コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「屏東県」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
61行目: 61行目:
[[鄭成功]]が台湾を支配していた時期、屏東は'''阿猴社'''と称され、万年県の管轄下に置かれていた。鄭成功は屯田政策を推進し、{{lang|zh-tw|瑯嶠}}(現在の[[恒春郷|恒春]])に集落を形成している。
[[鄭成功]]が台湾を支配していた時期、屏東は'''阿猴社'''と称され、万年県の管轄下に置かれていた。鄭成功は屯田政策を推進し、{{lang|zh-tw|瑯嶠}}(現在の[[恒春郷|恒春]])に集落を形成している。


[[清|清朝]]の康熙年間になると阿猴は鳳山県管轄に置かれた。清末になると日本の[[台湾出兵]]を受け、清朝でも台湾の海防を重視するようになり、[[沈葆テイ|沈葆楨]]を瑯{{lang|zh|嶠}}に派遣し、海防政策の具体化を推進した。そして台湾最南端に恒春県を設置した。現在の県北は鳳山県、県南を恒春県によって統治されることになった。
[[清|清朝]]の康熙年間になると阿猴は鳳山県管轄に置かれた。清末になると日本の[[台湾出兵]]を受け、清朝でも台湾の海防を重視するようになり、[[沈葆楨]]を瑯{{lang|zh|嶠}}に派遣し、海防政策の具体化を推進した。そして台湾最南端に恒春県を設置した。現在の県北は鳳山県、県南を恒春県によって統治されることになった。


[[1885年]]に日本領になった屏東県は地区を[[台南県 (日本統治時代)|台南県]]の管轄下の行政区分に変更し、当該地区には鳳山、恒春支庁を設けた。その後[[1897年]]に鳳山県を設置、[[1899年]]に再び台南県管轄下に復帰させるなどの行政改変が続いた。
[[1885年]]に日本領になった屏東県は地区を[[台南県 (日本統治時代)|台南県]]の管轄下の行政区分に変更し、当該地区には鳳山、恒春支庁を設けた。その後[[1897年]]に鳳山県を設置、[[1899年]]に再び台南県管轄下に復帰させるなどの行政改変が続いた。

2020年7月26日 (日) 10:38時点における版

台湾省 屏東県
別称: 台湾尾
時計回りに上から: 鵝鑾鼻の夕景、東港東隆宮進徳大橋恒春県城城壁、佳楽水海岸、万金聖母聖殿琉球郷白砂港
地図
県政府位置
地理
位置 北緯22°40'
東経120°29'
面積: 2775.6003 km²
各種表記
繁体字: 屏東縣
日本語読み: へいとうけん
拼音: {{{pinyin}}}
ウェード式: P'ing²-tung¹ Hsien⁴
注音符号: ㄆㄧㄥˊ ㄉㄨㄥ ㄒㄧㄢˋ
片仮名転写: ピンドンシェン
客家語: Phìn-tûng-yen
パイワン語: Qakav
行政
行政区分:
上位行政区画: 台湾省
下位行政区画: 1329
屏東県長: 潘孟安
公式サイト: 屏東県政府
情報
総人口: 819,793[1] 人(2019年10月)
世帯数: 289,781[1] 戸(2019年10月)
郵便番号: 900~947
市外局番: 08
屏東県の木: 椰子の木
屏東県の花: ブーゲンビリア
屏東県の鳥: アカモズ
テンプレートを表示

屏東県(へいとうけん/ピンドンけん)は台湾。台湾本島最南端の岬である鵝鑾鼻(がらんぴ、オーロァンピ)を域内に有す。県政府(日本の県庁に相当)は屏東市に所在する。

地理

行政地区

現在、屏東県は1329を管轄している。

区分 名称
1 屏東市
3 潮州鎮 | 東港鎮 | 恒春鎮
29

万丹郷 | 長治郷 | 麟洛郷 | 九如郷 | 里港郷
塩埔郷 | 高樹郷 | 万巒郷 | 内埔郷 | 竹田郷
| 枋寮郷 | 新園郷 | 頂郷 | 林辺郷
南州郷 | 佳冬郷 | 琉球郷 | 車城郷 | 満州郷
枋山郷 | 霧台郷 | 瑪家郷 | 泰武郷 | 来義郷
春日郷 | 獅子郷 | 牡丹郷 | 三地門郷

歴史

鄭成功が台湾を支配していた時期、屏東は阿猴社と称され、万年県の管轄下に置かれていた。鄭成功は屯田政策を推進し、瑯嶠(現在の恒春)に集落を形成している。

清朝の康熙年間になると阿猴は鳳山県管轄に置かれた。清末になると日本の台湾出兵を受け、清朝でも台湾の海防を重視するようになり、沈葆楨を瑯に派遣し、海防政策の具体化を推進した。そして台湾最南端に恒春県を設置した。現在の県北は鳳山県、県南を恒春県によって統治されることになった。

1885年に日本領になった屏東県は地区を台南県の管轄下の行政区分に変更し、当該地区には鳳山、恒春支庁を設けた。その後1897年に鳳山県を設置、1899年に再び台南県管轄下に復帰させるなどの行政改変が続いた。

その後1909年に阿猴庁を合併、1920年高雄州管轄となり、現在の屏東県地区には屏東、潮州、東港、恒春の4郡が設置された。なお屏東郡は1933年に屏東市に昇格している。

1945年に日本の統治が廃止されると、屏東市を直轄市に昇格させ、併せて地方自治の実施と共に独立した屏東県が設置され現在に至っている。

政治

行政

県長

歴代県長

対外関係

姉妹自治体・提携自治体

教育

大学

国立

その他の教育

国立屏東高級中学

交通

空港

鉄道

台湾鉄路管理局(台鉄)

道路

高速道路

国道

観光地

観光スポット

  • 墾丁国家公園
  • 茂林国家風景区
  • 大鵬湾国家風景区
  • 森林遊楽区
  • 墾丁森林遊楽区
  • 双流森林遊楽区
  • 四重渓温泉
  • 恒春古城
  • 佳楽水風景区
  • 国立海洋生物博物館
  • 砂島貝殻砂展示館
  • 南湾
  • 万金聖母聖殿

文化・名物

特産品

著名な出身者

脚注

  1. ^ a b 中華民國內政部戶政司 (2018年5月1日). “中華民國 內政部戶政司 全球資訊網”. 中華民國內政部戶政司. 2019年11月14日閲覧。

注釈

出典


関連項目

外部リンク

座標: 北緯22度40分31.78秒 東経120度29分29.09秒 / 北緯22.6754944度 東経120.4914139度 / 22.6754944; 120.4914139