コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「神戸文学館」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
紹介している文学者: 高浜虚子の生年が誤記のため、変更
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
256行目: 256行目:
| 秋の日本
| 秋の日本
|-
|-
| [[森外]]
| [[森外]]
| 1862-1922
| 1862-1922
| 生田川
| 生田川

2020年6月18日 (木) 10:42時点における版

神戸文学館
Kobe City Museum of Literature
神戸文学館の位置(神戸市内)
神戸文学館
神戸市内の位置
施設情報
前身 関西学院チャペル
王子市民ギャラリー
専門分野 神戸ゆかり文学
事業主体 兵庫県神戸市
開館 2006年
所在地 650-0838
兵庫県神戸市灘区王子町3丁目1番2号
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
かつて礼拝堂であった展示室

神戸文学館(こうべぶんがくかん、Kobe City Museum of Literature)は兵庫県神戸市灘区にある近代文学館

概要

阪神・淡路大震災からの文芸復興のため、神戸市が策定した「文化創生都市推進プラン」の一環として、2006年12月4日に開設された。近代に活躍した神戸ゆかりの小説家詩人文学者41人の原稿や所縁の品々等を時代ごとに区切りその時代の神戸の風景写真とともに常設展示する。また神戸を描いた文学者と作品についての展示も行っている。

館建物は1904年に、関西学院初代チャペルとして建設(M・ウィグノール設計)された。1929年に関西学院が現在の西宮市上ケ原に移転したあとも、移築されずにこの地に残されたが、第2次世界大戦では空襲で大破し、塔が失われ内部も消失した。1950年に日本貿易産業博覧会(神戸博覧会)の会場のパビリオンとして使用するため塔を除いて修復され、その後は市民美術教室、アメリカ文化センター、神戸市立王子図書館などに転用されたあと、1993年に塔が復元され王子市民ギャラリーとして使用された。1995年の阪神・淡路大震災は大きな被害を免れた。神戸文学館となったあとの2008年3月に登録有形文化財の登録を受けた。

施設

  • 常設展示ゾーン
  • 「竹中郁コーナー」 - 竹中郁の書斎の一部を再現
  • 企画展示ゾーン
  • 神戸文学地図
  • セミナーエリア
  • 神戸の本棚

紹介している文学者

神戸ゆかりの文学者
名前 生没年 出身 神戸との所縁、その他備考
小泉八雲 1850-1904 ギリシャ 中央区のジャパンクロニクル社に勤務し、山本通4丁目に住む
モラエス 1854-1929 ポルトガル ポルトガル総領事として神戸に永年住む
正岡子規 1867-1902 愛媛県松山市 須磨で療養する
江見水蔭 1869-1934 岡山県岡山市 神戸新聞社勤務、神戸に住む
尾崎放哉 1885-1926 鳥取県鳥取市 須磨寺で寺男として働く
谷崎潤一郎 1886-1965 東京都中央区 東灘区芦屋市などに住む
賀川豊彦 1888-1960 兵庫区 中央区に住む
富田砕花 1890-1984 岩手県盛岡市 芦屋市に住み、神戸で活動
土田耕平 1895-1940 長野県諏訪市 須磨で療養する
高浜虚子 1874-1959 愛媛県松山市 須磨に住む
坂口保 1897-1989 東灘区に住む。神戸山手女子短大学長
十一谷義三郎 1897-1937 中央区元町 神戸一中卒 東京帝大入学後は東京に住む
今東光 1898-1977 神奈川県横浜市 関西学院に在学
五十嵐播水 1899-2000 姫路市 中央区で医院を開業
阪本勝 1899-1975 尼崎市 兵庫県知事として神戸で勤務
永田耕衣 1900-1997 加古川市 須磨に住む
西東三鬼 1900-1962 岡山県津山市 中央区北野町に約5年住む
稲垣足穂 1900-1977 大阪府大阪市 明石市に住み、神戸で活動する
衣巻省三 1900-1978 但馬 神戸に住む
横溝正史 1902-1981 中央区 神戸二中
山本周五郎 1903-1967 山梨県大月市 須磨に住む
竹中郁 1904-1982 兵庫区 神戸二中
三條東洋樹 1906-1983 中央区元町 兵庫区に住む
及川英雄 1907-1975 赤穂市 垂水区に住む
白川渥 1907-1986 愛媛県 神戸で活動
津村信夫 1909-1944 中央区生まれ 映画評論家津村秀夫は兄
大岡昇平 1909-1988 東京都新宿区 中央区、兵庫区、灘区に住む
武田芳一 1910-2001 神戸市 兵庫区に住む
田宮虎彦 1911-1988 東京都 神戸一中卒 兵庫区の奥平野に住む
椎名麟三 1911-1973 姫路市 宇治電鉄(現・山陽電鉄)に勤める
小林武雄 1912-2002 姫路市 北区に住む
足立巻一 1913-1985 東京都 中央区三宮と、須磨に住む
富士正晴 1913-1987 徳島県三好市 VIKING同人。神戸で活動。野間宏は義兄。
野間宏 1915-1991 長田区
直井潔 1915-1997 広島県広島市 長田区に住む。志賀直哉の弟子
島尾敏雄 1917-1986 神奈川県横浜市 灘区に住む。兵庫県立第一神戸商業卒。VIKING同人
小島輝正 1920-1987 北海道札幌市 灘区に住む
五味康祐 1921-1980 大阪府大阪市 兵庫区奥平野に住む。元町で甘味店を営む
遠藤周作 1923-1996 東京都豊島区 灘区に住む。灘中
赤尾兜子 1925-1981 姫路市 垂水区、須磨区、東灘区に住む
三枝和子 1929-2003 神戸市 関西学院大学
久坂葉子 1931-1952 中央区 VIKING同人。曾祖父は川崎正蔵
神戸を描いた文学者
名前 生没年 神戸を描いた作品
ピエール・ロチ 1850-1923 秋の日本
森鷗外 1862-1922 生田川
幸田露伴 1867-1947 まき筆日記、 新生田川
徳田秋声 1871-1943 蒼白い月
長塚節 1879-1915 須磨明石
志賀直哉 1883-1971 暗夜行路
荻原井泉水 1884-1976 須磨寺、 芭蕉風景
尾崎放哉 1885-1926 大空
由起しげ子 1892-1969 本の話
吉川英治 1892-1962 新平家今昔紀行
獅子文六 1893-1969 バナナ
菊地幽芳 1870-1947 未完詩集
島崎藤村 1872-1943  
中河興一 1897-1994 天の夕顔
大佛次郎 1897-1973 宗方姉妹
横光利一 1898-1947 家族会議、 灘にゐたころ
神西清 1903-1957 垂水
林芙美子 1903-1951 放浪記
堀辰雄 1904-1953 旅の絵
石川達三 1905-0985 蒼氓
井上靖 1907-1991 三ノ宮炎上
菊田一夫 1908-1972 がしんたれ
松本清張 1909-1992 内海の輪
新田次郎 1912-1980 孤高の人
一色次郎 1916-1988 海の聖童女
司馬遼太郎 1923-1996 菜の花の沖、 神戸散歩
生島治郎 1933-2003 追いつめる

ギャラリー

利用情報

  • 開館時間 平日 - 10:00 ~ 18:00
  • 土・日・祝日 - 9:00 ~ 17:00
  • 休館日 - 水曜日(休日の場合はその翌日)、12月28日 ~ 1月4日

交通アクセス

周辺情報

原田通の向かいに原田の森ギャラリー

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度42分33秒 東経135度12分48秒 / 北緯34.70917度 東経135.21333度 / 34.70917; 135.21333 (神戸文学館)