1338年
表示
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 13世紀 - 14世紀 - 15世紀 |
十年紀: | 1310年代 1320年代 1330年代 1340年代 1350年代 |
年: | 1335年 1336年 1337年 1338年 1339年 1340年 1341年 |
1338年(1338 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
[編集]カレンダー
[編集]できごと
[編集]- 1月16日(建武4年/延元2年12月25日) - 北畠顕家が斯波家長を破り、鎌倉を占拠する(杉本城の戦い)。
- 2月17日(暦応元年/延元3年1月28日) - 北畠顕家が土岐頼遠を破る(青野原の戦い)。
- 6月10日(暦応元年/延元3年5月22日) - 高師直が北畠顕家を敗死させる(石津の戦い)。
- 8月17日(暦応元年/延元3年閏7月2日) - 斯波高経が新田義貞を敗死させる(藤島の戦い)。
- 9月24日(暦応元年/延元3年8月11日) - 足利尊氏が北朝から征夷大将軍に任ぜられる[1]。
誕生
[編集]→「Category:1338年生」も参照
- 1月21日 - シャルル5世、フランス王国ヴァロワ朝第3代国王(+ 1380年)
- 2月3日 - ジャンヌ・ド・ブルボン、フランス王シャルル5世の王妃(+ 1378年)
- 3月23日(延元3年/暦応元年3月2日) - 後光厳天皇、南北朝時代の北朝第4代天皇(+ 1374年)
- 11月29日 - ライオネル・オブ・アントワープ、クラレンス公(+ 1368年)
- アユルシリダラ、モンゴル帝国の第15代ハーン(+ 1378年)
- アルブレクト、スウェーデン王、メクレンブルク=シュヴェリーン公(+ 1412年)
- 忠定王、第30代高麗王(+ 1351年)
- 徳大寺実時、南北朝時代、室町時代の公卿(+ 1404年)
死去
[編集]→「Category:1338年没」も参照
- 1月13日(建武4年/延元2年12月22日) - 宗峰妙超、鎌倉時代、南北朝時代の臨済宗の僧(* 1282年)
- 1月16日(建武4年/延元2年12月25日) - 斯波家長、南北朝時代の武将(* 1321年)
- 2月(建武5年/延元3年1月) - 堀口貞満、鎌倉時代、南北朝時代の武将(* 1297年)
- 2月13日(建武5年/延元3年1月23日) - 吉田定房、鎌倉時代、南北朝時代の公卿(* 1274年)
- 2月21日(建武5年/延元3年2月1日) - 小早川祐景、鎌倉時代、南北朝時代の武将、竹原小早川氏の第3代当主(* 生年未詳)
- 4月5日(建武5年/延元3年3月15日) - 上杉憲藤、鎌倉時代、南北朝時代の武将(* 1318年)
- 4月11日(建武5年/延元3年3月21日) - 坊門清忠、鎌倉時代、南北朝時代の公卿(* 生年未詳)
- 6月10日(建武5年/延元3年5月22日) - 北畠顕家、鎌倉時代、南北朝時代の公卿、武将( 1318年)
- 6月10日(建武5年/延元3年5月22日) - 南部師行、鎌倉時代、南北朝時代の武将(* 生年未詳)
- 8月17日(建武5年/延元3年閏7月2日) - 新田義貞、鎌倉時代、南北朝時代の武将、御家人、新田氏本宗家の第8代棟梁(* 1301年)
- 9月18日(建武5年/延元3年8月5日) - 二条為世、鎌倉時代、南北朝時代の公卿、歌人(* 1250年)
- ムハンマド、イルハン朝の君主(* 生年未詳)
フィクションのできごと
[編集]この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。 「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。 ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月) |
脚注
[編集]出典
- ^ “1338年(延元 3) ~ (38K)”. 香川県立図書館. 2023年9月24日閲覧。