コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「利用者:エリック・キィ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
に値すると思われる記事: Mahakiranti languages
更新。
 
(2人の利用者による、間の21版が非表示)
13行目: 13行目:
|-
|-
|{{User de-1}}
|{{User de-1}}
|-
|{{User fr-1}}
|-
|{{User my-1}}
|-
|-
|{{User ru-1}}
|{{User ru-1}}
|-
|-
|{{User sa-1}}
|{{User sa-1}}
|-
|{{User th-1}}
|-
|{{User zh-1}}
|}
|}
[[Category:ウィクショナリーのウィキペディアン]]
[[Category:ウィクショナリーのウィキペディアン]]
26行目: 34行目:
{{User alternative account name|Eryk Kij}}
{{User alternative account name|Eryk Kij}}
{{Boxboxbottom}}
{{Boxboxbottom}}
 '''エリック・キィ'''。[[東京都]]に在住する
 '''エリック・キィ'''。


 小学校における調べ物学習の際に、初めてウィキペディアの存在を知る。
 小学校における調べ物学習の際に、初めてウィキペディアの存在を知る。
32行目: 40行目:
 中学生になってから、名無しとしてあちこちの記事に、外国語版にあたるリンクを張っていく様になる。
 中学生になってから、名無しとしてあちこちの記事に、外国語版にあたるリンクを張っていく様になる。


 [[2007年|二〇〇七年]]の[[3月18日|三月十八日]]、[[アカウント]]を取得。現在は主に[[wikt:User:エリック・キィ|ウィョナリー]]にて活動。[[d:User:エリック・キィ|ウィキデ]]にも時に顔を出す。
 [[2007年|二〇〇七年]]の[[3月18日|三月十八日]]、[[アカウント]]を取得。ただし本格的に活動するようになったのは2014年以降。現在はこちらの他[[species:User:エリック・キィ|ウィキスピーシー]]でも活動。[[wikt:User:エリック・キィ|ウィクショナリー]]にも時に顔を出す。


=== 編集方針 ===
== 編集方針 ==
* 様々な言語・民族・文化が絡む記事の作成や加筆を行いたい所存。
* 様々な言語・民族・文化が絡む記事の作成や加筆を行いたい所存。
** この中では特に『[[言語学大辞典]]』に個別項目が無い、または情報が十分でないと判断される言語に最も力を入れていきたい。
** この中では特に『[[言語学大辞典]]』に個別項目が無い、または情報が十分でないと判断される言語に最も力を入れていきたい。
49行目: 57行目:
* そして、他者の意見に耳を傾ける事は当然なすべき基本事項である。
* そして、他者の意見に耳を傾ける事は当然なすべき基本事項である。


{{User:エリック・キィ/to do}}
=== 作成… ===


==== した記事 ====
== 作成… ==

=== した記事 ===
'''注.''': 転送ページは含まれていません。予めご了承下さい。初版もしくは全面改訂を行った版の要約欄に翻訳した旨が記されていない場合は、当然ながら他言語版からの翻訳に頼らずに書き下ろした記事である事を表します。
'''注.''': 転送ページは含まれていません。予めご了承下さい。初版もしくは全面改訂を行った版の要約欄に翻訳した旨が記されていない場合は、当然ながら他言語版からの翻訳に頼らずに書き下ろした記事である事を表します。
# [[スタルティネス]] (日本ではほとんど紙の資料が手に入らないが、Zenonas Slaviūnas による楽曲集は[http://www.sutartines.info/ 2015年よりウェブ上で一般公開されている]。)
# [[スタルティネス]] (日本ではほとんど紙の資料が手に入らないが、Zenonas Slaviūnas による楽曲集は[http://www.sutartines.info/ 2015年よりウェブ上で一般公開されている]。)
63行目: 73行目:
# [[ムリンパタ語]]
# [[ムリンパタ語]]
# [[ハランチュー語]] (※ 厳密には[[ハーラウト方言|他の記事]]を改名した跡地に上書きした形。目下のところ言語構造についての記述は皆無。)
# [[ハランチュー語]] (※ 厳密には[[ハーラウト方言|他の記事]]を改名した跡地に上書きした形。目下のところ言語構造についての記述は皆無。)
# [[レガ族]] (最低限でも生活形態について書き記してから項目を立てるべきであった。記事として最低限必要なものが色々と足りていな。)
# [[レガ族]] (初版は記事として最低限必要なものが色々と足りていなかった。後に加筆。)
# [[ツォツィル語]] (大部分を[[:en:Tzotzil language|英語版記事]]より拙訳。本来は一から日本語版独自の記事を書き起こしたいところではあったが、下の欄の通り未作成の言語記事が依然あまりにも多く、そろそろ方針を転換すべき時では、と考え直した次第。)
# [[ツォツィル語]] (大部分を[[:en:Tzotzil language|英語版記事]]より拙訳。本来は一から日本語版独自の記事を書き起こしたいところではあったが、下の欄の通り未作成の言語記事が依然あまりにも多く、そろそろ方針を転換すべき時では、と考え直した次第。)
# [[アジュクル語]] (目下のところ言語構造に関する記述が皆無。ハランチュー語の際は諸事情により致し方なかった面もあるが、この記事はもう少し資料を集めてから作成するのが妥当であっただろう。)
# [[アジュクル語]] (目下のところ言語構造に関する記述が皆無。ハランチュー語の際は諸事情により致し方なかった面もあるが、この記事はもう少し資料を集めてから作成するのが妥当であっただろう。)
165行目: 175行目:
# [[クノニア科]]
# [[クノニア科]]
# [[シュエタインニュン]]({{Lang|my|ရွှေတိုင်ညွန့်}})
# [[シュエタインニュン]]({{Lang|my|ရွှေတိုင်ညွန့်}})
# [[ウダノキ]]({{Snamei|Lannea coromandelica}})
# [[カマトグ]]({{Snamei|Sympetalandra densiflora}})
# {{Snamei|[[Sympetalandra]]}}
# [[アドルフ・ダニエル・エドワード・エルマー]](英語版記事[[:en:Adolph Daniel Edward Elmer]]の出典が全てオープンアクセスかつ分量の少なさもあって検証がしやすく、後述する[[#翻訳について|個人的ポリシー]]の範囲内であった為、当初は翻訳した上で少しだけ手直しすれば良いであろうと見込んでいたものの、その履歴を精査したところ不審な編集が見つかり、補足説明を追加する必要性を強く感じた上、[[:en:Emma Osterman Elmer|奥さんの記事]]にある出典も確認したところ矛盾する記述がある事まで明らかとなり、既存の出典から更に書くに値する要素を追加した上でまず日本語版記事を作成。後に翻訳元の方にも同様の改稿を行った。)
# [[サント・トーマス収容所]]
# [[ギルベルティオデンドロン・デウェウレイ]]({{Snamei|Gilbertiodendron dewevrei}})
# [[モアビ]]
# [[マラス]]
# [[アネイチュム語]]
# [[クリソバラヌス科]]
# [[アメンドイム]]({{Snamei|Pterogyne nitens}})
# [[プラヤー・ウィニット・ワナンドーン]]({{Lang|th|พระยาวินิจวนันดร}})
# [[タキアン]]({{Snamei|Hopea odorata}})
# [[ヒエンクラート]]({{Snamei|Dipterocarpus intricatus}})
# [[ジャン・マリー・アントワーヌ・ド・ラヌッサン]](Jean Marie Antoine de Lanessan)
# [[パキポディウム]]
# [[ミサオノキ]]
# [[ミトラガイナ属]]({{Snamei|Mitragyna}})
# [[File:Blue star boxed.svg]][[タニワタリノキ連]]({{Sname|Naucleeae}}) …… 事実上[[:User:Kingfiser|Kingfiserさん]]との共同執筆により、良質な記事に。選考過程は[[Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/タニワタリノキ連 20231024|こちら]]
# [[ヘツカニガキ]]
# {{Snamei|[[Pavetta graciliflora]]}}
# [[キダチハナカンザシ属]]({{Snamei|Pavetta}})
# [[キダチハナカンザシ属の種の一覧]]
# [[セキザイユーカリ]]
# [[トンダノ語]]
# [[マルフィン]]({{Snamei|Balfourodendron riedelianum}})
# [[インデックス・ヘルバリオールム]]
# [[アンゴラの植物相]]
# [[マダガスカルの植物相]]
# [[復讐 (喜劇)]] ({{lang-pl-short|''Zemsta''}})
# [[アレクサンデル・フレドロ]]
# [[ヨヒンベノキ属]]({{Snamei|Corynanthe}})

=== したのは他の利用者であるが私が大々的に加筆を行った記事 ===
# [[キクユ語]](2007年11月22日 14:40 (UTC) に[[:User:よしえもん|よしえもんさん]]により作成。私は[[Special:Diff/65100050/74904976|2017年9月22日 (UTC) から2019年11月5日 (UTC) にかけて]]文法と発音情報を中心に包括的に加筆。)
# [[ビルマ語]](2004年1月3日 14:53 (UTC) に[[:User:Michu|Michuさん]]により作成。私は[[Special:Diff/72274043/72911773|2019年5月末]]に挨拶に関する話や発音等に関して、同年[[Special:Diff/73342441/81287537|11月20日 (UTC) から2021年1月11日 (UTC) にかけて]]発音や品詞ごとの解説、特定の構文について加筆。)
# [[アカネ科]](2004年10月20日 13:08 (UTC) に[[:User:NipponDaemon|NipponDaemonさん]]により作成。私は[[Special:Diff/72906162/74994164|2019年6月5日 (UTC) から同年11月13日 (UTC)]] にかけてと[[Special:Diff/82357937/82541952|2021年3月20日 (UTC)]] に科の特徴や属・種の一覧を追加。)
# [[モン語]](最初は2006年12月20日 10:08 (UTC) に219.101.173.114さんにより[[モン族 (Mon)]]への転送ページとして作成。2014年3月20日 (UTC) になって[[:User:Inforiver|Inforiverさん]]により言語系統や地域、別名、方言名の一覧が追加されるも、その後6年以上も文章による説明が乏しい状態が続いた。私は[[Special:Diff/74921869/81597697|2020年9月26日 (UTC) から2021年1月30日 (UTC) にかけて]]兎に角包括的な加筆を行った。)
# [[カクミガシ]]
# [[ポンペイ語]](出典を十分に確認し切れていない。)
# [[ムクロジ科]]


==== に値すると思われる記事 ====
=== に値すると思われる記事 ===
音楽:
音楽:
* <!--4-->{{仮リンク|子供のために|en|For children}} ({{Lang-hu|''Gyermekeknek''}}) - [[バルトーク・ベーラ|バルトーク]]の小曲集。中には[[:hu:Hej, tulipán, tulipán]]、[[:hu:Egy boszorka van]]、[[:hu:Kis kece lányom]]、[[:hu:Lánc, lánc, eszterlánc]]などのハンガリーやスロヴァキアの民謡とほぼ同じ旋律のものも存在。
* <!--0-->[[チェッチェッコリ]] (''Kye kye kule'')
* <!--0-->[[チェッチェッコリ]] (''Kye kye kule'')
* <!--17-->{{仮リンク|バラフォン|en|Balafon}} (Balafon)
* <!--17-->{{仮リンク|バラフォン|en|Balafon}} (Balafon)
188行目: 238行目:
* <!--6-->{{仮リンク|アウルア語|en|Aulua language}} (Aulua)
* <!--6-->{{仮リンク|アウルア語|en|Aulua language}} (Aulua)
* <!--12-->{{仮リンク|アウンギ語|en|Awngi language}}<ref name="vol23">[http://www.janestudies.org/JANES_NL_n23_All_02.pdf JANESニュースレターNo.23] {{Accessdate|2016-05-26}}</ref> (Awngi)
* <!--12-->{{仮リンク|アウンギ語|en|Awngi language}}<ref name="vol23">[http://www.janestudies.org/JANES_NL_n23_All_02.pdf JANESニュースレターNo.23] {{Accessdate|2016-05-26}}</ref> (Awngi)
* <!--11-->{{仮リンク|アカ語|en|Akha language}} (Akha) - [[ハニ族]]の言語ということで[[ハニ語]]と同一視されている節あり?
* <!--11-->{{仮リンク|アカ語 (アジア)|en|Akha language}} (Akha) - [[ハニ族]]の言語ということで[[ハニ語]]と同一視されている節あり?
* <!--6-->{{仮リンク|アガラビ語|en|Agarabi language}}<ref name="os1987_64">[[崎山理]]「オセアニアの言語」 [[石川栄吉]] 編『民族の世界史14 オセアニア世界の伝統と変貌』山川出版社、1987年、64頁。ISBN 4-634-44140-3</ref> (Agarabi) - 『世界民族言語地図』ではガドスプ語と同一視されていた為か確認できず
* <!--12-->{{仮リンク|アカ語 (中央アフリカ)|en|Aka language}} (Aka)
* <!--6-->{{仮リンク|アガラビ語|en|Agarabi language}}<ref name="os1987_64">[[崎山理]]「オセアニアの言語」 [[石川栄吉]] 編『民族の世界史14 オセアニア世界の伝統と変貌』山川出版社、1987年、64頁。{{ISBN2|4-634-44140-3}}</ref> (Agarabi) - 『世界民族言語地図』ではガドスプ語と同一視されていた為か確認できず
* <!--13-->{{仮リンク|アジャ語 (ベナン)|en|Adja language}} (Adja, Ajagbe)
* <!--13-->{{仮リンク|アジャ語 (ベナン)|en|Adja language}} (Adja, Ajagbe)
* <!--10-->{{仮リンク|アジャ語 (南スーダン)|en|Aja language (Nilo-Saharan)}} (Aja)
* <!--10-->{{仮リンク|アジャ語 (南スーダン)|en|Aja language (Nilo-Saharan)}} (Aja)
* <!--9-->{{仮リンク|アチャワ語|en|Achawa language}} (Achawa)、[[アチャグア語]] (Achagua)
* <!--9-->{{仮リンク|アチャワ語|en|Achawa language}} (Achawa)、[[アチャグア語]] (Achagua)
* <!--9-->{{仮リンク|アチャン語|en|Achang language}} (<ruby><rb>阿昌</rb><rp>(</rp><rt>Achang</rt><rp>)</rp></ruby>)
* <!--9-->{{仮リンク|アチャン語|en|Achang language}} (<ruby><rb>阿昌</rb><rp>(</rp><rt>Achang</rt><rp>)</rp></ruby>)
* <!--5-->{{仮リンク|アネイチュム語|en|Aneityum language}} (Aneityum)、[[アネジョム語]] ({{Unicode|Anejom̃}}) - 『世界言語百科』に個別項目あり。
* <!--14-->{{仮リンク|アバウ語|en|Abau language}} (Abau)
* <!--14-->{{仮リンク|アバウ語|en|Abau language}} (Abau)
* <!--13-->{{仮リンク|アパライ語|en|Apalaí language}} (Apalaí)
* <!--13-->{{仮リンク|アパライ語|en|Apalaí language}} (Apalaí)
212行目: 262行目:
* <!--10-->{{仮リンク|アランブラク語|en|Alamblak language}} (Alamblak)
* <!--10-->{{仮リンク|アランブラク語|en|Alamblak language}} (Alamblak)
* <!--19-->{{仮リンク|アリ語|en|Aari language}} (Aari)
* <!--19-->{{仮リンク|アリ語|en|Aari language}} (Aari)
* [[アリャワラ語]] (Alyawarra) - Arrernte語の一方言という位置付けか?
* <!--11-->{{仮リンク|アルボレ語|en|Arbore language}} (Arbore)
* <!--11-->{{仮リンク|アルボレ語|en|Arbore language}} (Arbore)
* <!--5-->{{仮リンク|アロシ語|en|Arosi language}} (Arosi)
* <!--5-->{{仮リンク|アロシ語|en|Arosi language}} (Arosi)
* <!--6-->{{仮リンク|アワ語|en|Awa language (Papua New Guinea)}} (Awa)
* <!--6-->{{仮リンク|アワ語|en|Awa language (Papua New Guinea)}} (Awa)
* <!--8-->{{仮リンク|アワピット語|en|Awa Pit language}} (Awa Pit)、[[コワイケル語]] (Coaiquer, Cuaiquer, Kwaiker, Quaiquer) - 『世界言語百科』に個別項目あり。
* <!--8-->{{仮リンク|アワピット語|en|Awa Pit language}} (Awa Pit)、[[コワイケル語]] (Coaiquer, Cuaiquer, Kwaiker, Quaiquer) - 『世界言語百科』に個別項目あり。
* <!--12-->{{仮リンク|アンガス語|en|Ngas language}} (Angas; 別名: Ngas) - 文献: [https://linguistics.ucla.edu/images/stories/Burquest.1973.pdf Burquest (1973)]
* <!--10-->{{仮リンク|アンガミ・ナガ語|en|Angami language}} (Angami)
* <!--6-->{{仮リンク|アンゴル語|en|Angor language}} (Angor, Anggor)、[[セナギ語]] (Senagi)、[[ワタポル語]] (Watapor)
* <!--6-->{{仮リンク|アンゴル語|en|Angor language}} (Angor, Anggor)、[[セナギ語]] (Senagi)、[[ワタポル語]] (Watapor)
* <!--9-->{{仮リンク|アンドケ語|en|Andoque language}} (Andoque, Andoke)
* <!--9-->{{仮リンク|アンドケ語|en|Andoque language}} (Andoque, Andoke)
236行目: 289行目:
* <!--5-->[[ウィチ語]]{{enlink|Wichí languages|a=on}} (Wichí) - 蔑称に[[マタコ語]] (Mataco) - 『世界言語百科』に個別項目あり。
* <!--5-->[[ウィチ語]]{{enlink|Wichí languages|a=on}} (Wichí) - 蔑称に[[マタコ語]] (Mataco) - 『世界言語百科』に個別項目あり。
* <!--9-->{{仮リンク|ウィトト語族|en|Bora&ndash;Witotoan languages}} (Witotoan)
* <!--9-->{{仮リンク|ウィトト語族|en|Bora&ndash;Witotoan languages}} (Witotoan)
* <!--7-->{{仮リンク|ヴィリ語|en|Vili language}} (Vili)
* <!--5-->{{仮リンク|ヴィンマヴィス語|en|Vinmavis language}} (Vinmavis)、[[ネヴェエイ語]]、[[ネヴェッエイ語]]<ref name="kiki">ニコラス・エヴァンズ 原著 大西正幸、長田俊樹、森若葉 共訳『危機言語』</ref> (Neve'ei)
* <!--5-->{{仮リンク|ヴィンマヴィス語|en|Vinmavis language}} (Vinmavis)、[[ネヴェエイ語]]、[[ネヴェッエイ語]]<ref name="kiki">ニコラス・エヴァンズ 原著 大西正幸、長田俊樹、森若葉 共訳『危機言語』</ref> (Neve'ei)
* <!--10-->{{仮リンク|ウォリオ語|en|Wolio language}} (Wolio)
* <!--10-->{{仮リンク|ウォリオ語|en|Wolio language}} (Wolio)
245行目: 299行目:
* <!--4-->{{仮リンク|ウンガリニン語|en|Ngarinyin language}} (Ungarinjin; Ngarinyin)
* <!--4-->{{仮リンク|ウンガリニン語|en|Ngarinyin language}} (Ungarinjin; Ngarinyin)
* <!--5-->{{仮リンク|エガ語|en|Ega language}} (Ega)
* <!--5-->{{仮リンク|エガ語|en|Ega language}} (Ega)
* <!--7-->{{仮リンク|エジャガム語|en|Jagham language}} (Jagham; Ejagham)
* <!--4-->{{仮リンク|エミラ・ムサッウ語|en|Mussau-Emira language}} (Emira-Mussau); ''Mussau''
* <!--4-->{{仮リンク|エミラ・ムサッウ語|en|Mussau-Emira language}} (Emira-Mussau); ''Mussau''
* <!--7-->{{仮リンク|エメリヨン語|en|Emerillon language}} (Emerillon, Émérillon)、[[エメレニョン語]] (Emereñon, Emerenyón)
* <!--7-->{{仮リンク|エメリヨン語|en|Emerillon language}} (Emerillon, Émérillon)、[[エメレニョン語]] (Emereñon, Emerenyón)
281行目: 336行目:
* <!--5-->{{仮リンク|カラ語 (パプアニューギニア)|en|Kara language (Papua New Guinea)}} (Kara)
* <!--5-->{{仮リンク|カラ語 (パプアニューギニア)|en|Kara language (Papua New Guinea)}} (Kara)
* <!--8-->{{仮リンク|カラジャ語|en|Karajá language}} (Karajá)
* <!--8-->{{仮リンク|カラジャ語|en|Karajá language}} (Karajá)
* <!--5-->{{仮リンク|カラ=ラガウ=ヤ語|en|Kala Lagaw Ya}} (Kala Lagaw Ya)、[[マビオグ語]]<ref name="yt2002_256">辻原康夫 編『世界の国旗大百科』人文社、2002年、256頁。ISBN 4-7959-1281-5</ref>、[[マブイアグ語]]<ref name="os1987_64" /> (Mabuiag)
* <!--5-->{{仮リンク|カラ=ラガウ=ヤ語|en|Kala Lagaw Ya}} (Kala Lagaw Ya)、[[マビオグ語]]<ref name="yt2002_256">辻原康夫 編『世界の国旗大百科』人文社、2002年、256頁。{{ISBN2|4-7959-1281-5}}</ref>、[[マブイアグ語]]<ref name="os1987_64" /> (Mabuiag)
* <!--7-->[[カリティアナ語]]{{enlink|Karitiâna language|a=on}} (Karitiâna, Caritiana)
* <!--7-->[[カリティアナ語]]{{enlink|Karitiâna language|a=on}} (Karitiâna, Caritiana)
* <!--7-->{{仮リンク|カリモジョン語|en|Karamojong language}} (Karimojong); ''Karamojong''
* <!--7-->{{仮リンク|カリモジョン語|en|Karamojong language}} (Karimojong); ''Karamojong''
295行目: 350行目:
* <!--6-->{{仮リンク|キルマ語|en|Cerma language}} (Kirma, Cerma)
* <!--6-->{{仮リンク|キルマ語|en|Cerma language}} (Kirma, Cerma)
* <!--10-->{{仮リンク|グアイミ語|en|Guaymí language}} (Guaymí); ''Ngäbere''
* <!--10-->{{仮リンク|グアイミ語|en|Guaymí language}} (Guaymí); ''Ngäbere''
* [[グアジャジャラ語]] (Guajajara)
* [[グアジャジャラ語]] (Guajajara) - cf. [[:en:Tenetehara language]]
* <!--5-->[[グアト語]]{{enlink|Guató language|a=on}} (Guató)
* <!--5-->[[グアト語]]{{enlink|Guató language|a=on}} (Guató)
* <!--8-->[[グアヒボ語]]{{enlink|Guahibo language|a=on}} (Guahibo, Guajibo)、[[ワヒボ語]] (Wahivo)、[[シクアニ語]] (Sikuani)
* <!--8-->[[グアヒボ語]]{{enlink|Guahibo language|a=on}} (Guahibo, Guajibo)、[[ワヒボ語]] (Wahivo)、[[シクアニ語]] (Sikuani)
306行目: 361行目:
* <!--6-->{{仮リンク|クォムタリ語|en|Kwomtari language}} (Kwomtari)
* <!--6-->{{仮リンク|クォムタリ語|en|Kwomtari language}} (Kwomtari)
* <!--8-->{{仮リンク|クオット語|en|Kuot language}}、[[クオト語]] (Kuot)、[[パナラス語]] (Panaras)
* <!--8-->{{仮リンク|クオット語|en|Kuot language}}、[[クオト語]] (Kuot)、[[パナラス語]] (Panaras)
* <!--9-->{{仮リンク|グデ語|en|Gude language}} (Gude) - 文献: [http://hdl.handle.net/11707/4177 Hoskison (1983)]<sup>([http://rave.ohiolink.edu/etdc/view?acc_num=osu1214246716 ミラー])</sup>
* <!--13-->{{仮リンク|クナマ語|en|Kunama language}} (Kunama)
* <!--13-->{{仮リンク|クナマ語|en|Kunama language}} (Kunama)
* <!--5-->{{仮リンク|クニマイパ語|en|Kunimaipa language}} (Kunimaipa)
* <!--5-->{{仮リンク|クニマイパ語|en|Kunimaipa language}} (Kunimaipa)
346行目: 402行目:
* <!--17-->{{仮リンク|コラーミー語|en|Kolami language}} (Kolami)
* <!--17-->{{仮リンク|コラーミー語|en|Kolami language}} (Kolami)
* <!--7-->[[コレグアヘ語]]{{enlink|Koreguaje language|a=on}} (Coreguaje, Koreguaje)、[[コレワヘ語]] (Korewahe)
* <!--7-->[[コレグアヘ語]]{{enlink|Koreguaje language|a=on}} (Coreguaje, Koreguaje)、[[コレワヘ語]] (Korewahe)
* <!--11-->[[ゴンシャン語]] (Gon Shan; {{Lang-my|ဂုံရှမ်းဘာသာ}})、クン語 ([[:en:Khün language|Khün]])
* <!--5-->{{仮リンク|コンニ語|en|Konni language}} (Konni)、[[コマ語]] (Koma)
* <!--5-->{{仮リンク|コンニ語|en|Konni language}} (Konni)、[[コマ語]] (Koma)
* <!--5-->{{仮リンク|コンビオ語|en|Kombio language}} (Kombio)
* <!--5-->{{仮リンク|コンビオ語|en|Kombio language}} (Kombio)
352行目: 409行目:
* <!--14-->{{仮リンク|ザガワ語|en|Zaghawa language}} (Zaghawa); ''Beria''
* <!--14-->{{仮リンク|ザガワ語|en|Zaghawa language}} (Zaghawa); ''Beria''
* <!--10-->{{仮リンク|サパロ語|en|Záparo language}} (Záparo)
* <!--10-->{{仮リンク|サパロ語|en|Záparo language}} (Záparo)
* <!--5-->{{仮リンク|サビニィ語|en|Sabiny language}} (Sabiny)、[[クプサビニィ語]] (Kupsabiny); ''Sebei'' - [[河内一博]]氏が研究。
* <!--8-->{{仮リンク|サフ語|en|Sahu language}} (Sahu) - 『言語学大辞典』「パプア諸語」の項では[[ワイオリ語]]{{enlink|Waioli language|a=on}}と同一視
* <!--8-->{{仮リンク|サフ語|en|Sahu language}} (Sahu) - 『言語学大辞典』「パプア諸語」の項では[[ワイオリ語]]{{enlink|Waioli language|a=on}}と同一視
* <!--4-->{{仮リンク|サフェヨカ語|en|Safeyoka language}} (Safeyoka)、[[アンパレ語]] (Ampale); ''Ampeeli''
* <!--4-->{{仮リンク|サフェヨカ語|en|Safeyoka language}} (Safeyoka)、[[アンパレ語]] (Ampale); ''Ampeeli''
365行目: 421行目:
* <!--5-->{{仮リンク|シエ語|en|Erromanga language}} (Sie, Sye); ''Erromanga'', ''Erromangan'' - 『言語学大辞典』「ニューヘブリデス諸語」の項、『世界民族言語地図』いずれも「シエ語」のみを記載。仮に[[WP:OR|独自研究に対する規制]]を度外視しても構わない場合、英語版同様に[[エロマンガ島|島]]名にちなんだ「エロマンガ語」とすれば分かりやすくはなるだろうが、この島には他にもウラ語や[[ウタハ語]]{{enlink|Utaha language|a=on}}(別名: Ifo語)という言語が存在する。前者は極端に話者数が少なく後者は既に消滅しているとはいえ、記事名が原因でこの島唯一の言語という誤解を招く恐れもあるのでリダイレクトに回した方が無難であろう。
* <!--5-->{{仮リンク|シエ語|en|Erromanga language}} (Sie, Sye); ''Erromanga'', ''Erromangan'' - 『言語学大辞典』「ニューヘブリデス諸語」の項、『世界民族言語地図』いずれも「シエ語」のみを記載。仮に[[WP:OR|独自研究に対する規制]]を度外視しても構わない場合、英語版同様に[[エロマンガ島|島]]名にちなんだ「エロマンガ語」とすれば分かりやすくはなるだろうが、この島には他にもウラ語や[[ウタハ語]]{{enlink|Utaha language|a=on}}(別名: Ifo語)という言語が存在する。前者は極端に話者数が少なく後者は既に消滅しているとはいえ、記事名が原因でこの島唯一の言語という誤解を招く恐れもあるのでリダイレクトに回した方が無難であろう。
* <!--4-->{{仮リンク|シナゴロ語|en|Sinaugoro language}} (Sinagoro); ''Sinaugoro''
* <!--4-->{{仮リンク|シナゴロ語|en|Sinaugoro language}} (Sinagoro); ''Sinaugoro''
* <!--14-->{{仮リンク|シパカパ語|en|Sipakapa language}} (Sipakapa)、[[シパカペンセ語]] (Sipakapense)
* <!--7-->{{仮リンク|シピーボ・コニーボ語|en|Shipibo language}} (Shipibo-Konibo)、[[シピーボ語]] (Shipibo)
* <!--7-->{{仮リンク|シピーボ・コニーボ語|en|Shipibo language}} (Shipibo-Konibo)、[[シピーボ語]] (Shipibo)
* <!--5-->{{仮リンク|ジマカニ語|en|Zimakani language}} (Zimakani)
* <!--5-->{{仮リンク|ジマカニ語|en|Zimakani language}} (Zimakani)
379行目: 434行目:
* <!--8-->[[スクォミッシ語]]{{enlink|Squamish language|a=on}}、[[スコミシュ語]] (Squamish); {{Unicode|''Sḵwx̱wú7mesh sníchim''}}
* <!--8-->[[スクォミッシ語]]{{enlink|Squamish language|a=on}}、[[スコミシュ語]] (Squamish); {{Unicode|''Sḵwx̱wú7mesh sníchim''}}
* <!--6-->{{仮リンク|スコ語|en|Skou language}} (Skou)
* <!--6-->{{仮リンク|スコ語|en|Skou language}} (Skou)
* <!--10-->{{仮リンク|スゴー・カレン語|en|S'gaw Karen language}} (S'gaw Karen)
* <!--1-->[[スティエン語]]{{enlink|Stieng language|a=on}} (Stieng)
* <!--1-->[[スティエン語]]{{enlink|Stieng language|a=on}} (Stieng)
* <!--6-->{{仮リンク|スピレ語|en|Supyire language}}、[[スピイレ語]]、[[スピーレ語]] (Supyire) - セヌフォ語の一種
* <!--6-->{{仮リンク|スピレ語|en|Supyire language}}、[[スピイレ語]]、[[スピーレ語]] (Supyire) - セヌフォ語の一種
389行目: 445行目:
* <!--9-->{{仮リンク|ソ語 (ウガンダ)|en|Tepes language}} (So); ''Tepes'' - このままでは{{仮リンク|ソ語 (コンゴ民主共和国)|label=コンゴ民主共和国|en|Soko language}}や{{仮リンク|ソ語 (ラオス)|label=ラオス|en|So language (Laos)}}の言語と衝突する
* <!--9-->{{仮リンク|ソ語 (ウガンダ)|en|Tepes language}} (So); ''Tepes'' - このままでは{{仮リンク|ソ語 (コンゴ民主共和国)|label=コンゴ民主共和国|en|Soko language}}や{{仮リンク|ソ語 (ラオス)|label=ラオス|en|So language (Laos)}}の言語と衝突する
* <!--4-->{{仮リンク|大ナンバス語|en|Big Nambas language}} (Big Nambas)
* <!--4-->{{仮リンク|大ナンバス語|en|Big Nambas language}} (Big Nambas)
* <!--8-->{{仮リンク|タイノ語|en|Taíno language}} - 「[[サバンナ]]」、「[[バーベキュー]]」、「[[ハリケーン]]」、「[[ハンモック]]」の語源はこちら
* <!--5-->{{仮リンク|ターブワ語|en|Taabwa language}} (Taabwa, Tabwa)
* <!--1-->{{仮リンク|タイロラ語|en|Tairora language}} (Tairora)
* <!--1-->{{仮リンク|タイロラ語|en|Tairora language}} (Tairora)
* <!--5-->{{仮リンク|タウリル語|en|Taulil language}} (Taulil)
* <!--5-->{{仮リンク|タウリル語|en|Taulil language}} (Taulil)
411行目: 467行目:
* <!--6-->{{仮リンク|チャハ語|en|Chaha language}} (Chaha)
* <!--6-->{{仮リンク|チャハ語|en|Chaha language}} (Chaha)
* <!--10-->{{仮リンク|チャムリン語|en|Chamling language}} (Chamling, Camling)
* <!--10-->{{仮リンク|チャムリン語|en|Chamling language}} (Chamling, Camling)
* <!--4-->[[チャンバ・ラフール語]] (Chamba-Lahuli); ''[[:en:Pattani language|Pattani]]''
* <!--5-->{{仮リンク|チュアヴェ語|en|Chuave language}} (Chuave)
* <!--5-->{{仮リンク|チュアヴェ語|en|Chuave language}} (Chuave)
* <!--4-->{{仮リンク|チュラウ語|en|Chrau language}} (Chrau)
* <!--4-->{{仮リンク|チュラウ語|en|Chrau language}} (Chrau)
416行目: 473行目:
* <!--5-->[[チョロテ語]]{{enlink|Iyo'wujwa Chorote language|a=on}} (Chorote)
* <!--5-->[[チョロテ語]]{{enlink|Iyo'wujwa Chorote language|a=on}} (Chorote)
* <!--8-->{{仮リンク|ツァフィキ語|en|Tsafiki language}} (Tsafiki)、[[コロラド語]] (Colorado)
* <!--8-->{{仮リンク|ツァフィキ語|en|Tsafiki language}} (Tsafiki)、[[コロラド語]] (Colorado)
* <!--28-->{{仮リンク|ツェズ語|en|Tsez language}} (Tsez)
* <!--7-->[[ツォゴ語]] ([[:en:Tsogo language|Tsogo]])
* <!--7-->[[ツォゴ語]] ([[:en:Tsogo language|Tsogo]])
* <!--4-->{{仮リンク|ティガク語|en|Tigak language}} (Tigak)
* <!--4-->{{仮リンク|ティガク語|en|Tigak language}} (Tigak)
427行目: 483行目:
* <!--6-->{{仮リンク|ディヤリ語|en|Diyari language}} (Diyari)
* <!--6-->{{仮リンク|ディヤリ語|en|Diyari language}} (Diyari)
* <!--10-->{{仮リンク|ティリヨ語|en|Tiriyó language}} (Tiriyó)
* <!--10-->{{仮リンク|ティリヨ語|en|Tiriyó language}} (Tiriyó)
* <!--4-->{{仮リンク|ティン語|en|Tîrî language}} (Tinrin)、[[ティリン語]] (Tîrî) - [[大角翠]]氏が研究)
* <!--9-->{{仮リンク|デウリ語|en|Deori language}} (Deori, Deuri)
* <!--5-->{{仮リンク|テオプ語|en|Teop language}} (Teop)
* <!--7-->{{仮リンク|テオプ語|en|Teop language}} (Teop)
* <!--6-->{{仮リンク|テガリ語|en|Tegali language}} (Tegali) - 方言に[[ラシャド語]](Rashad)
* <!--6-->{{仮リンク|テガリ語|en|Tegali language}} (Tegali) - 方言に[[ラシャド語]](Rashad)
* <!--5-->{{仮リンク|テネット語|en|Tennet language}}<ref name="vol23" /> (Tennet)
* <!--5-->{{仮リンク|テネット語|en|Tennet language}}<ref name="vol23" /> (Tennet)
463行目: 519行目:
* <!--7-->{{仮リンク|西マキアン語|en|West Makian language}} (West Makian)
* <!--7-->{{仮リンク|西マキアン語|en|West Makian language}} (West Makian)
* <!--7-->[[ニバクレ語]]{{enlink|Nivaclé language|a=on}} (Nivaclé)、[[アシュルースライ語]] (Atlutlay)
* <!--7-->[[ニバクレ語]]{{enlink|Nivaclé language|a=on}} (Nivaclé)、[[アシュルースライ語]] (Atlutlay)
* <!--5-->{{仮リンク|ニュルニュル語|en|Nyulnyul language}} (Nyulnyul) - 消滅言語。
* <!--4-->{{仮リンク|ニャンガ語|en|Nyanga language}} (Nyanga)
* <!--7-->{{仮リンク|ヌートカ語|en|Nuu-chah-nulth language}} (Nootka); ''Nuu-chah-nulth''
* <!--7-->{{仮リンク|ヌートカ語|en|Nuu-chah-nulth language}} (Nootka); ''Nuu-chah-nulth''
* <!--5-->{{仮リンク|ヌス語|en|Nusu language}}、[[怒蘇語]] (<ruby><rb>怒蘇</rb><rp>(</rp><rt>Nusu</rt><rp>)</rp></ruby>)
* <!--5-->{{仮リンク|ヌス語|en|Nusu language}}、[[怒蘇語]] (<ruby><rb>怒蘇</rb><rp>(</rp><rt>Nusu</rt><rp>)</rp></ruby>)
* <!--7-->{{仮リンク|ヌペ語|en|Nupe language}} (Nupe)
* <!--7-->{{仮リンク|ヌペ語|en|Nupe language}} (Nupe)
* <!--6-->{{仮リンク|ネゴネ語|en|Nengone language}}、[[ネンゴネ語]] (Nengone)
* <!--6-->{{仮リンク|ネゴネ語|en|Nengone language}}、[[ネンゴネ語]] (Nengone)
* <!--8-->{{仮リンク|ネズパース語|en|Nez Perce language}}、[[ネズ・パース語]] (Nez Perce; [[青木晴夫]]氏が研究; [[ネズ・パース族]]との統一性も要考慮)
* <!--4-->{{仮リンク|ネハン語|en|Nehan language}}、[[ネバン語]] (Nehan)
* <!--4-->{{仮リンク|ネハン語|en|Nehan language}}、[[ネバン語]] (Nehan)
* <!--6-->{{仮リンク|ネヨ語|en|Neyo language}} (Neyo)
* <!--6-->{{仮リンク|ネヨ語|en|Neyo language}} (Neyo)
482行目: 537行目:
* <!--12-->{{仮リンク|ハカル語|en|Jaqaru language}} (Jaqaru)
* <!--12-->{{仮リンク|ハカル語|en|Jaqaru language}} (Jaqaru)
* <!--9-->{{仮リンク|バギルミ語|en|Bagirmi language}} (Bagirmi)
* <!--9-->{{仮リンク|バギルミ語|en|Bagirmi language}} (Bagirmi)
* <!--7-->{{仮リンク|バクウェリ語|en|Kpwe language}} (Bakweri)、[[バクリ語]] (Bakueri)、[[モクプェ語]] (Mokpwe); ''Kpwe'' - [[加賀谷良平]]氏が研究
* <!--7-->{{仮リンク|バクリ語|en|Kpwe language}} (Bakueri)、[[バクウェリ語]] (Bakweri)、[[モクプェ語]] (Mokpwe); ''Kpwe'' - [[加賀谷良平]]氏が研究
* <!--7-->{{仮リンク|バサリ語|en|Ntcham language}} (Ntcham, Ncàm, 別名: Basari)
* <!--7-->{{仮リンク|バサリ語|en|Ntcham language}} (Ntcham, Ncàm, 別名: Basari)
* <!--4-->{{仮リンク|パシスマヌア語|en|Kaulong language}} (Kaulong, Pasismanua)
* <!--4-->{{仮リンク|パシスマヌア語|en|Kaulong language}} (Kaulong, Pasismanua)
492行目: 547行目:
* <!--4-->{{仮リンク|ハムタイ語|en|Hamtai language}} (Hamtai)、[[カパウ語]] (Kapau)
* <!--4-->{{仮リンク|ハムタイ語|en|Hamtai language}} (Hamtai)、[[カパウ語]] (Kapau)
* <!--5-->[[バラサノ語]]{{enlink|Barasana-Eduria language|a=on}} (Barasano)、[[タイワノ語]] (Taiwano)、[[南バラサナ語]] (Southern Barasano) [bsn]; ''Barasana-Eduria'' - 『世界民族言語地図』では「[[マクナ・エルリア語]]」 [MYY, BSN]
* <!--5-->[[バラサノ語]]{{enlink|Barasana-Eduria language|a=on}} (Barasano)、[[タイワノ語]] (Taiwano)、[[南バラサナ語]] (Southern Barasano) [bsn]; ''Barasana-Eduria'' - 『世界民族言語地図』では「[[マクナ・エルリア語]]」 [MYY, BSN]
* <!--25-->{{仮リンク|ハラジ語|en|Khalaj language}} (Khalaj)
* <!--6-->{{仮リンク|バランブ語|en|Barambu language}} (Barambu)
* <!--6-->{{仮リンク|バランブ語|en|Barambu language}} (Barambu)
* <!--4-->{{仮リンク|ハリア語|en|Halia language}} (Halia)
* <!--4-->{{仮リンク|ハリア語|en|Halia language}} (Halia)
500行目: 554行目:
* <!--6-->{{仮リンク|バルアン・ロウ・パム語|en|Lou language (Austronesian)}} (Baluan-Lou-Pam, Lou) - 「[[ロウ語]]」とすると[[:en:Torricelli language|別言語]]と衝突
* <!--6-->{{仮リンク|バルアン・ロウ・パム語|en|Lou language (Austronesian)}} (Baluan-Lou-Pam, Lou) - 「[[ロウ語]]」とすると[[:en:Torricelli language|別言語]]と衝突
* <!--9-->{{仮リンク|ハルコメレム語|en|Halkomelem}} (Halkomelem)
* <!--9-->{{仮リンク|ハルコメレム語|en|Halkomelem}} (Halkomelem)
* <!--26-->{{仮リンク|バルティ語|en|Balti language}} (Balti)
* <!--5-->{{仮リンク|バレ語|en|Barawana language}} (Baré); ''Barawana''
* <!--5-->{{仮リンク|バレ語|en|Barawana language}} (Baré); ''Barawana''
* <!--4-->[[パレシ語]]{{enlink|Paresi language|a=on}} (Paresi, Paresí)、[[パレッシ語]] (Paressí)、[[パレシス語]] (Parecís)
* <!--4-->[[パレシ語]]{{enlink|Paresi language|a=on}} (Paresi, Paresí)、[[パレッシ語]] (Paressí)、[[パレシス語]] (Parecís)
508行目: 561行目:
* <!--6-->{{仮リンク|ピーロ語|en|Yine language}} (蔑称: ''Piro'')、[[イネ語]] (Yine)、[[シミリンチ語]] (蔑称: ''Simirinch(e)'')、[[チョンタキーロ語]] (Chontaquiro)
* <!--6-->{{仮リンク|ピーロ語|en|Yine language}} (蔑称: ''Piro'')、[[イネ語]] (Yine)、[[シミリンチ語]] (蔑称: ''Simirinch(e)'')、[[チョンタキーロ語]] (Chontaquiro)
* <!--5-->{{仮リンク|東マキアン語|en|Taba language}} (Taba, East Makian)
* <!--5-->{{仮リンク|東マキアン語|en|Taba language}} (Taba, East Makian)
* <!--10-->{{仮リンク|ピチャンチャチャラ語|en|Pitjantjatjara dialect}} (Pitjantjatjara)
* <!--6-->{{仮リンク|ビヌマリエン語|en|Binumarien language}}<ref name="os1987_64" /> (Binumarien)
* <!--6-->{{仮リンク|ビヌマリエン語|en|Binumarien language}}<ref name="os1987_64" /> (Binumarien)
* <!--6-->[[ピラガ語]]{{enlink|Pilagá language|a=on}} (Pilagá)
* <!--6-->[[ピラガ語]]{{enlink|Pilagá language|a=on}} (Pilagá)
524行目: 576行目:
* <!--4-->{{仮リンク|ベッタ・クルンバ語|en|Betta Kurumba language}} (Betta Kurumba)
* <!--4-->{{仮リンク|ベッタ・クルンバ語|en|Betta Kurumba language}} (Betta Kurumba)
* <!--6-->{{仮リンク|ベナベナ語|en|Benabena language}} (Benabena)
* <!--6-->{{仮リンク|ベナベナ語|en|Benabena language}} (Benabena)
* <!--12-->{{仮リンク|ヘヘ語|en|Hehe language}} (Hehe)
* <!--6-->{{仮リンク|ベラ語|en|Bira language}} (Bera, Bira)
* <!--12-->{{仮リンク|ベラクーラ語|en|Nuxalk language}} (Nuxalk, Bella Coola)
* <!--12-->{{仮リンク|ベラクーラ語|en|Nuxalk language}} (Nuxalk, Bella Coola)
* <!--15-->{{仮リンク|ベルタ語|en|Berta language}} (Berta)
* <!--15-->{{仮リンク|ベルタ語|en|Berta language}} (Berta)
532行目: 586行目:
* <!--5-->{{仮リンク|ポコト語|en|Pökoot language}}、[[ポコット語]] (Pökoot, Pokot)
* <!--5-->{{仮リンク|ポコト語|en|Pökoot language}}、[[ポコット語]] (Pökoot, Pokot)
* <!--6-->{{仮リンク|ポポロカ語|en|Popolocan languages}} (Popolocan)
* <!--6-->{{仮リンク|ポポロカ語|en|Popolocan languages}} (Popolocan)
* <!--8-->{{仮リンク|ボム語|en|Bawm language}} (Bawm)
* <!--11-->{{仮リンク|ボラ語|en|Bora language}} (Bora)
* <!--11-->{{仮リンク|ボラ語|en|Bora language}} (Bora)
* <!--4-->{{仮リンク|ポロパ語|en|Folopa language}} (Folopa, Polopa)
* <!--4-->{{仮リンク|ポロパ語|en|Folopa language}} (Folopa, Polopa)
* <!--8-->{{仮リンク|ホロホロ語|en|Holoholo language}} (Holoholo)
* <!--6-->{{仮リンク|ボロロ語|en|Bororo language}}<ref name="cls" /> (Bororo)
* <!--6-->{{仮リンク|ボロロ語|en|Bororo language}}<ref name="cls" /> (Bororo)
* <!--8-->{{仮リンク|ボンゴ語|en|Bongo language}} (Bongo)
* <!--8-->{{仮リンク|ボンゴ語|en|Bongo language}} (Bongo)
* <!--12-->{{仮リンク|マアニャン語|en|Ma'anyan language}} (Ma'anyan)
* <!--16-->{{仮リンク|マアニャン語|en|Ma'anyan language}} (Ma'anyan) - [[マラガシ語]]と同じSoutheast Barito諸語に含まれるボルネオ島の言語
* <!--5-->{{仮リンク|マイシン語|en|Maisin language}} (Maisin)
* <!--5-->{{仮リンク|マイシン語|en|Maisin language}} (Maisin)
* <!--7-->{{仮リンク|マイブラット語|en|Mai Brat language}} (Mai Brat, Maybrat)、[[アヤマル語]] (Ayamaru)
* <!--7-->{{仮リンク|マイブラット語|en|Mai Brat language}} (Mai Brat, Maybrat)、[[アヤマル語]] (Ayamaru)
546行目: 602行目:
* <!--4-->{{仮リンク|マエ語|en|Mae language}} (Mae)
* <!--4-->{{仮リンク|マエ語|en|Mae language}} (Mae)
* <!--5-->[[マカ語]]{{enlink|Maká language|a=on}} (Maká)
* <!--5-->[[マカ語]]{{enlink|Maká language|a=on}} (Maká)
* <!--7-->{{仮リンク|マカー語|en|Makaa language}} (Makaa)
* <!--6-->{{仮リンク|マカルブ語|en|Aruamu language}} (Makarub); ''Aruamu'', ''Mikarew''
* <!--6-->{{仮リンク|マカルブ語|en|Aruamu language}} (Makarub); ''Aruamu'', ''Mikarew''
* <!--8-->{{仮リンク|マクシー語|en|Macushi language}} (Macushi)
* <!--8-->{{仮リンク|マクシー語|en|Macushi language}} (Macushi)
557行目: 614行目:
* <!--6-->{{仮リンク|マシャカリ語|en|Maxakalí language}} ({{Lang|pt|Maxakalí}})
* <!--6-->{{仮リンク|マシャカリ語|en|Maxakalí language}} ({{Lang|pt|Maxakalí}})
* <!--5-->[[マチゲンガ語]]{{enlink|Machiguenga language|a=on}} (Machiguenga)
* <!--5-->[[マチゲンガ語]]{{enlink|Machiguenga language|a=on}} (Machiguenga)
* <!--6-->{{仮リンク|マトゥンビ語|en|Matumbi language}} (Matumbi; Matuumbi)
* <!--7-->{{仮リンク|マディ語|en|Ma'di language}} (Ma'di)
* <!--7-->{{仮リンク|マディ語|en|Ma'di language}} (Ma'di)
* <!--5-->{{仮リンク|マトゥイフニラ語|en|Martuthunira language}} (Martuthunira, Martuyhunira)
* <!--5-->{{仮リンク|マトゥイフニラ語|en|Martuthunira language}} (Martuthunira, Martuyhunira)
572行目: 630行目:
* <!--3-->{{仮リンク|マンバイ語 (カメルーン)|en|Mangbai language}} (Mangbai) - ティモール島の[[マンバイ語 (ティモール)|Mambai語]]{{enlink|Mambai (Sprache)||de|a=on}}と衝突
* <!--3-->{{仮リンク|マンバイ語 (カメルーン)|en|Mangbai language}} (Mangbai) - ティモール島の[[マンバイ語 (ティモール)|Mambai語]]{{enlink|Mambai (Sprache)||de|a=on}}と衝突
* <!--6-->{{仮リンク|マンベトゥ語|en|Mangbetu language}}、[[マングベツ語]] (Mangbetu)
* <!--6-->{{仮リンク|マンベトゥ語|en|Mangbetu language}}、[[マングベツ語]] (Mangbetu)
* <!--18-->{{仮リンク|ミキル語|en|Karbi language}} (Karbi) - ''Ethnologue'' 第18版によれば Mikir は蔑称
* <!--7-->{{仮リンク|ミジュー語|en|Miju language}} (Miju)、[[ミシュミ語]] (Mishmi)
* <!--7-->{{仮リンク|ミジュー語|en|Miju language}} (Miju)、[[ミシュミ語]] (Mishmi)
* <!--5-->[[ミンドゥウモ語]] (Minduumo; 別名: [[:en:Ndumu language|Ndumu]])
* <!--5-->[[ミンドゥウモ語]] (Minduumo; 別名: [[:en:Ndumu language|Ndumu]])
* <!--5-->{{仮リンク|ムウェラ語|en|Mwera language}} (Mwera; [[ISO 639-3]]: mwe) - タンザニアの[[リンディ州]]で話されているもの。何ともややこしい事に同じタンザニアに [[:en:Mwera (Nyasa) language|Mwera]] の名を持つ別の言語(ISO 639-3: mjh)が存在するが、これは[[ルヴマ州]]の[[ニアサ湖]]畔という全く異なる場所で話されている。
* <!--6-->{{仮リンク|ムスグ語|en|Musgu language}} (Musgu)、[[ムスグム語]] (Musgum)
* <!--6-->{{仮リンク|ムスグ語|en|Musgu language}} (Musgu)、[[ムスグム語]] (Musgum)
* <!--3-->{{仮リンク|ムソム語|en|Musom language}} (Musom)
* <!--3-->{{仮リンク|ムソム語|en|Musom language}} (Musom)
* <!--6-->{{仮リンク|ムバンバタナ語|en|Babatana language}} (Mbambatana); ''Babatana'', ''Sisiqa''
* <!--6-->{{仮リンク|ムバンバタナ語|en|Babatana language}} (Mbambatana); ''Babatana'', ''Sisiqa''
* <!--6-->{{仮リンク|ムフウィアン語|en|Mufian language}} (Muf(w)ian)、[[南部アラペシュ語]] (Southern Arapesh)、[[ムヒアン語]] (Muhian, Muhiang)
* <!--6-->{{仮リンク|ムフウィアン語|en|Mufian language}} (Muf(w)ian)、[[南部アラペシュ語]] (Southern Arapesh)、[[ムヒアン語]] (Muhian, Muhiang)
* <!--7-->{{仮リンク|ムボシ語|en|Mbosi language}} (Mbosi)
* <!--7-->{{仮リンク|ムムイェ語|en|Mumuye language}} (Mumuye)
* <!--7-->{{仮リンク|ムムイェ語|en|Mumuye language}} (Mumuye)
* <!--8-->{{仮リンク|ムルシ語|en|Mursi language}} (Mursi)
* <!--8-->{{仮リンク|ムルシ語|en|Mursi language}} (Mursi)
600行目: 661行目:
* <!--7-->{{仮リンク|ユクナ語|en|Yucuna language}} (Yucuna, Jukuna)
* <!--7-->{{仮リンク|ユクナ語|en|Yucuna language}} (Yucuna, Jukuna)
* <!--5-->{{仮リンク|ユル語|en|Yulu language}} (Yulu)
* <!--5-->{{仮リンク|ユル語|en|Yulu language}} (Yulu)
* <!--12-->{{仮リンク|ラアル語|en|Laal language}} (Laal)
* <!--5-->{{仮リンク|ラヴォンガイ語|en|Tungag language}} (Lavongai); ''Tungag'', ''Tungak''
* <!--5-->{{仮リンク|ラヴォンガイ語|en|Tungag language}} (Lavongai); ''Tungag'', ''Tungak''
* <!--8-->{{仮リンク|ラヴカレヴェ語|en|Lavukaleve language}} (Lavukaleve)
* <!--8-->{{仮リンク|ラヴカレヴェ語|en|Lavukaleve language}} (Lavukaleve)
623行目: 683行目:
* <!--2-->{{仮リンク|レガ語|en|Lega language}} (Lega)
* <!--2-->{{仮リンク|レガ語|en|Lega language}} (Lega)
* <!--7-->{{仮リンク|レグボ語|en|Gbo language}} (Lego; 別名: Gbo)
* <!--7-->{{仮リンク|レグボ語|en|Gbo language}} (Lego; 別名: Gbo)
* <!--2-->[[レッセ語]]、[[レセ語]]{{enlink|Lese language|a=on}} (Lesse, Lese)
* <!--4-->[[レッセ語]]、[[レセ語]]{{enlink|Lese language|a=on}} (Lesse, Lese)
* <!--5-->{{仮リンク|レナケル語|en|Lenakel language}} (Lenakel)
* <!--5-->{{仮リンク|レナケル語|en|Lenakel language}} (Lenakel)
* <!--7-->{{仮リンク|レレ語 (チャド)|en|Lele language (Chad)}} (Lele) - アフリカ内だけでもギニア{{enlink|Lele language (Guinea)|a=on}}、コンゴ民主共和国{{enlink|Lele language (Democratic Republic of the Congo|a=on}}、更にパプアニューギニア{{enlink|Lele language (Papua New Guinea)|a=on}}にも同じ綴りの言語が存在
* <!--7-->{{仮リンク|レレ語 (チャド)|en|Lele language (Chad)}} (Lele) - アフリカ内だけでもギニア{{enlink|Lele language (Guinea)|a=on}}、コンゴ民主共和国{{enlink|Lele language (Democratic Republic of the Congo|a=on}}、更にパプアニューギニア{{enlink|Lele language (Papua New Guinea)|a=on}}にも同じ綴りの言語が存在
634行目: 694行目:
* <!--5-->{{仮リンク|ロンガ語|en|Amara language}} (Longa); ''Amara''
* <!--5-->{{仮リンク|ロンガ語|en|Amara language}} (Longa); ''Amara''
* <!--4-->{{仮リンク|ロング語|en|Longgu language}} (Longgu)
* <!--4-->{{仮リンク|ロング語|en|Longgu language}} (Longgu)
* <!--7-->{{仮リンク|ワアタ語|en|Waata}} (Waata)
* <!--9-->{{仮リンク|ワイアンドット語|en|Wyandot language}} (Wyandot)
* <!--9-->{{仮リンク|ワイアンドット語|en|Wyandot language}} (Wyandot)
* <!--16-->{{仮リンク|ワイヨット語|en|Wiyot language}} (Wiyot)
* <!--16-->{{仮リンク|ワイヨット語|en|Wiyot language}} (Wiyot)
645行目: 706行目:
* <!--5-->[[ワレンボリ語]]{{enlink|Warembori language|a=on}} (Warembori, Warenbori)
* <!--5-->[[ワレンボリ語]]{{enlink|Warembori language|a=on}} (Warembori, Warenbori)
* <!--3-->[[ワン語]]{{enlink|Wan language|a=on}} (Wan)、[[ヌワ語]] (Nwa)
* <!--3-->[[ワン語]]{{enlink|Wan language|a=on}} (Wan)、[[ヌワ語]] (Nwa)
* <!--5-->[[ンギジム語]]{{enlink|Ngizim language|a=on}} (Ngizim)
* <!--5-->{{仮リンク|ンギジム語|en|Ngizim language}} (Ngizim) - 文献: [https://linguistics.ucla.edu/images/stories/Schuh.1972.pdf Schuh (1972)]
* [[ングバカ・マボ語]] ([[:en:Ngbaka Ma'bo|Ngbaka Ma'bo]])
* [[ングバカ・マボ語]] ([[:en:Ngbaka Ma'bo|Ngbaka Ma'bo]])
* <!--6-->{{仮リンク|ングバンディ語|en|Ngbandi language}} (Ngbandi)
* <!--6-->{{仮リンク|ングバンディ語|en|Ngbandi language}} (Ngbandi)
651行目: 712行目:
* <!--5-->[[ンコニャ語]]{{enlink|Nkonya language|a=on}} (Nkonya)
* <!--5-->[[ンコニャ語]]{{enlink|Nkonya language|a=on}} (Nkonya)
* <!--4-->[[ンザカラ語]]{{enlink|Nzakara language|a=on}} (Nzakara)
* <!--4-->[[ンザカラ語]]{{enlink|Nzakara language|a=on}} (Nzakara)
* {{仮リンク|ンセンガ語|en|Nsenga language}} (Nsenga)
* <!--9-->[[ンドゥト語]]{{enlink|Ndut language|a=on}}<ref name="dty"/> (Ndut)
* <!--9-->[[ンドゥト語]]{{enlink|Ndut language|a=on}}<ref name="dty"/> (Ndut)
* <!--3-->{{仮リンク|ンドゥンガ語|en|Ndunga language}} (Ndunga; 別名: Mondunga)
* <!--3-->{{仮リンク|ンドゥンガ語|en|Ndunga language}} (Ndunga; 別名: Mondunga)
662行目: 724行目:
:a.: 暫定
:a.: 暫定
:* <!--7-->{{enlink|Bandjalang language}} (Bandjalang, 別名: Gidabal)
:* <!--7-->{{enlink|Bandjalang language}} (Bandjalang, 別名: Gidabal)
:* <!--5-->{{enlink|Brokskat language}} (Brokskat) - シナー語の変種
:* <!--5-->{{enlink|Brokskat language}} (Brokskat) - [[シナー語]]の変種
:* <!--6-->{{enlink|Cebaara language}} (Cebaara, 別名: Senadi) - [[セヌフォ語]]の一種
:* <!--6-->{{enlink|Cebaara language}} (Cebaara, 別名: Senadi) - [[セヌフォ語]]の一種
:* <!--5-->{{enlink|Chepang language}} (Chepang)
:* <!--5-->{{enlink|Chepang language}} (Chepang)
679行目: 741行目:
:* <!--5-->{{enlink|Kharia language}} (Kharia, Khariya)
:* <!--5-->{{enlink|Kharia language}} (Kharia, Khariya)
:* <!--9-->{{enlink|Khoemana}} (Khoemana, 別名: Korana)
:* <!--9-->{{enlink|Khoemana}} (Khoemana, 別名: Korana)
:* <!--6-->{{enlink|Khün language}} (Khün)
:* <!--5-->{{enlink|Kwaza language}} (Kwaza)
:* <!--5-->{{enlink|Kwaza language}} (Kwaza)
:* <!--22-->{{enlink|Leco language}} (Leco; Leko)
:* <!--22-->{{enlink|Leco language}} (Leco; Leko)
:* <!--6-->{{enlink|Mali language}} (Mali) - 『世界民族言語地図』ではバイニン語の一部と見做されている為確認できず
:* <!--6-->{{enlink|Mali language}} (Mali) - 『世界民族言語地図』では[[バイニン語]]の一部と見做されている為確認できず
:* <!--4-->{{enlink|Matumbi language}} (Matumbi; Matuumbi)
:* <!--7-->{{enlink|Moro language}} (Moro) - 衝突多し
:* <!--7-->{{enlink|Moro language}} (Moro) - 衝突多し
:* <!--4-->{{enlink|Mwera language}} (Mwera)
:* <!--5-->{{enlink|Nanerigé language}} (Nanerigé; Nanerge) - セヌフォ語の一種
:* <!--5-->{{enlink|Nanerigé language}} (Nanerigé; Nanerge) - セヌフォ語の一種
:* <!--10-->{{enlink|Nen language (Cameroon)}} (Nen; 別名: Tunen)
:* <!--6-->{{enlink|Ninam language}} (Ninam; 別名: Shiriana)
:* <!--6-->{{enlink|Ninam language}} (Ninam; 別名: Shiriana)
:* <!--13-->{{enlink|Nobiin language}} (Nobiin)
:* <!--13-->{{enlink|Nobiin language}} (Nobiin)
694行目: 754行目:
:* <!--4-->{{enlink|Ritharngu language}} (Ritharngu)
:* <!--4-->{{enlink|Ritharngu language}} (Ritharngu)
:* <!--3-->{{enlink|Rongpo language}} (Rongpo, 蔑称に''Marccha'')
:* <!--3-->{{enlink|Rongpo language}} (Rongpo, 蔑称に''Marccha'')
:* <!--6-->{{enlink|Talinga language}} (Talinga(-Bwisi))
:* <!--8-->{{enlink|Tanimuca-Retuarã language}} (Tanimuca-Retuarã) - 「[[タニムカ・オパイナ・レトゥアナ語]]」 (Tanimuca-Opaina-Retuana) や「[[レトゥアナ語]]」 (Retuana) であれば『世界民族言語地図』に見えるのだが……。
:* <!--8-->{{enlink|Tanimuca-Retuarã language}} (Tanimuca-Retuarã) - 「[[タニムカ・オパイナ・レトゥアナ語]]」 (Tanimuca-Opaina-Retuana) や「[[レトゥアナ語]]」 (Retuana) であれば『世界民族言語地図』に見えるのだが……。
:* <!--8-->{{enlink|Tatuyo language}} (Tatuyo)
:* <!--8-->{{enlink|Tatuyo language}} (Tatuyo)
719行目: 780行目:
* <!--9-->[[アフリカンウオルナット]]、[[ディベトウ]]、[[ロボア]]({{Lang-en-short|African walnut}}; Krumen: dibétou; 学名: {{Snamei||Lovoa trichilioides}})
* <!--9-->[[アフリカンウオルナット]]、[[ディベトウ]]、[[ロボア]]({{Lang-en-short|African walnut}}; Krumen: dibétou; 学名: {{Snamei||Lovoa trichilioides}})
* <!--11-->[[アフロルモシア]]、[[アフロモシア]]、[[アサメラ]](Afrormosia, asaméla; 学名: {{Snamei||Pericopsis elata}})
* <!--11-->[[アフロルモシア]]、[[アフロモシア]]、[[アサメラ]](Afrormosia, asaméla; 学名: {{Snamei||Pericopsis elata}})
* <!--9-->[[アボディレ]]、[[アボジレ]]([[ンゼマ語]]: avodiré; 学名: {{Snamei||Turraeanthus africana}})
* <!--34-->[[アヘン]](学名: {{Snamei||Mitragyna speciosa}})
* <!--9-->[[アボディレ]]、[[アボジレ]]([[ンゼマ語]]: avodiré; 学名: {{Snamei||Turraeanthus africanus}})- 原記載文献を含め種小名が {{snamei|africana}} とされている場合もあるが {{snamei|africanus}} が正しい。詳細は[[wikt:アボジレ]]を参照。
* <!--10-->[[イボモモノキ]]({{Snamei||Dracontomelon dao}})- [[ダオ]]材([[パルダオ]]材)の原木
* <!--10-->[[イボモモノキ]]({{Snamei||Dracontomelon dao}})- [[ダオ]]材([[パルダオ]]材)の原木
* [[イルウィンギア科]]、[[イルヴィンギア科]]、[[イルビンギア科]]({{Sname||Irvingiaceae}})
* <!--13-->[[インドシュスボク]]({{Snamei||Chloroxylon swietenia}})- セイロン[[サテンウッド]]材の原木
* <!--13-->[[インドシュスボク]]({{Snamei||Chloroxylon swietenia}})- セイロン[[サテンウッド]]材の原木
* <!--7-->[[インブイア]](imbuia; 学名: {{Snamei||Ocotea porosa}}, syn. {{Snamei|Phoebe porosa}})
* <!--7-->[[インブイア]](imbuia; 学名: {{Snamei||Ocotea porosa}}, syn. {{Snamei|Phoebe porosa}})
* <!--16-->[[ウェンジ]]、[[ウエンジ]]、[[バンジェ]](wengè; 学名: {{Snamei||Millettia laurentii}})
* <!--16-->[[ウェンジ]]、[[ウエンジ]]、[[バンジェ]](wengè; 学名: {{Snamei||Millettia laurentii}})
* <!--38-->[[オオミヤシ]]、[[フタゴヤシ]]、[[ウミヤシ]](学名: {{Snamei||Lodoicea maldivica}})- セイシェル固有種。
* <!--8-->[[オバンコール]]、[[オバンコル]]([[ファン語]]: ovèng-nkol; {{Snamei||Guibourtia ehie}})
* <!--8-->[[オバンコール]]、[[オバンコル]]([[ファン語]]: ovèng-nkol; {{Snamei||Guibourtia ehie}})
* <!--8-->[[カンガルーポー]]({{Snamei||Anigozanthos manglesii}})
* <!--11-->[[グリーンハート]]({{Lang-en-short|greenheart}}; 学名: {{Snamei||Chlorocardium rodiei}}, syn. {{Snamei|Ocotea rodiei}})
* <!--11-->[[グリーンハート]]({{Lang-en-short|greenheart}}; 学名: {{Snamei||Chlorocardium rodiei}}, syn. {{Snamei|Ocotea rodiei}})
* <!--10-->[[クワガタノキ]]({{Snamei||Dyera costulata}})- [[ジェルトン]]材の原木
* <!--10-->[[クワガタノキ]]({{Snamei||Dyera costulata}})- [[ジェルトン]]材の原木
* <!--7-->[[コティベ]]、[[ダンタ]]([[アチェ語 (コートジボワール)|アチェ語]]: kotibé; ガーナ名: danta; 学名: {{Snamei||Nesogordonia papaverifera}})
* <!--17-->[[サペリ]](sapelli; 学名: {{Snamei||Entandrophragma cylindricum}})
* <!--17-->[[サペリ]](sapelli; 学名: {{Snamei||Entandrophragma cylindricum}})
* [[シポ]]([[アチェ語 (コートジボワール)|アチェ語]]: sipo; 学名: {{Snamei||Entandrophragma utile}})
* <!--6-->[[ジャカランダパルド]](ブラジルポルトガル語: jaracanda-pardo; {{Snamei||Machaerium villosum}})
* <!--6-->[[ジャカランダパルド]](ブラジルポルトガル語: jaracanda-pardo; {{Snamei||Machaerium villosum}})
* <!--9-->[[スネークウッド]]、[[レターウッド]]({{Lang-en-short|snakewood, letterwood}}; 学名: {{Snamei|de|Brosimum guianense}}, syn. {{Snamei|Piratinera guianensis}})
* <!--9-->[[スネークウッド]]、[[レターウッド]]({{Lang-en-short|snakewood, letterwood}}; 学名: {{Snamei|de|Brosimum guianense}}, syn. {{Snamei|Piratinera guianensis}})
* <!--7-->[[ダンタ]]、[[コティベ]]([[アニ語]]アオウィン方言および[[セフウィ語]]: {{Linktext|danta}}; [[アチェ語 (コートジボワール)|アチェ語]]: kotibé; 学名: {{Snamei||Nesogordonia papaverifera}})
* <!--5-->[[デガメ]](degame; 学名: {{Snamei|es|Calycophyllum candidissimum}})- ニカラグアの国樹。熱帯植物研究会 (1996) はパナマやコロンビアでの呼称とされる Guayobo から[[ガヨボ]]とあてているが、これは他の文献を鑑みるに guay'''a'''bo の誤りであると考えられる。日本ではパイプ界隈で[[レモンウッド]]の名で知られているようであるがこれは他の種類も指しうるので、ウォーカー (2006) の名称を選択するのが妥当だろう。
* <!--5-->[[デガメ]](degame; 学名: {{Snamei|es|Calycophyllum candidissimum}})- ニカラグアの国樹。熱帯植物研究会 (1996) はパナマやコロンビアでの呼称とされる Guayobo から[[ガヨボ]]とあてているが、これは他の文献を鑑みるに guay'''a'''bo の誤りであると考えられる。日本ではパイプ界隈で[[レモンウッド]]の名で知られているようであるがこれは他の種類も指しうるので、ウォーカー (2006) の名称を選択するのが妥当だろう。
* <!--10-->[[トルーバルサムノキ]]、[[バルサモ]]({{Lang-es|balsamo}}; 学名: {{Snamei||Myroxylon balsamum}})
* <!--10-->[[トルーバルサムノキ]]、[[バルサモ]]({{Lang-es|balsamo}}; 学名: {{Snamei||Myroxylon balsamum}})
* [[バイヤ]]、[[アブラ]]([[アニ語]]: {{Linktext|bahia}}; ヨルバ語: abura; 学名: {{Snamei|fr|Mitragyna ledermannii}}, syn. {{Snamei|M. ciliata}}, {{Snamei|Hallea ciliata}})
* <!--6-->[[パンガパンガ]](panga-panga; 学名: {{Snamei||Millettia stuhlmannii}})
* <!--6-->[[パンガパンガ]](panga-panga; 学名: {{Snamei||Millettia stuhlmannii}})
* <!--8-->[[マコレ (植物)]](ンゼマ語: makoré; 学名: {{Snamei||Tieghemella heckelii}})
* <!--8-->[[マコレ (植物)]]([[ンゼマ語]]: {{Linktext|makorɛ}}; 学名: {{Snamei||Tieghemella heckelii}})
* <!--6-->[[マンソニア]]、[[ベテ]](mansonia, bété; 学名: {{Snamei|sv|Mansonia altissima}})
* <!--6-->[[マンソニア]]、[[ベテ]](mansonia; [[アチェ語 (コートジボワール)|アチェ語]]: bété; 学名: {{Snamei|sv|Mansonia altissima}})
* [[ムランジェスギ]]、[[ムランジ]]({{Snamei||Widdringtonia whytei}})- マラウイ固有種。
* <!--6-->[[モアビ]](moabi; 学名: {{Snamei||Baillonella toxisperma}})
* <!--16-->{{Snamei||Physostigma venenosum}}([[カラバル豆]])
* <!--16-->{{Snamei||Physostigma venenosum}}([[カラバル豆]])
* <!--6-->{{Snamei||Saba comorensis}}(タンザニアの{{仮リンク|トングウェ語|en|Tongwe language}} (Tongwe) で ilombo (イロンボ) と呼ばれる。)
* <!--6-->{{Snamei||Saba comorensis}}(タンザニアの{{仮リンク|トングウェ語|en|Tongwe language}} (Tongwe) で ilombo (イロンボ) と呼ばれる。)
742行目: 809行目:
* <!--22-->{{仮リンク|スタニスワフ・イグナツィ・ヴィトキェヴィチ|en|Stanisław Ignacy Witkiewicz}} ({{Lang|pl|Stanisław Ignacy Witkiewicz}})
* <!--22-->{{仮リンク|スタニスワフ・イグナツィ・ヴィトキェヴィチ|en|Stanisław Ignacy Witkiewicz}} ({{Lang|pl|Stanisław Ignacy Witkiewicz}})
* <!--9-->{{仮リンク|スタシス・エイドリゲヴィチウス|en|Stasys Eidrigevičius}} ({{Lang|lt|Stasys Eidrigevičius}})
* <!--9-->{{仮リンク|スタシス・エイドリゲヴィチウス|en|Stasys Eidrigevičius}} ({{Lang|lt|Stasys Eidrigevičius}})
* <!--32-->{{仮リンク|ドヴト・ギェレク|en|Edward Gierek}}、[[エドヴァルト・ギエレク]] ({{Lang|pl|Edward Gierek}})
* {{仮リンク|アンレ・オーブレル|en|André Aubréville}} (André Aubréville)
* [[緒方健]] ([[species:Ken Ogata]])
* <!--22-->{{仮リンク|ユゼフ・イグナツィ・クラシェフスキ|en|Józef Ignacy Kraszewski}} ({{Lang|pl|Józef Ignacy Kraszewski}})
* <!--22-->{{仮リンク|ユゼフ・イグナツィ・クラシェフスキ|en|Józef Ignacy Kraszewski}} ({{Lang|pl|Józef Ignacy Kraszewski}})
* <!--2-->{{仮リンク|ジョゼフィン・クレア|fr|Josephine Kulea}} (Josephine Kulea)
* <!--2-->{{仮リンク|ジョゼフィン・クレア|fr|Josephine Kulea}} (Josephine Kulea)
* <!--2-->{{仮リンク|バルトウォミェイ・グロイツキ|pl|Bartłomiej Groicki}} ({{Lang|pl|Bartłomiej Groicki}})
* <!--2-->{{仮リンク|バルトウォミェイ・グロイツキ|pl|Bartłomiej Groicki}} ({{Lang|pl|Bartłomiej Groicki}})
* <!--恐らく0--><ruby><rb>[[江実]]</rb><rp>(</rp><rt>ごうみのる</rt><rp>)</rp></ruby>
* <!--恐らく0-->{{ruby|[[江実]]|ごうみのる}}
* <!--18-->{{仮リンク|ルツィアン・ジェリゴフスキ|en|Lucjan Żeligowski}} ({{Lang|pl|Lucjan Żeligowski}})
* <!--18-->{{仮リンク|ルツィアン・ジェリゴフスキ|en|Lucjan Żeligowski}} ({{Lang|pl|Lucjan Żeligowski}})
* <!--15-->{{仮リンク|スタニスワフ・スタシッツ|en|Stanisław Staszic}} ({{Lang|pl|Stanisław Staszic}})
* <!--15-->{{仮リンク|スタニスワフ・スタシッツ|en|Stanisław Staszic}} ({{Lang|pl|Stanisław Staszic}})
752行目: 820行目:
* <!--6-->{{仮リンク|ヴォイスラフ・タンコシッチ|en|Vojislav Tankosić}} ({{Lang|sr|Војислав Танкосић}})
* <!--6-->{{仮リンク|ヴォイスラフ・タンコシッチ|en|Vojislav Tankosić}} ({{Lang|sr|Војислав Танкосић}})
* <!--13-->{{仮リンク|ネデリコ・チャブリノヴィッチ|en|Nedeljko Čabrinović}} ({{Lang|sr|Недељко Чабриновић}})
* <!--13-->{{仮リンク|ネデリコ・チャブリノヴィッチ|en|Nedeljko Čabrinović}} ({{Lang|sr|Недељко Чабриновић}})
* <!--7-->{{仮リンク|シャーロット・テイラー|en|Charlotte M. Taylor}} (Charlotte M. Taylor)
* <!--5-->{{仮リンク|レーモン・デカリー|fr|Raymond Decary}} (Raymond Decary)
* <!--24-->{{仮リンク|ユリアン・トゥヴィム|en|Julian Tuwim}} (Julian Tuwim)
* <!--24-->{{仮リンク|ユリアン・トゥヴィム|en|Julian Tuwim}} (Julian Tuwim)
* <!--23-->{{仮リンク|ロマン・ドモフスキ|en|Roman Dmowski}} (Roman Dmowski)
* <!--23-->{{仮リンク|ロマン・ドモフスキ|en|Roman Dmowski}} (Roman Dmowski)
758行目: 828行目:
* <!--33-->{{仮リンク|ガブリエル・ナルトヴィチ|en|Gabriel Narutowicz}} ({{Lang|pl|Gabriel Narutowicz}})
* <!--33-->{{仮リンク|ガブリエル・ナルトヴィチ|en|Gabriel Narutowicz}} ({{Lang|pl|Gabriel Narutowicz}})
* <!--19-->{{仮リンク|ツィプリアン・ノルヴィト|en|Cyprian Norwid}} ({{Lang|pl|Cyprian Kamil Norwid}})
* <!--19-->{{仮リンク|ツィプリアン・ノルヴィト|en|Cyprian Norwid}} ({{Lang|pl|Cyprian Kamil Norwid}})
* [[福岡誠行]] ([[species:Nobuyuki Fukuoka]])
* <!--12-->{{仮リンク|アレクサンデル・ブリュクネル|en|Aleksander Brückner}} ({{Lang|pl|Aleksander Brückner}})
* <!--12-->{{仮リンク|アレクサンデル・ブリュクネル|en|Aleksander Brückner}} ({{Lang|pl|Aleksander Brückner}})
* <!--13-->{{仮リンク|イグナツィ・フルィニェヴィェツキ|en|Ignacy Hryniewiecki}} ({{Lang|ru|Игнатий Иоахимович Гриневицкий}}/{{Lang|pl|Ignacy Hryniewiecki}})
* <!--13-->{{仮リンク|イグナツィ・フルィニェヴィェツキ|en|Ignacy Hryniewiecki}} ({{Lang|ru|Игнатий Иоахимович Гриневицкий}}/{{Lang|pl|Ignacy Hryniewiecki}})
* <!--14-->{{仮リンク|アンリ・ペリエ・ド・ラ・バティ|en|Joseph Marie Henri Alfred Perrier de la Bâthie}} (Henri Perrier de la Bâthie)
* <!--3-->{{仮リンク|フェリクス・ヤシェンスキ|pl|Feliks Jasieński}} ({{Lang|pl|Feliks Jasieński}})
* <!--3-->{{仮リンク|フェリクス・ヤシェンスキ|pl|Feliks Jasieński}} ({{Lang|pl|Feliks Jasieński}})
* <!--9-->{{仮リンク|ヨーナス・ヤブロンスキス|en|Jonas Jablonskis}} ({{Lang|lt|Jonas Jablonskis}})
* <!--9-->{{仮リンク|ヨーナス・ヤブロンスキス|en|Jonas Jablonskis}} ({{Lang|lt|Jonas Jablonskis}})
* [[吉田外司夫]] ([[species:Toshio Yoshida]])
* {{仮リンク|コンスタンティン・サミュエル・ラフィネスク|en|Constantine Samuel Rafinesque}} (Constantine Samuel Rafinesque)
* <!--9-->{{仮リンク|サム・ラトゥランギ|en|Sam Ratulangi}} (Sam Ratulangi)
* <!--3-->{{仮リンク|コリン・リズデイル|es|Colin Ernest Ridsdale}} (Colin Ridsdale)
* <!--10-->{{仮リンク|サムエル・リンデ|label=サムエル・ボグミウ・リンデ|en|Samuel Linde}} ({{Lang|pl|Samuel Bogumił Linde}})
* <!--10-->{{仮リンク|サムエル・リンデ|label=サムエル・ボグミウ・リンデ|en|Samuel Linde}} ({{Lang|pl|Samuel Bogumił Linde}})
* <!--19-->{{仮リンク|ミコワイ・レイ|en|Mikołaj Rej}} ({{Lang|pl|Mikołaj Rej}})
* <!--9-->{{仮リンク|ヤン・レニツァ|en|Jan Lenica}} ({{Lang|pl|Jan Lenica}})
* <!--9-->{{仮リンク|ヤン・レニツァ|en|Jan Lenica}} ({{Lang|pl|Jan Lenica}})
* <!--8-->[[:fr:Rafaël Govaerts]]
{{Reflist-talk}}
{{Reflist-talk}}
団体:
団体:
773行目: 849行目:
* <!--17-->{{仮リンク|グヌンシトリ|en|Gunungsitoli}} (Gunungsitoli)
* <!--17-->{{仮リンク|グヌンシトリ|en|Gunungsitoli}} (Gunungsitoli)
* <!--5-->{{仮リンク|サン・アンドレス・ララインサル|en|San Andrés Larráinzar}} ({{Lang-es|San Andrés Larráinzar}})
* <!--5-->{{仮リンク|サン・アンドレス・ララインサル|en|San Andrés Larráinzar}} ({{Lang-es|San Andrés Larráinzar}})
* <!--43-->{{仮リンク|サンドミェシュ|en|Sandomierz}} ({{Lang-pl|Sandomierz}})
* <!--10-->{{仮リンク|シナカンタン|en|Zinacantán}} ({{Lang-es|Zinacantán}}; ツォツィル語: Sots'leb, Sotz'leb)
* <!--10-->{{仮リンク|シナカンタン|en|Zinacantán}} ({{Lang-es|Zinacantán}}; ツォツィル語: Sots'leb, Sotz'leb)
* <!--14-->{{仮リンク|タグラ島|en|Tagula Island}} (Tagula, 別名: ''Sudest''; タグラ語: Vanatïna, {{Unicode|Vanatɨna}})
* <!--14-->{{仮リンク|タグラ島|en|Tagula Island}} (Tagula, 別名: ''Sudest''; タグラ語: Vanatïna, {{Unicode|Vanatɨna}})
782行目: 857行目:
<!--美術:-->
<!--美術:-->
武器:
武器:
* [[照尺]] ({{Lang-en|backsight}}, {{Lang-de|[[:de:Visier|Visier]]}}<ref>『クラウン独和辞典 第4版CD付き』三省堂、2008年。ISBN 978-4-385-12009-6</ref>, {{Lang-fr|[[:fr:Visière|visière]]}}<ref>[[鈴木信太郎 (フランス文学者)|鈴木信太郎]] ほか『スタンダード仏和辞典』大修館書店、1968年。</ref>) - [[照準器]]の一種らしい。ポーランド語の [[wikt:celownik|celownik]] の意味を調べる過程で初めて知った語。
* [[照尺]] ({{Lang-en|backsight}}, {{Lang-de|[[:de:Visier|Visier]]}}<ref>『クラウン独和辞典 第4版CD付き』三省堂、2008年。{{ISBN2|978-4-385-12009-6}}</ref>, {{Lang-fr|[[:fr:Visière|visière]]}}<ref>[[鈴木信太郎 (フランス文学者)|鈴木信太郎]] ほか『スタンダード仏和辞典』大修館書店、1968年。</ref>) - [[照準器]]の一種らしい。ポーランド語の [[wikt:celownik|celownik]] の意味を調べる過程で初めて知った語。
{{Reflist-talk}}
{{Reflist-talk}}
<!--物品:-->
<!--物品:-->
806行目: 881行目:
* <!--恐らく0-->[[ウスルファ族]] (Usurufa)、[[ウサルファ族]] (Usarufa)
* <!--恐らく0-->[[ウスルファ族]] (Usurufa)、[[ウサルファ族]] (Usarufa)
* <!--8-->{{仮リンク|エセエハ族|en|Ese Ejja people}} (Ese Ejja)
* <!--8-->{{仮リンク|エセエハ族|en|Ese Ejja people}} (Ese Ejja)
* <!--?-->{{仮リンク|オカイナ族|es|Ocainas}} (Ocaina)
* <!--13-->{{仮リンク|カインガン族|en|Kaingang}} (Kaingang)
* <!--13-->{{仮リンク|カインガン族|en|Kaingang}} (Kaingang)
* <!--10-->{{仮リンク|カドゥヴェオ族|en|Kadiweu}} (Kadiweu, Caduvéo)
* <!--10-->{{仮リンク|カドゥヴェオ族|en|Kadiweu}} (Kadiweu, Caduvéo)
851行目: 925行目:
:* <!--4-->[[ロフIII]]{{enlink|Roch III coat of arms|a=on}} (Roch III) - [[タデウシュ・コシチュシュコ|コシチュシュコ]]家等の家紋。
:* <!--4-->[[ロフIII]]{{enlink|Roch III coat of arms|a=on}} (Roch III) - [[タデウシュ・コシチュシュコ|コシチュシュコ]]家等の家紋。


=== 翻訳について ===
== 翻訳について ==


==== 私論 ====
=== 私論 ===
 私は翻訳による記事作成は滅多に行いません。その理由は、単に誤訳を犯す事を恐れているだけではありません。もし仮に完璧に訳す事ができたとして、そもそもの翻訳元に誤った情報が含まれていた場合、結果的に新たに一つの言語文化圏へ嘘を拡散する事に繋がりかねないと懸念している為です。要は、他言語版に記述されている情報であるからといって、安易に信頼する事ができないのです。仮に典拠が付けられていたとしても、自身の目でその典拠の内容を確認するまで信用する事はできません。こうした理由から記事は翻訳するよりも、資料を集めて日本語版独自の文章にまとめる方法の方が堅実であるという意識が非常に強いです。その一方で上記の通り二つ翻訳により作成したものがございますが、これらは先述した自身の猜疑心が高まるよりも前の時期のものです。一度翻訳を行ってしまった以上は、記事を私物化しない程度に責任をもって手入れを行っていこうと考えております。
 私は翻訳による記事作成は滅多に行いません。その理由は、単に誤訳を犯す事を恐れているだけではありません。もし仮に完璧に訳す事ができたとして、そもそもの翻訳元に誤った情報が含まれていた場合、結果的に新たに一つの言語文化圏へ嘘を拡散する事に繋がりかねないと懸念している為です。要は、他言語版に記述されている情報であるからといって、安易に信頼する事ができないのです。仮に典拠が付けられていたとしても、自身の目でその典拠の内容を確認するまで信用する事はできません(実際に後に挙げる[[スタニスワフ・サモスチェルニク]]の翻訳元では懸念していた問題が複数発生していました)。こうした理由から記事は翻訳するよりも、資料を集めて日本語版独自の文章にまとめる方法の方が堅実であるという意識が非常に強いです。その一方で上記の通り二つ翻訳により作成したものがございますが、これらは先述した自身の猜疑心が高まるよりも前の時期のものです。一度翻訳を行ってしまった以上は、記事を私物化しない程度に責任をもって手入れを行っていこうと考えております。


 ところで、私は余所様のことに首を突っ込んで恥をかいたことがございます。ウィキペディアにおける、私にとって自身の身の丈に合った貢献とは、自身の関心のある分野の記事を質の高いものとなるよう一から綿密かつ淡々と仕上げていくこと、あるいは既存の記事に不足している記述を細々と追加していく事です。しかし、時にはふとしたきっかけから他の方の手による翻訳に気になる点を抱くことがございます。そのような場合、僭越ながら原文を確認した上で改めて訳させて頂く場合がございます。要は、見直しです。翻訳を行う際誤りを極力少なく抑えるに越したことはないのですが、人間である以上常に全てを完璧にこなすのは不可能であるというのは忘れてはならない事です。翻訳のチェック作業はボランティアの善意および任意に委ねられています。見直しは自身の手によるか他の執筆者によるかは問いませんが、理想を述べてしまえばこれは必須の工程であると考えております。さきほど述べた「一度翻訳を行ってしまった以上は…」の下りの通り自身の過失は自身の手でけじめをつけるのが基本であるとは思われますが、一方で近頃は足りない点を補い合うのが人間の本質であるのでは、とも実感しつつあります。
 ところで翻訳とは無関係であるのですが、私は別に余所様のことに首を突っ込んで恥をかいたことがございます。ウィキペディアにおける、私にとって自身の身の丈に合った貢献とは、自身の関心のある分野の記事を質の高いものとなるよう一から綿密かつ淡々と仕上げていくこと、あるいは既存の記事に不足している記述を細々と追加していく事です。しかし、時にはふとしたきっかけから他の方の手による翻訳に気になる点を抱くことがございます。そのような場合、僭越ながら原文を確認した上で改めて訳させて頂く場合がございます。要は、見直しです。翻訳を行う際誤りを極力少なく抑えるに越したことはないのですが、人間である以上常に全てを完璧にこなすのは不可能であるというのは忘れてはならない事です。翻訳のチェック作業はボランティアの善意および任意に委ねられています。見直しは自身の手によるか他の執筆者によるかは問いませんが、理想を述べてしまえばこれは必須の工程であると考えております。さきほど述べた「一度翻訳を行ってしまった以上は…」の下りの通り自身の過失は自身の手でけじめをつけるのが基本であるとは思われますが、一方で近頃は足りない点を補い合うのが人間の本質であるのでは、とも実感しつつあります。


 さて最初にご説明致しました通りこの様な姿勢ですので、現在新たに記事の翻訳を行う予定はございません。今後行うとすれば、出典を全て確認して、しかもその典拠自体が妥当であると判断可能な場合のとなるでしょう。いずれにせよ、少なくとも翻訳内容に関しては私は細心の注意を払って臨んできたつもりです<ref>とは書いたものの、数少ない二度の翻訳による記事作成のうち一度目において、訳の分からない理由で[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%B3&action=history 出典を間引いてしまっ]たりしているが、これについてはもはや弁解する余地はない。折角ポーランド語話者が[[:pl:Wikipedia:Weryfikowalność|検証可能性]]を満たすように努力を払ってきたというに、それをわざわざ取り除いては本末顚倒という他無い。典拠が信頼できないのであれば最初から手を出さないのが賢明な選択では無かったのか。日本語版に記事が無いからと焦って過程を大きく誤っただけでは無いのか。いずれにせよ、これは<span style="background:#000000;"><font color="#FF0000">'''歴然たる汚点'''の証</font></span>だ。これをご覧の方には、私の愚昧さは他山の石として頂き、同じ轍を踏まれる事の無いように願うばかりである。私には、この過去の過ちを背負って今後からの質の高い貢献を心掛けて行く他は無いのだ。</ref>し、これからも臨みたい所存です。それでもなお及ばない箇所については、厳格なる見直しをお願い致します。
 さて最初にご説明致しました通りこの様な姿勢ですので、現在新たに記事の翻訳を行う予定はございません。今後行うとすれば、先述のように他の方々による翻訳記事がどうしても気になり、已むを得ず見直しを行う場合(参照: [[#他の執筆者による翻訳を確認した記事]])や、翻訳元記事の出典を全て確認可能且つその典拠自体が妥当であると判断可能な場合(例: [[アドルフ・ダニエル・エドワード・エルマー]])、あるいはそ他大至急必要となった場合くらいとなるでしょう。いずれにせよ、少なくとも翻訳内容に関しては私は細心の注意を払って臨んできたつもりです<ref>とは書いたものの、数少ない二度の翻訳による記事作成のうち一度目において、訳の分からない理由で[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%B3&action=history 出典を間引いてしまっ]たりしているが、これについてはもはや弁解する余地はない。折角ポーランド語話者が[[:pl:Wikipedia:Weryfikowalność|検証可能性]]を満たすように努力を払ってきたというに、それをわざわざ取り除いては本末顚倒という他無い。典拠が信頼できないのであれば最初から手を出さないのが賢明な選択では無かったのか。日本語版に記事が無いからと焦って過程を大きく誤っただけでは無いのか。いずれにせよ、これは<span style="background:#000000;"><font color="#FF0000">'''歴然たる汚点'''の証</font></span>だ。これをご覧の方には、私の愚昧さは他山の石として頂き、同じ轍を踏まれる事の無いように願うばかりである。私には、この過去の過ちを背負って今後からの質の高い貢献を心掛けて行く他は無いのだ。</ref>し、これからも臨みたい所存です。それでもなお及ばない箇所については、厳格なる見直しをお願い致します。


==== 他の執筆者による翻訳を確認した記事 ====
=== 他の執筆者による翻訳を確認した記事 ===
# [[チャンティコ]]
# [[チャンティコ]]
# [[大西洋・コンゴ諸語]]
# [[大西洋・コンゴ諸語]]
866行目: 940行目:
# [[ヤップ語]]
# [[ヤップ語]]
# [[レズギ語#母音]]
# [[レズギ語#母音]]
# [[新しいモン州党]](「[[新モン州党]]」へ改名すべき?; 以下7件は[[Wikipedia:削除依頼/咽頭べさによる翻訳記事|ある削除依頼]]で対象として挙げられたものに手を加えたもの。)
# [[モン国民解放軍]](「[[モン民族解放軍]]」へ改名すべき?)
# [[カマン民族進歩党]]({{Lang|my|ကမန် အမျိုးသား တိုးတက်ရေးပါတီ}})
# [[スカイネット (ミャンマー)]]
# [[ポーポー (芸術家)]](Po Po)
# [[クカイ]](「[[クッカイ]]」へ改名すべき?)
# [[ビルマ アイドル]]
# [[ミコワイ・レイ]](ずっと作成希望としてこのページのリストに載せていたところ、[[:User:阿古屋貝|ある問題利用者]] (現在は無期限ブロック&グローバルロック済み) による投稿が行われ、問題点が多かった為改善に乗り出した。)
# [[ユリアン・ウルスィン・ニェムツェヴィチ]](ミコワイ・レイの記事の改訳後に[[:User:Lake Tazawa|謎のアカウント]] (現在はグローバルロック済み) により改善を依頼された記事その1。当初の記事名は[[ユリアン・ウルシン・ニェムツェーウィチ]]で、内容は明らかに機械翻訳によるものであった。)
# [[スタニスワフ・サモスチェルニク]]({{Lang|pl|Stanisław Samostrzelnik}}; 上記謎のアカウントにより改善を依頼された記事その2。改訳中、[[:en:Stanisław Samostrzelnik|翻訳元の英語版記事]]自体が過去にいたずらを受けていた可能性が高い事に気付き、その他の問題点も併せて解決した。基本的に不審な依頼は歓迎できたものではないが、この件に関しては依頼がなければ英語版にも問題が残ったままであったかもしれないと考えると皮肉なものである。)
# [[ルブリンのビェルナト]](Biernat z Lublina; 上記謎のアカウントにより改善を依頼された記事その3。)
# [[セヴェリン・ゴシチンスキ]](再翻訳の経緯は[[Wikipedia:削除依頼/user:Stuttgart's loverの立項した記事]]を参照。当初の記事名は[[セヴェリン・ゴスチンスキ]]であった。)
# [[ポーランド・ルネッサンス]](上記謎のアカウントにより改善を依頼された記事その4。)


==== 翻訳による加筆 ====
=== 翻訳による加筆 ===
* [[中国寺院の庭にて]] - 初版は荒らしによる作成であったと思われ、救済を目的として英語版より翻訳を行った。ただし即時削除回避措置自体は、翻訳完了前の時点で既に他の利用者さん達の手により為されていた。
* [[中国寺院の庭にて]] - 初版は荒らしによる作成であったと思われ、救済を目的として英語版より翻訳を行った。ただし即時削除回避措置自体は、翻訳完了前の時点で既に他の利用者さん達の手により為されていた。
{{Reflist-talk}}
{{Reflist-talk}}


=== 手元にある文献 ===
== 手元にある非オープンアクセスの文献 ==
日本語および英語:
* {{Cite book|和書|first=E. J . H.|last=コーナー|last2=渡辺|first2=清彦|authorlink1=:en:E. J. H. Corner|authorlink2=渡辺清彦 (植物学者)|title=図説熱帯植物集成|publisher=廣川書店|date=1969}}
日本語:
* {{Cite book|和書|editor=熱帯植物研究会 編|title=熱帯植物要覧|edition=第4版|publisher=養賢堂|year=1996|isbn=4-924395-03-X}}
英語:
* {{Ethnologue18}}
* {{Ethnologue18}}
* {{Cite book|和書|editor=熱帯植物研究会|title=熱帯植物要覧|edition=第4版|publisher=養賢堂|year=1996|isbn=4-924395-03-X|ref=harv}}


=== サブページ ===
== サブページ ==
<div class="NavFrame">
<div class="NavFrame">
<div class="NavHead">サブページ一覧</div>
<div class="NavHead">サブページ一覧</div>
881行目: 972行目:
{{Special:Prefixindex/User:エリック・キィ/|stripprefix=1}}
{{Special:Prefixindex/User:エリック・キィ/|stripprefix=1}}
</div></div>
</div></div>
* '''お知らせ''': もし私自身の名義による下書きが投稿されている時に、日本語版ウィキペディアにおける私の最後の投稿から1ヶ月以上が経過した場合は、その内容を履歴継承の上ご自由に投稿して頂いても構いません。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2020915日 () 19:32 (UTC)
* '''お知らせ''': もし私自身の名義による下書きが投稿されている時に、日本語版ウィキペディアにおける私の最後の投稿から1ヶ月以上が経過した場合は、その内容を履歴継承の上ご自由に投稿して頂いても構いません。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 20231116日 () 18:38 (UTC)


=== その他 ===
== その他 ==
 もし苦情、ご質問等がありましたら、[[利用者‐会話:エリック・キィ|ノートページ]]までお願い致します。
 もし苦情、ご質問等がありましたら、[[利用者‐会話:エリック・キィ|ノートページ]]までお願い致します。



2023年11月16日 (木) 18:38時点における最新版

Wikipedia:バベル
ja この利用者は日本語母語としています。
en-3
This user is able to contribute with an advanced level of English.


pl-3
Ten użytkownik posługuje się językiem polskim na poziomie zaawansowanym.


Template:User ki-2
lt-2
Šis vartotojas gali prisidėti prie projekto vidutinio lygio lietuvių kalba.


de-1
Dieser Benutzer hat grundlegende Deutschkenntnisse.
fr-1
Cet utilisateur peut contribuer avec un niveau élémentaire de français.
Template:User my-1
ru-1
Этот участник может вносить вклад в данный проект на русском языке начального уровня.
sa-1
संस्कृतम्; This user knows basic Sanskrit
th-1
ผู้ใช้คนนี้สามารถใช้ภาษาไทย
ได้ในระดับพื้นฐาน
zh-1
該用戶能以簡單中文進行交流。
该用户能以简单中文进行交流。
ユーザーボックス
この利用者はウィクショナリーでの活動を中心としています。(Wkty)
この利用者はウィクショナリー日本語版に利用者ページを持っています。
この利用者は主にGoogleをインターネット検索に使用しています。
この利用者はXユーザーです。ユーザー名は@Eryk_Kijです。
この利用者は、以下の副アカウントを持っています。
Eryk Kij

 エリック・キィ

 小学校における調べ物学習の際に、初めてウィキペディアの存在を知る。

 中学生になってから、名無しとしてあちこちの記事に、外国語版にあたるリンクを張っていく様になる。

 二〇〇七年三月十八日アカウントを取得。ただし本格的に活動するようになったのは2014年以降。現在はこちらの他ウィキスピーシーズでも活動。ウィクショナリーにも時に顔を出す。

編集方針

  • 様々な言語・民族・文化が絡む記事の作成や加筆を行いたい所存。
    • この中では特に『言語学大辞典』に個別項目が無い、または情報が十分でないと判断される言語に最も力を入れていきたい。
  • 日本語か否かを問わず関連文献が存在し、なお且つ文献にアクセス可能なものから優先的に執筆を行いたい。
  • 少なくとも自身が新規に項目を立てる際に、典拠を一切つけずに済ませる事はプライドが許さない。というより、Wikipedia:出典を明記するを厳密に解釈すれば無出典で済ませる様な事は決してあってはならない筈である。
    • とはいえ、最近の物事についてこれを適用しようとすると文献や書籍よりはウェブの情報頼りになる傾向があるというのも理解する事はできる。しかしこの世界には未活用の文献がまだまだたくさん眠っている筈である。折角客観的な資料の使用を促す方針の存在する百科事典サイトであるからには、こうしたものを活用して質の高い記事内容としていきたい限りである。まずは自分から。
  • また作成を行った後の記事も、私物化しない程度に面倒を見続けていきたい。

外来語が含まれる記事名についての姿勢

  • 基本的には原音主義者。特にポーランド語については記事名があまりにも原音表記とかけ離れている事例を見て、Wikipedia:外来語表記法/ポーランド語を立ち上げるほど徹底しようとしている。ただしイタリア語、英語、スペイン語、中国語、ドイツ語、フランス語、ロシア語といった日本の複数の大学において第二外国語とされている様な言語には特有の慣習もあるので、常に原音主義一辺倒という訳にもいかない事は重々承知している。時と場合によりけり。
  • また、Wikipedia:検証可能性との折り合いはしっかりつけていきたい。

こちらでの活動に限らず全ての物事に関して

  • そして、他者の意見に耳を傾ける事は当然なすべき基本事項である。

To do

加筆

後始末

改訳

見直し

分類

典拠不足

擦り合わせ

(なし)

作成

提案

  • ある存命人物の記事へのQ&Aの設置
  • 生物の分布系カテゴリに関する過去議論の存在をプロジェクト:生物に明記し、且つ議論無しでのカテゴリ作成を事実上禁止 (というよりはむしろデメリットの強調の方に主眼を置きたい) とし、且つ過去議論により存続が決定した各カテゴリに左記二つの要素を念頭に入れるよう閲覧者に促すメッセージ (議論が度々繰り返されてきた事である為、デザインは少々度ぎつめくらいが良いように思う)

改名提案


作成…

した記事

注.: 転送ページは含まれていません。予めご了承下さい。初版もしくは全面改訂を行った版の要約欄に翻訳した旨が記されていない場合は、当然ながら他言語版からの翻訳に頼らずに書き下ろした記事である事を表します。

  1. スタルティネス (日本ではほとんど紙の資料が手に入らないが、Zenonas Slaviūnas による楽曲集は2015年よりウェブ上で一般公開されている。)
  2. タラスコ語
  3. キリヴィラ語
  4. ダルク語
  5. ヒシュカリヤナ語
  6. タデウシュ・レイタン (大部分をポーランド語版記事より拙訳。)
  7. Wikipedia:外来語表記法/ポーランド語
  8. クルンフェ語 (主要な文献自体にはアクセス可能である為、機会があればそれを基に言語構造について加筆を行いたい所存。)
  9. ムリンパタ語
  10. ハランチュー語 (※ 厳密には他の記事を改名した跡地に上書きした形。目下のところ言語構造についての記述は皆無。)
  11. レガ族 (初版は記事として最低限必要なものが色々と足りていなかった。後に加筆。)
  12. ツォツィル語 (大部分を英語版記事より拙訳。本来は一から日本語版独自の記事を書き起こしたいところではあったが、下の欄の通り未作成の言語記事が依然あまりにも多く、そろそろ方針を転換すべき時では、と考え直した次第。)
  13. アジュクル語 (目下のところ言語構造に関する記述が皆無。ハランチュー語の際は諸事情により致し方なかった面もあるが、この記事はもう少し資料を集めてから作成するのが妥当であっただろう。)
  14. ツェルタル語
  15. アクテアル虐殺事件
  16. ハカルテク語
  17. チョル語
  18. ポポル・ヴフ
  19. ツォツィル族
  20. プレプレ (仮面)
  21. バウレ族 (生活形態については要加筆。)
  22. トホラバル語 (初版に書き記した通り、資料によって分類の記述が異なる言語。もしこの件について触れられた論文をご存知であれば、是非ご教授願います。)
  23. 絶対接尾辞
  24. ソッド語
  25. ラフィアヤシ
  26. サヴォサヴォ語
  27. ムビルア語 (ほぼ前項目の換骨奪胎。)
  28. ロトカス語 (アルファベットと音素の対応、鼻音の扱いについて加筆を行いたいところ。)
  29. バウレ語 (ボリビア) (項目を作成する前にその時点で入手可能な資料は可能な限り全て探すという当然払うべき努力を怠ったせいで、初版には言語構造に関する記述が全く存在しなかった。こういう記事の立て方はとても褒められたものではない。取り敢えず記事が書かれる舞台を揃えておくだけで役者が自ずと集うというのであればこうしたスタブ記事作成を行う大義名分も満たされるのであろうが、それは全く見込めないという事が明らかとなった以上、私は二度と行わない所存である。)
  30. アディンクラ
  31. エイウォ語
  32. アヌン語
  33. ラガ語 (神戸大学の先生が主要な情報をウェブ上で公開されていた為、記述の際大いに助けとなりました。この場を借りて感謝申し上げます。)
  34. 南エファテ語
  35. ルシ語 (統語論やアネム語との比較研究の方向性についての詳細は要加筆。2016年9月11日 (JST) の新着記事で、自身が知る限りでは初の新着記事。他薦。)
  36. アネム語
  37. ケヌズ語2016年9月15日 (JST) の新着記事。但しきっかけは自薦。)
  38. ブリ語 (インドネシア)2016年9月27日 (JST) の新着記事。但しきっかけは自薦。)
  39. タグラ語 (これを皮切りに、著作権切れ資料の積極的な活用を実践していきたい。2016年10月14日 (JST) の新着記事。但しきっかけは自薦。)
  40. ウサルファ語(日本語との同系説が囁かれたのも今は昔……2016年10月20日 (JST) の新着記事。但しきっかけは自薦。)
  41. マランガン
  42. ナカナイ語2016年11月23日 (JST) の新着記事。他薦。)
  43. レシガロ語 (あらゆる意味において執筆の契機となったのはこちらのニュース記事。2017年1月13日 (JST) の新着記事。但しきっかけは自薦。)
  44. レシガロ族
  45. アラワク語族 (現在話者数が最多と目されているのはWayuu、次いでGarífunaだが、世界史的な観点からして最も影響力が強かったと思われるのはTaíno2017年1月30日 (JST) の新着記事であるが、これも自薦がきっかけ。)
  46. タリアナ語 (この言語の調査を行い文法書を記した学者は後に証拠性についても著し、その話題となると出てくる)
  47. エセエハ語
  48. タピエテ語2017年2月21日 (JST) の新着記事。他薦。)
  49. グロムニツァ
  50. シュスワプ語2017年4月6日 (JST) の新着記事。きっかけは自薦。)
  51. ウイチョル族2017年7月12日 (JST) の新着記事。他薦。日本語で論文が執筆される、つまり日本語文献が作成されるというのはとても有難い事。オープンアクセスで発表して下さった方に篤く感謝。)
  52. オキナヨモギ(英名転写のサザンウッドと呼んだ方が圧倒的に通じやすい気もするが、自分の感覚は信じない事とする。ちなみにそもそもこの記事を作成したいと思った動機は、愛用しているリトアニア語-英語辞書(Martsinkyavitshute 1993)の内容がいい加減であった事。diemedis が "wormwood, absinthe" とあるが、それは近縁種ではあるものの全くの別物だ。)
  53. ウイチョル語
  54. ボバンギ語(作成のついでにリンガラ語にも加筆。自薦をきっかけに2017年9月17日 (JST) の新着記事に。)
  55. ブドウホオズキ(まずケニアのキクユ人が実を食用にしていた事を知ったが、そもそもは南米原産であり、日本にも当初食用を目的として輸入されたものが外来種として定着している事が判明。他薦により2017年12月19日 (JST) の新着記事に。その後他の方が加筆され、2018年4月の強化記事の一つに。)
  56. キクユ族の名前
  57. 浮遊音調(2018年1月の新着記事の一つ。)
  58. ブラキラエナ・フイレンシスBrachylaena huillensis。木材としてはムフフの名で流通。)
  59. プルヌス・アフリカナPrunus africana
  60. コルディア・アフリカーナCordia africana。他薦により2018年5月13日 (JST) の新着記事に。)
  61. コルディア・ドデカンドラCordia dodecandra。木材としてはジリコテの名で流通。他薦により2018年5月22日 (JST) の新着記事に。)
  62. カキバチシャノキ属Cordia。他薦により2018年6月3日 (JST) の新着記事に。)
  63. ブラッドウッド(リダイレクトを曖昧さ回避ページに。)
  64. サテンウッド(リダイレクトを曖昧さ回避ページに。)
  65. ドンベヤ・バージェシアエDombeya burgessiae。他薦により2018年6月29日 (JST) の新着記事に。)
  66. ミリキア・エクスケルサMilicia excelsa。木材としてはイロコの名で流通。他薦により2018年7月24日 (JST) 掲載分 の新着記事に。)
  67. ミリキア属Milicia
  68. ミルシネ・アフリカナMyrsine africana。他薦により2018年8月27日 (JST) に新着記事に。)
  69. スティルベ科(Stilbaceae)
  70. ヌクシア・コンゲスタNuxia congesta
  71. ミフクラギ属
  72. タナガワトウダイグサEuphorbia tanaensis
  73. エウフォルビア・カンデラブルムEuphorbia candelabrum
  74. Bridelia micrantha
  75. ハウチワノキ
  76. メトロシデロス・エクスケルサ
  77. ゴニスティルス属Gonystylus
  78. パタゴニアヒバ
  79. ラウリ
  80. パベウ・アダモビッチ
  81. カロデンドラム・カペンセ
  82. アデニア・グロボーサ
  83. アカキア・ドレパノロビウム
  84. ベニバナセンブリ
  85. ピイラーウッドCassipourea malosana
  86. オベチェTriplochiton scleroxylon; アユースという名でも知られる。)
  87. シカモア
  88. Rytigynia uhligii
  89. アイアンウッド
  90. パウフェロ
  91. タイガーウッド
  92. ランスウッド
  93. レモンウッド
  94. ハルドゥAdina cordifolia
  95. パロサント
  96. タニワタリノキ
  97. コプロスマ属
  98. ナンディ語
  99. オクメ
  100. マーカミア・ルテアMarkhamia lutea
  101. ゴエマイ語(Goemai)
  102. タカナ語(Tacana)
  103. モワMadhuca longifolia
  104. ポエ (植物)Strombosia pustulata
  105. サキシマスオウノキ属
  106. ベルノキ
  107. アフゼリア属
  108. クノニア科
  109. シュエタインニュンရွှေတိုင်ညွန့်
  110. ウダノキLannea coromandelica
  111. カマトグSympetalandra densiflora
  112. Sympetalandra
  113. アドルフ・ダニエル・エドワード・エルマー(英語版記事en:Adolph Daniel Edward Elmerの出典が全てオープンアクセスかつ分量の少なさもあって検証がしやすく、後述する個人的ポリシーの範囲内であった為、当初は翻訳した上で少しだけ手直しすれば良いであろうと見込んでいたものの、その履歴を精査したところ不審な編集が見つかり、補足説明を追加する必要性を強く感じた上、奥さんの記事にある出典も確認したところ矛盾する記述がある事まで明らかとなり、既存の出典から更に書くに値する要素を追加した上でまず日本語版記事を作成。後に翻訳元の方にも同様の改稿を行った。)
  114. サント・トーマス収容所
  115. ギルベルティオデンドロン・デウェウレイGilbertiodendron dewevrei
  116. モアビ
  117. マラス
  118. アネイチュム語
  119. クリソバラヌス科
  120. アメンドイムPterogyne nitens
  121. プラヤー・ウィニット・ワナンドーンพระยาวินิจวนันดร
  122. タキアンHopea odorata
  123. ヒエンクラートDipterocarpus intricatus
  124. ジャン・マリー・アントワーヌ・ド・ラヌッサン(Jean Marie Antoine de Lanessan)
  125. パキポディウム
  126. ミサオノキ
  127. ミトラガイナ属Mitragyna
  128. タニワタリノキ連Naucleeae) …… 事実上Kingfiserさんとの共同執筆により、良質な記事に。選考過程はこちら
  129. ヘツカニガキ
  130. Pavetta graciliflora
  131. キダチハナカンザシ属Pavetta
  132. キダチハナカンザシ属の種の一覧
  133. セキザイユーカリ
  134. トンダノ語
  135. マルフィンBalfourodendron riedelianum
  136. インデックス・ヘルバリオールム
  137. アンゴラの植物相
  138. マダガスカルの植物相
  139. 復讐 (喜劇) (: Zemsta)
  140. アレクサンデル・フレドロ
  141. ヨヒンベノキ属Corynanthe

したのは他の利用者であるが私が大々的に加筆を行った記事

  1. キクユ語(2007年11月22日 14:40 (UTC) によしえもんさんにより作成。私は2017年9月22日 (UTC) から2019年11月5日 (UTC) にかけて文法と発音情報を中心に包括的に加筆。)
  2. ビルマ語(2004年1月3日 14:53 (UTC) にMichuさんにより作成。私は2019年5月末に挨拶に関する話や発音等に関して、同年11月20日 (UTC) から2021年1月11日 (UTC) にかけて発音や品詞ごとの解説、特定の構文について加筆。)
  3. アカネ科(2004年10月20日 13:08 (UTC) にNipponDaemonさんにより作成。私は2019年6月5日 (UTC) から同年11月13日 (UTC) にかけてと2021年3月20日 (UTC) に科の特徴や属・種の一覧を追加。)
  4. モン語(最初は2006年12月20日 10:08 (UTC) に219.101.173.114さんによりモン族 (Mon)への転送ページとして作成。2014年3月20日 (UTC) になってInforiverさんにより言語系統や地域、別名、方言名の一覧が追加されるも、その後6年以上も文章による説明が乏しい状態が続いた。私は2020年9月26日 (UTC) から2021年1月30日 (UTC) にかけて兎に角包括的な加筆を行った。)
  5. カクミガシ
  6. ポンペイ語(出典を十分に確認し切れていない。)
  7. ムクロジ科

に値すると思われる記事

音楽:

言語学:

文字:
用語:

植物:

人物:

脚注

  1. ^ 井上貴子「サロージニー・ナーイドゥ」 樺山紘一 他編『人物20世紀』講談社、1998年。

団体:

地理:

武器:

脚注

  1. ^ 『クラウン独和辞典 第4版CD付き』三省堂、2008年。ISBN 978-4-385-12009-6
  2. ^ 鈴木信太郎 ほか『スタンダード仏和辞典』大修館書店、1968年。

文化:

法学:

民族:

名所:

歴史:

 (pl:Herb szlachecki - 複数の氏族が同じ種類の紋を用いていたという点について、日本の家紋に似た印象のあるシステム。記事名は「シュラフタの家紋」か「シュラフタの紋章」が妥当か。

翻訳について

私論

 私は翻訳による記事作成は滅多に行いません。その理由は、単に誤訳を犯す事を恐れているだけではありません。もし仮に完璧に訳す事ができたとして、そもそもの翻訳元に誤った情報が含まれていた場合、結果的に新たに一つの言語文化圏へ嘘を拡散する事に繋がりかねないと懸念している為です。要は、他言語版に記述されている情報であるからといって、安易に信頼する事ができないのです。仮に典拠が付けられていたとしても、自身の目でその典拠の内容を確認するまで信用する事はできません(実際に後に挙げるスタニスワフ・サモスチェルニクの翻訳元では懸念していた問題が複数発生していました)。こうした理由から記事は翻訳するよりも、資料を集めて日本語版独自の文章にまとめる方法の方が堅実であるという意識が非常に強いです。その一方で上記の通り二つ翻訳により作成したものがございますが、これらは先述した自身の猜疑心が高まるよりも前の時期のものです。一度翻訳を行ってしまった以上は、記事を私物化しない程度に責任をもって手入れを行っていこうと考えております。

 ところで翻訳とは無関係であるのですが、私は別に余所様のことに首を突っ込んで恥をかいたことがございます。ウィキペディアにおける、私にとって自身の身の丈に合った貢献とは、自身の関心のある分野の記事を質の高いものとなるよう一から綿密かつ淡々と仕上げていくこと、あるいは既存の記事に不足している記述を細々と追加していく事です。しかし、時にはふとしたきっかけから他の方の手による翻訳に気になる点を抱くことがございます。そのような場合、僭越ながら原文を確認した上で改めて訳させて頂く場合がございます。要は、見直しです。翻訳を行う際誤りを極力少なく抑えるに越したことはないのですが、人間である以上常に全てを完璧にこなすのは不可能であるというのは忘れてはならない事です。翻訳のチェック作業はボランティアの善意および任意に委ねられています。見直しは自身の手によるか他の執筆者によるかは問いませんが、理想を述べてしまえばこれは必須の工程であると考えております。さきほど述べた「一度翻訳を行ってしまった以上は…」の下りの通り自身の過失は自身の手でけじめをつけるのが基本であるとは思われますが、一方で近頃は足りない点を補い合うのが人間の本質であるのでは、とも実感しつつあります。

 さて最初にご説明致しました通りこの様な姿勢ですので、現在新たに記事の翻訳を行う予定はございません。今後行うとすれば、先述のように他の方々による翻訳記事がどうしても気になり、已むを得ず見直しを行う場合(参照: #他の執筆者による翻訳を確認した記事)や、翻訳元記事の出典を全て確認可能且つその典拠自体が妥当であると判断可能な場合(例: アドルフ・ダニエル・エドワード・エルマー)、あるいはその他大至急必要となった場合くらいとなるでしょう。いずれにせよ、少なくとも翻訳内容に関しては私は細心の注意を払って臨んできたつもりです[1]し、これからも臨みたい所存です。それでもなお及ばない箇所については、厳格なる見直しをお願い致します。

他の執筆者による翻訳を確認した記事

  1. チャンティコ
  2. 大西洋・コンゴ諸語
  3. セメ語
  4. ヤップ語
  5. レズギ語#母音
  6. 新しいモン州党(「新モン州党」へ改名すべき?; 以下7件はある削除依頼で対象として挙げられたものに手を加えたもの。)
  7. モン国民解放軍(「モン民族解放軍」へ改名すべき?)
  8. カマン民族進歩党ကမန် အမျိုးသား တိုးတက်ရေးပါတီ
  9. スカイネット (ミャンマー)
  10. ポーポー (芸術家)(Po Po)
  11. クカイ(「クッカイ」へ改名すべき?)
  12. ビルマ アイドル
  13. ミコワイ・レイ(ずっと作成希望としてこのページのリストに載せていたところ、ある問題利用者 (現在は無期限ブロック&グローバルロック済み) による投稿が行われ、問題点が多かった為改善に乗り出した。)
  14. ユリアン・ウルスィン・ニェムツェヴィチ(ミコワイ・レイの記事の改訳後に謎のアカウント (現在はグローバルロック済み) により改善を依頼された記事その1。当初の記事名はユリアン・ウルシン・ニェムツェーウィチで、内容は明らかに機械翻訳によるものであった。)
  15. スタニスワフ・サモスチェルニクStanisław Samostrzelnik; 上記謎のアカウントにより改善を依頼された記事その2。改訳中、翻訳元の英語版記事自体が過去にいたずらを受けていた可能性が高い事に気付き、その他の問題点も併せて解決した。基本的に不審な依頼は歓迎できたものではないが、この件に関しては依頼がなければ英語版にも問題が残ったままであったかもしれないと考えると皮肉なものである。)
  16. ルブリンのビェルナト(Biernat z Lublina; 上記謎のアカウントにより改善を依頼された記事その3。)
  17. セヴェリン・ゴシチンスキ(再翻訳の経緯はWikipedia:削除依頼/user:Stuttgart's loverの立項した記事を参照。当初の記事名はセヴェリン・ゴスチンスキであった。)
  18. ポーランド・ルネッサンス(上記謎のアカウントにより改善を依頼された記事その4。)

翻訳による加筆

  • 中国寺院の庭にて - 初版は荒らしによる作成であったと思われ、救済を目的として英語版より翻訳を行った。ただし即時削除回避措置自体は、翻訳完了前の時点で既に他の利用者さん達の手により為されていた。

脚注

  1. ^ とは書いたものの、数少ない二度の翻訳による記事作成のうち一度目において、訳の分からない理由で出典を間引いてしまったりしているが、これについてはもはや弁解する余地はない。折角ポーランド語話者が検証可能性を満たすように努力を払ってきたというに、それをわざわざ取り除いては本末顚倒という他無い。典拠が信頼できないのであれば最初から手を出さないのが賢明な選択では無かったのか。日本語版に記事が無いからと焦って過程を大きく誤っただけでは無いのか。いずれにせよ、これは歴然たる汚点の証だ。これをご覧の方には、私の愚昧さは他山の石として頂き、同じ轍を踏まれる事の無いように願うばかりである。私には、この過去の過ちを背負って今後からの質の高い貢献を心掛けて行く他は無いのだ。

手元にある非オープンアクセスの文献

日本語および英語:

日本語:

  • 熱帯植物研究会 編 編『熱帯植物要覧』(第4版)養賢堂、1996年。ISBN 4-924395-03-X 

英語:

サブページ

  • お知らせ: もし私自身の名義による下書きが投稿されている時に、日本語版ウィキペディアにおける私の最後の投稿から1ヶ月以上が経過した場合は、その内容を履歴継承の上ご自由に投稿して頂いても構いません。--Eryk Kij会話) 2023年11月16日 (木) 18:38 (UTC)

その他

 もし苦情、ご質問等がありましたら、ノートページまでお願い致します。