞かせ頂きますようお願いします。--ARENA2 2007年7月20日 (金) 06:23 (UTC)- (補足)管理者伝言板にも関わらず、管理者以外の方のコメントが多いのも気になります。中には単なる"火消し"コメントもありますし、自身が議論に関わる中の項目に対する依頼に対して、この場で弁明や火消しをするのもいかがなものかと思います。(議論中の項目であれば、当該ノートページや利用者ノートに行うべきかと思います。) あくまでも管理者とユーザーとの対話の場所ですから、メッセージを的確に伝える意味でも、それらの管理者以外のユーザーコメントについても制限する必要があるかとも感じます。--ARENA2 2007年7月20日 (金) 11:56 (UTC)
管理者権限を使った作業の助けになるのであれば、管理者以外の利用者のコメントなどは非常に助かります。対処済み案件の除去などはどんどんやっていただけるとありがたいです。ARENA2 さんが言及しておられるのは、おそらく「荒らし」のうち「方針文書の要熟読」の部分と思われますが、どうもそこ自体うまく機能していないようです。本当にブロックの必要がある対象を見つけるのに手間取ります。何か良いアイデアはないでしょうか。ただ「複数の管理者の判断に基づき公平に判断する~」などのコメントを見ますと、ARENA2 さんはまだウィキペディアにおける管理者の役割などについて、誤解なさっているところもあるのではないかと感じました。--Calvero 2007年7月20日 (金) 12:11 (UTC)
ここは管理者とユーザーの対話の場にはできないのでしょうか? 管理者の方は当該依頼にあたり、中立性を保つ意味にも当該議論が行われているノートページなどにコメントを入れることはできませんので(もちろん1ユーザーとして議論には参加はできますが、議論に参加した場合はページ保護やブロック作業を行うのは好ましくないでしょう。) 不特定多数の管理者とユーザーが対話をできる唯一の場であるかと思います。 中には不備であったり、意味不明な依頼を多く存在はしますが、そのような依頼そのものも例えばWikipediaのルールを熟知していないユーザーによるものである場合もあり、そのようなユーザーが管理者に向けて発信したメッセージについても管理者の目に触れる前に「依頼不備」「もう一度出直せ」など管理者以外のユーザーによって整理されてしまうのは好ましくないかと思います。もちろん管理者権限を持つ方がそのような形で「不備」や「理解不能」などのメッセージを伝えるのであれば、ユーザーと管理者との対話が行われた結果ですので問題はないかと思いますが、それ以外のユーザーがここで発言されるのはやはり主旨に反する行動のように思われます。 多く方々の判断が必要な案件であれば、井戸端に意見提起をするなどの方法もあるわけで、そのような場があるにもかかわらず、管理者伝言板が存在するのに言わば管理者以外のユーザーが議論に参加する(本来ここで依頼内容について議論をするのも主旨に反するかと思いますが)言わば「井戸端」化してしまうのもどうかとも思います。--ARENA2 2007年7月20日 (金) 12:55 (UTC)
何かよい方法とのことですが、現状投稿ブロックに関する依頼が非常に増えているかと思います。Calveroさんが指摘している通り、管理者の方々がそれが投稿ブロックの方針に関して適合しているかしていなかを判断するのは非常に骨の折る作業になっているのが現状なのかもしれません。 しかし、現状この場で出される投稿ブロック依頼の多くが、ページ白紙化や記事の意図的な改竄が継続して行われている状況のものよりも、編集合戦や議論対立による半ば報復によるものも多く含まれているのも事実です。ただこの報復に関するものもについてはどちらかというと第三者の判断というのが重要になるかと思いますので、依頼コメントについて、当該議論参加者が意見を述べる行為はそれらの判断に錯誤を与える可能性も否定はできないかと思います。 そういった意見誘導を防ぐためにも、管理者以外のコメント及び記事削除は控えるべきではないかと思った次第です。 投稿ブロックに関しては、現在方針そのものが審議中でありここであまり踏み込むべきではないのかもしれませんが、依頼に対して方針と照らし合わせて問題かどうかを判断する作業についても、管理者の方々が最終的に結論を出した上、投稿ブロック依頼に以降するという方法がよいかと思いますが、その判断が管理者だけでは物理的にどうしても不可能というのであれば、当該議論参加者以外のコメントのみにするなど、ある程度コメントを制限させるべきかと思います。(議論や依頼に対する弁明などは、当該ノート或いは利用者ページなどでも充分できるはずです。) --ARENA2 2007年7月20日 (金) 15:21 (UTC)
- (報告)利用者:ARENA2(会話 / 投稿記録 / 記録)氏は、IP:218.46.196.6(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)が取得したアカウント[1]であり、218.46.196.6、IP:218.46.196.61(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)およびIP:210.252.238.203(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)らと共に、投稿ブロック中であるユーザー利用者:Tokacyan(会話 / 投稿記録 / 記録)氏のブロック逃れソックパペットの疑いが持たれています[2] [3] [4]。今回の動議に関しては、自身が編集を強行していた項目が半保護となり、半保護を依頼したユーザーに対して行った報復および攻撃目的の荒らし報告が取り下げられた[5]ことに起因していると思われます(その後、再度報告を行う)。これらの行為は、Tokacyan氏が自身が強行した編集が反映されない状態で保護された際に、保護を行った管理者に対して管理者の解任を一方的に提議した[6] [7] [8]ことと類似しているかと思います。--Aquichang 2007年7月20日 (金) 16:28 (UTC)
続・保護ページの編集依頼
[編集]上の節の「保護ページの編集依頼」に関連することなのですが、恐らくその節での議論を受けて[9]、現在のWikipedia:管理者伝言板#保護ページの編集依頼には、「削除依頼・保護テンプレートの貼り付けと、あらかじめノートで提案された単純な修正についてのみ受け付けます。それ以外の場合は保護の解除を検討してください。」と注意書きがされているのだと思います。ですが、Wikipedia:保護依頼#保護状態での編集の方には、「保護されたページを保護状態のまま編集する合理的な理由があるか、合意が得られている、もしくは単純な修正については、ここではなく管理者伝言板へ依頼してください」、とあります。恐らく、前者の議論は、「編集する合理的な理由」や「単純な修正」を明確化する意図があったのだと推測するのですが、明らかに「合意が得られている」修正の部分が欠落してしまっています。ここで両者の成立時期を見た場合、時系列的には、Wikipedia:保護依頼/ヘッダの方が古いことから、上節においてWikipedia:管理者伝言板#保護ページの編集依頼の注意書きを策定する際には、Wikipedia:保護依頼#保護状態での編集について配慮されてしかるべきだったと思います。いずれにせよ、Wikipedia:管理者伝言板#保護ページの編集依頼とWikipedia:保護依頼#保護状態での編集(Wikipedia:保護依頼/ヘッダ)の整合性を図って頂きたいと思います(個人的には、「合意が得られている」修正を配慮して頂ければ、と思います。私がこういうことを言い出したのは、長期荒らしのユーザーへの対処を含めた議論に関連してのことです。see:talk:金子安次#冒頭の要約?部分の修正案)。... Kanoe 2007年12月22日 (土) 01:26 (UTC)
- ノートで合意が得られているのであれば、保護中のどのような編集であっても伝言板で受け付け、実行できるようにする方がよい、ということですね。これまでも「単純な修整ではない」ということで編集しないことにした例がいくつかあったように記憶しています。Wikipedia:保護の方針#単純な修正 をみると、単純な修整以外は対象外のようですので、現在の文面にしていました。これは編集合戦を理由とした保護の場合しか想定していないように思われます。ともあれ、「注意書きテンプレート」と「Wikipedia:保護依頼#保護状態での編集」を合わせるべきという点には同意ですが、同時に Wikipedia:保護の方針#単純な修正 もなおした方がよろしかろうと思います。
- とりあえず「合意が得られている」という点を強調するのみの改定であれば、以下のような文面でいかがでしょうか。
削除依頼・保護テンプレートの貼り付けと、あらかじめノートなどで提案され、合意またはみなし合意が得られている単純な修正のみ受け付けます。それ以外の場合は保護の解除を検討してください。
- 方針の方が変更されれば「単純な修正のみ」の部分をなおせばよろしかろうと思います。--Calvero 2007年12月24日 (月) 08:36 (UTC)
- ご回答ありがとうございます。私の日本語の問題の様な気もするのですが、Wikipedia:保護の方針#単純な修正の「保護されたページを保護状態のまま編集する合理的な理由があるか、合意が得られている、もしくは単純な修正」の意図するところは、「合理的な理由がある」修正、「合意が得られている」修正、そして「単純な修正」の三種類の修正をさしていると理解していました。一方で、user:Calveroさんの今回の改定案は、○○な「単純な修正」と、必ず「単純な修正」であることが求められています(ですから、Wikipedia:保護の方針#単純な修正も修正した方が良い、ということだとおもいます)。つまり、私が何を言おうとしているのかと言いますと、前者(=Wikipedia:保護の方針#単純な修正)と後者(=「今回の改定案」)は等価ではない様な気がします。もしかすると、現在の注意書きの文意を全面的に書き換えることを避けるためなのかも知れませんが、そのあたり良く理解できていません(すみません)。... Kanoe 2007年12月25日 (火) 08:10 (UTC)
身長記入問題関連系
[編集]これについて、いちIPユーザーの個人的意見ですが、ソックパペットというよりは模倣犯のほうが多そうな気がするので、投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れ(ソックパペット)よりは不適切な記載(感情的・誤情報など)へ移したほうがいいのではないでしょうか。--211.127.100.8 2008年1月5日 (土) 01:50 (UTC)
特定版削除後の確認待ちをカテゴライズしてはどうか
[編集]Happy B.です。ある管理者さんの会話ページで、Wikipedia:管理者伝言板#特定版削除後の確認待ちはその上の項と同じく、依頼から1ヶ月以上経過した削除依頼について記載する項目であると解釈されているのを発見しました。ですが、特定版削除後の確認が遅くなると、削除版が誤っていた場合にこういった事例のようにGFDL上の問題が生じうる(提示した案件ではリカバーができそうですが)ので、削除後の確認はできるだけ早期になされるほうが望ましいと思われます。私はそのように考え、未確認案件に気づいたら確認待ちの節に記入するようにしてきました。
ですが、この方法はご承知のとおり、対処ページと別にWP:AN/Dを開かなければならず、結構手間がかかる操作と思います。
今回提案したいのは、特定版削除済みで確認がまだの案件の依頼ページに[[Category:確認待ち案件]]を記載し(カテゴリ名は仮称)、カテゴライズするというものです。これであれば、カテゴリを記入するだけですので、管理者さんも対処報告と同時に確認依頼が可能です。一般編集者でも、気づいたらカテゴライズするだけですので別ページを開かなくてすみ、私は楽になると思います。
ご意見をお願い申し上げます。--Happy B. 2008年1月15日 (火) 02:04 (UTC)
- ご提案の案の場合、結局人的リソースに頼ることになるので、終了案件が混在してしまい、あまりうまくまわらないんじゃないかなという懸念もあり、運用負荷軽減にはなりにくいかなと、思いました。
- で、対案をいろいろ思案していたのですが、「(対処)があり、閉じられていない削除依頼案件に対して、「要確認カテゴリ」を付与する」「「要確認カテゴリ」が付与されていて、閉じられている案件の「要確認カテゴリ」を除去する」みたいなbotがあればいいなあとか思っています。その他妙案があればお願いします。--赤井彗星 2008年1月24日 (木) 06:46 (UTC)
- コメントありがとうございます。終了案件が混在する件については、できれば確認された管理者さんにカテゴリを削除してもらえればいいと思ったのですが。Botについては、botが読みやすいように対処文を正規化する必要があり、botに読める対処文を書くように意識するぐらいならば、いっそのことカテゴリにしたほうが楽なような気もします。
- と考えていたところに、新たな案(前述案の応用ですが)を思いつきました。
この削除依頼は特定版削除が実行され、管理者による確認待ちです。 |
- のような外観の新規テンプレートを作成し、そこに[[Category:確認待ち案件]]を埋め込むというものです(確認した管理者さんがテンプレートを外す)。テンプレートのときはリダイレクトが使えるので、記載も{{xxxx}}ぐらいのタイピングで済みますし、副次的な効果として、管理者でない一般編集者によって誤って確認・クローズされるということ(例 1 2)を減らすことが期待できそうです。いかがでしょうか。--Happy B. 2008年1月29日 (火) 02:29 (UTC)
- その後、管理者に就任いたしましたHappy B.です。特定版削除案件の削除ならびに確認にあたってみて、やはりAN/Dへの記載よりも、カテゴリまたはテンプレート形式のほうが楽なのではないかと思いました。もし、別段の反対がなければ、当面は併用することを前提に、試験的にテンプレートを作成してみたいのですが、よろしいでしょうか? --Happy B. 2008年4月3日 (木) 05:41 (UTC)
- 是非お願いします。そんなに頻繁に特定版削除してるわけじゃないですが、いちいち別ページに行って確認待ち報告をするのはとても面倒に思ってましたし、報告忘れも結構してます(ごめんなさい)。ですので、作業が削除依頼サブページで完結するようになるのは大歓迎です。--cpro 2008年4月3日 (木) 05:56 (UTC)
- 問題ないかと思いますので、試行してみても良いのでは(特定版削除をよく実行する方です)--Carkuni 2008年4月3日 (木) 06:23 (UTC)
- 賛成します。自分も確認のほうが放置されることが多いので。--Lonicera 2008年4月3日 (木) 16:34 (UTC)
- 同じく賛成です。自分ではAN/Dへ記載するよう心がけておりますが、案件が多いときなどは億劫になります。確認も気づいたときだけでしたし助かります。--ろう(Law soma) D C 2008年4月3日 (木) 23:34 (UTC)
- 是非お願いします。そんなに頻繁に特定版削除してるわけじゃないですが、いちいち別ページに行って確認待ち報告をするのはとても面倒に思ってましたし、報告忘れも結構してます(ごめんなさい)。ですので、作業が削除依頼サブページで完結するようになるのは大歓迎です。--cpro 2008年4月3日 (木) 05:56 (UTC)
- その後、管理者に就任いたしましたHappy B.です。特定版削除案件の削除ならびに確認にあたってみて、やはりAN/Dへの記載よりも、カテゴリまたはテンプレート形式のほうが楽なのではないかと思いました。もし、別段の反対がなければ、当面は併用することを前提に、試験的にテンプレートを作成してみたいのですが、よろしいでしょうか? --Happy B. 2008年4月3日 (木) 05:41 (UTC)
- のような外観の新規テンプレートを作成し、そこに[[Category:確認待ち案件]]を埋め込むというものです(確認した管理者さんがテンプレートを外す)。テンプレートのときはリダイレクトが使えるので、記載も{{xxxx}}ぐらいのタイピングで済みますし、副次的な効果として、管理者でない一般編集者によって誤って確認・クローズされるということ(例 1 2)を減らすことが期待できそうです。いかがでしょうか。--Happy B. 2008年1月29日 (火) 02:29 (UTC)
{{確認待ち}}を試しにつくってみました。テンプレートを1からつくるのははじめてだったもので、なにかおかしいところがあれば訂正をお願いします。全体への告知はまた後ほど。すみません。--Happy B. 2008年4月4日 (金) 04:31 (UTC)
- 私もカテゴライズに賛成します。Wikipedia:削除依頼/古野電気20080326でテンプレートを使用してみました。--Mnd 2008年4月4日 (金) 09:54 (UTC)
感想、改善点などございましたら、以後はTemplate‐ノート:確認待ちにお願いいたします。--Happy B. 2008年4月5日 (土) 03:40 (UTC)
サブページ化依頼
[編集]Wikipedia:管理者伝言板#伝言板の荒らしについてで意見したのですが、先に保護されてしまったのでこちらで。
保護してしまうと伝言板の大部分の機能(保護ページの編集依頼、その他の伝言など)が使えなくなります。できれば他の節もサブページ化してください。
あと、Wikipedia:管理者伝言板#伝言板の荒らしについては除去して頂いて構いません。--GURAX 2008年1月24日 (木) 06:21 (UTC)
- 対処しました。また、伝言板を保護するかどうかの議論はノートを使うべきであるので下に移動しました。急に作業して驚かせてしまったかもしれませんが、落ち着いてください。--Michey 2008年1月24日 (木) 06:35 (UTC)
- 同時に作業されていたのを確認しました。サブページおよび議論のご移動ありがとうございます(でも議論は対処されたのであれば除去でもよかったかな、と思います)。分割してから保護すると思っていたので、突然保護されたのには確かに少し驚きました。落ち着いて行動したつもりだったのですが、あわてていたように見えたらすみませんでした。--GURAX 2008年1月24日 (木) 06:49 (UTC)
作業途中に荒らされた場合、対処が難しくなる可能性があったので先に保護を行いました。議論をノートに移動したことについては保護の経緯がノートに残っていた方が後々どうしてこうなったのかを確認しやすくなるからです。ここへの編集回数が多かったので、あわてていると判断しましたが杞憂だったようですね。--Michey 2008年1月24日 (木) 07:10 (UTC)
- それぞれのサブページを「Wikipedia:管理者伝言板」から開けるようにしてみました。ところで、「結論が出ていない投稿ブロック依頼」と「結論が出ていないCheckUser依頼」と「その他の伝言」が同じサブページに格納されていますが、不都合は無いでしょうか。不都合があればまた分割すればいいと思うのですが、一応。
- それから、合意形成せずにサブページ化してよかったのかという懸念があります。大丈夫でしょうか? --GURAX 2008年1月24日 (木) 07:52 (UTC)
- 作業ありがとうございます。今回の措置は荒らしによる管理者伝言板の機能不全を防ぐため止むを得ずおこなったものです。管理者伝言板の改善をめざしたものではありませんので、サブページ化も現状からあまり変えないようにしました。もしも、今回の措置に使い勝手に問題があれば、荒らしが収まったあとに元に戻してもいいでしょう。
- 「結論が出ていない投稿ブロック依頼」「結論が出ていないCheckUser依頼」ですが、「管理者対処待ちの削除依頼」と類似のものですので、サブページ化するならそれに近い方がよいかもしれません。投稿ブロックの方も長くなっていますので、もう少し細かく分割したほうがよいかもしれません。そのような改善を行うのなら、議論しながらやっていった方が良いものになるでしょう。--Michey 2008年1月24日 (木) 10:20 (UTC)
- ご返答ありがとうございます。「結論の出ていない~」のサブページ化は問題ないようなので、もしサブページがこのまま存続するようなら分割した方がいいかな、と。投稿ブロックのサブページに関しては、長大すぎるため管理者伝言板ではなく「Wikipedia:投稿ブロックの提案」みたいなページへ移動してもいい気がするんですが、何にせよ議論次第ですね。
- ただ、サブページを元に戻すのは履歴的にかなり面倒になるかと……。「機能不全を防ぐため止むを得ずおこなったもの」というのは分かりますが、どう頑張ってもサブページの履歴は消せないと思うので、元に戻すのには消極的な反対意見を出しておきます。--GURAX 2008年1月24日 (木) 11:50 (UTC)
伝言板の荒らしについて
[編集]- この議論はWikipedia:管理者伝言板から移動されました。--Michey 2008年1月24日 (木) 06:35 (UTC)
2008年1月22日 (火) 23:38の版から現在に至るまで rv によるソックパペットと管理者の編集合戦が続いているようですが、終結する見込みが無いように思えます。
いっそ「1 投稿にあたって」以外の節を「2 管理者対処待ちの削除依頼」(Wikipedia:管理者伝言板/削除)と同じようにサブページへ分割して「Wikipedia:管理者伝言板」自体は半保護ではなく保護にしてしまってはどうでしょうか。--GURAX 2008年1月24日 (木) 05:36 (UTC)
- これは編集合戦ではなく荒らしです。(履歴に注意)ここまでくれば保護もやむなしです。--hyolee2/H.L.LEE 2008年1月24日 (木) 05:40 (UTC)
- すみません、荒らしかどうかの判断が付きかねたので編集合戦としました。保護もやむなしということは、私の提案のような形ではなく、伝言板を全て保護するというご意見でしょうか? --GURAX 2008年1月24日 (木) 05:46 (UTC)
- 伝言板自体の保護もやむをえないということです。(問題の荒らしはアカウントを作成し、期限が過ぎたら行動している以上半保護は効果なし)今のところサブページにするしか方法がないです。--hyolee2/H.L.LEE 2008年1月24日 (木) 05:50 (UTC)
- はい、私も半保護では効果がなく、サブページ化→保護するべきだと思い、意見させて頂きました。というわけでサブページ化と保護について決を採りたいと思いますが、こちらで行ってもよいでしょうか。--GURAX 2008年1月24日 (木) 05:55 (UTC)
- 伝言板自体の保護もやむをえないということです。(問題の荒らしはアカウントを作成し、期限が過ぎたら行動している以上半保護は効果なし)今のところサブページにするしか方法がないです。--hyolee2/H.L.LEE 2008年1月24日 (木) 05:50 (UTC)
- すみません、荒らしかどうかの判断が付きかねたので編集合戦としました。保護もやむなしということは、私の提案のような形ではなく、伝言板を全て保護するというご意見でしょうか? --GURAX 2008年1月24日 (木) 05:46 (UTC)
とりあえず、1週間の保護としました。なお、伝言板は議論の場として不適切なのでノートに移動しました。--Michey 2008年1月24日 (木) 06:35 (UTC)
- ノートへの移動と、保護と、サブページ作成確認しました。議論場所が不適切だというご指導もありがとうございました。--GURAX 2008年1月24日 (木) 06:46 (UTC)
要約欄でEnter Keyを押した場合でも投稿となるべきでない
[編集]旧題:編集内容の要約欄内でのEnterを投稿ではなくプレビューに変更できないか →改題後:編集内容の要約欄内でEnter Keyを押した場合でも投稿となるべきでないを管理者諸氏に節の最初から十分読んでいただき検討、対処をお願いします。この書き込みの日付と時刻までの進展状況を把握の上お願いします。--Namazu-tron 2008年3月9日 (日) 04:01 (UTC)
依頼を書き込む位置が違っているので、これについてコメントされるかたや、対処されるかたは、Wikipedia:管理者伝言板/その他の伝言#要約欄でEnterキーを押した時の動作を変更させるガジェットの導入をご覧ください。--Widehawk 2008年4月17日 (木) 14:17 (UTC)
User2テンプレートについて
[編集]どこで提案しようか迷ったのですが、このテンプレートを多用するのが管理者伝言板なのでこちらで提案します。
管理者伝言板等で多用される{{User2}}テンプレートですが、利用者名をマスクするようにはできないでしょうか。これを報告するときに思ったんですが、利用者名を表示すること自体がまずい場合のために、そういった機能が付いていると嬉しいんですが。書式としては
{{User2|本来の利用者名|表示したい文字列}}
といった感じで、第2引数がない場合は現行と同じ動作(つまりオプションとして実装)なら言うことなしです。--郁 2008年4月15日 (火) 02:17 (UTC)
[[利用者:{{{1}}}|{{{2|{{{1}}}}}}]]
- ↑こんな感じでオプション実装はできますが、クリックするだけで無効になるので、マスク自体あまり意味がないかもしれません。--GURAX 2008年4月15日 (火) 10:57 (UTC)
- ブラウザによってはクリックするまでもなくポイントするだけでリンク先が判りますから、マスク自体意味があまりないじゃないかというご意見も理解できます。とはいっても、先の利用者のような事案では、利用者名を直接表示するのも憚られる気がするわけです(まあ、このあたりは感覚の問題になってしまうかもしれませんが)。ただ先の件のような利用者名をあまり表に露出したくないがための提案です。余談ながら、その実装では「利用者:」の部分が表示されなくなるような気が……。--郁 2008年4月16日 (水) 04:17 (UTC)
- すみません、[[利用者:{{{1}}}|{{{2|利用者:{{{1}}}}}}]]、とするか、{{#if {{{2}}}|[[利用者:{{{1}}}|{{{2}}}]]|[[利用者:{{{1}}}]]}} とすべきでした。あと蛇足ですが、マスクをかけると管理者の方の手間が少し増える気がします。--GURAX 2008年4月16日 (水) 05:27 (UTC)
(長くなったのでインデント戻しました)
>管理者の方の手間が少し増える
そのあたりは私も少し考えたんですが、たとえば記事名前空間で件の利用者名が記述されれば、まず間違いなく(一部の例外を除き)削除の方針B-2の案件になりますよね。それが、不適切な利用者名の報告の場合は堂々と表示してもいいものか、どうか。だからこそ私もこんな形にしたんですけどね。管理者の誰かにアカウント作成履歴に張り付いていろ、なんていうのはさすがに無茶ですから、見つけた人がブロック記録と照らし合わせて、ブロックされていなければ報告するしかないわけで(管理者が見つけるまで待てなんてのは論外でしょう?)、じゃあどのように報告(表示)するかとなると、少なくとも現在の管理者伝言板の形をとる限り、現行の{{User2}}を使うか、マスクするか、あるいは利用者名を表示せずに言葉で説明するか、ぐらいしか選択肢がないんです。まあ、利用者名にリンクするわけですから、ソースにその利用者名が残るのは避けられないとしても、堂々と表示するのは少々躊躇してしまうわけです。--郁 2008年4月16日 (水) 09:21 (UTC)
- なんのことはない、Template:User4というテンプレートが既存です。たとえば {{User4|Vantey}} → (会話 / 投稿記録 / 記録) と出力されます。 --Vantey 2008年6月8日 (日) 00:15 (UTC)
- あら、これは気が付きませんでした。もし次があるようなら使用させていただきます(あまりそういう機会があるのも考え物ですが)。--郁 2008年6月8日 (日) 01:27 (UTC)
「保護ページの編集依頼」に関する手順を一部変更する提案
[編集]全くの思いつきで前提となる議論も下地も無く、周辺議論も知らない状態で申し訳ないのですが、一つ提案をさせてください。先日、英語版で見かけたテンプレートの中で、自分なりに良い方法の一つだと思ったものがあります。私のサブページに自己検討の内容をまとめました。よろしければ少しお付き合いください。--Frozen-mikan 2008年5月12日 (月) 15:05 (UTC)
- (賛成)ということで、Template:Editprotectedをへぼ訳してみました。--miya 2008年5月29日 (木) 01:12 (UTC)
|
- (賛成)導入すると利用者にとって利便性が上がるでしょう。また、管理者にとってもごちゃごちゃと書き込まれた WP:AN/PE を読むよりは楽なんじゃないでしょうか(慣れてるかもしれませんが)。調べた感じでは、管理者が可否を判断し、実施すれば Done、却下すれば Declined としていますね。
気になったところを幾つか。
- 管理者はノートページを開いてチェックするまで、依頼の妥当性が解りません。現在のWP:PPol#単純な修正では、3日程度の合意形成を促していますが、3日という文言に縛られたままだと、何度もページを開いてチェックする羽目になるかもしれません。議論の余地なく明白なものはすぐに処理できる方がいいと思いますんで、方針を変えてやる必要がありますね。
- また、条件に合ってなければ保護解除を促すなどして、さくさくと却下した方が、案件の手離れが良いはずです(という考え方がウィキペディアに合うかどうかは突っ込み所があるかもしれませんが…)。
- テンプレートの文言は、合意形成があればWP:PPol#単純な修正を越えた内容も受け付けるように読めなくもないです。英語版と保護の方針が違うのかな。
事前に提示されている不利益性についても、議論しないといけませんね。--Tatsujin28 2008年5月31日 (土) 18:34 (UTC)
- (返答)(1)合意形成に必要な日数などの現行方針には触れず、維持したいと思ってます。(2)要件が不十分なものに関しては、簡潔な理由を添えた上で、差し戻し(テンプレートの無効化)を行うことで「解決」扱いにした方が良いと思っています。もちろん、杓子定規な対応が新たな問題を生む可能性は否定できません。(3)テンプレートの文言が現行方針と違う場合は、文言を直したいと思います。(-)不利益性は、この提案に含まれる諸要素として理解して頂きたいです(解決できるなら良いのですが)。(返答は以上)
- 本提案の意図をさらに説明しますと、「依頼者と解決者のやり取りを簡素化することで、解決者(管理者)の負担を減らしたい」と思っています。そのためには「条件に合わない案件を、他の利用者が取り除く」ことも必要だと感じています(これは指摘がありました)。--Frozen-mikan 2008年6月1日 (日) 16:01 (UTC)
先の編集から2週間が経ちました。現行方針と思われる管理者伝言板から引用するなど、テンプレートの修正を行いました。カテゴリ名は既に修正してみましたが、テンプレート名も「Template:保護編集依頼」に移動したいと思っています(Category:保護関連を参考に。「Category:編集保護中の記事」などと紛らわしいと思う人が居るかもしれない)。今後はテンプレートの使い方を /doc に、運用上の案内などを Category に書いて、テンプレートのノートを議論の場とし、仮運用をしたいと思っています。--Frozen-mikan 2008年6月15日 (日) 17:39 (UTC)
- 時間が空いてしまった。作業、お疲れ様です。Template‐ノート:Editprotectedに議論場所を作ってしまいました。続きはそこでするとして、やる事リストに加えるものがあれば足していただけませんか。--Tatsujin28 2008年6月17日 (火) 15:40 (UTC)
保護ページ編集依頼の文面変更提案
[編集]現在保護ページ編集依頼の文面は以下のようになっています。
- 削除依頼・保護テンプレートの貼り付けと、あらかじめノートで提案された単純な修正についてのみ受け付けます。
しかしこの内容ですと、MediaWiki空間や合意によって半永久保護されている一部のWikipedia空間とTemplate空間は編集依頼の対象外となってしまいますので以下の文面への変更を提案いたします。
- 削除依頼・保護テンプレートの貼り付けと、あらかじめノートで提案された単純な修正、MediaWiki空間や半永久保護されている一部のWikipedia空間とTemplate空間のノートで合意が形成された編集についてのみ受け付けます。
--Web comic 2009年6月27日 (土) 14:35 (UTC)
- 特に反対意見がありませんので文面を反映させました。--Web comic 2009年7月5日 (日) 06:35 (UTC)
ブロック系を節分けする意味はあるのか
[編集]Wikipedia:井戸端/subj/管理者の依頼対処が遅い件でも表明しましたが、投稿ブロック系の依頼ページをここまで節やサブページに分ける必要はあるんでしょうか。現在、投稿ブロック系のサブページはWikipedia:管理者伝言板/3RR、Wikipedia:管理者伝言板/荒らしとWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに分かれており、/投稿ブロックではさらに細かく、長期荒らしでは系統ごとにまで分けられています。こんなに分ける必要あるんでしょうか。これでは依頼もしにくいし、対処もされにくいです。そこで、以下のように提案したいと思います。
- 投稿ブロック系のサブページを、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックだけにして、このページで全ての理由の投稿ブロックの依頼を受け付ける。
- 新しい/投稿ブロックに移行する際には、以前の各サブページの内容を引き継がない。
また、新しい/投稿ブロックにおける報告方法について、以下のようにすることを提案します。
- 依頼理由ごとに節を分けず、依頼は一番下に付け加える
- 依頼から1週間以上経過した依頼については一律除去する。
ご意見をお待ちしています。--Ohgi 2010年7月21日 (水) 13:14 (UTC)
- コメント あまり投稿ブロックまわりには関わったことがないので的外れなことを書いているかもしれませんが、その場合はご指摘ください。
1. 「Wikipedia:管理者伝言板/3RR」は(4度の差し戻しに至らなくても過度の差し戻しを理由にブロックとなる可能性はあるものの、3RRの報告という観点では)4度以上の差し戻しという裁量の要素が全くない状況での報告ですから、別にする意味はあるかもしれません。別にせずに提案通り一まとめにして、3RRの場合にはその明確な状況説明を書けば良いのかもしれませんが、他の、裁量要素のあるブロックよりは何らかの形で目立たせるのがいいかなと感じました。
2. 「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」の大きな節を占める「投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れ(ソックパペット)」について、今井戸端で挙がっている「Wikipedia:井戸端/subj/ブロック逃れへの対応」との関わりが気になります。記述内容の適否、差し戻しされるに値する記述か否か、ブロック破りであるか否か。記述内容や記述スタイル(ノート合意や過去の削除依頼を無視した繰り返し投稿などの意味)に基づく投稿ブロックも記述内容の適否を中心に判断し、過去のどの長期ブロック者に近い投稿であるかを考える必要がないなら、こんな節はいらない気もしますし、提案通り一本化するのもありだと思います。管理者さんの対処の際にそういう情報が欲しいかどうかというところですが、そのあたりは管理者さんのご意見をお聞きしたいところです。
3. 同じ荒らしが1週間以上継続あるいは散発することは(具体的に詳しく知らないのですが)あるだろうという気がしています。そういう状況において依頼から1週間で一律除去とすると、「この荒らしは1週間前にもあった、1ヶ月前にもあった、継続発生している」という情報を掴み辛いのかなと思います。過去のブロック期間はブロック履歴で判りますが、ブロックが保留されたことは掴み辛いかなと。これまた、管理者さんの対処の際にそういう情報が欲しいかどうかというところでしょうか。--NISYAN 2010年7月22日 (木) 02:22 (UTC)- 1週間後に「この荒らしは1週間前にもあった、1ヶ月前にもあった、継続発生している」という情報を明示して再び依頼すればいいんじゃないかと思います。今回の提案は、そういう前提です。--Ohgi 2010年7月22日 (木) 05:24 (UTC)
- コメント 長期荒らしは詳しい人しか対処しにくい場合もあります。そういう意味では以前よりも長期荒らしの種類が増えていることもあり、節ごとに分かれていることは依頼する側にも対処する方にも便利であると思います。1週間以内に判断可能な管理者がおらず見逃されるケース、対処すべきか判断に迷うケースも考えられること、当初報告されて以降にも引き続き荒らし行為がなされるケースなどを考えると1週間で機械的に除去するのは不適切であり、現状の方が適切であると思います。対処が早くなるメリットよりも対処がされなくなるデメリットの方が多いように思います。--Tiyoringo 2010年7月22日 (木) 03:52 (UTC)
- それなら、依頼もしくは最後のコメントから1週間が経過したら除去する、とするのはどうでしょうか。
- ところで、NISYANさんとTiyoringoさんは現状の依頼ページが使いにくい、もしくは依頼しても対処されることが少ないとは思っておられませんか。思っておられるのであれば、何らかの改善策はありませんか。--Ohgi 2010年7月22日 (木) 05:24 (UTC)
- コメント井戸端でも話題に上がってますが、依頼系のページが分かりにくいのは僕も同じ気持です。ちょっと具体的なコメントを付けれるほどの知識はないので大まかな感想だけになりますが、依頼系のページは僕に取ってはおそろしいラビリンス状態で、どこに依頼を投げるかページを探すのにまず10分、どの節に投げるかでまた10分、方針に照らして妥当かどうかを確認するために方針を探すのでまた10分、といったような感じで利用してます。Help:目次が幾人かの方の力で整理されたのと比べると、依頼系はまだ、時々利用する利用者にとっては、難しい所が多いと思います。使いやすくなっていくと嬉しいです。--Was a bee 2010年7月22日 (木) 11:16 (UTC)
- コメント伝言板をすべて一ページにまとめて、時系列で下にどんどん情報を足していく、そして時がたったら除去する、というような形はどうでしょう。多くの人にとってはトラブルがどの対処要請を行うべきものか(保護?ブロック?何?)を判断・調査するのにまず多大な時間がかかりますから、そうなると非常に助かります。テンプレートを埋めるような形で依頼を出し(対象記事、発生日時、内容などの基本事項)、それを内容別に色分けし、分かりやすいアイコンをつけて下へ下へどんどんリストしていく、という。たとえば中身は全然関係ない内容ですが僕が作ったWikipedia:地図サイト一覧ではサブページのinfobox的なテンプレート(Wikipedia:地図サイト一覧/紹介用ボックス )を呼び出し、それをズラーと一覧してます。伝言板がこういうスタイルだと、多くの人にとって依頼場所の判断が楽ですし、チェックする方もページが一元化されるので楽ではないでしょうか。--Was a bee 2010年7月22日 (木) 11:25 (UTC)
- コメント Wikipedia:進行中の荒らし行為という時系列順に報告がされているものがありますが1週間ごとに消すことは深刻な荒らしである事実がわかりにくくなりますし、運用を変更したとして、伝言板に報告されているものの数によっては重複報告がなされたりすることも考えられます。買い物客に対する対応でしたら時系列順に依頼し順番待ちで良いのでしょうが、対処するのが妥当かどうか判断がつきかねる(対処せずとすべきかどうかも含めて)場合を考えると却って処理件数が減ってしまうことが予想されます。Was a bee さんの提案されている方法が実施された場合に視覚的には興味を引きますが色分けやどのアイコンをつけるかといったことに時間がかかってしまうおそれも考えられます。長期荒らしなどについては、現在の方法であるからこそ、こういった記事群でのこういった編集がなされるのはLTA:xx系の長期荒らしなんだといった認識が管理者、一般の利用者に浸透するのに役立っていると思える部分が強いです。--Tiyoringo 2010年7月22日 (木) 11:47 (UTC)
- コメント コメントありがとうございます。色分けや視認性の向上はただのフォーマットで、そこは基本的に自動化できる部分ですので、書く方に覚えることも調べる手間も特には発生しないのではないかと思います。ご指摘の、時間のたったもの、については確かに「危機は去った・問題は終わった」として消すのか、「ゆるやかに持続中」として、残したり、移動したりするのか、というあたりで、ただ除去するという方法ではうまくいかなそうですね。--Was a bee 2010年7月22日 (木) 12:14 (UTC)
- コメント インデントをどうするか迷いましたがここで。Ohgiさんからの質問に対する返答です。管理者権限行使全般については対処が遅いと思うことは確かにあります。ただ、≪あまり投稿ブロックまわりには関わったことがない≫と書いているように、私自身、ブロック系の依頼で覚えているのは「Wikipedia:投稿ブロック依頼/AIR-EDGEの割り当て範囲と思われるIPレンジ群 解除」「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Popons」(投稿履歴見るともう3件ほどありましたが今の今まで覚えていないようなもの)くらいで、利用者を対象とした依頼ですらこれらに加えて「Wikipedia:コメント依頼/PALNAS 20100214」「Wikipedia:コメント依頼/NISYAN 20081204」といったくらいですので、今回の議論範囲にはほとんど関わったことがないのが現実です(記事の保護依頼を行った結果として編集合戦を理由に投稿ブロックされた人はいるかもしれません)。その意味で≪現状の依頼ページが使いにくい、もしくは依頼しても対処されることが少ない≫という判断を行えるほどに使い込んでいないというのが現状です。
井戸端でお見かけしたので気になって、提案に対してその提案通りであれば(もしかすると他者が把握していないかもしれない)どんなメリット/デメリットの可能性があるだろうかと思う点を記したのみで、それらの点について本当にそうかどうかは、実際に投稿ブロック依頼をよく使っている人あるいはそれを対処する管理者さんの意見をお聞きしないと判らないかなと。
あと余談ですが、もしご希望なら≪管理者権限公使全般については対処が遅いと思う≫ことの詳細については書いても構いませんが、ここでの主題からは大きく外れるので、書くとしても利用者サブページあたりですね。もしご希望ならそのように会話ページにでも書いてください。--NISYAN 2010年7月23日 (金) 01:09 (UTC) - ◆「緊急のブロック」と「明らかなブロック対象のブロック」に大別できるように思います。
- 緊急のブロックというのは、まさにその場で編集を停止するためのブロック。必ずしも「荒らし」ではないが、呼びかけを無視したり、方針を理解しないまま、あるいは議論中なのに編集を強行したりという場合や、言葉が乱暴になっていたり理屈が合わなかったりと冷静さを失っていると判断されるような場合が考えられます。こうしたときは、短期のブロックが有効と考えられる場合もあるでしょう。
- ブロックする上では、制止の呼びかけ、編集が不適切であるという理由の説明、具体的な方針の案内などがなければ、ブロック対象者が、なぜブロックされたか理解できません。ブロック後でも会話ページは編集可能ですし、議論の上での対立と、当人の振る舞いの問題を切り離す上でも、やりとりをする場所としては会話ページが好ましい。気付いてくれれば、編集を改めてくれるということもあります。ブロック期間は長くとも1週間まで、となるでしょう。
- 明らかなブロック対象のブロックというのは、明らかな荒らしやブロック逃れ、オープンプロキシなどを想定しています。「明らか」ならば、気付いた時点でブロックすることができます。アカウントなら無期限で対処することになります。
- ブロックする上では、「明らかさ」が必要です。編集内容が「虚偽」であること、誰かのブロック逃れであること、という判断には、根拠がなければなりません。具体的な編集の差分、一方の版が「正しい」と判断できる情報源、誰のブロック逃れでどのような傾向を持つかを示すための過去のブロック依頼やLTAページへのリンク、などが提示されることが望ましい。また、大規模な除去しているのが存命人物の批判的な記述であったりするような場合は、強固な出典の有無や本人や関係者による編集の可能性への配慮も必要でしょう。安易に荒らしと呼ばない、初心者にやさしく。
- ブロック逃れに関しては、傾向の把握と分類・整理も配慮したほうがいいと思います。対象記事、カテゴリ、編集内容の傾向、既に明らかになっているなら大きな商用ISP名(学校や企業は「その他」でしょうか)あたりで、LTAや比較的最近継続的に活動している荒らしなどが分類されていて、探しやすい状態になっていると、依頼するときにも対処するときにも便利だと思いました。--Ks aka 98 2010年7月30日 (金) 10:40 (UTC)
- ◆時系列的な要素と、現行の分類ベースの要素とを共存できないかなと考えました。荒らし対処に長けた人には、分類されていることに一定の意味を感じているようですので、そういったことに詳しくない人でも記載できる(時系列ベースの)場所を設けて、荒らし対処に長けた人が(現行に近い分類ベースの場所に)分類するという方法が取れないだろうか、と感じました。(私の活動分野の一つがゲームなのでゲーム分野で書くと)ゲーム記事に虚偽の情報を書くという荒らしがあったとして、LTAに詳しくなくとも、そのゲームを知っている人が見れば荒らしとすぐに判るだろうと思いますし、同じ人が他のゲーム記事にも虚偽の情報を書いていれば、誤解に基づく加筆ではなくやはり荒らしだということになりましょう。そして、確かゲーム記事に虚偽の情報を記載するというLTAがいたかと思います(あえて名前まで調べようと思いません)が、LTAに詳しくない(あるいは興味のない)執筆者にLTAに基づく分類をやらせるのは効率を考えれば勿体ないだろうと思うのです。そういった、LTAに詳しくない人でも、分類で悩むことなく報告できる場を設けられないか、という話です。それによってWas a beeさんの≪どこに依頼を投げるかページを探すのにまず10分、どの節に投げるかでまた10分、方針に照らして妥当かどうかを確認するために方針を探すのでまた10分≫を解決できないだろうかと思いますし、その方法にはOhgiさんの時系列的な場(をベースに、例えば1週間以内に分類されなかったものは一律除去、分類されれば時系列的な場にも一定期間掲載後に除去、分類先には今まで通り残す)でどうかと思いました。--NISYAN 2010年8月1日 (日) 23:57 (UTC)
保護されている記事の編集依頼
[編集]桜塚やっくんのカテゴリで「過去の渡辺プロ系列所属者」に訂正を、また、若林史江のカテゴリに「存命人物」を付け加えてほしい。--210.229.158.64 2010年10月21日 (木) 07:17 (UTC)
RCチェック用のソフトウェア
[編集]RCチェック用のソフトウェアHuggleがテストフェーズとして試用できるようになりました。興味のある方は一度のぞいてみてください。--Was a bee 2010年10月22日 (金) 09:05 (UTC)
利用者ページの編集依頼
[編集]お忙しいところ済みません。利用者:Syndromeのページにおいて、Category:おたくのカテゴリが使用されています。削除すべきですが、私は管理者でないので編集できません。当該部分の修正をお願いします。--近衛後久 2011年5月4日 (水) 04:42 (UTC)
- 度々済みません。利用者:Buna100のページにおいて、Category:環境、Category:自然保護、Category:環境保護運動、Env-stubが使用されているのを発見しました。消去をお願い致します。--近衛後久 2011年5月31日 (火) 08:26 (UTC)
管理権限にからむ異議
[編集]現行文書冒頭に「管理権限にからむ異議などがある場合もここで議論できます」とありますが、削除についてはWikipedia:削除の復帰依頼、編集保護についてはWikipedia:保護解除依頼、投稿ブロックについてはWikipedia:投稿ブロックへの異議申し立ての指定するページがあります。チェックユーザー・オーバーサイトについては、プライバシーに配慮し、実施した権限保持者に対して非公表にて協議するのが望ましいでしょうし、必要な場合もmeta:Ombudsman commissionへの申し出が順当と思われます。各権限の行使基準に関する議論は、各権限の方針文書のノートページで行なうのが順当でしょう。このように問合せ場所を明記した上で、首記部分を除去してはどうかと思いますが、いかがでしょうか。--Akaniji(会話) 2012年12月29日 (土) 04:30 (UTC)
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia‐ノート:管理者伝言板で行ってください。 |
管理者伝言板の半保護について
[編集]削除依頼になることを承知の上で実名記載を続ける[10]ユーザーがいて報告したいのですが無期の半保護になっています。保護解除依頼も同様に半保護になっているので書き込めません。--180.200.69.240 2017年10月18日 (水) 04:05 (UTC)
- 「Wikipedia:管理者伝言板」は、実際に書き込むサブページをまとめて表示しています。議論なしに構成を変更することはあまりないでしょうし、いたずらへの対処に手を取られるよりはと考えたのでしょう、無期限半保護になっています。しかし、利用者が報告や提案を行うページは IP 利用者のアクセスを検討すべきです。さて、IP:180.200.69.240 さんは、どちらに書き込もうとなさいましたか。「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」であれば、今月 1 日以降は、移動半保護のみの設定のはずです。ご確認ください。(なお、関連記事 2 件を、ノートへの誘導を意図して全保護としています。)--Kurihaya(会話) 2017年10月18日 (水) 08:59 (UTC)
- 失礼しました。誤解していました。私が書こうとしていたのはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックなので当初から問題はありませんでした。--180.200.69.240 2017年10月19日 (木) 11:56 (UTC)
半保護アイコンについての説明を
[編集]追加したのに戻されているけど、説明追加は問題ないのでしょうか [11] -- 17の1(会話) 2018年2月11日 (日曜) 11時27分 (UTC)
- その前に追加することへの合意を取っての行動でしょうか?--Scarlet 1(会話) 2018年2月11日 (日) 11:28 (UTC)
- 私が差し戻した時点で17の1さんはご自分の行動が問題だと認識されなかったのでしょうか?--ただのりゅうた(会話) 2018年2月11日 (日) 11:31 (UTC)
- 意味不明。何を聞きたいのですか。文言を書き換えることの可否を聞いているのであれば答えは出ているはずです。 --eien20(会話) 2018年2月11日 (日) 13:16 (UTC)
言い直し。追加提案告知テンプレを意味不明で除去されたので。
Wikipedia:管理者伝言板には誰でも議論できると書いてあるのに半保護アイコンがあるので説明を追加[12]したほうがいいと思いますが、みなさんはどう思いますかということです。 -- 17の1(会話) 2018年2月14日 (水曜) 08時45分 (UTC)
- 上記の「管理者伝言板の半保護について」を読んでください。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年2月14日 (水) 08:58 (UTC)
- 一切不要。これ以上, 強弁を行うのであれば, 然るべき措置を取る手続きをさせていただきます。 --eien20(会話) 2018年2月14日 (水) 09:17 (UTC)
- そもそも初心者は錠のアイコンの意味を知りません。基本サブページ運用なので該当する節にたどり着けさえすれば普通に書き込めます。上の編集ボタンを押しても書き込むべき節がありません。この状態で説明が必要な理由は?--Vigorous action (Talk/History) 2018年2月14日 (水) 14:07 (UTC)
意図が全然通じていないので書き足し。
鍵アイコンが表示されてるのははページを更新できる人が制限されているというイメージがあったりとか、
アイコンにマウスカーソルを乗せる/クリック先の説明文だと半保護ということで、編集をこなさないと提案できないのかと勘違いすると思うので、
本文にそういうことはないですよと説明を書き足したいのです[13] -- 17の1(会話) 2018年2月14日 (水曜) 21時14分 (UTC)
初心者には鍵アイコンが表示されてもサブページには書けますよ、なんてわからないと思う -- 17の1(会話) 2018年2月14日 (水曜) 21時18分 (UTC)
- 初心者がいきなり書き込むようなところではないし、[ 編集 ]を押せば普通に書き込めるので全く必要ない。--切干大根(会話) 2018年2月14日 (水) 22:34 (UTC)
- 情報 ログアウトして試しましたが, ログアウト状態であると節単位の編集ボタンが出ませんでした。もちろんWP:AN/D(一例として)にたどり着ければ投稿できるのですが, 新規利用者がそこまで理解できるかと問われると難しいと思います。 --eien20(会話) 2018年2月15日 (木) 14:33 (UTC)
- 何度も言っているが一切不要。これでも続けるとブロック依頼を提出する場合があります。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年2月15日 (木) 08:43 (UTC)
- 追記 Wikipedia‐ノート:コメント依頼#移動保護アイコンについての加筆でも同じような議論を開いていますが、一切不要でコミュニティを消耗させるだけです。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年2月15日 (木) 08:48 (UTC)
- 報告
議論を始めた17の1さんのコメント依頼を提出しましたので報告します。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年2月15日 (木) 09:12 (UTC)終了したので取り消し線--プログラマリオ(会話 記録) 2018年2月17日 (土) 02:00 (UTC)
- 終了 提案への反対意見のみ集まって1週間経過しているため、これ以上の審議は必要ないでしょう。--ただのりゅうた(会話) 2018年2月19日 (月) 08:27 (UTC)
- (継続)まだ私の編集する行為についての議論だけで、まだ追記文の内容についての議論がない -- 17の1(会話) 2018年2月19日 (月曜) 09時01分 (UTC)
- どこを読めばそう考えられるのでしょうか?追加は不要だという意見で溢れております。--ただのりゅうた(会話) 2018年2月19日 (月) 15:40 (UTC)
- 報告 提議者である17の1さんはWP:ILLEGITにより無期限ブロックとなりました。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年2月21日 (水) 09:51 (UTC)
- 提案 提案者がWP:ILLEGITにより無期限ブロックとなり、本件への賛意を示す方がこの方以外にいないため、即時終了とすべきだと思いますが、いかがでしょうか。--Don-hide(会話) 2018年2月21日 (水) 09:55 (UTC)
- 賛成します--プログラマリオ(会話 記録) 2018年2月21日 (水) 09:58 (UTC)
- 賛成します。コメント依頼では初心者だから仕方ないという論調もありましたが、そういった類のものではなかったようです。--ただのりゅうた(会話) 2018年2月23日 (金) 01:23 (UTC)
ページの半保護について
[編集]利用者:革命軍勇アリスという方が利用者ページの目的外利用ばかりされていて困っています。伝言板ページは半保護されているのでこちらに書き込むしかないのですが、どうにかならないのですか?目を覆いたくなるようなひどい状況が放置されてしまっているのは、ウィキペディアの利益にならないと思います。それとも、どなたも報告さえされないのは、私のほうが間違っていて、このような内容が許容されるべきというのがコミュニティの総意なのですか?--210.199.238.162 2019年3月18日 (月) 13:57 (UTC)
- 横から失礼します。気持ちはわかりますが、それ相応の理由があっての半保護です。詳しくはWikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック#無期限半保護を解除すべきでは?をお読み下さい。--58.98.231.194 2019年3月18日 (月) 14:02 (UTC)
- コメント 当該利用者ページに設置されている外部リンク先は確認していませんが、後半部の「韓国人は」から始まる部分は利用者ページの目的外利用と思われます。IPさんのほうで会話ページで注意されているようですが適切な応答もなく問題投稿が繰り返されている以上、革命軍勇アリスさんがやめなければログインユーザーのほうで管理者伝言板で報告する、あるいは管理者により注意されたりブロックされたりすることは考えられるかと思います(現状で報告されてもおかしくないように思います)。なお、これを機に210.199.238.162さんはアカウント取得も検討いただければ幸いです。アカウントを作成いただければ4日, 10編集を経て半保護ページも編集できるようになるので。--郊外生活(会話) 2019年3月18日 (月) 14:12 (UTC)
- ご賛同をいただきありがとうございます。なお、郊外生活さんからのアカウント作成のお誘いにつきましては、help:ログインにおいて「ログインすることによるデメリット」が全く告知されていないという悪徳商法まがいの文書(失礼と思われるかもしれませんが「リスクを伴う商品やサービスなどについて、期待できる利益ばかりを強調して、予測されうる不利益または「不利益の発生は自己責任である」旨の説明を行わないもの」が悪徳商法だって解説されてますよね)が存在する限りはお断りさせていただきますので悪しからずご了承ください。--210.199.238.162 2019年3月18日 (月) 14:32 (UTC)
- 追記 誤解を招くおそれがあったので補足します。私は先の郊外生活さんのお誘いが悪徳商法まがいだだと言うつもりは全く無く、ただこのような文書が継続して存在し、変えよう、直そうというムーブメントも見られないことからこのような利用をしている、と言いたかったのです。不適切な書き方をしてしまい申し訳ございませんでした。--210.199.238.162 2019年3月18日 (月) 15:01 (UTC)
- コメント ご自身で不適切と気付かれた様ですので、少しトーンを下げますが、210.199.238.162さんの発言は終始頂けません。本節冒頭の文に関しては、自分は困っているのに何もしない他利用者を嘆いて批判しているに過ぎません。半保護でここの様な場所に書き込むしかないのは理解出来ますが、何とかして欲しいのなら「どうにかならないのですか?」と他人任せの発言をするのではなく、何をどうして欲しいのか具体的に、礼節を持って丁寧な文章できちんとお願いすべきでしょう。郊外生活さんはよくぞコメントして下さったと思います。しかも、コメント前に利用者‐会話:革命軍勇アリスにて丁寧な注意喚起までして下さっています。冒頭の様な文面でここまでして下さる方はなかなかいないと思います。
- 利用者ページは、ウォッチリストや最近の更新では、名前空間で利用者ページを指定しているか、その利用者ページをウォッチリストに入れていない限り編集された事に気付くのは極めて難しいでしょう。通常のページ(記事)よりは遙かに関心が低いので、気になる利用者の利用者ページでない限り、その様な事をしている利用者は少ないでしょう。ですので、ご指摘の利用者ページの惨状に気付かない利用者が殆どでも不思議ではありません。これらの状況も理解して下さい。私もここの投稿を見るまでは気付きませんでした。210.199.238.162さんは(2017年の履歴は別の方と思われますが)本日現アドレスで活動されてから初めての投稿で当該利用者ページに注意を行っていますが、どの様に見つけられましたか?以前のアドレスで気が付いていましたか?(回答はなくてもいいです)
- 利用者ページに限らず、通常の記事でも、不適切と思った編集を報告するのは義務ではありません。たとえ気付いていたとして報告しなかったとしても責められるべきものではありません。何とかして欲しいと思う有志の方が報告すれば良いのです。210.199.238.162さんは当該利用者ページの不適切は編集に気付いたけれども、報告ページが半保護されていて報告出来ないので、ここに書き込んだ。ここまでは良いです。あとは先述の通り、お願いすれば良いのです。他利用者やコミュニティ批判をするのはお門違いです。
- あと、アカウント作成は自由で強制されるものではありませんが、help:ログインでログインのデメリットが書かれていないというだけで、悪徳商法と同じと断じるのはいささか乱暴で不適切で他人を不快にさせることでしょう。穿った見方をすれば、そんなつもりはなくとも、ログイン利用者は悪徳商法を利用していると暗に言っているのと同じです。不快に思ったログイン利用者は少なからずいると思います。郊外生活さんの勧誘に関しては謝罪していますが、発言内容はそれに留まりません。「失礼と思われるかもしれませんが」と分かっているなら、他人を不快にさせる発言は慎むべきです。アカウント作成しないのは「help:ログインでログインのデメリットが書かれていないから」だけで十分です。また、謝罪文中でも冒頭文と同じく他人批判ばかりしています。自分では何もしないのに他人批判ばかり展開するのは、見ていて気持ちいいものではありません。長くに渡って不満に思っていらっしゃるのなら、help:ログイン
は保護されていませんので、のノートページにて問題提起をされては如何でしょうか?何か変わるきっかけになるかもしれません。もちろん、これも義務ではありませんので強要はしません。 - 最後に、長文乱筆乱文失礼しました。--えのきだたもつ(会話) 2019年3月18日 (月) 18:24 (UTC)
- 先の発言内に一部誤記がありましたので、お詫びして訂正します。--えのきだたもつ(会話) 2019年3月18日 (月) 19:26 (UTC)
各種未処理案件への追加提案
[編集]各種未処理案件のサブページについてですが、下記の変更を提案いたします。
- 結論が出ていない投稿ブロック依頼、チェックユーザー依頼、移動依頼の記載を「2か月以上結論の出ていない」から「1か月以上結論の出ていない」に変更 - 2か月以上では長すぎるのではと思い、積み残しを減らすべく早期に管理者に伝えるという意味で1か月への変更を提案します。
- ブロック解除依頼の追加 - 1週間以上結論の出ていない自動ブロック解除依頼、および1か月以上結論の出ていないブロック解除依頼の記載を提案します。すでにブロックが失効したにもかかわらず結論の出ていないブロック解除依頼の報告についてもここで記載するものとします。
- Wikipedia:Bot/使用申請の追加 - 本来ならば「Wikipedia:ビューロクラット伝言板」とかそのような場所に設けるべきですが、ウィキペディア日本語版ではビューロクラット伝言板がないため、代わりにこちらで提案しています。具体的には1か月以上結論の出ていないボット使用申請を記載します。
- Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/各種未処理案件を「Wikipedia‐ノート:管理者伝言板」へのリダイレクトにする - 将来の議論を集中させるための編集です。現行では未作成となっています。
以上です。特に反対がなければ、1週間後に編集します。--ネイ(会話) 2019年3月24日 (日) 16:36 (UTC)
- (追記)MediaWiki‐ノート:Spam-whitelist、MediaWiki‐ノート:Spam-blacklist、MediaWiki‐ノート:Titleblacklistにつきましても追加したいところですが、単なるリンクとするか、結論の出ていない依頼をピックアップして記載するかで決められず、どうすべきか迷っています。(こちらは特にコメントをいただけなかった場合、いったん見送ることとします)--ネイ(会話) 2019年3月24日 (日) 16:50 (UTC)
- 質問ですが、未処理案件のサブページへの記載というのはBotなどを使って設定期間が過ぎると自動的に記載されるのでしょうか。それとも誰か気がついた人が(あるいは管理者が)移動するのでしょうか。--Loasa(会話) 2019年3月25日 (月) 11:08 (UTC)
- 返信 現時点ではほかの未処理案件と同じく手動記載となっており、IP利用者を含むだれでも記載できます。または、PAGESINCATEGORYというマジックワードを使用して、カテゴリの件数を常時表示できます。--ネイ(会話) 2019年3月25日 (月) 12:05 (UTC)
- 自動記載ならともかく、気がついた人がやるのなら、自動ブロック解除依頼の記載は無意味と思います。なぜならこちらで述べたように自動ブロックに巻き込まれた利用者に対する対応は、本来、管理者が即座に対応すべき案件であり(必ずしも即時解除する必要はないですが少なくとも発信者に対する応答は至急にしていただく必要があります)、少なくともB-2案件に対する緊急削除と同程度には緊急性を有する案件と考えられるためです。したがって、自動ブロック解除依頼が未処理になっていることに気がついた人が管理者ならば、未処理案件のサブページへの記載などではなく、自分で即座に何らかの対処をすべきです。また、気づいた人が管理者でなくても、未処理案件に放り込んで終了とするのではなく、解除依頼を出した人に何らかの応答をするなり、最終的には(あまり奨励されない手段ではありますが)だれか応じてくれそうな管理者の会話ページに直に訴えるなりの「次の一手」を打っていただきたいと思います(もちろん管理者でない人に対してそうすることを強要することはできませんが)--Loasa(会話) 2019年3月27日 (水) 01:51 (UTC)
- コメント {{Unblock-auto}}付与に気づいたのが管理者であるならばできる限り対応すべきというのは理解できる(気づいた管理者で対応できないのであれば当該利用者の会話ページなり管理者伝言板なりでその理由を書くことも有意義とは思います)としても、一般利用者であれば、管理者伝言板に書くくらいの対応くらいしかできないように思います。自動/広域ブロック巻き込まれの解除依頼の手続きに不備があるなら、会話ページでコメントをして修正を促すようなことはできても、手続きに問題がないときに会話ページで応答するのは難しいように思えます。ただ、特に問題はないように思われるのに解除依頼から時間が経っても対応がなく、管理者伝言板に書いたというのは会話ページでも報告できるかとは思いますが、一般利用者が「解除依頼を出した人に何らかの応答をする」というのはどういうのを想定されているのでしょうか。--郊外生活(会話) 2019年3月27日 (水) 02:15 (UTC)
- 返信 (郊外生活さん宛) 説明不足で申し訳ありません。「応答」というのは必ずしも「対処」とは限りません。たとえばこちらの利用者ページにおける利用者:エリック・キィさんや私の対応のようなものを想定しております。もちろん、前述したように、管理者以外の方にここまで踏み込んだ対応をすることを強要はできませんが、可能ならばこのような「応答」をしていただきたい、ということです。--Loasa(会話) 2019年3月27日 (水) 02:39 (UTC)
- コメント {{Unblock-auto}}付与に気づいたのが管理者であるならばできる限り対応すべきというのは理解できる(気づいた管理者で対応できないのであれば当該利用者の会話ページなり管理者伝言板なりでその理由を書くことも有意義とは思います)としても、一般利用者であれば、管理者伝言板に書くくらいの対応くらいしかできないように思います。自動/広域ブロック巻き込まれの解除依頼の手続きに不備があるなら、会話ページでコメントをして修正を促すようなことはできても、手続きに問題がないときに会話ページで応答するのは難しいように思えます。ただ、特に問題はないように思われるのに解除依頼から時間が経っても対応がなく、管理者伝言板に書いたというのは会話ページでも報告できるかとは思いますが、一般利用者が「解除依頼を出した人に何らかの応答をする」というのはどういうのを想定されているのでしょうか。--郊外生活(会話) 2019年3月27日 (水) 02:15 (UTC)
- コメント 自動ブロックが即座に対応されるべきものであれば、Category:自動ブロック解除依頼は通常時は常に0件になります。したがって、
{{PAGESINCATEGORY:自動ブロック解除依頼}}
が0にならない時点で「各種未処理案件」を巡回している管理者(ブロック解除依頼関連を巡回している管理者よりは多いと考えます)は新しい依頼があると気づくはずです。一般利用者が報告するのは、ある程度時間が経過しても対応する利用者がいないとかそういう状況ではないでしょうか。--ネイ(会話) 2019年3月27日 (水) 10:09 (UTC) - コメント 以前に解除依頼が出ているがすでにブロックが失効しているものを複数見つけて報告場所に困ったことがあるので、個人的な要望ですが「ブロック解除依頼終了」があったらいいと思います。--PuzzleBachelor(会話) 2019年3月30日 (土) 10:48 (UTC)
- PuzzleBachelorさんのコメントに基づき、提案に一部追記いたします。下線部以外の変更は今週末に行う予定です。なお、PuzzleBachelorさんのコメントとは関連がありませんが、Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/各種未処理案件を「Wikipedia‐ノート:管理者伝言板」へのリダイレクトとする提案も追加しています。--ネイ(会話) 2019年4月4日 (木) 13:33 (UTC)
- 報告 下線部以外の変更を行いました。下線部についてはもう少し待ちます。--ネイ(会話) 2019年4月6日 (土) 12:02 (UTC)
- 報告 下線部の変更を行いました。--ネイ(会話) 2019年4月13日 (土) 13:11 (UTC)
「その他伝言」のサブページにおけるIP利用者によるブロック依頼について
[編集]「その他伝言」のサブページですが、「投稿ブロック」のサブページが無期限半保護となっていることからそちらを編集できないIP利用者がしばしば投稿ブロックをするべきユーザーを報告しています。しかし、私はこの行為を「その他伝言」サブページの本来の利用目的から外れているものという考えからこのような書き込みは一律除去すべきであると判断しています。しかし、現状「投稿ブロック」のサブページの半保護が当面解除できないことや、またWP:IARやWP:BUROというルールもあることからおそらく異議もでるかもしれないとも考えましたので、一度こちらで意見を募りたいと思います。--京浜川崎(会話|履歴) 2019年6月10日 (月) 02:04 (UTC)
- 「投稿ブロック」の保護解除が一番なのですが、それは別として。IP 利用者さんには、「その他伝言」ではなく、どこに伝言してもらいましょうか。「Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック」は半保護となっていませんので使えますね。また、除去するにせよ、伝言を代行するなど適切な手助けが望まれます。--Kurihaya(会話) 2019年6月12日 (水) 02:41 (UTC)
- 保護理由となっている「LTA:SASHO」の活動頻度が落ちてきているので、半年程度活動がなかった場合は様子見で解除してもいいと思います。--101.110.38.41 2019年6月15日 (土) 09:16 (UTC)
小野千枝子について
[編集]半保護が掛かっていて依頼できないので、こちらに書きます。IP:2.44.102.151(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)が小野千枝子から出典付き記述の除去を繰り返しています。定義文を全部除去なども行なっており記事の破壊行為です。会話ページにて呼び掛けてますが対話拒否を貫いています。イタリアからのアクセスなので小野千枝子ご本人か関係者と思われます。日本語が理解できない者の可能性も考えられますが、「Category:イタリア舞踊研究家」というカテゴリを追加しているところから日本語が理解できない者の可能性は低いと思います。対話に応じてもらうため短期の投稿ブロックを依頼します。ウィキペディアでの活動は不定期みたいなので数日では意味が無いかもしれません。IPユーザーなのでレンジブロックでないと意味が無いと思います。どなたかWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに掲載していただけないでしょうか。掲載していただけたら、この書き込みは除去していただいて結構です。よろしくお願い致します。--218.217.112.64 2019年9月10日 (火) 09:32 (UTC)
フラッシュバルブ (栓)について
[編集]上の方と同様、こちらに報告します。2001:CE8:132:77B3:で始まるIPv6ユーザーが、以前からフラッシュバルブ (栓)をはじめその関連記事に無出典の独自研究を書き連ね、問題テンプレートを剥がし続けています。同記事の履歴をご覧頂くと分かるように、ノートへの注意はすべて無視されているので、もはや対話による改善は見込めないと判断しました。IPはレンジ内でのみ変化しているので、その部分のブロック依頼をどうかよろしくお願い致します。--58.98.254.111 2020年2月27日 (木) 07:41 (UTC)
- 報告済みであることを知らされてなおも再発しているようですので、重ねて対応をお願い致します。--124.44.109.209 2020年4月5日 (日) 09:35 (UTC)
- さらに重ねてになりますが、さきほどもテンプレート剥がしを確認したので差し戻しました。これでも対処して頂けないものでしょうか。対象ユーザーへの規制なり記事の半保護なりの対処がなされない限り、同じことの繰り返しでサーバ資源の無駄使いにもつながると思うのですが。--124.44.107.178 2020年4月13日 (月) 02:35 (UTC)
- さらになおも重ねてになりますが、差し戻しました。明らかに方針を無視した行為なのに、まだ対処して頂けないのでしょうか。人手が足りないのはわかりますが、ここまで放置されるとは思ってもみませんでした。--124.44.242.120 2020年4月28日 (火) 13:10 (UTC)
- さらに重ねてになりますが、さきほどもテンプレート剥がしを確認したので差し戻しました。これでも対処して頂けないものでしょうか。対象ユーザーへの規制なり記事の半保護なりの対処がなされない限り、同じことの繰り返しでサーバ資源の無駄使いにもつながると思うのですが。--124.44.107.178 2020年4月13日 (月) 02:35 (UTC)
荒らし
[編集]Dxnty263というユーザーが誤情報を記入したり、必要な情報を追加したりと荒らしてるように感じます 異界寿司(会話) 2020年4月2日 (木) 06:47 (UTC)
- 異界寿司さん、ご自身と意見の異なるユーザーを安易に荒らしと呼ばないことをおすすめします。(Wikipedia:安易に荒らしと呼ばない)こちらも軽く目を通した状態ですが、第三者を交えて対話をするために、該当の記事のノートページをWikipedia:コメント依頼に提出してみてはいかがでしょうか。それでも上手く行きそうにないのであれば、Wikipedia:荒らしに該当するかを確認した上で、特定のユーザーに対するコメント依頼を提出してみてください。コツは、時間をかけてでも焦らずに独断専行しないことだと思います。それからブロックを依頼される際は、任意の書式に則り、どういった編集が荒らしと判断できるに足るかを示して頂けますようお願いいたします。--遡雨祈胡(会話) 2020年4月2日 (木) 21:44 (UTC)
嫌がらせ編集の報告
[編集]原田おさむという芸人のWikipediaで、染岡竜吾という名前のユーザーが、ここ数回にわたり、削除編集や、誹謗抽象の編集を繰り返しております。 どのように対応してよいのかわからず、お力をお貸し頂きたいです。 大滝エージェンシー(会話) 2020年4月21日 (火) 12:37 (UTC)
- 返信 (大滝エージェンシーさん宛) 先ほどの編集は私が取り消しました。私からも会話ページで警告しましたので、この後も同じページで問題投稿を繰り返すようでしたらWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックで直接投稿ブロックを依頼してもよいのではないかと思います。その際、どのアカウントが、どのページでどのような問題投稿を行っているかを記載することで、管理者は状況を把握しやすくなる(対処しやすくなる)と思います。--郊外生活(会話) 2020年4月21日 (火) 12:49 (UTC)
ありがとうございました。 大滝エージェンシー(会話) 2020年4月21日 (火) 13:11 (UTC)
ページ保護の解除について
[編集]最近ウィキペディアに登録をしたけれどページが保護されて削除依頼や荒らし報告などが不可能となっているため解除を要請する。 --Sonicmeteor(会話) 2020年9月21日 (月) 23:28 (UTC)
記録秘匿化依頼専用のサブページの作成の提案
[編集]私は管理者伝言板をたびたび見ていますが、Wikipedia:管理者伝言板/その他の伝言で記録秘匿化依頼がされることが多くなっている気がします。そこで、記録秘匿化依頼の専用サブページの作成を提案します。--116.82.140.64 2021年6月2日 (水) 07:56 (UTC)
- コメント 削除されるべきログ記録項目が必ずしもWikipedia:即時版指定削除の方針の範囲内とは限らないので(LTA案件であれば大抵問題ないかと思いますが、削除対象になるログ記録の原因となった利用者が明らかな荒らし利用者でない状況もあるでしょう。また削除するべきか悩み管理者裁量範囲を超える状況もあるでしょう)、Wikipedia:ログの削除依頼で一括した方が良いような気はしますが。ただSRD案件を別にしたいのであれば(ログにSRDタグは貼れないので)管理者伝言板のサブページを作るという手は否定しませんが。--郊外生活(会話) 2021年6月13日 (日) 15:28 (UTC)
- コメント依頼にWikipedia:管理者伝言板/各種秘匿化依頼の作成提案の議論中の旨書いときました。--119.230.122.178 2021年6月17日 (木) 11:38 (UTC)
編集依頼20210627
[編集]「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」に対するこちらの編集依頼は終了しました。この依頼を再度有効化するには、引数|answered= もしくは|ans= の値にnoを指定してください。 |
Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックの最下部に<!--
書式
IPユーザー111.222.333.444の場合
* {{IPuser2|111.222.333.444}} - 詳細 [{{fullurl:ページ名|diff=prev|oldid=revID2}}] --~~~~
ログインユーザーの場合
* {{User2|ユーザー名}} - 詳細 [{{fullurl:ページ名|diff=revID1|oldid=revID2}}] --~~~~
-->
とありますが、{{投稿ブロック依頼 section}}と整合しませんので、{{UserAN}}を使用したものに修正願います。--126.51.132.96 2021年6月27日 (日) 13:17 (UTC)
- このIPがWikipedia:投稿ブロック依頼/はー先輩関連のIP群広域 20210618の対象者であることは明らかです。このIPユーザーはほかでもWikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック/転記依頼を作成していますが、このような行動は、IP:126.74.254.251(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)におけるWikipedia‐ノート:保護依頼/転記依頼の作成と行動が完全に同一です。こういった依頼の正当性をはかるためにも、コメントとして書き残しておきます。--Aoioui. 2021年6月27日 (日) 17:03 (UTC)
- 反対意見の提出と見せかけてなんども投稿ブロック依頼の宣伝を行うあなたのほうがよっぽど正当な行為とは言えません。--126.51.132.96 2021年6月27日 (日) 17:05 (UTC)
- 却下 依頼者がWikipedia:投稿ブロック依頼/はー先輩関連のIP群広域 20210618(ソックパペットとしての投稿ブロック依頼)に基づきブロックされたため、ソックパペットによる依頼とみなして編集せず終了。--郊外生活(会話) 2021年7月15日 (木) 15:27 (UTC)
転記依頼20210709
[編集]こちらの編集依頼は終了しました。この依頼を再度有効化するには、引数|answered= もしくは|ans= の値にnoを指定してください。 |
- 利用者:Aoioui (会話 / 投稿記録 / 記録 / フィルター記録 / CA / ブロック) - プロジェクト‐ノート:YouTubeにおいて合意後もわがままを言いいつまでも納得しない行為、被依頼者の会話ページでの説明責任の放棄を正当化するために暴言扱いした上で他者の発言を無断除去(別途3RR違反でも報告済み)、自己の発言を正当化するために管理者伝言板の目的外利用。 --126.126.104.53 2021年7月8日 (木) 16:11 (UTC)
- 却下 依頼者がWikipedia:投稿ブロック依頼/はー先輩関連のIP群広域 20210618(ソックパペットとしての投稿ブロック依頼)に基づきブロックされたため、ソックパペットによる依頼とみなして編集せず終了。--郊外生活(会話) 2021年7月15日 (木) 15:27 (UTC)
荒らし行為を行っているユーザーの報告
[編集]アカウントを作成したばかりで管理者伝言板に依頼できないのでこちらに書かせていたただきます。 SEGAのRPG、シャイニングシリーズに登場する「アイラ・ブランネージュ・ガルディニアス」というキャラクターについて書かれている複数の作品の記事で、虚偽の設定を付け加える投稿を繰り返している 利用者:Gundam teamというユーザーがいます。上記のキャラは複数のゲーム、またアニメに登場しているので、被害を受けている記事が複数あります。私が虚偽の投稿の部分を何度削除してもすぐに差し戻されてしまい、会話にてテンプレートですが警告をしたにも関わらず、投稿を止めようとせず投稿合戦になっています。虚偽の情報を書き込むのは荒らしとみなされるはずですよね?どうにかこのユーザーを投稿ブロックしていただけないでしょうか--Amazonmania(会話) 2022年2月13日 (日) 15:22 (UTC)
- 編集合戦になってしまうとブロックより記事ごと保護されそうな気もしますが、Amazonmaniaさんは何かその方が明確に虚偽を書いていると証明できる出典はお持ちでしょうか。お話を伺う限り多分初見で分からないタイプの荒らしの方なので、できれば第三者が確認しやすい資料があるといいと思いますがいかがでしょうか。--遡雨祈胡(会話) 2022年2月13日 (日) 15:35 (UTC)
- 返信ありがとうございます。確かに資料等を明記できれば記事が虚偽であることが第三者にもハッキリするのでしょうが、あいにく私は出典は持ち合わせてません。というよりそのキャラと作品の結末の部分のネタバレを明記している資料なんて、ゲームであれば攻略本や攻略サイトぐらいしか無いのではと思います。攻略サイトは資料になると思えませんが、攻略本なら資料として扱えるのでしょうか? Amazonmania(会話) 2022年2月14日 (月) 00:59 (UTC)
- 攻略本であれば多分大丈夫ではないかと思います。自分の話で恐縮ですが、一つのサンプルとして、巴里華撃団では攻略本や設定資料集で一部のキャラクターだけ出典をつけてます(飽きてしまって中途半端になってますが)。いずれにしても、出典があれば第三者による検証が可能になりますので、そのキャラクターの説明でひとまずすべて出典をつけていただいてはいかがでしょうか。--遡雨祈胡(会話) 2022年2月14日 (月) 03:27 (UTC)
- 攻略本や設定資料集でも大丈夫ということなら、活用したいところなのですがまず現物を調達しないといけないですね・・・自分で出典をつけるのも効果的ではあると思いますが、逆に相手の虚偽の情報に出典をせまる事はできるのでしょうか?--Amazonmania(会話) 2022年2月14日 (月) 11:21 (UTC)
- とりあえず出典がある情報で固めてしまって、出典がない情報に関しては思い切って一旦除去してしまうのがいいのではないでしょうか。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというのもありますし、ゲーム内の情報を何でも書けばいい記事になるか、というとそういう訳でもありませんし。逆に出典を揃えてから書いてほしい、というお話をしていただいて、それでもダメそうならノートでコメント依頼か、利用者に対するコメント依頼を提出するのがいいと思います(まだ参加されて日が浅いというお話ですので、できる限り第三者を交えながら話を進めることをお勧めします。他の利用者から妙案が出る可能性もあるので)。何はともあれ、出典を集めて何を書けるか見てみるのがいいと思いますよ。同じく手前味噌ですが、刀剣乱舞無双みたいに雑誌が加筆で有用なこともありますし、Déraciné (ゲーム)のようにweb資料でもよく調べればそれなりに書けることがあるケースもあります。編集で揉めるのを避けるには、あらかじめWikipedia:利用者ページでの下書きなどをお勧めします(どの版に戻せばいいかご自身でも分かりやすくなると思います)。検討をお祈りします。また何かございましたらお声がけください。--遡雨祈胡(会話) 2022年2月14日 (月) 11:36 (UTC)
- アドバイス本当にありがとうございます。とりあえずアドバイス通りノートで虚偽の投稿を止めてくれないユーザーがいるという事を書き込んで、誰か助けてくれそうな方に相談するのが最適かなと思います。改めてありがとうございました--Amazonmania(会話) 2022年2月14日 (月) 16:33 (UTC)ブロック
- とりあえず出典がある情報で固めてしまって、出典がない情報に関しては思い切って一旦除去してしまうのがいいのではないでしょうか。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというのもありますし、ゲーム内の情報を何でも書けばいい記事になるか、というとそういう訳でもありませんし。逆に出典を揃えてから書いてほしい、というお話をしていただいて、それでもダメそうならノートでコメント依頼か、利用者に対するコメント依頼を提出するのがいいと思います(まだ参加されて日が浅いというお話ですので、できる限り第三者を交えながら話を進めることをお勧めします。他の利用者から妙案が出る可能性もあるので)。何はともあれ、出典を集めて何を書けるか見てみるのがいいと思いますよ。同じく手前味噌ですが、刀剣乱舞無双みたいに雑誌が加筆で有用なこともありますし、Déraciné (ゲーム)のようにweb資料でもよく調べればそれなりに書けることがあるケースもあります。編集で揉めるのを避けるには、あらかじめWikipedia:利用者ページでの下書きなどをお勧めします(どの版に戻せばいいかご自身でも分かりやすくなると思います)。検討をお祈りします。また何かございましたらお声がけください。--遡雨祈胡(会話) 2022年2月14日 (月) 11:36 (UTC)
- 攻略本や設定資料集でも大丈夫ということなら、活用したいところなのですがまず現物を調達しないといけないですね・・・自分で出典をつけるのも効果的ではあると思いますが、逆に相手の虚偽の情報に出典をせまる事はできるのでしょうか?--Amazonmania(会話) 2022年2月14日 (月) 11:21 (UTC)
- 攻略本であれば多分大丈夫ではないかと思います。自分の話で恐縮ですが、一つのサンプルとして、巴里華撃団では攻略本や設定資料集で一部のキャラクターだけ出典をつけてます(飽きてしまって中途半端になってますが)。いずれにしても、出典があれば第三者による検証が可能になりますので、そのキャラクターの説明でひとまずすべて出典をつけていただいてはいかがでしょうか。--遡雨祈胡(会話) 2022年2月14日 (月) 03:27 (UTC)
- 返信ありがとうございます。確かに資料等を明記できれば記事が虚偽であることが第三者にもハッキリするのでしょうが、あいにく私は出典は持ち合わせてません。というよりそのキャラと作品の結末の部分のネタバレを明記している資料なんて、ゲームであれば攻略本や攻略サイトぐらいしか無いのではと思います。攻略サイトは資料になると思えませんが、攻略本なら資料として扱えるのでしょうか? Amazonmania(会話) 2022年2月14日 (月) 00:59 (UTC)
I don't can create the home page
[編集]I wanna the request for the my bot. If i wanna create the page 利用者:Dušan Kreheľ (bot) with content {{Bot|Dušan Kreheľ}}, but i don't can do (from my user profile or from the bot profile), so: This action has been automatically identified as harmful, and therefore disallowed. ✍️ Dušan Kreheľ(会話) 2022年4月26日 (火) 14:23 (UTC)
- Sorry for the inconvenience, Dušan Kreheľ. The Edit Filter disallows new users to edit other userpages on JAWP. I created your bot's userpage as 'User:Dušan Kreheľ (bot)'. I hope it will meet your requirements.--Kurihaya(会話) 2022年4月27日 (水) 05:30 (UTC)
- @Kurihaya: That's okay, but I tried Dušan Kreheľ (bot) as a user and it also carried. Broken owns home page. That's almost strange.--Dušan Kreheľ(会話) 2022年4月27日 (水) 08:49 (UTC)
- Sounds strange, though. --Kurihaya(会話) 2022年4月27日 (水) 12:50 (UTC)
- @Kurihaya: That's okay, but I tried Dušan Kreheľ (bot) as a user and it also carried. Broken owns home page. That's almost strange.--Dušan Kreheľ(会話) 2022年4月27日 (水) 08:49 (UTC)
転記依頼 20220621
[編集]IP:124.35.85.154 (会話 / 投稿記録 / 記録 / フィルター記録 / SPUR / GUC / ST / ブロック) - 白城リサで「~ため」と適当な理由を挙げては本文を除去。会話ページで最終警告も受けていますが、除去を止めません。--124.45.48.31 2022年6月21日 (火) 12:37 (UTC)
- 対処 特別:差分/90129937でWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに転記しました。--郊外生活(会話) 2022年6月21日 (火) 12:41 (UTC)
- コメント ありがとうございました。これで止めば良いのですが…。--124.45.48.31 2022年6月21日 (火) 12:43 (UTC)
ショートカットに関して
[編集]現段階で使用されている伝言板関連のショートカットですが、いずれも「WP:AN/I」のようにスラッシュが入ってしまっていて、これだけ見れば些細とはいえ荒らし対策をメインに活動されている方など、何度も使う方にとってはこの一手間の違いは積み重なれば大きくなってしまいます。過去には長期荒らしの情報共有ページ(進行中の荒らし行為/長期/Miraburuなど)に関するショートカットが「WP:〇〇」から「LTA:〇〇」という新しいプレフィックスに変更されたという例がありますが、伝言板もこの例に倣って「AN:〇〇ANB:〇〇」というショートカットを採用してみるというのはどうでしょうか。置き換えではないため既存のSCの廃止は現段階では想定していません。
- WP:AN →
AN:ANB: - WP:AN/D →
AN:DELANB:DEL - WP:AN/I →
AN:BLOCKANB:BLOCK、ANB:B - WP:AN/S →
AN:SOCKANB:SOCK、ANB:S - WP:AN/3RR →
AN:3RRANB:3RR - WP:AN/IUG →
AN:IUGANB:IUG、ANB:GUIDE - WP:AN/PE →
AN:PEANB:PE
D・I・Sに関してはそもそものスラッシュ後の一文字が分かりにくい(Iは「インシデント」の略?)ためAN:Dなどは追加する必要はないかなと思っていますが、あった方が良さそうであれば反対いたしません。一週間ほど待ってご意見等ないようであれば、追加させて頂こうと思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年6月23日 (木) 07:42 (UTC)
- コメント 「AN:」で始まるページにつきましては、特別:インターウィキでアラゴン語版のプレフィックスとして使われているため、ショートカットは作成できないように思えますがいかがでしょうか。--Junknote(会話) 2022年6月23日 (木) 08:34 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。これは想定外でした…。確かにあまりよくありそうなものを使うと、インターウィキ用のプレフィックスと被ってしまいますね。提案内容を変更して、プレフィックスに関しては代替案として「ANB(Administrator Notice-Boardの略):〇〇」を用いる事を、改めて提案させて頂きます。「分かりにくい」というご意見が多数のようでしたら取り下げます。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年6月23日 (木) 08:42 (UTC)
- 提案内容を少し追記しました(もう一日待ってから反映いたします)。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年6月30日 (木) 12:30 (UTC)
- 作ってみました。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年7月1日 (金) 07:22 (UTC)
ノートに関して
[編集]Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック、Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットは共にノートにもショートカットが設定されていますので、こちらも同じ理由として
- ANT:B、ANT:BLOCK
- ANT:S、ANT:SOCK
のショートカットを設定しておく事を提案します。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年12月25日 (日) 21:45 (UTC)
- 本当に必要ですか?こういったものは反対する人がいないというだけでなく、使いたいという人が多くなって初めて意味があるものではないかと思います。何人もの賛意が付くのを待っても遅くはないと思います。 --2001:268:C20E:320D:B63D:93AC:EAAE:702 2023年1月1日 (日) 05:43 (UTC)
- 「ANB」系列のSCも色々な方が使って下さっていますし、大きなデメリットが懸念されるという事もなければ「まずはやってみる」というのも、ある程度必要な昔ながらのやり方なのではないかと思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月1日 (日) 08:54 (UTC)