iPad Pro
![]() | |
![]() 11インチiPad Pro (2021年発売モデル) | |
開発元 | Apple |
---|---|
製造元 | Foxconn |
姉妹機種 | iPad, iPad Air, iPad mini |
種別 |
12.9インチiPad Pro (第1世代): 2015年9月9日 ( ![]() 9.7インチiPad Pro 2016年3月21日 ( ![]() 12.9インチiPad Pro (第2世代)・10.5インチiPad Pro 2017年6月5日 ( ![]() 12.9インチiPad Pro (第3世代)・11インチiPad Pro (第1世代) 2018年10月30日 ( ![]() 12.9インチiPad Pro (第4世代)・11インチiPad Pro (第2世代) 2020年3月18日 ( ![]() 12.9インチiPad Pro (第5世代)・11インチiPad Pro (第3世代) 2021年5月21日 ( ![]() 12.9インチiPad Pro (第6世代)・11インチiPad Pro (第4世代) 2022年10月18日 ( ![]() 13インチiPad Pro (M4)・11インチiPad Pro (M4) 2024年5月7日 ( ![]() |
OS | iPadOS |
SoC | Appleシリコン |
ストレージ | フラッシュメモリ 32, 64, 128, 256, 512GB, 1TB, 2TB |
入力機器 | マルチタッチタッチスクリーンディスプレイ、ヘッドセットコントロール、近接センサーとローキー照明センサー、3軸加速度計、デジタルコンパス、Magic Keyboard |
外部接続 | Lightning, USB-C |
オンラインサービス | iTunes Store, App Store, Apple Books ブックストア, iCloud, Game Center, Safari |
関連商品 | iPod touch, iPhone |
ウェブサイト | https://www.apple.com/jp/ipad-pro/ |
iPad Pro(アイパッド プロ)はAppleが開発、販売するタブレット型コンピュータ iPadシリーズにおける最上位モデルである。
沿革
[編集]2015年
[編集]- 9月9日(現地時間)、アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコのBill Graham Civic Auditoriumで開催された「Special Event September 2015」で12.9インチiPad Pro(第1世代)を発表、同年11月11日に発売された[1][2]
2016年
[編集]- 3月21日(現地時間)、Appleスペシャルイベントの基調講演で、9.7インチiPad Proが追加発表された[3]。同日、12.9インチiPad Pro (第1世代)の256GBモデルが追加された。
2017年
[編集]2018年
[編集]- 10月30日(現地時間)、Appleスペシャルイベントで、狭額ベゼルのLiquid Retinaディスプレイを搭載し、ホームボタンが廃止されFace IDを搭載した11インチiPad Pro (第1世代)と12.9インチiPad Pro (第3世代)とそれら専用の新しいApple Pencil(第2世代)とSmart Keyboard Folioが発表された。
2020年
[編集]- 3月18日(現地時間)、A12X BionicからGPUコアを一つ増やしたA12Z Bionic、2つの広角カメラとToF方式のLiDARスキャナを搭載した11インチ(第2世代)と12.9インチのiPad Pro(第4世代)が、Multi-Touchトラックパッドが搭載されたMagic Keyboardと共に発表された[4]。
2021年
[編集]- 4月20日(現地時間)、Appleスペシャルイベントで、iPadシリーズとして初のApple M1を搭載し、Thunderbolt 3に対応したUSB-Cコネクタとセンターフレームに対応した超広角フロントカメラを採用、Cellularモデルでは5G通信に対応、バックライトにミニLEDを採用しLiquid Retina XDRディスプレイ[5]を搭載した12.9インチiPad Pro (第5世代)と、通常のLiquid Retinaディスプレイを搭載した11インチiPad Pro (第3世代)が発表され[6]、5月21日に発売された[7]。
2022年
[編集]- 10月18日(現地時間)に、Apple M2を搭載した11インチiPad Pro (第4世代)と12.9インチiPad Pro (第6世代)が発表された[8]。10月26日に発売された。プロセッサ更新に伴いApple ProResエンコード・デコードエンジンの内蔵によりApple ProResでのビデオ撮影が可能となったほか、Apple Pencil使用時にディスプレイに触れずに最大12mm上でホバーさせながら操作できるポイント機能を追加されている[9]。
- また、この発表と同時にDaVinci Resolve for iPadが登場することが明らかとなった。
2024年
[編集]- 5月7日 (現地時間) 、Appleスペシャルイベントで、Apple M4を搭載した11インチiPad Pro (M4)と13インチiPad Pro (M4)が同年5月15日から発売と発表された[10]。2枚のOLEDパネルを使用することで最大1000ニトのフルスクリーン輝度に対応するタンデムOLEDを採用したほか、Apple製品最薄の5.1ミリの薄さを実現した。さらに、Apple M4チップによりDynamic Cachingやハードウェア・アクセラレーテッド・レイトレーシングにiPad史上初めて対応した[11]。
機種ごとの仕様一覧
[編集]サポート(Appleでの修理受付)終了(日本国内) 販売終了(日本国内) Apple Store・携帯キャリアで販売中
機種 | 12.9インチiPad Pro(第1世代) 9.7インチiPad Pro |
12.9インチiPad Pro(第2世代) 10.5インチiPad Pro |
12.9インチiPad Pro(第3世代) 11インチiPad Pro(第1世代) |
12.9インチiPad Pro(第4世代) 11インチiPad Pro(第2世代) |
11インチiPad Pro(第3世代) | 12.9インチiPad Pro(第5世代) | 11インチiPad Pro(第4世代) | 12.9インチiPad Pro(第6世代) | 11インチiPad Pro (M4) | 13インチiPad Pro (M4) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期搭載iOS | iOS 9(12.9インチ) iOS 9.3(9.7インチ) |
iOS 10.3.2 | iOS 12.1 | iPadOS 13.4 | iPadOS 14.5 | iPadOS 16.1 | iPadOS 17.5 | ||||
対応iOS最新版 | iPadOS 16.7.10 | iPadOS 17.7.2 | iPadOS 18.2 | ||||||||
iOS最終サポート系列 | iPadOS 16系 | iPadOS 17系 | 未定 | ||||||||
Apple Intelligence | 非対応 | 2025年対応予定(iOS 18.1, 2024年秋からベータ版) | |||||||||
CPU | Apple A9X | Apple A10X Fusion | Apple A12X Bionic | Apple A12Z Bionic | Apple M1 | Apple M2 | Apple M4 | ||||
64ビット | |||||||||||
GPU | 12コアPowerVR Series 7XT[12] | Apple独自7コア | Apple独自8コア | Apple独自10コア | Apple独自10コア | ||||||
メインメモリ | (12.9インチ)4GB (9.7インチ)2GB |
4GB | 4GB
6GB(1TBモデル) |
6GB | 8GB
16GB(1TB/2TBモデル) | ||||||
フラッシュメモリ | 32/128/256GB | 64/256/512GB | 64/256/512GB/1TB | 128/256/512GB/1TB | 128/256/512GB/1TB/2TB | 256/512GB/1TB/2TB | |||||
ディスプレイ | Retinaディスプレイ 60Hzリフレッシュレート 12.9/9.7インチ型TFT(IPS)マルチタッチ液晶 画素数(12.9インチ):2732×2048ピクセル 画素数(9.7インチ):2048×1536ピクセル 解像度:264ppi 色深度:8bit 1677万色表示 耐指紋性撥油コーティング 低反射コーティング |
Retinaディスプレイ 120Hzリフレッシュ対応ProMotionテクノロジー 12.9/10.5インチ型TFT(IPS)マルチタッチ液晶 画素数(12.9インチ):2732×2048ピクセル 画素数(10.5インチ):2224×1668ピクセル 解像度:264ppi 色域:DCI-P3 色深度:8bit 1677万色表示 耐指紋性撥油コーティング True Toneディスプレイ 低反射コーティング |
Liquid Retinaディスプレイ 120Hzリフレッシュ対応ProMotionテクノロジー 12.9/11インチ型TFT(IPS)マルチタッチ液晶 画素数(12.9インチ):2732×2048ピクセル 画素数(11インチ):2,388x1,668ピクセル 解像度:264ppi 色域:DCI-P3 色深度:8bit 1677万色表示 輝度:600ニト 低反射コーティング |
Liquid Retina XDRディスプレイ 120Hzリフレッシュ対応ProMotionテクノロジー 12.9型TFT(IPS)ミニLEDバックライトマルチタッチ液晶2,596分割直下型ローカルディミングゾーンバックライト 画素数:2732×2048ピクセル 解像度:264ppi 色域:DCI-P3 色深度:8bit 1677万色表示 輝度:1000ニト ピーク輝度1,600ニト(HDR) 1,000,000:1コントラスト比 低反射コーティング |
Liquid Retinaディスプレイ 120Hzリフレッシュ対応ProMotionテクノロジー 12.9/11インチ型TFT(IPS)マルチタッチ液晶 画素数(12.9インチ):2732×2048ピクセル 画素数(11インチ):2,388x1,668ピクセル 解像度:264ppi 色域:DCI-P3 色深度:8bit 1677万色表示輝度:600ニト 耐指紋性撥油コーティング True Toneディスプレイ 低反射コーティング Apple Pencil(第2世代)によるポイント |
Liquid Retina XDRディスプレイ 120Hzリフレッシュ対応ProMotionテクノロジー 12.9型TFT(IPS)ミニLEDバックライトマルチタッチ液晶2,596分割直下型ローカルディミングゾーンバックライト 画素数:2732×2048ピクセル 解像度:264ppi 色域:DCI-P3 色深度:8bit 1677万色表示輝度:1000ニトピーク輝度1,600ニト(HDR) 1,000,000:1コントラスト比 低反射コーティング Apple Pencil(第2世代)によるポイント |
Ultra Retina XDRディスプレイ 120Hzリフレッシュ対応ProMotionテクノロジー 11型Tandem OLED マルチタッチ 画素数:2420×1668ピクセル 解像度:264ppi 色域:DCI-P3 色深度:8bit 1677万色表示輝度:1000ニトピーク輝度1,600ニト(HDR) 2,000,000:1コントラスト比 低反射コーティング Apple Pencil Proによるポイント Nano-textureディスプレイガラスのオプション |
Ultra Retina XDRディスプレイ 120Hzリフレッシュ対応ProMotionテクノロジー 13型Tandem OLED マルチタッチ 画素数:2752×2064ピクセル 解像度:264ppi 色域:DCI-P3 色深度:8bit 1677万色表示輝度:1000ニトピーク輝度1,600ニト(HDR) 2,000,000:1コントラスト比 低反射コーティング Apple Pencil Proによるポイント Nano-textureディスプレイガラスのオプション | |||
通信方式(Wi-Fi) | Wi-Fi(802.11 a/b/g/n/ac)、MIMO、Bluetooth 4.2+HS | Wi-Fi(802.11 a/b/g/n/ac)、MIMO対応HT80、Bluetooth 5.0 | Wi-Fi 6(802.11 a/b/g/n/ac/ax)、MIMO対応HT80、Bluetooth 5.0 | Wi-Fi 6E[14](802.11 a/b/g/n/ac/ax)、MIMO対応HT80、Bluetooth 5.2 | Wi-Fi 6E(802.11 a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5.3 | ||||||
センサー | 指紋認証センサー(Touch ID) 3軸ジャイロスコープ 加速度センサー 環境光センサー 気圧計 |
顔認証センサー(Face ID) 3軸ジャイロスコープ 加速度センサー 環境光センサー 気圧計 |
顔認証センサー(Face ID) 3軸ジャイロスコープ 加速度センサー 環境光センサー 気圧計 LiDARスキャナ |
顔認証センサー(Face ID) 3軸ジャイロスコープ 加速度センサー 環境光センサー 気圧計LiDARスキャナ | |||||||
カメラ(バック) | (12.9インチ)HDビデオ撮影(1080p、最大30fps、オーディオ入り、120fpsスローモーション撮影対応) 静止画(5倍デジタルズーム、800万画素、バーストモード対応) (9.7インチ)4Kビデオ撮影、HDビデオ撮影(1080p、最大60fps、オーディオ入り、最大240fpsスローモーション撮影対応) 静止画(5倍デジタルズーム、1200万画素、バーストモード対応) |
4Kビデオ撮影、HDビデオ撮影(1080p、最大60fps、オーディオ入り、最大120fpsスローモーション撮影対応、720p最大240fpsスローモーション撮影対応) 静止画(5倍デジタルズーム、1200万画素、バーストモード対応) |
4Kビデオ撮影(最大60fps)、HDビデオ撮影(1080p、最大60fps、オーディオ入り、最大120fpsスローモーション撮影対応、720p最大240fpsスローモーション撮影対応) 静止画(5倍デジタルズーム、1200万画素、バーストモード対応) |
広角:12MP、ƒ/1.8絞り値
超広角:10MP、ƒ/2.4絞り値、125°視野角 4Kビデオ撮影(最大60fps)、HDビデオ撮影(1080p、最大60fps、オーディオ入り、最大120fpsスローモーション撮影対応、1080p最大240fpsスローモーション撮影対応) 静止画(5倍デジタルズーム、1200万画素、バーストモード対応) |
広角:12MP、ƒ/1.8絞り値
アダプティブTrue Toneフラッシュ 4Kビデオ撮影(最大60fps)、HDビデオ撮影(1080p、最大60fps、オーディオ入り、最大120fpsスローモーション撮影対応、1080p最大240fpsスローモーション撮影対応) 静止画(5倍デジタルズーム、1200万画素、バーストモード対応) | ||||||
カメラ(フロント) | HDビデオ撮影(720p、最大30fps、オーディオ入り) (12.9インチ)静止画(120万画素) (9.7インチ)静止画(500万画素) |
HDビデオ撮影(1080p、最大30fps、オーディオ入り) 静止画(700万画素) |
TrueDepthカメラ(700万画素)
(1080p、最大60fps、オーディオ入り) |
TrueDepthカメラ(1200万画素)(1080p、最大60fps、オーディオ入り)
ƒ/2.4絞り値 122°視野角 |
横向き超広角TrueDepthカメラ(1200万画素)(1080p、最大60fps、オーディオ入り)
ƒ/2.4絞り値 | ||||||
スピーカー | ステレオ対応4個 | ||||||||||
外部接続端子 | Lightningコネクタ | USB-C | Thunderbolt 3/USB4(最大40Gbps) | ||||||||
バッテリー | (12.9インチ)38.5Whのリチウムポリマー電池 最長10時間のバッテリー駆動 (9.7インチ)27.5Whのリチウムポリマー電池 最長10時間のバッテリー駆動 |
(12.9インチ)41Whのリチウムポリマー電池 最長10時間のバッテリー駆動 (10.5インチ)30.4Whのリチウムポリマー電池 最長10時間のバッテリー駆動 |
(12.9インチ)36.71Whリチウムポリマー電池 最長10時間のバッテリー駆動 (11インチ)29.37Whリチウムポリマー電池 |
(12.9インチ)36.71Whリチウムポリマー電池 最長10時間のバッテリー駆動 (11インチ)28.65Whリチウムポリマー電池 |
28.65Whリチウムポリマー電池最長10時間のバッテリー駆動 | 40.88Whリチウムポリマー電池最長10時間のバッテリー駆動 | 28.65Whリチウムポリマー電池最長10時間のバッテリー駆動 | 40.88Whリチウムポリマー電池最長10時間のバッテリー駆動 | 31.29Whリチウムポリマー電池最長10時間のバッテリー駆動 | 38.99Whリチウムポリマー電池最長10時間のバッテリー駆動 | |
電源 | 12W USB電源アダプタ | 18W USB-C電源アダプタ | 20W USB-C電源アダプタ | ||||||||
サイズ | (12.9インチ)305.7mm(縦)×220.6mm(横)×6.9mm(厚) |
(12.9インチ)280.6mm(縦)×214.9mm(横)×5.9mm(厚) |
247.6mm(縦)×178.5mm(横)×5.9mm(厚) | 280.6mm(縦)×214.9mm(横)×6.4mm(厚) |
247.6mm(縦)×178.5mm(横)×5.9mm(厚) | 280.6mm(縦)×214.9mm(横)×6.4mm(厚) |
249.7mm (縦)
×177.5mm (横) ×5.3mm (厚) |
281.6mm (縦)
×215.5mm (横) ×5.1mm (厚) | |||
(9.7インチ)240mm(縦)×169.5mm(横)×6.1mm(厚) | (10.5インチ)250.6mm(縦)×174.1mm(横)×6.1mm(厚) | (11インチ)247.6mm(縦)×178.5mm(横)×5.9mm(厚) | |||||||||
重さ | (12.9インチ)713g
(9.7インチ)437g |
(12.9インチ)677g
(10.5インチ)469g |
(12.9インチ)631g/633g
(11インチ)468g |
(12.9インチ)641g/643g
(11インチ)471g/473g |
466g/468g | 682g/684g | 466g/468g | 682g/684g | 444g/446g | 579g/582g | |
ビンテージ製品 と オブソリート製品 (Appleによるサポート) [15][16] |
|||||||||||
機種 | 12.9インチiPad Pro(第1世代) 9.7インチiPad Pro |
12.9インチiPad Pro(第2世代) 10.5インチiPad Pro |
12.9インチiPad Pro(第3世代) 11インチiPad Pro(第1世代) |
12.9インチiPad Pro(第4世代) 11インチiPad Pro(第2世代) |
11インチiPad Pro(第3世代) | 12.9インチiPad Pro(第5世代) | 11インチiPad Pro(第4世代) | 12.9インチiPad Pro(第6世代) | 11インチiPad Pro (M4) | 13インチiPad Pro (M4) |
iPadモデルの変遷
(横スクロールできる画像です)
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/timeline/m0oofck25cyo8kx3j5ymssfgf8mz1wg.png)
脚注
[編集]- ^ 「iPad Pro」発表:32GB〜で11月発売、価格は約9万7000円から:ギズモード・ジャパン
- ^ Apple、大型モデル「iPad Pro」発表 12.9インチディスプレイ搭載 ITmedia、2015年9月10日
- ^ 【更新終了】iPhone SEは31日に発売!9.7インチiPad Proも登場! ASCII.jp 2016年3月22日発行、同月26日閲覧。
- ^ “Apple、LiDARスキャナ、トラックパッド対応を特長とする新しいiPad Proを発表。”. Apple Newsroom. 2020年3月28日閲覧。
- ^ “iPad Pro の Liquid Retina XDR ディスプレイについて - Apple サポート (日本)”. Apple Support (2023年). 2023年9月21日閲覧。
- ^ Apple、M1搭載「iPad Pro」。5G、Thunderbolt 3、XDR対応、SSD 2TB,PC Watch,2021年4月21日
- ^ https://gigazine.net/news/20210521-ipad-pro-2021-photo-review/
- ^ “Apple、驚異的なパワーのM2チップを搭載した次世代のiPad Proを発表”. Apple Newsroom (日本). 2022年10月20日閲覧。
- ^ アップル、M2チップ搭載の新iPad Pro。124,800円から,AV Watch,2022年10月19日
- ^ “Apple、世界で最も先進的なディスプレイとM4チップを搭載した美しく新しいiPad ProとApple Pencil Proを発表”. Apple Newsroom (日本). 2024年5月8日閲覧。
- ^ 新iPad Pro/iPad Airハンズオン。高画質だけじゃないProのタンデムOLEDAV Watch,2024年5月8日
- ^ TechInsights Confirms Apple's A10X SoC Is TSMC 10nm FF; 96.4mm2Die Size
- ^ Apple、9.7インチiPad Proを発表
- ^ M2チップ搭載「iPad Pro」はWi-Fi 6E対応、ただし日本では使用不可
- ^ ビンテージ製品とオブソリート製品 - apple
- ^ オブソリート製品は米国を含めた世界でサポートを終了した製品(販売から7年以降)。ビンテージ製品は米国以外でサポートを終了した製品(販売から5年以上7年未満)