コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「四国旅客鉄道」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m マスメディアへ支払う広告費用はかなり高いのが現状です…
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
30行目: 30行目:


==概況==
==概況==
JR旅客6社の中では最も規模が小さく、経営基盤も弱い。[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]、[[九州旅客鉄道|JR九州]]と同様、政府機関である独立行政法人[[鉄道建設・運輸施設整備支援機構]]国鉄清算事業本部(発足当初は[[日本国有鉄道清算事業団]])が全株式を保有する[[特殊会社]]で、現在までのところ[[株式公開|株式上場]]の目途は立っていない。経営支援策として経営安定基金が造成されており、さらに[[固定資産税]]減免を受けている。また英語表示の公式ホームページがなく、管内で[[自動改札機]]や[[指定席券]][[自動券売機]]が設置された駅はなく、また、女性乗務員がないなどサービス改善の立ち遅れも指摘される
JR旅客6社の中では最も規模が小さく、経営基盤も弱い。[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]、[[九州旅客鉄道|JR九州]]と同様、政府機関である独立行政法人[[鉄道建設・運輸施設整備支援機構]]国鉄清算事業本部(発足当初は[[日本国有鉄道清算事業団]])が全株式を保有する[[特殊会社]]で、現在までのところ[[株式公開|株式上場]]の目途は立っていない。経営支援策として経営安定基金が造成されており、さらに[[固定資産税]]減免を受けている。管内で[[自動改札機]]や[[指定席券]][[自動券売機]]が設置された駅はない。


発足当初は[[瀬戸大橋]]の開通効果などで売上げを伸ばし、四国内の[[高速道路]]の急速な整備に対抗して世界初の[[振り子式車両|振子式]]気動車を投入するなど積極的なスピードアップ策を打ち出したものの、その後の利用客は減少が続いている。高速道路整備のほか、[[明石海峡大橋]]開通に伴う[[瀬戸大橋線]]利用の減少が響いたものと思われる。現会長の[[梅原利之]]は[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]常務からJR四国専務として就任した経緯があり、JR西日本との合併も噂されていた。
発足当初は[[瀬戸大橋]]の開通効果などで売上げを伸ばし、四国内の[[高速道路]]の急速な整備に対抗して世界初の[[振り子式車両|振子式]]気動車を投入するなど積極的なスピードアップ策を打ち出したものの、その後の利用客は減少が続いている。高速道路整備のほか、[[明石海峡大橋]]開通に伴う[[瀬戸大橋線]]利用の減少が響いたものと思われる。現会長の[[梅原利之]]は[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]常務からJR四国専務として就任した経緯があり、JR西日本との合併も噂されていた。


[[2000年]]からは特急車両([[JR四国8000系電車|8000系]]を除く)に「[[アンパンマン]]」を描いた「[[アンパンマン列車]]」の運転、2006年度中までに8000系全編成[[座席指定席|指定席]]をすべてリニューアル、金曜夕方5時以降と土休日の終日は30歳未満の片道61km以上の同一区間往復利用で四国内の運賃・特急料金を大幅に(40%)割り引く「[[ヤングウィークエンドカード]]」の発行などで利用そうとしており、最近はようやくメディアを使った各種割引切符の宣伝もしはじめている。また地元での行事などをPRするための[[方向幕#ヘッドマーク|ヘッドマーク]]を頻繁に快速・普通列車に掲出したり、プロ野球の独立リーグである[[四国アイランドリーグ]]のオフィシャルスポンサー(運営会社[[IBLJ]]の株主でもある)として支援する方針を打ち出すなど、四国四県との地域密着型事業にも積極的である。
[[2000年]]からは特急車両([[JR四国8000系電車|8000系]]を除く)に「[[アンパンマン]]」を描いた「[[アンパンマン列車]]」の運転、2006年度中までに8000系全編成[[座席指定席|指定席]]をすべてリニューアル、金曜夕方5時以降と土休日の終日は30歳未満の片道61km以上の同一区間往復利用で四国内の運賃・特急料金を大幅に(40%)割り引く「[[ヤングウィークエンドカード]]」の発行などで利用進を図ったり、最近はメディアを使った各種割引切符の宣伝もめている。また地元での行事などをPRするための[[方向幕#ヘッドマーク|ヘッドマーク]]を頻繁に快速・普通列車に掲出したり、プロ野球の独立リーグである[[四国アイランドリーグ]]のオフィシャルスポンサー(運営会社[[IBLJ]]の株主でもある)として支援する方針を打ち出すなど、四国四県との地域密着型事業にも積極的である。


==本社・企画部等==
==本社・企画部等==

2006年10月26日 (木) 10:49時点における版

四国旅客鉄道株式会社
Shikoku Railway Company
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 JR四国、JR-S
本社所在地 760-8580
香川県高松市浜ノ町8番33号
設立 1987年(昭和62年)4月1日
業種 陸運業
法人番号 1470001002014 ウィキデータを編集
事業内容 旅客鉄道事業 他
代表者 代表取締役社長 松田清宏
資本金 35億円
売上高 367億円(2003年度・単独)
従業員数 3,104人(2005年4月1日現在)
主要株主 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 100%
主要子会社 ジェイアール四国バス
外部リンク www.jr-shikoku.co.jp/
テンプレートを表示

四国旅客鉄道株式会社(しこくりょかくてつどう、英称 Shikoku Railway Company)は、1987年4月1日日本国有鉄道(国鉄)から旅客鉄道事業を引き継ぎ発足したJR旅客鉄道会社のうちの一つ。旧国鉄四国総局の流れを汲んでいる。四国(一部は岡山県内)に855.2kmの鉄道路線を有する。略称はJR四国(ジェイアールしこく)。英語略称はJR Shikoku。コーポレートカラーは水色。代表取締役会長は梅原利之、代表取締役社長は松田清宏。

JRグループ各社で唯一、社名のデザイン文字に通常の「鉄」の文字を使っている(他社は「鉃」(「金」偏に「矢」)である)。発足後暫らくは「失」の方を使用し、一時期は他社同様に「鉃」を使用していたが、現在は元に戻っている。理由に付いては諸説(どん底からのスタートなのでこれ以上失う物はない。あるいは小学生が誤った字を覚えたとの指摘で鉃から鉄の字に変更した近畿日本鉄道近鉄百貨店の影響など)ある様だが実際の理由については定かではない。しかし、会社の封筒や印刷物に一部「矢」の方を使っている。また、JR7社の中で唯一支社を置いていない。

概況

JR旅客6社の中では最も規模が小さく、経営基盤も弱い。JR北海道JR九州と同様、政府機関である独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構国鉄清算事業本部(発足当初は日本国有鉄道清算事業団)が全株式を保有する特殊会社で、現在までのところ株式上場の目途は立っていない。経営支援策として経営安定基金が造成されており、さらに固定資産税減免を受けている。管内で自動改札機指定席券自動券売機が設置された駅はない。

発足当初は瀬戸大橋の開通効果などで売上げを伸ばし、四国内の高速道路の急速な整備に対抗して世界初の振子式気動車を投入するなど積極的なスピードアップ策を打ち出したものの、その後の利用客は減少が続いている。高速道路整備のほか、明石海峡大橋開通に伴う瀬戸大橋線利用の減少が響いたものと思われる。現会長の梅原利之JR西日本常務からJR四国専務として就任した経緯があり、JR西日本との合併も噂されていた。

2000年からは特急車両(8000系を除く)に「アンパンマン」を描いた「アンパンマン列車」の運転、2006年度中までに8000系全編成指定席をすべてリニューアル、金曜夕方5時以降と土休日の終日は30歳未満の片道61km以上の同一区間往復利用で四国内の運賃・特急料金を大幅に(40%)割り引く「ヤングウィークエンドカード」の発行などで利用の促進を図ったり、最近ではメディアを使った各種割引切符の宣伝も始めている。また地元での行事などをPRするためのヘッドマークを頻繁に快速・普通列車に掲出したり、プロ野球の独立リーグである四国アイランドリーグのオフィシャルスポンサー(運営会社IBLJの株主でもある)として支援する方針を打ち出すなど、四国四県との地域密着型事業にも積極的である。

本社・企画部等

ファイル:Jjrs-honsya.JPG
JR四国 本社
本社
企画部・営業部・事務所

歴史

今後の予定

  • 2014年 伊予鉄道土佐電気鉄道高松琴平電気鉄道と共同で共通カードを発行する予定(このことに関連するか不明だが、これに先行して高松地区と松山地区でICカード乗車券を導入する計画がある)。

路線

以下の9路線、855.2kmの鉄道路線(第一種鉄道事業)を営業している。

凡例 [幹]:幹線系線区、[地]:地方交通線 下段は駅ナンバリングの頭文字とラインカラー

  • 予讃線 [幹]
    高松~松山間は「よさんせん」のY、松山~内子~宇和島間(内子線を含む)は「内子経由、宇和島方面」からU、ラインカラーはオレンジ、向井原~伊予長浜~伊予大洲は途中経由する「下灘」と海岸周り=SeasideからS、ラインカラーはグレー
  • 内子線 [地] 新谷駅 - 内子駅 5.3km
    「内子」のU、ラインカラーはオレンジ
  • 予土線 [地] 若井駅 - 北宇和島駅 76.3km
    愛称の「しまんとグリーンライン」からG、ラインカラーは
  • 高徳線 [幹] 高松駅 - 徳島駅 74.5km
    起点の「高松」と終点の「徳島」からT、ラインカラーは黄緑
  • 鳴門線 [地] 池谷駅 - 鳴門駅 8.5km
    「鳴門」のN、ラインカラーは赤紫
  • 徳島線 [地] 佃駅 - 佐古駅 67.5km
    愛称の「よしの川ブルーライン」からB、ラインカラーは藍色
  • 牟岐線 [地] 徳島駅 - 海部駅 79.3km
    「牟岐」、および愛称の阿波室戸シーサイドラインの「室戸」からM、ラインカラーは水色(エメラルドグリーン)
  • 土讃線 [幹] 多度津駅 - 窪川駅 198.7km
    多度津~高知間は「どさんせん」からD、高知~窪川間は「高知」、「窪川」のK、ラインカラーはピンク
  • 本四備讃線 [幹] 児島駅 - 宇多津駅 18.1km

予讃線・高徳線・徳島線・土讃線は、かつて線路名称に「○○本線」という名称がついていた(1988年に名称変更)。

列車

JR四国の列車の特徴として、特急は、日中こそある程度停車駅は絞られているものの、通勤通学時間帯はJR他社の特急に比べ停車駅がやや多いきらいがある。

特急をこのような停車駅設定にすることによって、特別料金不要の速達サービスとして全国的に運行するエリアが広がりつつある快速は、現在高松~坂出(たとえ列車は観音寺琴平方面直通であってもそこから先は各駅停車)のみで運転している。

特急の全面禁煙化には否定的である。全面禁煙化を行っていないJR西日本にまたがる列車が多いのに加え、高速バスとの競争上残さざるを得ないためである。それでも利用者からは全面禁煙化の要望も多く、特急車両である8000系や2000系では喫煙ルームの設置を新たに行うことで分煙化を進めている。なお2011年までには全席禁煙になることが発表された(キハ185系を使用する一部の「うずしお」、「剣山」、「むろと」は喫煙ルームを設置できないのと、定期列車での岡山乗り入れがないことから2008年3月位から全面禁煙となる予定)。

ワンマン列車はJR他社と次の点で異なる。

  • 2両ワンマン列車はない。2両編成でも進行方向後寄りの車両は回送車両で乗車できない(四国運輸局が2両ワンマン運転を許可しないためといわれる)。
  • ワンマン列車の列車番号は4000番台に統一されている。

その他、特急列車では車内販売が無いのが特徴で、2003年に全廃されている(かつては四国キヨスクや四鉄構内営業が担当していた)。

下記の列車名はJR四国発足以降のもの。種別が変更された列車は変更後のもので記載。

現行列車


過去の列車


車両

ファイル:5100gata.JPG
5000系電車

JR四国の車両形式を参照のこと。

JR化以降の車両は、私鉄と同様な型式番号を採用しており、また「四カマ」などの略号の表記がない(5000系は除く)。気動車には代わりに機関車と同じ区名票が付くが、電車にはない。当初はさらに保安装置の種別表記まで排除されたが、現在はATS-SS搭載を示す「SS」(一部車両はSS)の表記がある。これはATS-SS未搭載車と区別する意味合いがあった。一方、国鉄から承継した車両には、JR西日本と同様、「日本国有鉄道」の銘板が未だに残る。

6000系以降の電車は、製造コスト削減のためJR他社の車両をもとに設計されたものが多い(6000系=211系311系、5000系5200形・5000形=223系、5000系5100形=E217系など)。これらの車両は主に瀬戸大橋線で使用される5000系電車を除き、予讃線の観音寺以西にある狭小トンネルの断面に対応させるため、パンタ折りたたみ高さは3900mm以内に抑えられている。また、老朽車の置換えのため、JR他社で廃車となった車両(113系)を導入するなど、車両に対する投資は他のJR各社に比べ抑制傾向にある。

車両基地

※()内は車両基地の略号。

車両工場

乗務員区所

工務区所

グループ会社

  • ウィリーウィンキー
  • 宇和島ステーション開発
  • 駅レンタカー四国
  • ジェイアール四国ホテル開発
  • ジェイアール四国バス
  • ジェイアール四国アーキテクツ
  • ジェイアール四国企画
  • ジェイアール四国コミュニケーションウェア
  • JR四国情報システム
  • 四国電設工業
  • 四国開発建設
  • 四国鉄機
  • ジェイアール四国メンテナンス
  • 四国キヨスク
  • よんてつ不動産
  • 四鉄サービス
  • 四鉄運輸
  • ステーションクリエイト愛媛
  • ステーションクリエイト香川
  • ステーションクリエイト高知
  • ステーションクリエイト徳島
  • 高松駅弁
  • 徳島ターミナルビル
  • 本四塗装工業
  • めりけんや


以下はJR四国グループの企業ではないがJR四国も出資している。

かつて存在したグループ会社

  • ジェイアール四国エムエスネットワーク(コンビニエンスストアミニストップを展開していたが、2004年3月にグループ離脱、四国エムエスネットワークに社名変更、同年8月にミニストップ本社に合併)
  • 四鉄商事(前身は国鉄購買部。特急列車の車内販売の営業及び四国内でRストアという名の小さな店舗を展開していたが、2000年に清算される。その後はステーションクリエイト4会社がその業務内容の一部を引き継いでいる。)

CM

現在は「阪神往復フリーきっぷ」など企画乗車券の販促を狙ったビジネスライクなものが中心になっているが、瀬戸大橋線が開通した1988年からしばらくは、全国区の著名タレントをイメージキャラクターに起用した観光キャンペーンCMが作られ、四国・岡山地域のみならず首都圏・近畿圏の各TV局でも放映された。

なお、1987年に当時の国鉄四国総局が制作したJR四国発足告知のCMでは、まだ建設工事中だった瀬戸大橋線海上区間のイメージ映像が使われた。これは新会社誕生と同時に瀬戸大橋線が開業するかのような誤解を視聴者に与えるものであり、物議をかもした。

関連項目

外部リンク