コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

青海省 (中華民国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中華民国 青海省
1929年 - 1949年
青海省の位置
青海省の位置
青海省の位置
簡体字 青海
繁体字 青海
拼音 Qīnghǎi
カタカナ転記 チンハイ
国家 中華民国
行政級別
政府所在地 西寧県1928-1945
西寧市1945-1949
成立 1929年
消滅 1949年 
面積
- 総面積 667,236 km²
人口
- 総人口() 130 万人

青海省(せいかいしょう)は、かつて中華民国に存在した

管轄区域

[編集]

管轄区域は現在の中華人民共和国青海省にほぼ相当する。

東と北は甘粛省、西は新疆省及び西庫地方、南は四川省及び西康省と接していた。

行政沿革

[編集]

1928年民国17年)9月17日、南京国民政府甘粛省青海地区に青海省を設置することを決定[1]、10月20日に甘粛省西寧道に属した西寧、楽都、大通、巴戎、循化、貴徳、湟源の7県が編入され、西寧県を省会とする方針が策定され[2]1929年(民国18年)1月20日に正式に青海省が設置された。

1931年(民国20年)8月22日、青海省政府は省内の土司を廃止している。1949年(民国38年)9月5日、中国共産党により西寧が「解放」され中華民国は実効支配権を喪失した。

行政区画

[編集]

省会

[編集]

1945年(民国34年)2月以前は西寧県に、それ以降は西寧市に設置された。

26県を管轄した。1930年(民国17年)廃止。

県級行政区画

[編集]

中華人民共和国成立直前の管轄行政区画はの1市19県2設治局が存在していた。また管轄県が少ないことから1931年(民国20年)6月2日、内政部は『設治局条例』を公布し多くの設治局が設置されたが、その殆どは廃止され、中華人民共和国成立直前は祁連、星川設治局のみであった。

行政督察区

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『国民政府公報』93期 1928年9月
  2. ^ 『国民政府公報』2号 1928年10月27日

関連項目

[編集]


前の行政区画
甘粛省
青海省歴史的地名
1929年 - 1949年
次の行政区画
青海省