コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

EMIEW (ロボット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

EMIEW(エミュー)とは、日立製作所が2005年に開発したロボット

2007年にはEMIEW2を発表し[1]、2016年10月よりEMIEW3の実証実験を開始した[2]。2020年4月20日から、稼働時間や移動性能などの実用性能を大幅に高めたヒューマノイド型の新モデルEMIEW4をオフィスや病院、福祉施設などを中心に、国内で販売開始し[3]、2018年10月にはタブレット端末と専用クレードル で「EMIEW」のアバター(分身)と会話ができる卓上型の「EMIEW-TT(エミューティーティー)」を開発し[4]、ラインナップに加えている[3]。EMIEWは「Excellent Mobility and Interactive Existence as Workmate」の略称[5]。 二体のEMIEW をシナリオ制御に基づいて速度 1.7 m/s(6 km/h)で連動させる走行演技では、複雑に交差した移動軌跡上で EMIEW 同士が衝突することなく安全にデモ走行を実現できた[6]。「愛・地球博」の会場内の「プロトタイプロボット展」での「ロボットカフェ」のウェイターとして対象物の搬送作業を行うというコンセプトの技術紹介デモ[7]の実績では、平均騒音レベル70dBの背景騒音条件で,1~4 m の距離を経て不特定話者の発声に対応した遠隔音声認識が可能で、識別可能な語彙は100語、キーワード識別機能をもち、予め対話のキーとなる単語を登録しておくことで、聴き取ったフレーズの中に該当する単語が存在した場合のみ、対応するアクションを発生できる実績を示した[8]。 移動システムには、床面占有面積を狭くできて人の邪魔にならず、小回りが利いて俊敏な移動が可能で、重心の高い移動体の姿勢をアクティブに安定に制御可能な倒立振子移動システムを採用し、人間並みの移動速度 1.7 m/s(6km/h(ホンダASIMOも2005年に可能[9])で胴体に実装したレーザスキャナによる実時間障害物監視と、それに基づく実時間衝突回避制御を可能とした[10]

人と同じ生活空間で人と同程度の速さで機敏に動きながら人をサポートするというEMIEWのコンセプトはそのままに、EMIEW2はオフィスでの案内や巡回などでの利用を想定した実用的な身長かつ安全性を確保するために小型・軽量化している。倒立振子方式では、電源が落ちて制御ができなくなると、バランスをくずして倒れてしまう[1]ため、「EMIEW3」は「EMIEW2」より重心を低くし、補助輪を付けて転倒からの復帰も可能となり実サービスの活用を視野に開発され[11]、羽田空港での実証実験によって人だけでなく、インフォメーションアナウンスなど雑音下でも「EMIEW3」が空港利用者の問いかけに対し、案内カウンターの隣に設置した案内情報ディスプレイと連携し,ディスプレイに表示された地図や,空港施設の概要,店舗の写真などを用いて案内する空港利用者の問いかけに対して案内できた[12]。「EMIEW4」や「EMIEW-TT」とサーマルカメラを連携させることで発熱者の誘導や来訪者の簡易問診を非接触で実施でき、建物の運用・管理者の負荷軽減が期待できるとしている[13]

仕様

[編集]
モデル EMIEW EMIEW 2
発売年 2005 2007
質量 70 kg 14 kg [14]
高さ 130 cm 80 cm
最高速度 6 km/h 6 km/h
加速度 4 m/s2 4 m/s2
自由度 14 [15]

(アーム: 6 × 2, ハンド: 1 × 2)
25

関連項目

[編集]

出典

[編集]

外部リンク

[編集]