コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

若の富士昭一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
若の富士 昭一
基礎情報
四股名 齋藤 昭一 → 若の富士 昭一
本名 齋藤 昭一
生年月日 (1956-03-29) 1956年3月29日(68歳)
出身 東京都大田区
身長 190cm
体重 150kg
BMI 41.55
所属部屋 九重部屋(一時、井筒部屋)
得意技 左四つ、小手投げ、上手投げ
成績
現在の番付 引退
最高位前頭2枚目
生涯戦歴 359勝327敗27休(79場所)
幕内戦歴 62勝76敗12休(10場所)
データ
初土俵 1971年9月場所
入幕 1981年9月場所
引退 1984年11月場所
備考
金星北の湖1個)
2019年8月2日現在

若の富士 昭一(わかのふじ しょういち、1956年3月29日 - )は、東京都大田区出身で、九重部屋(一時、井筒部屋)に所属した大相撲力士。現在は実業家。本名は齋藤 昭一(さいとう しょういち)。得意手は左四つ、小手投げ上手投げ。最高位は東前頭2枚目(1982年9月場所)。現役時代の体格は190cm、150kg。

来歴・人物

[編集]

中学生の頃は、剣道テニスで活躍。高輪高校に進学してからは、柔道を経験した。

九重親方(元横綱・千代の山)の知人が近所におり、その人に勧められて相撲の道へ進む事となった。

その後、九重部屋の横綱北の富士や親方自身のスカウトもあって、高校を半年足らずで中退し同部屋に入門。1971年9月場所にて、15歳で初土俵を踏んだ。なお、初土俵の同期には、後の関脇・鳳凰らがいる。初土俵を踏んでから2年半程は、序二段の壁を破れず低迷していた。

序二段時代の1974年、井筒親方(元・北の富士)が井筒部屋を創設すると、それについて移籍した。その後、1977年11月場所前に九重親方が亡くなり、井筒親方がその後を継いだ事で井筒部屋と九重部屋が合併。再度、九重部屋に戻る事となった。

以後、暫くは幕下上中位でもたついていたが、1981年3月場所にて新十両に昇進。左四つ相撲を得意とし、右の上手を取っての投げの他、相手の左を引っ張り込んで思いっ切り打つ小手投げが得意だった。この場所は5勝10敗と大きく負け越して1場所で幕下に陥落したが、11月場所で関取に返り咲くと今度は2場所連続して勝ち越し、1982年3月場所で新入幕を果たした。同場所で9勝6敗と勝ち越すと、前頭3枚目に上がった翌5月場所では4日目に北の湖から金星を獲得している。

以降は主に幕内中位で活躍していたが、1984年11月場所の開催直前に、肝臓病が悪化した事を理由に28歳で廃業した。なお同年10月、鈴木宗男(九重部屋元後援会長)の媒酌によって、浅田満ハンナン元会長、部落解放同盟大阪府連向野支部元副支部長)の長女と結婚している。

現在は「株式会社 冨士」(本社:大阪府羽曳野市。1985年設立、資本金3000万円、事業内容は「ステーキハウス ビッグジョー」および「ちゃんこ鍋 味喰笑」の経営)の代表取締役を務めている。

なお、味喰笑敷地内には、八角部屋大阪場所宿舎がある。

主な戦績

[編集]
  • 通算成績:359勝327敗27休 勝率.523
  • 幕内成績:62勝76敗12休 勝率.449
  • 現役在位:79場所
  • 幕内在位:10場所
  • 金星:1個(北の湖1個)

場所別成績

[編集]
若の富士 昭一
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1971年
(昭和46年)
x x x x (前相撲) 東序ノ口11枚目
4–3 
1972年
(昭和47年)
西序二段92枚目
2–5 
東序二段98枚目
2–5 
東序二段99枚目
3–4 
東序二段91枚目
3–4 
西序二段95枚目
5–2 
西序二段53枚目
3–4 
1973年
(昭和48年)
東序二段67枚目
3–4 
西序二段75枚目
5–2 
西序二段44枚目
4–3 
東序二段21枚目
2–5 
西序二段50枚目
6–1 
西序二段5枚目
4–3 
1974年
(昭和49年)
西三段目70枚目
1–6 
東序二段16枚目
2–5 
西序二段45枚目
5–2 
東序二段13枚目
6–1 
西三段目41枚目
2–5 
西三段目59枚目
4–3 
1975年
(昭和50年)
西三段目47枚目
3–4 
東三段目57枚目
6–1 
西三段目16枚目
3–4 
東三段目27枚目
5–2 
東三段目3枚目
5–2 
西幕下40枚目
4–3 
1976年
(昭和51年)
東幕下34枚目
3–4 
西幕下40枚目
4–3 
東幕下31枚目
2–5 
東幕下51枚目
4–3 
西幕下38枚目
5–2 
西幕下20枚目
2–5 
1977年
(昭和52年)
東幕下43枚目
3–4 
東幕下54枚目
5–2 
西幕下30枚目
3–4 
東幕下39枚目
5–2 
東幕下22枚目
5–2 
東幕下10枚目
2–5 
1978年
(昭和53年)
東幕下28枚目
4–3 
東幕下21枚目
3–4 
東幕下27枚目
4–3 
東幕下19枚目
5–2 
東幕下11枚目
4–3 
西幕下7枚目
4–3 
1979年
(昭和54年)
西幕下3枚目
3–4 
西幕下8枚目
6–1 
西幕下筆頭
3–4 
西幕下5枚目
2–5 
西幕下16枚目
4–3 
東幕下13枚目
5–2 
1980年
(昭和55年)
西幕下5枚目
4–3 
東幕下4枚目
3–4 
東幕下9枚目
5–2 
西幕下3枚目
4–3 
西幕下筆頭
3–4 
西幕下5枚目
5–2 
1981年
(昭和56年)
西幕下2枚目
5–2 
東十両13枚目
5–10 
西幕下6枚目
4–3 
東幕下4枚目
4–3 
東幕下2枚目
6–1 
東十両11枚目
9–6 
1982年
(昭和57年)
西十両3枚目
10–5 
西前頭9枚目
9–6 
東前頭3枚目
6–9
西前頭5枚目
8–7 
東前頭2枚目
4–11 
西前頭7枚目
6–9 
1983年
(昭和58年)
東前頭10枚目
2–1–12[1] 
東十両7枚目
6–9 
西十両9枚目
11–4 
東十両2枚目
8–7 
東十両筆頭
5–10 
西十両7枚目
9–6 
1984年
(昭和59年)
西十両2枚目
9–6 
西前頭12枚目
10–5 
西前頭3枚目
4–11 
東前頭13枚目
8–7 
西前頭9枚目
5–10 
西十両筆頭
引退
0–0–15
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績

[編集]
力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青葉城 3 1 朝潮(朝汐) 0 3 旭富士 1 0 天ノ山 3 1
板井 3 0 大潮 1 0 巨砲 0 2 大錦 4 4
大豊 2 1 魁輝 5 4 北の湖 1 1 麒麟児 4 3
蔵間 2 2 黒瀬川 2 0 高望山 1 1 琴風 0 2
小錦 0 1 斉須 1 1 蔵玉錦 2 1 逆鉾 1 0
佐田の海 0 3 嗣子鵬 1 0 陣岳 0 3 神幸 1 0
太寿山 1 4(1) 大徹 1 2 隆の里 0 4 隆三杉 1 1
高見山 1 1 多賀竜 3 4 出羽の花 0 3 闘竜 3 1
栃司 1 1 栃剣 1 2 栃光 4 2 飛騨乃花 2 1
富士櫻 0 3 鳳凰 2 2 北天佑 0 2 舛田山 1 3
三杉磯(東洋) 2 1 若嶋津 0 4 若乃花(若三杉) 0 1 鷲羽山 1 0
※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。

改名歴

[編集]
  • 齋藤 昭一(さいとう しょういち、1971年9月場所)※前相撲のみ
  • 若の冨士 昭一(わかのふじ しょういち、1971年11月場所-1974年11月場所・1975年7月場所)
  • 若の富士 昭一(同上、1975年1月場所-同年5月場所・1975年9月場所-1984年11月場所)

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 左膝内側側副靱帯損傷により3日目から途中休場

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]