「御宿町」の版間の差分
Krorokeroro (会話 | 投稿記録) m 2400:4052:6E0:2310:343F:28E7:107C:AE9C (会話) による版を 2001:268:C20A:C2CF:B447:D38D:E5A7:599C による版へ巻き戻し タグ: 巻き戻し |
m Bot作業依頼: 小湊鉄道関連のリンク修正依頼 (小湊鉄道) - log |
||
272行目: | 272行目: | ||
==== 高速バス ==== |
==== 高速バス ==== |
||
* '''東京ルート'''([[小湊 |
* '''東京ルート'''([[小湊鉄道]]・[[日東交通 (千葉県)|日東交通]]・[[京成バス]]) |
||
: '''御宿''' ⇔ [[市原鶴舞バスターミナル|市原鶴舞BT]] ⇔ [[バスターミナル東京八重洲]]([[東京湾アクアライン]]経由) |
: '''御宿''' ⇔ [[市原鶴舞バスターミナル|市原鶴舞BT]] ⇔ [[バスターミナル東京八重洲]]([[東京湾アクアライン]]経由) |
||
: ◆市原鶴舞BTで[[東京国際空港|羽田空港]]・横浜行高速バスに乗り換えができる。 |
: ◆市原鶴舞BTで[[東京国際空港|羽田空港]]・横浜行高速バスに乗り換えができる。 |
2023年1月7日 (土) 09:48時点における版
おんじゅくまち 御宿町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 関東地方 | ||||
都道府県 | 千葉県 | ||||
郡 | 夷隅郡 | ||||
市町村コード | 12443-5 | ||||
法人番号 | 5000020124435 | ||||
面積 |
24.85km2 (境界未定部分あり) | ||||
総人口 |
6,472人 [編集] (推計人口、2024年12月1日) | ||||
人口密度 | 260人/km2 | ||||
隣接自治体 | いすみ市、勝浦市 | ||||
町の木 | キョウチクトウ | ||||
御宿町役場 | |||||
町長 | 原宏 | ||||
所在地 |
〒299-5192 千葉県夷隅郡御宿町須賀1522 北緯35度11分29秒 東経140度20分56秒 / 北緯35.1915度 東経140.34881度座標: 北緯35度11分29秒 東経140度20分56秒 / 北緯35.1915度 東経140.34881度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
御宿町(おんじゅくまち)は、千葉県の南部に位置し、夷隅郡に属する町。
海岸部は南房総国定公園に指定されている。日本三大海女地帯の一つ[1]。童謡「月の沙漠」発祥の地としても知られる。
地理
千葉県南東部に位置し、県庁所在地である千葉市から約50キロメートルの距離である。東京都の都心から70 - 80キロメートル圏内である。なお、東京都(特に東京国際空港(羽田空港)や神奈川県からは東京湾アクアライン若しくは東京湾フェリーを利用した場合が移動距離の短縮となる[2]。通勤率は、いすみ市へ13.8%、勝浦市へ10.8%(いずれも平成22年国勢調査)。
太平洋(外房)に面している。海岸沿いにはリゾートマンションなどが建っており、レジャー施設などもある。関東平野に含まれる。御宿駅より500mほど内陸に、南房総・御宿西武グリーンタウン(御宿台)という西武不動産によって作られたニュータウンがある。ニュータウン内には消防署があり、大通り沿いは商業用の土地があり今は二軒ほど建物が建っている。町役場が比較的近くにある。内陸部には房総丘陵の丘陵地や100メートルほどの山間部が広がる。房総半島中央部東端に位置する。
隣接する自治体
地区
- 浜(はま)
- 須賀(すか)
- 御宿台(おんじゅくだい)
- 久保(くぼ)
- 新町(しんまち)
- 六軒町(ろっけんまち)
- 岩和田(いわわだ)
- 高山田(たかやまだ)
- 下布施(しもふせ)
- 上布施(かみふせ)
- 実谷(じっこく)
- 七本(ななもと)
歴史
地名の由来
「御宿」という名称については、鎌倉時代に北条時頼が諸国行脚のおり当地を訪れ、風光明媚な景色を好み、須賀盛松に所在する最明寺に宿泊することになり、それにちなんで読んだ歌の「御宿」がそのまま地名になったと伝えられている[3][4]。
短歌の詳細については、以下を参照。
北条時頼より
- 御宿(みやど)せし そのときよりと人とはゞ 網代の海に夕影の松
- (短歌)
沿革
- 1913年(大正2年)6月20日 - 御宿駅が開業。
- 1914年(大正3年)4月1日 - 御宿村が町制施行し御宿町となる。
- 1953年(昭和28年)5月18日 - 国道128号が制定。
- 1955年(昭和30年)3月31日 - 御宿町・布施村の大半(下布施と上布施の一部)・浪花村の一部(岩和田)が合併し、御宿町が発足。
行政区域変遷
- 変遷の年表
御宿町町域の変遷(年表) | ||
---|---|---|
年 | 月日 | 現御宿町町域に関連する行政区域変遷 |
1889年(明治22年) | 4月1日 | 町村制施行に伴い、以下の村がそれぞれ発足。[5] |
1914年(大正3年) | 4月1日 | 御宿村が町制施行し御宿町となる。 |
1955年(昭和30年) | 3月31日 | 御宿町・布施村の大半(下布施と上布施の一部)・浪花村の一部(岩和田)が合併し、御宿町が発足。 |
- 変遷表
御宿町町域の変遷表 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1868年 以前 |
明治22年 4月1日 |
明治22年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和64年 | 平成元年 - 現在 | 現在 | ||
須賀村 | 御宿村 | 大正3年4月1日 町制 |
昭和30年3月31日 御宿町 |
御宿町 | 御宿町 | ||
浜村 | |||||||
高山田村 | |||||||
久保村 | |||||||
上布施村の一部 | 布施村 の一部 |
布施村の一部 | |||||
下布施村の一部 | |||||||
岩和田村 | 浪花村 の一部 |
浪花村の一部 |
人口
平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、5.47%減の7,315人であり、増減率は県下54市町村中37位、60行政区域中43位。
御宿町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 御宿町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 御宿町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
御宿町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
行政
町長
1955年に新設合併して以降の歴代町長を記載[6]。
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 |
---|---|---|---|
町長職務(執行者) | 大地重直 | 1955年3月31日 | 1955年5月15日 |
1代 | 井上文吉 | 1955年5月16日 | 1967年5月14日 |
2代 | 岩井敏夫 | 1967年5月15日 | 1979年5月14日 |
3代 | 高梨秀治 | 1979年5月15日 | 1987年5月14日 |
4代 | 滝口栄蔵 | 1987年5月15日 | 1994年1月25日 |
5代 | 伊藤治昌 | 1994年3月13日 | 1998年3月12日 |
6代 | 加藤 長 | 1998年3月13日 | 2000年11月24日 |
7代 | 井上七郎 | 2000年12月24日 | 2008年12月23日 |
8代 | 石田義廣 | 2008年12月24日 | 現職[注釈 1] |
立法
県政
- 千葉県議会
- 選挙区:勝浦市・夷隅郡選挙区
- 定数:1名
国政
経済
漁業
- 第2種漁港
- 岩和田漁港(いわわだ - )
- 第1種漁港
- 御宿漁港(おんじゅく - )
御宿の海女
御宿町は、三重県の志摩地方、石川県舳倉島とならび日本の三大海女地帯のひとつとしてあげられている。御宿の海女たちは、その昔に遭難したスペイン人たちを助けた人情味あふれる心意気を忘れず今に伝えている。
日に焼けた顔、逞しく健康美にあふれた体に、紺がすり、磯パンツ、ウケ樽など七つ道具を身につけた海女たちは、5月中旬から9月中旬までの4か月間黒潮に潜り、アワビ、サザエ、ワカメなどを採る。一回の作業(2時間)は“いっぽん”といわれ、このいっぽんを繰り返すのが“ひとっぺり”で、平均で一日にみっぺり(約6時間)ほど働いている。
姉妹都市・提携都市
国内
国外
地域
教育
高等学校
中学校
- 御宿町立御宿中学校
小学校
(学区はいすみ市の一部にもまたがっている)
施設
- 御宿郵便局
- 夷隅郡市広域市町村圏事務組合御宿分署
- 海洋生物環境研究所中央研究所
- 御宿霊園
交通
鉄道路線
中心となる駅:御宿駅
バス路線
中心となるバス停留所:御宿駅
高速バス
- 御宿 ⇔ 市原鶴舞BT ⇔ バスターミナル東京八重洲(東京湾アクアライン経由)
- ◆市原鶴舞BTで羽田空港・横浜行高速バスに乗り換えができる。
路線バス
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡
- 春日神社
- 大宮神社
- 浅間神社
- 最明寺(御宿地名の由来[12])
- 真常寺 - 虫封じのお参り
- 妙音寺
- メキシコ記念公園
- 日西墨三国交通発祥記念之碑(メキシコ記念塔)
観光スポット
- 御宿海岸
- 岩和田海水浴場
- 御宿中央海水浴場
- 浜海水浴場
- 御宿ウォーターパーク(御宿町立プール)
博物館
- 御宿町歴史民俗資料館
- レトロぶーぶ館・消防自動車館
温泉
祭事・催事
- ライフセービング大会(6月など)
- ビーチサッカー大会(7月)
- アームレスリング大会(8月)
- おんじゅく花火大会(8月上旬) - 御宿海岸で行われる花火大会。スターマイン、水中花火、キャラクターなど、個性的な形の花火が多い[14]。
文化財
番号 | 指定・登録 | 類別 | 名称 | 所在地 | 所有者または管理者 | 指定年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 県指定 | 有形文化財(歴史資料) | 紙本著色大多喜藩陣列図 | 夷隅郡御宿町久保2200 | 御宿町 | 平成7年3月14日 | 1巻 |
2 | 記念物(史跡) | ドン・ロドリゴ上陸地 | 夷隅郡御宿町岩和田626 | 御宿町 | 昭和41年12月2日 |
出身著名人
関連有名人
- ロドリゴ・デ・ビベロ - フィリピン臨時総督。
- 1609年9月30日(慶長14年9月3日)、フィリピンでの任務を終えてヌエバ・エスパーニャ(メキシコ)へ帰還する途中、乗船「サン・フランシスコ号」が田尻の浜で遭難し沈没。岩和田村(当時大多喜藩領)の人々が乗組員317人を救助した(死亡・行方不明者56名)。その後、乗組員は幕府が造らせたガレオン船で無事帰還した。1928年、この救助を記念して日西墨三国交通発祥記念之碑(メキシコ記念塔)が建設された。
- ホセ・ロペス・ポルティーヨ - メキシコ大統領。
- 加藤まさを
脚注
注釈
出典
- ^ “海女が稼ぐ給料がいくらか知っていますか | 蘊蓄の箪笥 100章”. 東洋経済オンライン (2016年4月13日). 2019年5月31日閲覧。
- ^ “町へのアクセス - 御宿町役場”. www.town.onjuku.chiba.jp. 2019年5月31日閲覧。
- ^ “町の概要 - 御宿町役場”. www.town.onjuku.chiba.jp. 2019年5月31日閲覧。
- ^ “歴史・文化”. 一般社団法人 御宿町観光協会 公式ホームページ (2015年7月16日). 2019年5月31日閲覧。
- ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 12 千葉県』、角川書店、1984年 ISBN 4-04-001120-1
- ^ 『御宿』643、御宿町、21頁、2015年12月。
- ^ “「予算を通してもらうため辞職決断」御宿町 石田町長”. NHK 政治マガジン. NHK. (2019年5月27日) 2019年6月29日閲覧。
- ^ 「町民のため「全身全霊」 御宿町長選 石田氏無投票5選」『千葉日報オンライン』2020年12月9日。2021年6月28日閲覧。
- ^ “姉妹都市”. 野沢温泉村ホームページ. 2016年7月13日閲覧。
- ^ 御宿町史編さん委員会 1993, p. 1127.
- ^ 『御宿』第616号(2013年11月)、第617号(2013年12月)。
- ^ “歴史・文化”. 一般社団法人 御宿町観光協会 公式ホームページ (2015年7月16日). 2019年5月31日閲覧。
- ^ “御宿の湯 クアハウス|御宿天然温泉とろみの湯”. 2019年6月10日閲覧。
- ^ “一般社団法人 御宿町観光協会 公式ホームページ”. 一般社団法人 御宿町観光協会 公式ホームページ. 2019年5月31日閲覧。
- ^ 千葉県. “御宿町の県指定文化財”. 千葉県. 2019年6月10日閲覧。
- ^ 稲田博一 (2020年12月7日). “御宿でゆかりのある谷内六郎・貝塚ひろし展”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社) 2022年6月23日閲覧。
- ^ 御宿町史編さん委員会 1993, p. 1127-1128.
参考文献
- 御宿町史編さん委員会 編『御宿町史』御宿町、1993年3月30日。
関連項目
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 御宿町広報係 (@KohoOnjuku) - X(旧Twitter)
- 御宿町観光協会