「悠遊カード」の版間の差分
207行目: | 207行目: | ||
* [[台湾高速鉄道]] 悠遊聯名カードのみ全線で自由席に乗車可(台湾国内発行のクレジットカードと紐付けされているため、在住者向け)。 |
* [[台湾高速鉄道]] 悠遊聯名カードのみ全線で自由席に乗車可(台湾国内発行のクレジットカードと紐付けされているため、在住者向け)。 |
||
* [[台湾鉄路管理局]] 全線<ref>{{Zh-tw icon}}[http://www.railway.gov.tw/tw/cp.aspx?sn=1312 交通部臺灣鐵路管理局-旅客服務-車票資訊-電子票證乘車業務]</ref> |
* [[台湾鉄路管理局]] 全線<ref>{{Zh-tw icon}}[http://www.railway.gov.tw/tw/cp.aspx?sn=1312 交通部臺灣鐵路管理局-旅客服務-車票資訊-電子票證乘車業務]</ref> |
||
:台鉄の同区間は[[太魯閣列車|太魯閣号]]・[[普悠瑪列車|普悠瑪号]]や[[観光列車 (台湾)|観光列車、団体列車]]等の一部台鉄が指定する列車を除いて、特急に相当する[[自強号]]に乗車する場合、70kmまでの乗車であれば区間車(通勤電車)の1割引の運賃で立席乗車が可能となる(71km以上の場合は超過分に対して自強号の運賃を適用)。[[ |
:台鉄の同区間は[[太魯閣列車|太魯閣号]]・[[普悠瑪列車|普悠瑪号]]や[[観光列車 (台湾)|観光列車、団体列車]]等の一部台鉄が指定する列車を除いて、特急に相当する[[自強号]]に乗車する場合、70kmまでの乗車であれば区間車(通勤電車)の1割引の運賃で立席乗車が可能となる(71km以上の場合は超過分に対して自強号の運賃を適用)。[[莒光号]]、[[区間車]]の場合は距離に関係なく区間車(通勤電車)運賃の1割引となる。 |
||
:但し、誤って乗車した場合は下車駅で正規運賃を現金で支払わなければならない。太魯閣号、普悠瑪号の場合は罰金も科される。 |
:但し、誤って乗車した場合は下車駅で正規運賃を現金で支払わなければならない。太魯閣号、普悠瑪号の場合は罰金も科される。 |
||
:基本的に自強号、莒光号、そして区間車と同じ料率の[[復興号]]も全車[[座席指定席]]列車のため、IC乗車の場合は空席があれば着席可能だが、あくまで自願無座(立席)扱いであるため座位票(座席指定券)所持者が優先となる。 |
:基本的に自強号、莒光号、そして区間車と同じ料率の[[復興号]]も全車[[座席指定席]]列車のため、IC乗車の場合は空席があれば着席可能だが、あくまで自願無座(立席)扱いであるため座位票(座席指定券)所持者が優先となる。 |
2020年8月9日 (日) 21:33時点における版
悠遊カード | |
---|---|
悠遊カードの自由利用版本,元よりのマークは公式ウェブサイトを参照 | |
各種表記 | |
繁体字: | 悠遊卡 |
拼音: | Yōuyóukǎ |
注音符号: | ㄧㄡ ㄧㄡˊ ㄎㄚˇ |
発音: | ヨウヨウカー |
台湾語白話字: | Iû iû khah |
英文: | Easy Card |
悠遊カード(ゆうゆうカード、中国語: 悠遊卡(ヨウヨウカー))は悠遊卡股份有限公司が発行する台北捷運、桃園捷運、 大台北地区(台北市、新北市、基隆市)、桃園市、新竹市、新竹県、苗栗県、中彰投地区(台中市、彰化県、南投県)、雲林県、宜蘭県、連江県、嘉義県、嘉義市、台南市、高屏地区(高雄市、屏東県)、金門県、花蓮県、台東県等の公共バスで利用できる非接触型ICカード乗車券の名称である。
概要
センサーはRFID技術(NXPセミコンダクターズ社によるMifare技術)を使用しており、台北捷運、台北市内バス、高速バス、台湾鉄路管理局路線等で利用できる。機能の拡充も図られており、電子マネー機能(2010年4月より)、学生証や職員証の機能や、最近では悠遊連名カードと呼ばれるクレジットカード機能を追加されたものも発行されている。2014年12月2日からは中国信託商業銀行、全日本空輸の提携で悠遊カード・クレジットカード・ANAマイレージクラブの機能が搭載された「CTBC ANAカード」の発行も開始された[1]。
2007年には基隆交通カードを皮切りに、宜蘭悠遊カード、馬祖悠遊カードとの相互利用が開始された。
また中華民国交通部では、将来的にはすべてのIC乗車券の相互利用を計画している。
悠遊カードには、別表の種類のカードが発行されている。購入方法や使用方法および特典などは、それぞれ異なる。
デポジットはカード返却時にカードの残額と共に返金される。ただしカードの使用回数が5回未満、またはカード購入後満3か月に満たない場合には20元が差し引かれる。日本と異なり、デポジットは残額不足時にデポジット額を上限に自動的に運賃に充当され、次回チャージの際に充当額から優先的に精算される。カードへのチャージは捷運駅構内の加値機と呼ばれる機械で行うことが出来るほか、有人窓口、台北市内にあるセブン-イレブンなどのコンビニエンスストアなどでも可能である。
普通カードについては、払戻可能なデポジット型は2016年8月以降の新規発行を停止し、買い切り型へ切り替えとなる[2]。
敬老カード、愛心(障害者)カードは、有効期限が6ヶ月となっており、そのたびに捷運駅の有人窓口やカードを販売するコンビニエンスストアなどで更新手続きを取る必要がある。
近年はモバイルSuicaのようなNFCを用いたスマートフォン型(SIMカードにチップがある)や腕時計型も発売されるようになっている[いつから?]。
統聯客運など一部高速バス(国道客運)で利用する際は、市内バスと同様に車内の端末にタッチして直接乗車する場合と、窓口で決済端末機にカードをタッチして代金を支払い、発行される購入証明書を持って乗車する場合がある。
カードの種類
種類 | 記名式 | 使用条件 | 発売額 | 割引額 | 注意 |
---|---|---|---|---|---|
普通 | 可 | 制限なし | 100元 | 台北捷運の乗車料金2割引、乗継料金8元引 | 発行時の初期使用可能額は0元である。 |
学生 | 可 | 学生証を所持していること | バス乗車料金2割引、台北捷運乗車料金2割引、乗継料金6元引 | 使用時学生証を携帯する必要がある。 | |
優待 | 可 | 12歳以下の児童、敬老カードに該当しない65歳以上の者、愛心カードに該当しない心身障害者 | バス乗車料金5割引、乗継料金はさらに4元引、台北捷運乗車料金2割引 | 使用時に証明書等を携帯する必要がある。 |
種類 | 使用条件 | 発売額 | デポジット | 割引額 | 注意 |
---|---|---|---|---|---|
普通 | 制限なし | 100元 | 100元 | 台北捷運の乗車料金2割引、乗継料金8元引 | 自動券売機・悠遊カードカスタマーセンターのみで発売。 2016年8月1日より新規発売停止 |
学生 | 学生証を所持していること | バス乗車料金2割引、台北捷運乗車料金2割引、乗継料金6元引 | 発売停止。2015年10月30日、普通カードに自動転換。 | ||
優待 | 12歳以下の児童、敬老カードに該当しない65歳以上の者、愛心カードに該当しない心身障害者 | バス乗車料金5割引、乗継料金はさらに4元引、台北捷運乗車料金2割引 | 使用時に証明書等を携帯する必要がある。 | ||
敬老 | 台北市、新北市、新竹市、基隆市、宜蘭県、連江県に在住する65歳以上の者 | 無料 | - | バスは毎月60回まで無料(それ以降は5割引、乗継料金はさらに4元引)、台北捷運乗車料金5割引 | 同上 |
愛心 | 台北市、新北市、新竹市、基隆市、宜蘭県、連江県に在住する心身障害者 | ||||
愛心陪伴 | 愛心カードで乗車する者を介添えするために乗車する者 | バス、捷運共乗車料金5割引、乗継料金4元引 | 愛心カードを通過させた直後に改札口を通過しなければならない。 |
種類 | 記名式 | 種類 | 発売額 | 初回利用可能金額 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
特製 | 不可 | 普通用、 |
カードごとに異なる | 0元(初回使用時に要チャージ) | - |
個性 | 不可 | 普通 | 500元 | 有名人、有名ブランドとのコラボレーションによる限定版 | |
ミニ | 不可 | 普通 | 350元 | キーホルダー型、ストラップ型など、非カード型 | |
icash悠遊カード | 不可 | 普通 | 100元 | 現在は発行停止。セブンイレブンのOPENPOINTへの交換も2015年より停止されている。 | |
HiCard晶片悠遊カード | 可 | 普通 | 100元 | ハイライフのポイントカードと一体化している |
台北捷運各駅窓口、各コンビニエンスストア、悠遊カードカスタマーセンターで発売。
IC(晶片)悠遊カードは、登録することによって記名式カードにすることが可能。
学生カードは、発行後20日以内に登録しないと、自動的に普通カードに転換される。
購入方法
以下の場所で購入することができる。ただし、学生カードについては台北捷運各駅インフォメーションセンター、台北市府転運站悠遊カードカスタマーセンター、基隆バスセンターのみで購入できる。インターネットでも購入が可能。
捷運 (MRT)
台湾(中華民国)全国
台北市、新北市
基隆市
- 基隆バスセンター
- OK便利店
桃園市
- 桃園国際空港サービスカウンター
- OK便利店
宜蘭県
- 首都客運、葛瑪蘭客運の礁溪停留所、宜蘭駅、羅東駅
連江県(馬祖地区)
- セブン-イレブン(県民は県庁を通じて記名式カードを購入する。セブン-イレブンでは県民以外が使用する普通カードのみの販売)
台中市
- 統聯客運中港バスターミナル及び朝馬バスターミナル
高雄市
利用範囲
最新の利用範囲については、悠遊卡有限公司(Easy card)の「使用範囲」を確認のこと
鉄道・捷運 (MRT)
太字は悠遊卡のみ
- 台北捷運 全線(猫空ロープウェイも含む)
- 桃園捷運(桃園機場捷運)全線
- 高雄捷運 LRTを含む全線(永らく
駅構内でのチャージはできなかったが、2018年2月時点でMRT駅有人窓口[3][4]、同年6月末よりMRT駅券売機での取扱も解禁された[5]) - 台湾高速鉄道 悠遊聯名カードのみ全線で自由席に乗車可(台湾国内発行のクレジットカードと紐付けされているため、在住者向け)。
- 台湾鉄路管理局 全線[6]
- 台鉄の同区間は太魯閣号・普悠瑪号や観光列車、団体列車等の一部台鉄が指定する列車を除いて、特急に相当する自強号に乗車する場合、70kmまでの乗車であれば区間車(通勤電車)の1割引の運賃で立席乗車が可能となる(71km以上の場合は超過分に対して自強号の運賃を適用)。莒光号、区間車の場合は距離に関係なく区間車(通勤電車)運賃の1割引となる。
- 但し、誤って乗車した場合は下車駅で正規運賃を現金で支払わなければならない。太魯閣号、普悠瑪号の場合は罰金も科される。
- 基本的に自強号、莒光号、そして区間車と同じ料率の復興号も全車座席指定席列車のため、IC乗車の場合は空席があれば着席可能だが、あくまで自願無座(立席)扱いであるため座位票(座席指定券)所持者が優先となる。
バス等での利用
市轄・県轄バス
澎湖県以外の各県市で利用可能。端末へのタッチ(刷卡)は管轄する県市や事業者ごとに異なるので乗降時に確認が必要。
- 基隆市公車
- 台北聯営公車 - 台北捷運との乗継時は割引適用。
- 新北市区公車 - 同上
- 桃園市市区公車
- 新竹市公車
- 新竹県市区公車
- 台中市市区公車 - 10kmまで無賃、上限60元。
- 南投県市区公車
- 彰化県公車
- 嘉義市公車
- 嘉義県市区公車(嘉義BRT含む)
- 雲林県市区公車
- 大台南公車 - 市内幹支線バス(緑、藍、棕、橘、黄、紅)は8kmまで無賃。台鉄との乗継、2時間以内のバス同士の乗継は9元割引。台南市民カード所持者のみ88/89系統半額
- 高雄市公車 -
捷運との乗継時3元割引→廃止[7]、8km毎の多段運賃で同一日3段目から無料、4桁の公路客運路線で12元割引、上限60元(2017年4月15日より[8]) - 屏東県市区公車
- 宜蘭県市区公車 - 指定路線は無賃
- 花蓮県市区公車
- 台東県市区公車
- 連江県轄公車(馬祖公車)
- 金門県轄公車
公路客運(市外・長距離バス)
- 国道公路客運(高速バス)
- 基隆客運 忠孝復興駅⇔金瓜石、基隆⇔板橋/士林
- 台北客運 基隆⇔板橋
- 三重客運 林口竹林山観音寺⇔台北駅、長庚大学⇔台北市政府、公西⇔三重
- 首都客運 台北内湖(美麗華)⇔基隆駅、台北(捷運市政府駅)⇔宜蘭/羅東
- 国光客運 基隆⇔中崙/国立護理学院/三重/中壢、台北⇔頭城/羅東/南方澳/基隆/法鼓山/桃園国際空港/水湳・朝馬経由台中
- 葛瑪蘭客運 板橋/台北転運站⇔宜蘭/羅東
- 豪泰客運 台北⇔新竹
- 中興巴士 台北士林(洲美駅、捷運剣潭駅)⇔中壢、台北⇔瑞芳
- 光華巴士 台北士林⇔基隆
- 統聯客運 桃園国際空港⇔高鉄桃園駅、台北/三重⇔台中中港転運駅/朝馬、→中清/干城/台中駅(往路のみ)、台中中港転運駅→松山/林口/台南/高雄(往路のみ)
連絡船
- 高雄市輪船 西子湾⇔旗津、前鎮⇔中洲 - 半額になるIC割引適用(2017年4月15日より[8])
- 連江県 南竿⇔北竿/西莒、東莒⇔西莒、基隆⇔東引
- 新北市 漁人碼頭⇔淡水老街/八里左岸、淡水老街⇔八里左岸
電子マネーでの利用
2010年4月1日より
|
|
|
|
- レンタサイクル
- タクシー
- 台北市、桃園県の一部の会社
- 航空券支払い
トランスアジア航空の国内線(各空港カウンター及び台北本社、高雄支社)
- コインロッカー
- 桃園国際空港
- 医療費支払い
- 台北市立聯合医院
- 新北市立聯合医院
- 三軍総医院
- 員林基督教医院
- 鹿港基督教医院
- 彰化基督教医院
- 衛生福利部嘉南療養院
- 宏其婦幼医院
- 羅東博愛医院
払い戻し方法
捷運各駅のインフォメーションカウンター、悠遊カードサービスカウンターにカードを返却することで払い戻しが受けられる。
払い戻し額は、デポジット(デポジット型のみ)とカード残額の合計から、所定の払い戻し手数料が差し引かれた額となる。
払い戻し手数料はカードの使用状況等によって異なり、以下のとおりである。
- カードの使用回数が5回以上かつカード購入後満3か月以上が経過している場合: 0元 (手数料なし)
- カード未使用かつカード購入後2日以内の場合: 0元 (手数料なし)
- 上記以外の場合: 20元
なおカード払い戻し時、カードに破損等が認められた場合には、カードの使用回数、使用期間にかかわらず払い戻し手数料は以下となる。
- カード購入後2年未満の場合: 100元
- カード購入後2年以上3年未満の場合: 60元
- カード購入後3年以上4年未満の場合: 40元
- カード購入後5年以上の場合: 20元
海外展開
2014年に電子票証規則が法改正され、海外業者との提携条件が緩和された。これを受けて台湾の電子票証業者は香港の「八達通」やシンガポールの「EZ-link」と提携する見込みで、将来的には香港やシンガポールでも台湾の悠遊カードを直接使えるようになる見通しである。電子票証は台湾のほか日本でも広く利用されており、「Suica」などの電子票証業者には台湾との提携が期待されていた。[9]。
日本
2018年、悠遊卡公司は沖縄県での展開を再度試みた。当初はクレジットカード附帯の記名式悠遊卡のみをゆいレールで利用可能とする目標だったが[10][11][12]、国内の交通系IC乗車カード相互利用化を優先する日本当局側の姿勢により頓挫していた[13]。(その後、ゆいレールでは2020年3月に日本本土での主要交通系ICカードが利用可となる[14])
2020年2月、琉球銀行と提携することが発表され、来県する訪日台湾人を主な想定顧客層として、県内小売店での決済導入を目指す[15][16]。
脚注
- ^ "台湾における初のANAカード発行 ~台湾最大手の銀行と提携、台湾の日常生活でのご利用でANAのマイルが貯まります~" (Press release). ANA NEWS. 2 December 2014.
- ^ “MRTなどで使えるイージーカード、デポジット式の販売8月から停止に/台湾”. フォーカス台湾. (2016年7月25日)
- ^ “悠遊卡嗶進高捷 「不能加值」囧爆”. 中時電子報. (2016年3月29日)
- ^ “〈新聞稿〉高雄捷運與悠遊卡公司攜手合作,旅客春遊高雄更加便利”. 高雄捷運公司. (2018年2月9日)
- ^ “悠遊卡高捷上線兩週年UUPON點數雙重回饋 高捷加值服務全線開通”. 悠遊卡公司. (2018年6月29日)
- ^ 交通部臺灣鐵路管理局-旅客服務-車票資訊-電子票證乘車業務
- ^ 高雄市公車轉捷運(單向)轉乘優惠實施至106年6月14日截止2017年6月5日,高雄捷運公司
- ^ a b 持悠遊卡搭高捷公車享轉乘優惠 消費滿百再回饋20%2017年4月15日,中時電子報
- ^ 蘇逸修、「「悠遊カード」と「スイカ」は相互利用可能か?」、『台湾法コラム 知っておこう台湾法』、第63回、2014年8月25日16:10、記事番号:T00052294、(2016年3月28日取得、https://www.ys-consulting.com.tw/legal/52294.html )
- ^ 悠遊卡進軍日本!7月起在沖繩可支付”. 華視 (2020年2月20日). 2020年2月20日閲覧。 “
- ^ 悠遊卡 進軍日本! 最快7月可在沖繩搭電車”. ETToday 東森新聞雲 (2018年4月27日). 2020年2月17日閲覧。 “
- ^ “沖縄ゆいレールでも悠遊カードを、董事長が意欲”. NNA ASIA (2018年5月2日). 2020年2月17日閲覧。
- ^ 悠遊卡嗶進沖繩跳票 議員痛批”. 中国時報 (2018年7月25日). 2020年2月17日閲覧。 “
- ^ “沖縄でのSuica利用は3月10日から…ゆいレール全駅でチャージ可能”. response.. (2020年2月21日)
- ^ “琉球銀行、台湾最大の交通系ICカードと提携”. 日本経済新聞 (2020年2月17日). 2020年2月17日閲覧。
- ^ “台湾「悠遊カード」との提携について”. 株式会社琉球銀行 (2020年2月17日). 2020年2月17日閲覧。