プロジェクト‐ノート:道の駅
ここはページ「道の駅」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
過去ログ |
---|
最後の書き込みからおよそ180日以上経過した議題はArchiverBotによって自動的に過去ログ化されます。 |
このプロジェクトに関して、気軽になんでも投稿してください。
もしや愛称ではないのでは !?
[編集]上で連絡しましたテンプレートの推敲中、いくつかの記事でプレビューしていて気づいたのですが、「愛称」とされるものの多くが、ただの説明文ではないかと。おそらく国土交通省の担当の方が、キャッチコピー的な短さで伝えるために書いたものではないでしょうか。たとえば、道の駅信州蔦木宿では「甲州街道の信州の玄関口」が愛称として表示されていますが、公式サイト、公式ブログ、公式ツイッターの3つでは、その愛称とされるものが検索で引っかかりませんでした。正式名称より長い愛称が使われることは少ないはずですので、高確率でこの例は間違いかと。サンプルとして、愛称が表示されている記事を10件程度を調べてみましたが約半数が間違いのようでした。なお、自分は気になったいくつかの記事は修正しますが、道の駅に関心がないので、全記事をチェックして修正することはモチベーション的に無理のなのでそこはご理解ください。--Batholith(会話) 2018年12月7日 (金) 11:32 (UTC)
- 道の駅信州蔦木宿「甲州街道の信州の玄関口」の出典はこちら[1]でしょう。当方もこの「愛称」(?)には広告宣伝的なものを以前から感じており、掲載する必要があるものなのか疑問に思っておりました(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません)。--Qurren(会話) 2018年12月7日 (金) 13:06 (UTC)
- 道の駅信州蔦木宿はそこですね。なにか地方によって偏りがあるように感じましたので、いくつかの特定の整備局だけかもしれません。-道の駅遠野風の丘なんかは、「民話のふるさと」「永遠の日本のふるさと」など、表記にゆれがあるようです。国土交通省のサイトでは前者が表示されていて、現地の道路上にある大きな表示板もそれです。公式サイトには後者が記載されていました。 Batholith(会話) 2018年12月7日 (金) 14:22 (UTC)
- 判断を間違えました「永遠の日本のふるさと」はこれもキャッチコピー的なものでしょうね。--Batholith(会話) 2018年12月7日 (金) 14:35 (UTC)
- 道の駅信州蔦木宿はそこですね。なにか地方によって偏りがあるように感じましたので、いくつかの特定の整備局だけかもしれません。-道の駅遠野風の丘なんかは、「民話のふるさと」「永遠の日本のふるさと」など、表記にゆれがあるようです。国土交通省のサイトでは前者が表示されていて、現地の道路上にある大きな表示板もそれです。公式サイトには後者が記載されていました。 Batholith(会話) 2018年12月7日 (金) 14:22 (UTC)
- 重要なので井戸端に連絡しときました。「Wikipedia:井戸端/subj/道の駅の誤記で間違った愛称が広がっているようです」です。--Batholith(会話) 2018年12月9日 (日) 05:41 (UTC)
- wikipedia上の記事数は1102件で、「Template:道の駅」に愛称のデータが入力されてるものは391件です。むやみにやっても3割は愛称がはいってませんので、リスティングしておきましたが、愛称を調べるだけでも大変な気がします。愛称と確認できるもの以外はBOTでクリアしてもらうのも手なのかなと思います。--115.39.251.95 2018年12月9日 (日) 12:39 (UTC)
No | 駅名 | 愛称 | No | 駅名 | 愛称 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 道の駅おおすみ弥五郎伝説の里 | 15メートルの巨人今ここに… | 197 | 道の駅かもがわ円城 | 日本一のハートの町からふるさとの味と心 |
2 | 道の駅野方あらさの | 24時間利用可能な道の駅 | 198 | 道の駅奥出雲おろちループ | 日本一の二重ループ |
3 | 道の駅白沢 | 360度のパノラマといで湯の郷 | 199 | 道の駅富士吉田 | 日本一の富士山とおいしい水の里 |
4 | 道の駅利賀(移転準備のため休業) | TOGAみどりの一里塚 | 200 | 道の駅いんない | 日本一の石橋の郷<br />〜オオサンショウウオもまってるよ |
5 | 道の駅くらぶち小栗の里 | 「よりみち」が楽しい道の駅 | 201 | 道の駅美ヶ原高原 | 日本一標高の高い美術館と道の駅 |
6 | 道の駅くにみ | 「六郷満山」文化が花開いた景勝の地 | 202 | 道の駅平成 | 日本平成村花街道拠点センター |
7 | 道の駅とよとみ | 「自立」と「共創」による中央市のゲート | 203 | 道の駅芸能とトキの里 | 日本海をひとまたぎ 島の魅力を体感しよう |
8 | 道の駅越後川口 | あぐりの里 | 204 | 道の駅風の丘米山 | 日本海を見渡す丘の上の駅 |
9 | 道の駅多古 | あじさい館 | 205 | 道の駅越後出雲崎天領の里 | 日本海夕日ラインのオアシス |
10 | 道の駅醍醐の里 | あじわい、ふれあい、ほっとステーション | 206 | 道の駅あさひかわ | 旭川地場産業振興センター |
11 | 道の駅くにの松原おおさき | あすぱる大崎 | 207 | 道の駅旭志 | 旭志村ふれあいセンター |
12 | 道の駅蒜山高原 | あらたな出会いとふれあいを | 208 | 道の駅昆虫の里たびら | 昆虫と出会える駅 |
13 | 道の駅奥伊勢おおだい | いっぷく処 | 209 | 道の駅がいせん桜 新庄宿 | 昔の道 今の道 楽しい道くさ まわり道 |
14 | 道の駅井波 | いなみ木彫りの里 創遊館 | 210 | 道の駅花の駅 千曲川 | 春は菜の花に囲まれる北信州の道の駅 |
15 | 道の駅恋人の聖地 うたづ臨海公園 | うたづ海ホタル | 211 | 道の駅天城越え | 昭和の森会館 |
16 | 道の駅酒蔵奥出雲交流館 | うまし米 仁多米の里 | 212 | 道の駅北川はゆま | 時代を越えて、はゆまの安らぎ |
17 | 道の駅あおがき | おいでな青垣 | 213 | 道の駅月夜野矢瀬親水公園 | 月夜野はーべすと |
18 | 道の駅宇土マリーナ | おこしき館 | 214 | 道の駅加子母 | 木と緑そして清流 ふれあいの里 |
19 | 道の駅彼杵の荘 | お江戸の頃からちょっと一服長崎街道彼杵宿 | 215 | 道の駅あさじ | 木の温もりと芸術と人とのふれあいポイント |
20 | 道の駅遠山郷 | かぐらの湯 | 216 | 道の駅小国 | 木の香りに包まれて、ゆう遊タイム |
21 | 道の駅くめなん | かっぱの杜 | 217 | 道の駅FARMUS木島平 | 木島平村の食・観光・交流の総合施設 |
22 | 道の駅常陸大宮 | かわプラザ | 218 | 道の駅きりら坂下 | 木曽路の玄関口 |
23 | 道の駅たまつくり | こいこい | 219 | 道の駅賤母 | 木曽路の玄関口 |
24 | 道の駅良寛の里わしま | こいてばね | 220 | 道の駅あさご | 村おこしセンター |
25 | 道の駅山川港活お海道 | この指(ゆび)宿(と)〜まれ〜 | 221 | 道の駅鯉が窪 | 来てみんせえ山ん中 |
26 | 道の駅ころ柿の里しか | ころ柿に託して、ふるさと発信 | 222 | 道の駅こまつ木場潟 | 来まっし・見まっし・食べまっし |
27 | 道の駅彩菜茶屋 | さいさいきんさい野菜市 | 223 | 道の駅越後市振の関 | 東へ越後、西へ越中、越後の玄関口 |
28 | 道の駅さくらの里きすき | さくらと神話の町 木次町 | 224 | 道の駅青雲橋 | 東洋一の高さを誇る橋を一望 |
29 | 道の駅上平 | ささら館 | 225 | 道の駅たのうら | 柑橘と潮風の香る万葉の里 |
30 | 道の駅オライはすぬま | しおさいの香る道の駅 | 226 | 道の駅関川 | 桂の関 |
31 | 道の駅あらかわ | しだれ桜とそばの里 | 227 | 道の駅桃山天下市 | 桃山文化の香りを今に伝える |
32 | 道の駅じょんのびの里高柳 | すべての人に心のふるさとを | 228 | 道の駅桜の郷 荘川 | 桜と温泉に癒される道の駅 |
33 | 道の駅一向一揆の里 | せせらぎ | 229 | 道の駅若桜 | 桜ん坊 |
34 | 道の駅耶馬トピア | せせらぎの声!耶馬(やぱ)トピア | 230 | 道の駅つどいの郷むつざわ | 梅の伝説に彩られた自然とふれあう道の駅 |
35 | 道の駅信濃路下條 | そばの城 | 231 | 道の駅林林館 | 森の茶屋 |
36 | 道の駅大和 | そよかぜ館 | 232 | 道の駅とみざわ | 森林と渓谷とロマンの町 |
37 | 道の駅太良 | たらふく館 | 233 | 道の駅こぶちさわ | 森林浴と足湯でホッとひと息 |
38 | 道の駅いわない | たら丸館 | 234 | 道の駅おがわまち | 武蔵の小京都と和紙の里 |
39 | 道の駅砺波 | となみ野の郷 | 235 | 道の駅万葉の里 高岡 | 歴史、ものづくりの伝統が生きるまち |
40 | 道の駅とみうら | とみうら枇杷倶楽部 | 236 | 道の駅織姫の里なかのと | 歴史と自然が織りなす 織姫の里 |
41 | 道の駅土岐美濃焼街道 | どんぶり会館 | 237 | 道の駅明治の森・黒磯 | 歴史と自然に包まれた安らぎ空間 |
42 | 道の駅おが | なまはげの里 オガーレ | 238 | 道の駅おかべ | 歴史と花のふれあいステーション |
43 | 道の駅福光 | なんと一福茶屋 | 239 | 道の駅村田 | 歴史と蔵のふれあいの里 |
44 | 道の駅しもにた | ねぎとこんにゃくの里 | 240 | 道の駅あがつま峡 | 残された渓谷美に出会う郷 |
45 | 道の駅いたこ | のどかな水郷情緒あふれる街 | 241 | 道の駅ふれあいパーク・きみつ | 水と緑があふれる自然の里 |
46 | 道の駅たばやま | のめこい湯 | 242 | 道の駅グリーンロード大和 | 水と緑と人情の里 |
47 | 道の駅いりひろせ | のんびり休める山里の中継点 | 243 | 道の駅漢学の里しただ | 水と緑と文化の里でリフレッシュ |
48 | 道の駅氷見 | ひみ番屋街 | 244 | 道の駅水辺の郷おおやま | 水と緑のリラクゼーション |
49 | 道の駅ふじみ | ふじみ温泉ふれあい館 | 245 | 道の駅ながら | 水と緑豊かな「道の駅」 |
50 | 道の駅輪島 | ふらっと訪夢 | 246 | 道の駅竹田 | 水の国 |
51 | 道の駅くにさき | ふるさとの原風景を体験できます | 247 | 道の駅みなかみ水紀行館 | 水上温泉の情報発信基地 |
52 | 道の駅サンエイト美都 | ふるさとへの道標 | 248 | 道の駅奥久慈だいご | 水映え四季の香薫る自然豊かな温泉の駅 |
53 | 道の駅しなの | ふるさと天望館 | 249 | 道の駅さかい (茨城県) | 水辺に遊び 道に憩う リバーサイドステーション |
54 | 道の駅厳木 | ふれあいの風はここから吹いている | 250 | 道の駅内灘サンセットパーク | 河北潟のほとりで綺麗な眺望 |
55 | 道の駅さんのへ | ふれあいハウス | 251 | 道の駅阿久根 | 波と音と潮の香りの中で |
56 | 道の駅富士川 | ぷらっと立ち寄れる憩いの場 | 252 | 道の駅フェニックス | 波状岩と美しい海が見えるスポット |
57 | 道の駅信越さかえ | またたび | 253 | 道の駅松浦海のふるさと館 | 海と共に生きる松浦水軍の郷 |
58 | 道の駅新潟ふるさと村 | まるごと新潟 ふるさと村 | 254 | 道の駅開国下田みなと | 海と歴史が輝くポートサイドアベニュー |
59 | 道の駅みさき | みさき 夢灯台 | 255 | 道の駅津かわげ | 海のもの 山のもの 津のもの |
60 | 道の駅かわもと | みどりと爽やかな風の吹く 道のオアシス | 256 | 道の駅うみてらす名立 | 海の上の食彩リゾート |
61 | 道の駅みわ | みわふるさと館 北斗星 | 257 | 道の駅ウェーブパークなめりかわ | 海の神秘ホタルイカと深層水にふれる |
62 | 道の駅いちごの里 よしみ | みんなで創るみどりと笑顔があふれる駅 | 258 | 道の駅サンピコごうつ | 海ひこ・山ひこ・川ひこ |
63 | 道の駅庄川 | みんなの公民館 | 259 | 道の駅あわじ | 海峡楼 |
64 | 道の駅飛騨金山ぬく森の里温泉 | もみじ街道とすいらんの郷 | 260 | 道の駅キララ多伎 | 海辺の交流舞台 |
65 | 道の駅富弘美術館 | やさしさにいつでも逢える道の駅 | 261 | 道の駅日立おさかなセンター | 海辺の街日立 |
66 | 道の駅山中温泉 ゆけむり健康村 | ゆーゆー館 | 262 | 道の駅うずしお | 淡路島物見遊山 |
67 | 道の駅果樹公園 あしがくぼ | よこぜで道草 武甲山と清流の郷 | 263 | 道の駅ゆのたに | 深雪の里 |
68 | 道の駅北方よっちみろ屋 | よっちみろ屋に寄っちみろ屋 | 264 | 道の駅七城メロンドーム | 清水と自然がいっぱい心のオアシス |
69 | 道の駅富楽里とみやま | よって楽しい!味わいの宝庫! | 265 | 道の駅清和文楽邑 | 清流と星が輝く文楽の里 |
70 | 道の駅みつまた | アウトドアの発信地 | 266 | 道の駅やまくに | 清流と緑とホタル |
71 | 道の駅湯の香しおばら | アグリパル塩原 | 267 | 道の駅はくしゅう | 清流と緑のふるさとはくしゅう |
72 | 道の駅なみおか | アップルヒル | 268 | 道の駅広瀬・富田城 | 清流に心うるおす、戦国ロマンと藍の里 |
73 | (?) 道の駅おこっぺ | アニュウ・ジョイパーク | 269 | 道の駅シルクウェイにちはら | 清流高津川沿いでちょっとひといき |
74 | 道の駅おがわ | アルプスの展望と星のふるさと | 270 | 道の駅瑞穂 | 温もりがある駅 |
75 | 道の駅白馬 | アルプスの街 白馬の情報発信地 | 271 | 道の駅はが (栃木県) | 温泉のある道路のオアシス |
76 | 道の駅中条 | アルプスを一望する道の駅で一息 | 272 | 道の駅よしかわ杜氏の郷 | 湯がわき「酒」文化香るとうじのふるさと |
77 | 道の駅南房パラダイス | アロハ!南国ムード満点の楽園 | 273 | 道の駅蛍街道西ノ市 | 湯ったり自然のおもてなし |
78 | 道の駅信州新町 | アート&グルメと素朴な四季の美しさを満喫 | 274 | 道の駅たるみず | 湯っ足り館 |
79 | 道の駅ローズマリー公園 | ウィリアム・シェイクスピアのテーマパーク | 275 | 道の駅両神温泉薬師の湯 | 湯の里両神で心と身体をリフレッシュ |
80 | 道の駅鹿島 | ガタリンピックで有名な干潟の地 | 276 | 道の駅樋脇 | 湯の香ただよう旅の休憩地 |
81 | 道の駅わっかない | キタカラ(KITAcolor) | 277 | 道の駅あいづ 湯川・会津坂下 | 湯川村と会津坂下町がむすぶ新しい駅の形 |
82 | 道の駅オホーツク紋別 | ギザ | 278 | 道の駅ゆふいん | 湯布院の魅力がいっぱい |
83 | 道の駅やぶ | グリーンビレッジ | 279 | 道の駅笹川流れ | 演出された夕日のステージ |
84 | 道の駅草津 | グリーンプラザからすま | 280 | 道の駅生月大橋 | 潮の香りに、ほっとひと息 |
85 | 道の駅なんごう (青森県) | グリーンプラザ・なんごう | 281 | 道の駅鴨川オーシャンパーク | 潮の香りに包まれた、滝の流れる… |
86 | 道の駅厚岸グルメパーク | コンキリエ | 282 | 道の駅万葉の里 | 澄んだ空気と清流の里万場 |
87 | 道の駅すくも | サニーサイドパーク | 283 | 道の駅桜島 | 火の島めぐみ館 |
88 | 道の駅うき | サンサンうきっ子 | 284 | 道の駅大津 | 熊本の魅力が一度に楽しめる |
89 | 道の駅サンフラワー北竜 | サンフラワーパーク | 285 | 道の駅パーク七里御浜 | 熊野古道・熊野三山へのキーステーション |
90 | 道の駅くろまつない | トワ・ヴェールII | 286 | 道の駅田野 | 牧歌的雰囲気が漂う |
91 | 道の駅小谷 | ドライブの合間の「ホット一息」 | 287 | 道の駅頓原 | 産地直送のおいしさと最高のくつろぎを |
92 | 道の駅ららん藤岡 | ハイウェイオアシスららん藤岡 | 288 | 道の駅阿蘇 | 田園空間博物館 |
93 | 道の駅しもつま | ビアスパークしもつま | 289 | 道の駅信州蔦木宿 | 甲州街道の信州の玄関口 |
94 | 道の駅のとじま | ピカソに出会える道の駅 | 290 | 道の駅ふたかみパーク當麻 | 當麻の家 |
95 | 道の駅愛ランド湧別 | ファミリー愛ランドYOU | 291 | 道の駅さいかい | 癒しの農村ステーション |
96 | 道の駅竜北 | フルーツと畳表の香り漂う火の君の郷 | 292 | 道の駅今井 恵みの里 | 皆さんの健康と幸せを守るお手伝い |
97 | 道の駅かよう | ブルーベリー王国 | 293 | 道の駅千枚田ポケットパーク | 眼下に望む、四季の千枚田の風景 |
98 | 道の駅一本松展望園 | プレイアンドショッピング楽しいオアシス | 294 | 道の駅インフォメーションセンターかわもと | 石見の情報発信拠点 |
99 | 道の駅黒井山グリーンパーク | プレイアンドショッピング楽しいオアシス | 295 | 道の駅明宝 | 磨墨の里公園 |
100 | 道の駅草津運動茶屋公園 | ホスピタリティと観光情報の発信 | 296 | 道の駅佐賀関 | 磯の香り、海はオアシス |
101 | 道の駅桜峠 | ポケットパーク | 297 | 道の駅みずなし本陣ふかえ | 祈りと安らぎと感動のオアシス |
102 | 道の駅秋鹿なぎさ公園 | マリンスポーツが体験できる駅 | 298 | 道の駅不知火 | 神秘の火が旅の思い出になる |
103 | 道の駅能生 | マリンドリーム能生 | 299 | 道の駅なかじまロマン峠 | 祭りと演劇の町 |
104 | 道の駅マルメロの駅ながと | マルメロの四季を感じませんか | 300 | 道の駅ちちぶ | 秩父の食文化満載 秩父のマルシェ |
105 | 道の駅なんごう (宮崎県) | マンゴー | 301 | 道の駅さとみ | 空と山が交差する望郷の地 |
106 | 道の駅ゆ〜ぱるのじり | メロンの町、バラ湯でリフレッシュ | 302 | 道の駅掛合の里 | 空と水と緑と ふるさとの香り掛合の里 |
107 | 道の駅モンデウス飛騨位山 | モンデウス飛騨位山スノーパーク | 303 | 道の駅通潤橋 | 空を渡る水の石橋 |
108 | 道の駅大歩危 | ラピス大歩危 | 304 | 道の駅玉村宿 | 笑顔開演 |
109 | 道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡 | ランドマークは北関東一のオランダ型風車 | 305 | 道の駅みとみ | 笛吹の里みとみ・交流と情報拠点 |
110 | 道の駅たろう | 三陸ジオパークのゲートウェイ | 306 | 道の駅くりもと | 紅小町の郷 |
111 | 道の駅ロード銀山 | 世界遺産と国立公園への東の玄関口 | 307 | 道の駅日向 | 紺碧の太平洋と柱状岩が眼前に |
112 | 道の駅白川郷 | 世界遺産白川郷、愛され続ける郷愁の地 | 308 | 道の駅八ッ場ふるさと館 | 絶景、人、心と出会える場所 |
113 | 道の駅たいら | 五箇山・和紙の里 | 309 | 道の駅たからべ | 緑ときらめきの郷 |
114 | 道の駅奄美大島住用 | 亜熱帯“奄美大島”の自然がいっぱい! | 310 | 道の駅川口・あんぎょう | 緑と花のほっとステーション |
115 | 道の駅都城 | 人とまちと自然がふれあうステーション | 311 | 道の駅大滝温泉 | 緑の中で深呼吸、肌もすべすべ美肌の湯 |
116 | 道の駅ゆうひパーク三隅 | 人と地域がふれあう場所 | 312 | 道の駅上田 道と川の駅 | 美しい自然に囲まれた歴史の地 |
117 | 道の駅上天草さんぱーる | 人と海のふれあう楽園 | 313 | 道の駅童話の里くす | 美しい豊かな自然 |
118 | 道の駅匹見峡 | 人と自然の出合いの里 | 314 | 道の駅奥津温泉 | 美人の湯と清流と緑あふれる大自然の中で<br />心も体もリフレッシュ |
119 | 道の駅川場田園プラザ | 人にやさしさイッパイのステーション | 315 | 道の駅アルプス安曇野ほりがねの里 | 胸おどる北アルプスの眺望と旬の味 |
120 | 道の駅伊万里 | 伊万里ふるさと村 | 316 | 道の駅とぎ海街道 | 能登に輝くチャーミングタウン富来 |
121 | 道の駅伊豆のへそ | 伊豆の真ん中「伊豆のへそ」 | 317 | 道の駅すず塩田村 | 能登半島天然塩づくりステーション |
122 | 道の駅下賀茂温泉 湯の花 | 伊豆最南端の道の駅 | 318 | 道の駅吉野ヶ里 | 脊振山麓の風を感じる「さざんかの里」 |
123 | 道の駅あまるべ | 余部村 魚菜店 | 319 | 道の駅長野市大岡特産センター | 自然がいきいき 人がのびのび |
124 | 道の駅倶利伽羅 源平の郷 | 倶利伽羅塾 | 320 | 道の駅子守唄の里五木 | 自然が奏でる子守唄の里五木 |
125 | 道の駅鷹ら島 | 元寇・ロマンの郷 | 321 | 道の駅せせらぎ郷かみつえ | 自然と共存 魅力と活力の里 |
126 | 道の駅はっとう | 八東フルーツ総合センター | 322 | 道の駅酒谷 | 自然に包まれた憩いの場 |
127 | 道の駅はにゅう | 利根川と日光連山が見事に融合した自然豊かな駅 | 323 | 道の駅あわくらんど | 自然の中を走るエコロジーロード |
128 | 道の駅錦 | 剣豪とフルーツの里 | 324 | 道の駅しょうなん | 自然の息吹につつまれて |
129 | 道の駅ぽかぽかランド美麻 | 北アルプス山麓の美しい村・美麻村 | 325 | 道の駅おろちの里 | 自然の恵みと手作り田舎料理でもてなす癒しの里 |
130 | 道の駅きたかわべ | 北彩きたかわべで水と緑の再発見 | 326 | 道の駅山内 | 自然の恵みに包まれて |
131 | 道の駅えびの | 南九州の交流拠点都市えびの | 327 | 道の駅小坂田公園 | 自然・探検・発見 |
132 | 道の駅南飛騨小坂 | 南飛騨小坂小坂はなもも | 328 | 道の駅あおき | 自然体験 感動体験 ふるさと発見の郷 |
133 | 道の駅波野 | 古の旋律に思いを馳せて | 329 | 道の駅季楽里あさひ | 自然味いっぱい食の郷あさひ |
134 | 道の駅山之口 | 各観光地とつながる、旅の拠点 | 330 | 道の駅那須高原友愛の森 | 自然空間の彫刻とふるさと工芸・農産品 |
135 | 道の駅久米の里 | 味覚・ふれあいイキイキステーション | 331 | 道の駅宇目 | 自然美と人工美が調和する里 |
136 | 道の駅津和野温泉なごみの里 | 四季の彩りにあふれたリラクゼーションスポット | 332 | 道の駅六合 | 自然美と温泉が十分楽しめる |
137 | 道の駅あずの里いちはら | 四季を感じることができる道の駅 | 333 | 道の駅阿賀の里 | 船頭と過ごす舟下りで自然を満喫 |
138 | 道の駅もてぎ | 四季折々の花とSLが走る道の駅 | 334 | 道の駅国上 | 良寛の心が息づく里 |
139 | 道の駅すえよし | 四季祭市場 | 335 | 道の駅ちくら・潮風王国 | 花とすごし海を喰らう:ちくら |
140 | 道の駅まつだいふるさと会館 | 国道と鉄道のふれあいステーション | 336 | 道の駅花夢里にいつ | 花とみどりと石油の里にいつ |
141 | 道の駅白尾ふれあいパーク | 地域の美味しいがいっぱい 心やすらぐ休憩スポット | 337 | 道の駅くろほね・やまびこ | 花と緑と清流の里 |
142 | 道の駅古今伝授の里やまと | 地域文化伝承のステーション | 338 | 道の駅南きよさと | 花と緑の「安らぎ」「癒し」のうるおい高原 |
143 | 道の駅鯛生金山 | 地底博物館で往時の金山を実感 | 339 | 道の駅はなぞの | 花と緑・うるおいとやすらぎの駅 |
144 | 道の駅たけゆらの里おおたき | 城と渓谷の町 大多喜 | 340 | 道の駅湯の川 | 花のある(見る・買う)道の駅 |
145 | 道の駅なかつ | 城下町をイメージした町屋風の建物 | 341 | 道の駅おおつの里 | 花倶楽部 |
146 | 道の駅根占 | 夕日と黄金の砂浜 | 342 | 道の駅花の三聖苑伊豆松崎 | 花時計がお出迎え“なまこ壁と桜の里”の駅 |
147 | 道の駅遣唐使ふるさと館 | 夕日に映える五島海道交流ステーション | 343 | 道の駅まくらがの里こが | 茨城県最大級の道の駅 |
148 | 道の駅夕陽が丘そとめ | 夕陽とド・ロ様の贈り物 | 344 | 道の駅きくすい | 菊水ロマン館 |
149 | 道の駅庄和 | 大凧の里 | 345 | 道の駅西山ふるさと公苑 | 華の国と出合い、ふるさとを見つめる |
150 | 道の駅原尻の滝 | 大分のナイアガラの迫力に思わず圧倒 | 346 | 道の駅萩しーまーと | 萩沖・日本海の旬市場 |
151 | 道の駅高岡 | 大淀川を眺めながらビタミンづくし | 347 | 道の駅虹の湖 | 虹の湖公園 |
152 | 道の駅風の家 | 大自然と神話のロマンあふれる大地の恵み、四季 | 348 | 道の駅メルヘンおやべ | 見て来て体験 |
153 | 道の駅にらさき | 大自然に抱かれた甲斐武田家発祥の地 | 349 | 道の駅いおり | 見下ろす富山湾、はるかに立山連峰 |
154 | 道の駅北浦 | 大自然の中で、思いっきりリフレッシュ | 350 | 道の駅きょなん | 見返りの里 |
155 | 道の駅笠岡ベイファーム | 大自然の楽園 | 351 | 道の駅みなまた | 観光物産館まつぼっくり |
156 | 道の駅上野 | 大鍾乳洞と巨大つり橋 天空のリゾートへようこそ | 352 | 道の駅めぬま | 豊かな田園風景と人情味あふれるまち |
157 | 道の駅龍勢会館 | 奇祭『龍勢まつり』を毎日体験 | 353 | 道の駅しらやまさん | 豊かな自然が招く白山路 |
158 | 道の駅上州おにし | 奥多野の玄関 | 354 | 道の駅かつら | 豊かな自然と故郷の特産品に出会える道の駅 |
159 | 道の駅みえ | 季節の野菜やイチゴのもぎ取り体験 | 355 | 道の駅さかきた | 豊かな自然と歴史をはぐくむ安らぎのふるさと |
160 | 道の駅アグリパークゆめすぎと | 家族で一日楽しめ、<br />農業にも触れ合える道の駅 | 356 | 道の駅胎内 | 豊かな自然の中でやすらぐ地 |
161 | 道の駅かつやま | 富士山と湖に抱かれて | 357 | 道の駅かまえ | 豊饒の海の幸をお腹いっぱい堪能できる |
162 | 道の駅なるさわ | 富士山麓の憩いと交流の場 | 358 | 道の駅親不知ピアパーク | 越後ヒスイ海道 親不知・青海 |
163 | 道の駅ちぢみの里おぢや | 小千谷市地域間交流センター | 359 | 道の駅童謡のふる里おおとね | 農業創世センター |
164 | 道の駅風穴の里 | 山里の素朴さと、美味しさに触れるひと時へ | 360 | 道の駅ばとう | 遊びにおいでよ!田舎が一番 |
165 | 道の駅但馬楽座 | 山陰・但馬観光に但馬牛も食べられる道の駅 | 361 | 道の駅いとまん | 遊食来(ゆくら) |
166 | 道の駅川辺やすらぎの郷 | 峠をこえて!ほっと一息 | 362 | 道の駅あらい | 道の駅から見る妙高山は絶景 癒しと食の駅! |
167 | 道の駅ひろた | 峡の館 | 363 | 道の駅とうごう | 郷愁そそる牧水のふるさと |
168 | 道の駅むいかいち温泉 | 島根、西の玄関口 | 364 | 道の駅たくみの里 | 都市と農村の交流拠点 |
169 | 道の駅花かげの郷まきおか | 巨峰の丘・リンゴの里 | 365 | 道の駅つの | 都農神社と直結し門前市を形成 |
170 | 道の駅みかわ (新潟県) | 巨木の里 | 366 | 道の駅狼煙 | 里山里海で暖かい交流 |
171 | 道の駅五木のやかた・かわうえ | 幻の糸『山まゆ』の文化を守る道の駅 | 367 | 道の駅赤神 | 門前 心のふるさと |
172 | 道の駅保田小学校 | 廃校を再生した「都市交流施設」 | 368 | 道の駅志野・織部 | 陶匠の里 |
173 | 道の駅本庄 | 弁慶伝説の里 | 369 | 道の駅伊東マリンタウン | 陸と海のインターフェイスステーション |
174 | 道の駅いぶすき | 彩花菜館 | 370 | 道の駅ほっとぱ〜く・浅科 | 雄大な浅間山と長閑な田園風景を望む |
175 | 道の駅ごか | 心と緑のハーモニー | 371 | 道の駅おおの (大分県) | 雄大な自然が訪れる人の心を愉しませる |
176 | 道の駅長島 | 心やすらぐ山海の景観 | 372 | 道の駅みょうぎ | 雄大な自然と厳かな伝統が語りかける |
177 | 道の駅松山 | 志布志市やっちくふるさと村 | 373 | 道の駅南魚沼 | 雪あかり |
178 | 道の駅北信州やまのうち | 志賀高原・北志賀高原・湯田中渋温泉郷の情報と土産 | 374 | 道の駅クロス10十日町 | 雪ときものと魚沼こしひかり |
179 | 道の駅坂本 | 急流のほとりで四季を感じる | 375 | 道の駅霧島 | 霧島神話の里公園 |
180 | 道の駅やよい | 恵まれた自然景観、日豊海岸の玄関口 | 376 | 道の駅みまき | 露天風呂から浅間山が一望 |
181 | 道の駅湯西川 | 悠久の湯も楽しめる魅力発信基地 | 377 | 道の駅細入 | 飛越ふれあいの里 |
182 | 道の駅ふるさと豊田 | 懐かしさと温かさが味わえる 唱歌の里 | 378 | 道の駅なんぶ | 食のテーマパーク |
183 | 道の駅雷電くるみの里 | 懐かしさ温かさを味わう | 379 | 道の駅泗水 | 養生市場 |
184 | 道の駅白浜野島崎 | 房総半島最南端 春にいちばん近いまち | 380 | 道の駅どなり | 餐(もてなし)の館 / もてなしCafe |
185 | 道の駅みかも | 手づくりの食と農のふれあいの里 | 381 | 道の駅高千穂 | 高千穂峡を一望できる情報発信基地 |
186 | 道の駅雪のふるさとやすづか | 手づくり品の道しるべ | 382 | 道の駅赤来高原 | 高原の旬を体感出来る駅 |
187 | 道の駅ながゆ温泉 | 文人も愛した山あいの名湯 | 383 | 道の駅みつ | 魚菜屋 |
188 | 道の駅オアシスおぶせ | 文化の香り漂う交流ステーション | 384 | 道の駅喜入 | 鹿児島市マリンピア喜入 |
189 | 道の駅大社ご縁広場 | 文化・歴史展示館のある道の駅 | 385 | 道の駅きんぽう木花館 | 黄金の稲穂たなびく神話の郷 |
190 | 道の駅みさわ | 斗南藩記念観光村 | 386 | 道の駅ひたちおおた | 黄門の郷 |
191 | 道の駅瀬替えの郷せんだ | 新しい日本のふるさと仙田渓谷 | 387 | 道の駅黒之瀬戸だんだん市場 | 黒之瀬戸を渡ってちょっと一息 |
192 | 道の駅カモンパーク新湊 | 新湊の陸の玄関口 | 388 | 道の駅うなづき | 黒部峡谷の水といま、宇奈月で |
193 | 道の駅豊栄 | 新潟東港、空港入口の情報発信ターミナル | 389 | 道の駅龍神 | 龍神ウッディプラザ木族館 |
194 | 道の駅きよかわ | 新田舎情報発信のふれあいステーション | 390 | 道の駅にしあいづ | (よりっせ) |
195 | 道の駅日光 | 日光街道ニコニコ本陣 | 391 | 道の駅阿寒丹頂の里 | (クレインズテラス) |
196 | 道の駅発酵の里こうざき | 日本の発酵文化を世界に発信する道の駅 |
- コメント これは便利ですね! しかし1102件も道の駅があるとは思いませんでした。これでやる気のある方が出てくれたらいいのですが。しかしながら「大鍾乳洞と巨大つり橋 天空のリゾートへようこそ」とか記入してる時におかしいと思わないんだろか。--Batholith(会話) 2018年12月9日 (日) 13:45 (UTC)
- コメント 修正したものには{{レ}}を付けていきましょう。--Batholith(会話) 2018年12月10日 (月) 11:04 (UTC)
- コメント BOT処理を忘れていましたすみません。本中に記載されている場合もあるかもしれないので、地道に手作業がいいのかなと。BOTでどこまでできる分からずに言うのもおかしいですが。外部リンクも一応は確認はした方がいいのかなとも。この前のわずかに調査したものの中にも、誤記だろうと思ったらそうでないものがあったような。--Batholith(会話) 2018年12月10日 (月) 11:30 (UTC)
- コメント 画像サイズが270px以上ですとレイアウトが崩れますので、見つけましたら270pxにするかシンプルなファイル名だけにしてください。--Batholith(会話) 2018年12月10日 (月) 12:41 (UTC)
- コメント BOT処理を忘れていましたすみません。本中に記載されている場合もあるかもしれないので、地道に手作業がいいのかなと。BOTでどこまでできる分からずに言うのもおかしいですが。外部リンクも一応は確認はした方がいいのかなとも。この前のわずかに調査したものの中にも、誤記だろうと思ったらそうでないものがあったような。--Batholith(会話) 2018年12月10日 (月) 11:30 (UTC)
- コメント 修正したものには{{レ}}を付けていきましょう。--Batholith(会話) 2018年12月10日 (月) 11:04 (UTC)
報告 道の駅くらぶち小栗の里と道の駅ふじみを修正しました。前者はキャッチコピーを愛称と誤認されたもの(前出の信州蔦木宿と同様)、後者は「道の駅内にある施設の名称」を「道の駅の愛称」と誤認されたものと思われます。実際に愛称を持つ道の駅というのは道の駅常陸大宮[2]や道の駅平泉[3]などごくわずかのようです(「道の駅 愛称」で検索)。--Qurren(会話) 2018年12月12日 (水) 14:21 (UTC)
- (追記)群馬県内の道の駅については確認終了しました。道の駅あがつま峡の履歴を見ますと、愛称なるものが挿入された際の要約欄に「tmpに愛称(キャッチフレーズ)を挿入」とありました。編集された方(引退済み)はどうやら愛称とキャッチフレーズを混同されたまま、多くの道の駅記事に愛称と称してキャッチフレーズを追記していたようです。--Qurren(会話) 2018年12月14日 (金) 12:14 (UTC)
- お疲れ様です!あきらかにキャッチフレーズに見えるものよりもそれっぽいものから確認した方がよいかもしれませんね。--Batholith(会話) 2018年12月15日 (土) 01:18 (UTC)
報告 長野県・埼玉県・東京都内の道の駅については確認終了しました。道の駅あらかわ「農園村役場」や道の駅童謡のふる里おおとね「農業創生センター」については愛称と明記されたものは確認できませんでしたが、近隣の看板や公式サイト上ではっきりと駅名に併記されていたため、愛称と判断しました。--Qurren(会話) 2018年12月21日 (金) 10:26 (UTC)
- (追記)茨城県・栃木県・千葉県・神奈川県内の道の駅については確認終了しました。道の駅内にある農産物直売所の名称を愛称としているケースは判断に迷いますね。--Qurren(会話) 2018年12月21日 (金) 14:39 (UTC)
報告 一部駅の愛称確認を行いました。上記一覧表の更新しましたので、この先対応される方は、上記一覧表を一度ご確認ください。--Puchi-masashi(会話) 2020年1月5日 (日) 11:56 (UTC)
一部道の駅一覧における、「道の駅画像」の必要性について
[編集]はじめまして。道の駅一覧をいくつか拝見し、気になる点がございましたので、こちらでお尋ねさせていただきます。 道の駅一覧の「・東北地方・北陸地方・近畿地方」の3記事にある「道の駅画像」の節ですが、 拝見する限り、掲載画像が古いものが多く、画像の更新がされていないように感じます。 また、画像コメントに、個々の道の駅記事へのリンクも設定されていないため、一覧表としての利便性も悪いと感じました。 さらに、この節はこの3地方記事のみ設けられており、他地方の道の駅一覧記事との統一性もないと感じています。
当方の意見としまして、当該「道の駅画像」の節と、その画像は不必要ではと思いましたが、他の方からのご意見をお聞きしたく、こちらにお邪魔しました。
なお、本来ならば、こういった事案は、各記事にてお尋ねするべきところですが、複数の「道の駅一覧記事」に関する事案のため、一度プロジェクトへお尋ねすべきと判断いたしましたことをお詫びいたします。 上記該当記事をご確認いただき、ご意見いただければ幸いに存じます。 --Puchi-masashi(会話) 2019年8月15日 (木) 02:18 (UTC)
- はじめてそのようなページを見ましたが、わたしは不要派ですね。写真を張るには数が多すぎる感じています。道の駅一覧の方にも連絡しといた方がよいように思いました。それともしよかったら上の節の「もしや愛称ではないのでは !?」にご協力ください。修正がまだ終わっておりません。私は道の駅に全く関心がないのでたまにしか修正できてません。--Batholith(会話) 2019年8月16日 (金) 12:39 (UTC)
- 返信 (Batholithさん宛) 私の意見にご賛同、また、良きアドバイスもいただきありがとうございます。一度道の駅プロジェクトの方々へ連絡してみようと思います。また、後でわかったことですが「北海道地方」でも同様の状況でした。これら4記事に一度バナーを取り付け、本件について意見を頂けるよう対策をしたいと思います。なお、「もしや愛称ではないのでは !?」の協力については、当方も愛称などの関心がないため、大変申し訳ありませんが、わかる範囲での協力になりますことをご了承ください。--Puchi-masashi(会話) 2019年8月17日 (土) 07:26 (UTC)
- コメント こんばんは。一覧に無差別に画像を収集している状況がWikipedia:ウィキペディアは何ではないかに引っかかっているように見えます(WP:NOTGALLERY, WP:NOTCATALOG, WP:NOTGUIDE, WP:IINFO)。画像の節の削除に同意します。(道の駅一覧とその下位カテゴリの一覧の記事自体が不要ではないかとも考えたのですが、道の駅の登録順や接続路線などが書いてあり分かりやすいため、こちらは必要性がありそうです。)--tail_furry(会話) 2019年8月17日 (土) 11:42 (UTC)
- コメント 一覧記事に画像を網羅する必要はないと思います。道の駅といえば、全国に1100カ所以上もある施設です。その一覧記事にすべての道の駅の画像を貼り付けるというのは考えものですし、そのような画像集めはマニア心をくすぐりそうなのでやってみたくなるのが人情なんでしょうが、やってしまったら編集者の単なる自己満足かコレクションにすぎないのではないのかなと思います。方針との比較の例え話として、「○○県の○○一覧」という記事に対象項目が多数ある場合、各項目の画像をたくさん集めて記事に貼るような編集は、「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」や「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはマニュアル、ガイドブック、教科書、学術雑誌ではありません」にも反していると思います。個別の道の駅画像は、一覧記事に代表的なものだけ少量載せるにとどめるか、あるいは各道の駅の個別記事のほうにお任せしておいて、話が少し逸れますけど、むしろ一覧記事には地図に道の駅のプロットした図を作成した画像を載せるほうのが有用だと考えます。--小石川人晃(会話) 2019年8月17日 (土) 16:28 (UTC)
私も不要だと考えます。--EF64-1046(会話2019年8月21日) (水) 10:54
(インデント戻します) ご意見、ご見解を頂きまして、誠にありがとうございました。
提議から一週間経過しましたので、意見をまとめますが、そもそも必要、不必要を問う前に「Wikipediaの方針」に触れているという意見が多く見られます。
「Wikipediaの方針」に触れている事案に、これ以上の猶予期間を取る必要は無しと思いますし、「プロジェクト:道の駅」に参加されている方からも、取外しに同意や賛成を頂きましたので、
上記、道の駅 (地域別)の「東北地方・北陸地方・近畿地方・北海道地方」の4記事における、
「道の駅画像」の節と、その画像はすべて取り外しを、この後実施させていただきます。
なお、画像取り外しの他、下記も同時に実施いたしますのでご了承願います。
1、他の記事との統一性を取るため、「道の駅画像」の節にある「ウィキメディア・コモンズ、カテゴリへのリンク」も一旦取り外しといたします。
2、こういった事案は「再発」も予想されるため、道の駅 (地域別)の全9記事に、画像取り付けをご遠慮いただくためのバナーを取付いたします。
以上も同時対応といたしますので、「プロジェクト:道の駅」に参加されている方はご留意くださるようお願いします。
また、ご意見いただいた方のうち「小石川人晃さん」からの「一覧記事への地図に道の駅のプロットした図を作成した画像の取入れ」の提案については、当方も賛同しますが、 提案取入れについては「プロジェクト:道の駅」に参加されている方でのご判断(又は別途検討)にお任せいたしますのでご一考ください。
以上、長文となりましたが、ご意見、ご見解を頂きました皆様に、この度のご協力に重ねて感謝申し上げます。--Puchi-masashi(会話) 2019年8月22日 (木) 09:22 (UTC)
済 上記の通り、「4記事の、道の駅画像の節と、その画像の取外し」、「全9記事への再発防止バナー取付」を実施を行いました。--Puchi-masashi(会話) 2019年8月22日 (木) 11:03 (UTC)
道の駅の登録廃止(登録取消)の記載について
[編集]道の駅の登録取消について、テンプレート:道の駅内に「登録廃止年月日」の記載が追加され、登録取消がされたとされる4駅(「茶処 和束」、「山崎」、「足寄湖」、「フォーレスト276大滝」)に記載が追加されたのですが、一応大丈夫なのか疑問に思い質問させていただきます。--みかんずき・梅雨(会話) 2022年2月6日 (日) 01:11 (UTC)