コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

第15回NHK紅白歌合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NHK紅白歌合戦 > 第15回NHK紅白歌合戦
第15回NHK紅白歌合戦
会場の東京宝塚劇場(写真は太平洋戦争以前)
ジャンル 大型音楽番組
製作
制作 NHK
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1964年12月31日
回数NHK紅白歌合戦第15
NHK紅白歌合戦公式サイト
テンプレートを表示
第15回NHK紅白歌合戦
ジャンル 大型音楽番組
放送方式 生放送
放送期間 1964年12月31日
放送時間 1964年12月31日
放送局 NHKラジオ第1
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

第15回NHK紅白歌合戦』(だいじゅうごかいエヌエイチケイこうはくうたがっせん)は、1964年昭和39年)12月31日東京宝塚劇場で行われた、通算15回目のNHK紅白歌合戦。21時05分から23時45分にNHK生放送された。

概要

[編集]

今回から初めて紅白のカラー放送が開始された[1]。また、第15回を記念して、紅白の草創期の看板歌手である藤山一郎淡谷のり子渡辺はま子伊藤久男が復帰した。

出演者

[編集]

司会者

[編集]

両組司会は2年連続で江利・宮田(3年連続)が担当。江利はオファーを受けた当初「『1回でやめておけば良かったのに』、などと言われたら…」という気持ちに苛まれ再三断っていた。「私のPRをしてくれない」「自分ばかり売り込んで」という周囲の声にも悩まされ、憂欝になったという。本人曰く「ダーリン(高倉健)もあんな疲れる仕事はもうしない方がいいって言っていたんです」とのことだが、結果的に熱心なNHKのラブコールに折れる格好で続投を決意した。

出場歌手

[編集]

      紅組      白組      初出場      返り咲き

曲順 歌手名 曲目
1 北島三郎 2 そうらん仁義
2 朝丘雪路 7 夜の八丈島
3 田辺靖雄 2 二人の星を探そうよ
4 仲宗根美樹 3 午前0時のブルース
6 伊東ゆかり 2 夢みる想い
園まり 2
中尾ミエ 3
5 芦野宏 10 ほゝにかゝる涙
7 藤山一郎 9 長崎の鐘
8 渡辺はま子 8 桑港のチャイナタウン
9 デューク・エイセス 3 A列車で行こう
10 坂本スミ子 4 マラゲーニァ
11 三田明 ごめんねチコちゃん
12 九重佑三子 ウェディングドレス
13 春日八郎 10 ロザリオの島
14 畠山みどり 2 浮世街道
15 立川澄人 2 オー・ソレ・ミオ
16 岸洋子 夜明けのうた
17 ボニージャックス 2 幸せなら手をたたこう
18 梓みちよ 2 リンデンバウムの歌
19 克美しげる さすらい
20 コロムビア・ローズ(二代目) 智恵子抄
21 アイ・ジョージ 5 紅子のバラード
22 西田佐知子 4 東京ブルース
23 新川二朗 東京の灯よいつまでも
24 こまどり姉妹 4 女の恋
25 村田英雄 4 皆の衆
26 島倉千代子 8 ふたりだけの太陽
27 江利チエミ 12 木曽節
28 三橋美智也 9 また来るよ
29 ペギー葉山 11 ラ・ノビア
30 フランク永井 8 大阪ぐらし
31 弘田三枝子 3 アレキサンダーズ・ラグタイム・バンド
32 植木等 3 だまって俺について来い
33 青山和子 愛と死をみつめて
34 西郷輝彦 十七才のこの胸に
35 倍賞千恵子 2 瞳とじれば
36 舟木一夫 2 右衛門七討入り
37 淡谷のり子 9 別れのブルース
38 伊藤久男 11 イヨマンテの夜
39 五月みどり 3 温泉芸者
40 和田弘とマヒナ・スターズ 6 お座敷小唄
41 越路吹雪 10 サン・トワ・マミー
42 森繁久彌 6 戦友
43 雪村いづみ 7 ショウほどすてきな商売はない
44 ダークダックス 7 アンジェリータ
45 吉永小百合 3 瀬戸のうず潮
46 橋幸夫 5 恋をするなら
47 ザ・ピーナッツ 6 ウナ・セラ・ディ東京
48 坂本九 4 サヨナラ東京
49 美空ひばり 9
50 三波春夫 7 俵星玄蕃

選考を巡って

[編集]

演奏

[編集]
  • 紅組:原信夫とシャープス・アンド・フラッツ(指揮:原信夫
  • 白組:NHKオール・スターズ(指揮:奥田宗宏)
  • 東京放送管弦楽団(指揮:片山光俊、水谷良一)

審査員

[編集]

他のゲスト

[編集]

当日のステージ・エピソード

[編集]
  • 舞台セットの背景デザインはNHKの建物と高速道路。
  • 藤山のステージは、当時の若手「四天王」である橋、舟木、西郷、三田がコーラスを担当した。
  • 江利の出番での曲紹介は美空ひばりが行った[3]
  • 弘田三枝子はレコード会社を東芝からコロムビアに移籍したばかりで、出場曲についてNHKサイドは東芝時代のヒット曲を、コロムビアは新曲を推して揉めた。結局、スタンダードナンバーの「アレキサンダー・ラグタイム・バンド」を披露することで決着した。
  • 雪村いづみのステージは、スパーク三人娘の伊東・園・中尾がコーラスを担当した[3]
  • 紅組トリの美空ひばりが歌唱した「」は翌年にも跨ぐロングヒットとなり第16回でも紅組トリ(大トリ)で歌われた。
  • 16対11で白組の優勝(通算8勝7敗)。
  • 今回の映像はカラー・モノクロとも現存していない(ラジオ音声は現存)。理由は当時の放送局用VTRの規格が2インチで、機器・テープとも非常に高価で大型であったことによるものである。
  • 今回使用したマイクロホンは、司会者・歌手用共にAIWA VM-17S(BTS呼称、RV2-2)。
  • ここ2年間視聴率は80%台を記録していたが、今回は72%と初めて70%台となる。以後、1980年代前半まで概ね70%台で推移することとなる。

後日譚

[編集]

紅組司会を続投した江利は神経疲れから胃を壊してしまい、翌年の第16回は「もうコリゴリ」と紅組司会3連投を辞退(紅組司会は今回の審査員でもある林美智子に交代)[5]。その後第18回1967年)においてもオファーがあったが辞退している(いずれの回も歌手としては出場している)。

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 日本放送協会 編『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、216頁。 
  2. ^ 合田, pp. 85–86.
  3. ^ a b c 合田, p. 86.
  4. ^ 交通新聞社新書 023「新幹線と日本の半世紀」 交通新聞社刊、近藤正高著者。2010年12月15日発売。ISBN 9784330181103
  5. ^ 合田, p. 89.

参考文献

[編集]
  • NHK『テレビ50年 あの日あの時、そして未来へ』(NHKサービスセンター 2003年2月)
  • 合田道人『紅白歌合戦の舞台裏』全音楽譜出版社、2012年12月15日。ISBN 978-4-11-880178-0 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]