「真田丸 (NHK大河ドラマ)」の版間の差分
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
15行目: | 15行目: | ||
|脚本 = [[三谷幸喜]](作) |
|脚本 = [[三谷幸喜]](作) |
||
|プロデューサー = [[清水拓哉]] <br />[[吉岡和彦]] |
|プロデューサー = [[清水拓哉]] <br />[[吉岡和彦]] |
||
|出演者 = [[堺雅人]]<br / |
|出演者 = [[堺雅人]]<br />[[大泉洋]]<br />[[長澤まさみ]]<br />[[木村佳乃]]<br />[[松岡茉優]]<br />[[山本耕史]]<br />[[新井浩文]]<br />[[吉田羊]]<br />[[藤井隆]]<br />[[藤本隆宏]]<br />[[黒木華]]<br />[[平岳大]]<br />[[片岡愛之助]]<br />[[中原丈雄]]<br />[[斉藤由貴]]<br />[[遠藤憲一]]<br />[[高嶋政伸]]<br />[[桂文枝]]<br />[[段田安則]]<br />[[寺島進]]<br />[[竹内結子]]<br />[[小日向文世]]<br />[[草笛光子]]<br />[[藤岡弘、]]<br />[[高畑淳子]]<br />[[鈴木京香]]<br />[[近藤正臣]]<br />[[内野聖陽]]<br />[[草刈正雄]]<br /> |
||
|ナレーター = [[有働由美子]](語り) |
|ナレーター = [[有働由美子]](語り) |
||
|音声 = |
|音声 = |
2016年7月25日 (月) 09:11時点における版
この記事はプロジェクト:大河ドラマの編集方針を採用しています。編集される方はご一読下さい。 |
真田丸 | |
---|---|
ジャンル | テレビドラマ |
脚本 | 三谷幸喜(作) |
演出 |
木村隆文 吉川邦夫 田中正 小林大児 土井祥平 渡辺哲也 |
出演者 |
堺雅人 大泉洋 長澤まさみ 木村佳乃 松岡茉優 山本耕史 新井浩文 吉田羊 藤井隆 藤本隆宏 黒木華 平岳大 片岡愛之助 中原丈雄 斉藤由貴 遠藤憲一 高嶋政伸 桂文枝 段田安則 寺島進 竹内結子 小日向文世 草笛光子 藤岡弘、 高畑淳子 鈴木京香 近藤正臣 内野聖陽 草刈正雄 |
ナレーター | 有働由美子(語り) |
時代設定 | 戦国時代後期 - 江戸時代初頭 |
製作 | |
製作総指揮 |
屋敷陽太郎(制作統括) 吉川邦夫(制作統括) |
プロデューサー |
清水拓哉 吉岡和彦 |
制作 | 日本放送協会 |
放送 | |
放送国・地域 | 日本 |
NHK大河ドラマ『真田丸』 | |
本放送 | |
放送期間 | 2016年1月10日 - (予定) |
放送時間 | 日曜日 20:00 - 20:45(総合) 18:00 - 18:45(BSプレミアム) |
放送枠 | 大河ドラマ |
放送分 | 45分 |
再放送 | |
放送期間 | 同上 |
放送時間 | 土曜日 13:05 - 13:50(総合) |
ドラマ |
『真田丸』(さなだまる)は、2016年1月10日から放送されているNHK大河ドラマ第55作[1]。
作品内容
脚本はNHK大河ドラマでは2004年放送の『新選組!』以来2度目となる三谷幸喜で、2010年以来続く原作なしのオリジナル作品である。主人公は大河ドラマでは初となる真田信繁(幸村)[注釈 1]。
タイトル「真田丸」は大坂の陣で信繁が築いたと言われる出城「真田丸」に由来し、また真田家を「戦国の荒波に立ち向かう一艘の船」に例えた掛詞としている[1]。
制作
2014年5月12日に制作発表が行われ[1]、6月18日に「主人公・真田信繁役に堺雅人を起用する」と発表された[3]。2015年7月10日には出演者発表会見が行われ、信繁の父・真田昌幸を草刈正雄、兄・信之を大泉洋、姉・松を木村佳乃が演じると発表された[4][5]。
2015年9月1日、長野県内でのロケーション撮影でクランクインし、9月5日には同県上田市のロケ現場においてマスコミ合同の取材会が行われた[6]。なお9月6日に長野県茅野市玉川で行われたロケの最中に男性スタッフが重傷を負う転落事故が起きている[7][8]。
2015年9月24日、豊臣秀吉役の小日向文世をはじめとする9名の主要キャストが追加発表された[9]。また、放送開始日は1月10日とされた。
劇中の背景や大名の勢力図などに使用するCG技術は、歴史シミュレーションゲーム「信長の野望シリーズ」などを手掛けるコーエーテクモゲームスが提供・監修を行う[10][11][12][13][14]。
真田信繁が馬廻であることや秀次事件の評価など、最新の歴史研究の成果を反映していることが特徴となっている[15]。また、制作にあたっては、百姓の帯刀など、戦国社会の実態に即した描写を行う方針であることを、時代考証担当者の黒田基樹が述べている[16]。
あらすじ
天正10年(1582年)、甲斐の名門・武田家は織田信長の軍勢の前に滅亡の危機に瀕していた。その頃、駿河と甲斐の国境で徳川家の兵に追われるひとりの若者がいた。彼はこれより33年後、大坂の陣で天下人・徳川家康に対抗し、後世「日ノ本一の兵(つわもの)」と称えられることとなる。彼の名は真田源次郎信繁。
- 信繁青春編(第1 - 13回)
- 武田家中の国衆であった真田家は主家・武田家の滅亡によって乱世の大海原に放り出された。信繁は昌幸、信幸と共に、真田家生き残りの道を模索。昌幸は敢えて武田を滅ぼした信長に仕える道を選び、信繁たちの姉松を人質として安土に送る。だが、真田家が織田に臣従して間もなく信長は本能寺の変に倒れる。明智兵に追われた松は琵琶湖に身投げする。
- 信長の死によって信濃は支配する大名のいない空白地となった。北条氏政・徳川家康・上杉景勝ら周辺の大名が信濃進出を狙って動き出す中、昌幸は独立した大名となることを決意。時に非情な策略を用いながら大大名たちの間を巧みに泳ぎ回っていく。
- 天正壬午の乱では、昌幸は盟約相手を北条から家康に乗り換え、劣勢だった徳川方は盛り返すが、徳川・北条は和睦してしまう。家康に上野沼田城を北条に返還するよう要求された昌幸は、代わりとして家康に信濃上田築城させながら、沼田城を明け渡さなかったことで真田と徳川の関係は悪化し、昌幸は次に上杉に頼る。信繁は人質として赴いた越後で上杉景勝に気に入られる。
- 真田討伐のため家康は7千の軍勢を上田城に送り込むが、昌幸の戦術の前に大敗を喫し、真田の名は諸国に知れ渡る。だが、信繁は戦の中で最愛の妻・梅を失う。
- 大坂編(第14 - 回)
- 一方、畿内・西国では信長の後継者として羽柴(豊臣)秀吉が勢力を拡大していた。小牧・長久手の戦いで一度は秀吉を退けた家康をはじめ、真田、上杉、北条にも臣従せよという圧力がかる。景勝は秀吉からの要請を受け、側近の直江兼続と信繁と、信繁を追ってきたきりを連れて上洛する。接待役の石田三成に迎え入れられた景勝は、臣従を受け入れ帰国する。信繁は秀吉に気に入られたことで、馬廻り衆として大坂に残るように命じられる。大坂城では三成から後に岳父となる大谷吉継を紹介され、そして信繁の運命に深く関わる女性・茶々に翻弄され、加藤清正や福島正則らを統べ、陽気で気さくでありながら自己中心的かつ冷酷な顔ももつ秀吉の意向次第で一歩間違えれば死が待つ綱渡りの日々を送ることになった。秀吉の甥である羽柴秀次に気に入られていたきりも、秀吉の正室の寧に仕えはじめる。
- 家康は態度を明らかにしない昌幸に対して秀吉からの真田征伐の許しを得、またしても真田に存亡の危機が迫るが、合戦直前の秀吉の命により真田は救われる。さらに秀吉は手段を選ばぬ外交戦術により上洛させた家康にも臣従を誓わせることに成功する。ここに至りようやく上洛を決意した昌幸を待っていたのは徳川の与力大名になれという秀吉の命令だった。昌幸は落胆するものの、死んだと思われていた松を信繁が見つけ出しており、共に上田へと戻ることができるという喜びを得る。しかし、家康から、徳川家の猛将本多忠勝の娘稲と信幸の縁談を押し付けられ、信幸は、妻のこうと離縁することになってしまう。
- 朝廷から関白職を与えられ、名実ともに天下人となった秀吉から側室となるよう嘆願された茶々は了承し、懐妊。だが、茶々の子の父親が秀吉ではないと揶揄する落首に秀吉は激怒し、周囲が抑えられぬまま苛烈な処罰を決行させる。秀吉を諫めてきた弟秀長も病を得ており、豊臣家の将来に不吉な前兆があらわれはじめていた。
- 九州を平らげ、西国・東海を治めた秀吉だったが、関東の覇者である北条氏政はまだ上洛要請を受け入れようとはしなかった。家康からの忠告に心揺れた氏政は、上洛の条件として改めて沼田領の譲渡を要求し、秀吉の面前で沼田の帰属を明らかにする会見の席が設けられ、北条からは板部岡江雪斎が派遣され、本多正信が家康の代理となり、昌幸は信繁を代理に立てる。信繁は江雪斎と堂々と渡り合ったが、秀吉の裁定で結局、沼田城は北条方に譲渡されることになる。せめてもの抵抗として名胡桃領を得た真田だったが、北条方の武将が名胡桃城に侵攻してしまったことで、惣無事令を壊ったとして北条征伐が開始される。
- 家康・秀次・景勝・昌幸・信幸らも豊臣軍として北条に迫り、支城が次々と攻略される中、氏政は小田原城に籠城し、奥州の伊達政宗の救援を待っていた。しかし到着した政宗は秀吉に臣従を誓う。家康の命で密使として小田原城に潜入信繁は氏政と対面し、開城を説得。小田原城は開城した。氏直は助命され出家して高野山送りとなったものの、氏政は切腹となり戦国大名北条家は滅亡する。秀吉の天下一統はここに成し遂げられ、昌幸は秀吉から沼田領を加えた本領を安堵された上、徳川与力を免ぜられ、家康は三河・駿河から関東の旧北条領へと転封となった。
登場人物
真田家
真田一族
- 真田信繁(さなだ のぶしげ)
- 演:堺雅人
- 本作の主人公。昌幸の次男。通称は源次郎(げんじろう)、本作中は源次郎と呼ばれる。後世に真田幸村(さなだ ゆきむら)の名で「日本一の兵」と評されることになる男。
- 昌幸曰く「面白いが勘に頼り過ぎる」性格のため失敗を繰り返していたが、様々な出来事を経て成長していく。
- 想い合って結ばれた妻・梅を第一次上田合戦にて亡くし傷心していたが、人質に出された先の上杉家では当主の景勝に気に入られたことから、大坂編では景勝の上洛に随行することになり、そこでも秀吉と茶々に気に入られ、そのまま豊臣家に馬廻として仕えている。沼田帰属問題では昌幸に替わって交渉の場で堂々と渡り合い、北条方の板部岡江雪斎や本多正信、徳川家康にも認められる。
- 真田信幸(さなだ のぶゆき)
- 演:大泉洋
- 信繁の兄。昌幸の嫡男。通称は源三郎(げんざぶろう)、本作中では源三郎と呼ばれる。松によれば「真田家は長男が早死にすることが多いため、験を担いで“源三郎”と名付けられた」と言っている。昌幸の兄の娘・こうを妻にする。
- 慎重かつ真面目な性分で、真田家に対する責任感は人一倍強いが、融通が利かず頭が固い。常に気苦労が絶えずぼやき性。奇をてらいがちな信繁とは対照的に地味で華がないが、昌幸は実直で素直なその性質を「失敗は少ないが真面目で面白くない」としながらも、大胆な行動を取るものの失敗も多い信繁と欠点を補い合える「2人で1つ」の存在だと評している。
- 戦においては奇策や搦め手を命じられる信繁に対して、嫡男としての真正面の大役を任され務め上げている。昌幸の練る策に関して真意が読みきれず振り回されがちとはいえ、上首尾な結果からみて感服していたが、秀吉を相手にするようになってからの昌幸の考え方ややり方には疑問を感じるようになっている。
- 徳川との政略結婚により、こうとの離縁を余儀なくされ、本多忠勝の娘・稲を正室に迎えた。
- 真田昌幸(さなだ まさゆき)
- 演:草刈正雄
- 信繁の父。通称は源五郎(げんごろう)、武家官位を安房守(あわのかみ)。本作中は真田安房守と呼ばれる。信濃国小県(ちいさがた)の国衆。かつて武藤喜兵衛(むとう きへえ)と称し、三方原の戦いでは徳川家康に苦汁を舐めさせた。「表裏比興の者」と称される怪人物で、実の子にさえ理解しかねるほどの抜群の頭脳と謀略の名手で油断も隙もない男。
- 武田滅亡と本能寺の変により織田が撤退した後の信濃を周辺の大国から守り抜くために「大博打」と称し、徳川、上杉、北条相手に謀略を駆使し翻弄し、また翻弄されながらも数々の危機を乗り越える。徳川の支援で対上杉の拠点と称して上田城を普請。だが、実際には対徳川の拠点として利用し、上田合戦で真田の名を広く世に知らしめる。
- 秀吉の上洛要請を真田の値打ちを吊り上げる目的で拒み続けたあげく頃合いをみて上洛する。秀吉から大名として認められはするが、国衆と大差がない軽い扱いをされていると気付き、さらに徳川の与力となることを命じられ落胆したものの、松との再会の喜びを経て気持ちを切り替え、徳川の与力となることを受け入れる。
- 薫(かおる)
- 演:高畑淳子
- 信繁の母。昌幸の正室。
- 本作では諸説ある出自の中から公家出身説を採用している。
- 他の真田家の人々より多少身分や家格に対する頑なさはあるが、信濃を自分の生まれ故郷のように愛しており、基本的には家族想いである。
- 余計な小細工をされることを嫌っており、薫に対しては昌幸や信繁の策が功を奏せず、怒りを買うこともある。自ら人質として苦労した経験を持ち、自分も含めて他家に人質を差し出すことを断固として拒否する態度に出る。
- とり
- 演:草笛光子
- 信繁の祖母。昌幸の母。夫は武田信玄に仕えた真田一徳斎。
- 薫とは正反対に、真田家のためならば己の身を泥で汚したり人質となったりと気丈で逞しい性格をしており、孫たちからは「ばば様」と呼ばれ慕われている。信繁を可愛がる一方で、信幸の話は「聞こえない」ととぼける。騙したり、裏切ったりすることに関しては、家を護るために機を見て動くことに過ぎないとして是としている。
- 本能寺の変以降は滝川、木曽、徳川と立場を変えながら人質となっており、徳川家では阿茶に大切に扱われていた。天正壬午の乱後に徳川の真田懐柔策の一環としてようやく真田家に戻ることが出来た。
- 松(まつ)
- (松 → 藤 → 松)
- 演:木村佳乃
- 信繁・信幸の姉。小山田茂誠の妻。記憶を失った一時期は藤(ふじ)と名乗っていた。
- 武田が滅んだことで人質の身から真田に戻ってきたが、織田に臣従する際、その証として人質に選ばれる。最初は拒絶するが、敗残の身である夫・茂誠を付き人として同行させ真田の郷から遠ざければ、彼の命を救うことができるという信繁の提案を受け、人質となることを承諾する。本能寺の変が起こり騒乱状態となった安土城から茂誠と救援に来た信繁と脱出するも、明智軍の追撃から逃れる途中で追い詰められ、信繁の目の前で断崖から琵琶湖に身を投じてしまい、信繁らからは死亡したものと思われていたが、実際には地元の住人に助けられ一命を取り留めていた。しかし記憶を失っており、身寄りの無い者として出雲阿国の一座に拾われた際に藤という名前を与えられ、阿国一座の踊り子として各地を回っていた。一座が大坂城に逗留した際に、藤が松であると確信した信繁が阿国に掛け合った末、真田の家族の元に戻り、きりの何気ない言動がきっかけで記憶を取り戻し始める。
- 梅(うめ)
- 演:黒木華
- 堀田作兵衛の妹。信繁と想い合い、彼の子を身籠もったため、信繁の最初の妻として側室となる。後にきりにだけ信繁に懐妊を報告した時には妊娠したとの確信はなかったと告白していたが、無事に信繁にとって長子である娘・すえを産む。
- 春日信達の謀殺で、戦うことや策を弄することに対して迷いを生じた信繁に「まず大切な人々を守る」「そのためにも敵も味方も最小限の犠牲に抑える」という武士として生き抜いていくための指針を与えている。
- 上田城の戦いの中で、人質に出されていた越後から戦のため戻った信繁と再会を果たした後に、城下の兄の布陣地の様子が心配になって戻ったところを敗走する徳川の兵の攻撃に巻き込まれ、まだ乳飲み子であった娘を残し命を落とす。
- 稲(いな)
- 演:吉田羊
- 信幸の正室。本多忠勝の娘。勇ましい性格をしており、上田での徳川大敗の折には、戦場に出て真田を討ち滅ぼしたいと願い出た。
- 徳川の与力となった真田との縁を深めるために、信幸との政略結婚を命じられ反発する。しかし真田の内情を逐次監視するという役目もあって縁組を受け容れ、いったん家康の養女となった上で信幸の妻となる。信州の風土・食事に馴染めず、信幸にもなびこうとはしない。
- 矢沢三十郎頼幸(やざわ さんじゅうろう よりゆき)
- 演:迫田孝也
- 頼綱の長男。信繁の右腕。
- 信繁には信頼されているものの、父・頼綱に信繁から目を離さないよう命じられており、時々鬱陶しがられることもある。
- 上杉家に信繁が人質に出された際にも共に越後入りしたが、大坂に行くことになったときには同行を願うが許されず、父の元に戻ることになる。
- 真田信尹(さなだ のぶただ)
- 演:栗原英雄
- 昌幸の弟。
- 昌幸から他国との交渉や情報収集、調略を任されており、各地に出向く一方で調略や暗殺などの汚れ仕事も担当する。
- 兄を支える生き方は信繁からは深く尊敬されているが、彼の非情になりきれない本質を信尹は見抜いており、春日信達を謀殺する前に「わしのようになるな」と伝えていた。
- 徳川が上田に進軍することを察し脱出を試みるが失敗し拘束された。本作では拘束された身ながら徳川家重臣・石川数正の調略を成し遂げ、家康に苦渋を味わわせることになる。上田合戦における徳川大敗の後、真田のための諜報活動すら黙認するという家康の誘いに乗り、徳川家家臣となる。
- 矢沢頼綱(やざわ よりつな)
- 演:綾田俊樹
- 昌幸の叔父。三十郎頼幸の父。真田家一門衆の長老。
- 高齢ながら血気盛んで、自身が守る沼田城の明け渡し要求に対し、北条の使者を殺すことで徹底的に拒否し、侵攻して来た北条の大軍を相手に一歩も引けを取らなかった。
- こう
- 演:長野里美
- 信幸の妻。信繁の義姉。昌幸の兄・信綱の娘のため、信幸・信繁兄弟にとっては従姉で、とりから見ると直系の孫にあたる。
- 病弱で、頻繁にせき込んだり思うように手足に力が入らないといった体調不良に悩まされており、普段は床に伏せっていることが多い。しかし、信幸や真田家のために尽くそうという気持ちは強い。
- 徳川からの縁組の申し出を受けた昌幸の判断により稲を信幸の正室に迎えることになったため、止むなく離縁することとなるが、薫の計らいによって侍女として真田に仕えることになる。侍女として仕えるようになってからは身体が丈夫になる。
- すえ
- 演:玉城美海(幼少期:保榮茂愛)
- 信繁の長女。母は梅。信繁が上田を離れていたときに産まれ、母の死後は伯父・作兵衛に養育されているため、父とはほとんど親子として共に暮らしたことはない。
真田家臣
- きり
- 演:長澤まさみ
- 本作のヒロイン。高梨内記の娘。信繁や梅とは幼馴染。信繁には良くも悪くも自分の心情に通じすぎていると思われている。
- 思ったまま感じたままを表に出す気性で、たびたび周囲が驚いたり呆れたりする言動や、場の空気を読まない振る舞いに出ることがある。信繁に想いを寄せており、よく付きまとって鬱陶しがられて邪険な態度をとられているが、その際のふたりの遠慮ないやりとりが周囲からは仲良さげにも見られている。また、生涯信繁のいる所が自分のいる所だと宣言している。
- 越後から大坂に向かうことになった信繁に、真田家の意向として身の周りの世話をするために同行し共に大坂入りし、秀次に気に入られている。秀吉の馬廻となった信繁に帰郷するように言われたが、大坂城で侍女として寧に仕えることになる。その後関白となった秀次に自分の側室になるよう口説かれるが、返事を先延ばしにし続ける。
- 高梨内記(たかなし ないき)
- 演:中原丈雄
- 昌幸の側近。きりの父。
- 真田家重臣として昌幸・信幸親子に仕える。娘が信繁と結ばれることを望んでいる。
- 佐助(さすけ)
- 演:藤井隆
- 真田家に仕える忍び。作中、出浦昌相に師事するようになる。
- 堀田作兵衛(ほった さくべえ)
- 演:藤本隆宏
- 真田の郷の地侍。梅の兄。妹亡き後、梅の忘れ形見である姪・すえを育てることになる。
- 出浦昌相(いでうら まさすけ)
- 演:寺島進
- 信濃埴科郡に領地を持つ国衆の一人で、素破の頭領でもある。「一度主従となった相手は裏切らない」ことを信条にしている。
- 昌幸の協力者として謀略の手助けをしていたが、彼の器量を高く買っており、昌幸が信濃を支配する大名になることを願っていた。昌幸が独立の意志を固めたことを機に真田家に臣従し、正式に家臣となった。その後も昌幸とは対等な口の利き方をしている。佐助を忍として鍛え上げる。
- 小山田茂誠(おやまだ しげまさ)
- 演:高木渉
- 小山田信茂の一族。松の夫、信繁の義兄。
- 信茂の命に逆らえず、勝頼の岩殿城入城を拒否するという本意でない役目を任された。武田家滅亡後は真田の郷へ逃れ、信繁と松に匿われるが、武田を滅亡に導いた小山田氏の一員であることから、信幸に斬られそうになる。信繁の説得で命は助かったものの表に出られない身となり、後に織田家の人質になった松と共に安土城に同行。本能寺の変後の混乱の中で松が生死不明になった際に悲嘆にくれ、そのまま近江に留まる意志を示し、真田の郷に戻る信繁らと別れる。
- 後に小山田一族と縁があった北条家に仕え、小田原城に籠城中のところを北条氏政の説得に訪れた信繁と再会し、戦後は松とも再会してそのまま真田家家臣になる。
- 河原綱家(かわら つないえ)
- 演:大野泰広
- 真田家重臣。
武田家
武田一門
- 武田勝頼(たけだ かつより)
- 演:平岳大
- 甲斐武田家の当主。通称は四郎(しろう)。
- 織田の本格的な侵攻と一門、家臣の相次ぐ離反により後がないと考え家臣から促されたこともあり落ち延びる決意をする。手勢を減らしながらも逃亡を続けたが、田野村に隠れていたところを織田家臣の滝川一益に追い詰められ自害した。最期の瞬間、父・信玄の幻影と対面して「四郎をたっぷり叱ってくださいませ」と言い残して生涯を終えた。
- 武田信玄(たけだ しんげん)
- 演:林邦史朗[注釈 2]
- 武田家先代当主。勝頼の父。
- 自害を決意した勝頼や、武田家滅亡後に昌幸の前に幻となって現れた。
武田の家臣、国衆たち
- 穴山梅雪(あなやま ばいせつ)
- 演:榎木孝明
- 武田家一門衆筆頭。
- 武田の柱ともされる重臣だが、徳川家に内通しており、織田信長の侵攻に呼応して武田家を裏切り、徳川軍を武田領内に引き入れた。家康から表向きは歓迎されるが、実際には「恩を忘れた薄汚い男」と言われ快く思われていなかった。梅雪自身もそのことを察していたのか、自分も小山田信茂のようにならないかと不安を抱いていた。
- 本能寺の変により混乱した畿内から脱出する際、途中までは家康たちと行動を共にしていたが、険しい山を越えようとする考えについていけず、腰痛と嘘をついて別行動を取るが、落武者狩りに襲われ命を落とす。
- 小山田信茂(おやまだ のぶしげ)
- 演:温水洋一
- 武田家親類衆。
- 徹底抗戦を主張し、勝頼に自身の居城・岩殿城での再起を促すが、その途上で勝頼を見捨て織田家に寝返る。武田家滅亡後、織田信忠の陣へ伺候し織田家へ忠誠を誓うが、織田方からの調略によらない自発的な武田家への不忠を信忠から咎められ、斬首を言い渡された。
- 室賀正武(むろが まさたけ)
- 演:西村雅彦
- 信濃国衆の一人。昌幸とは出身地や境遇が近い幼馴染だが互いに反目し合っており、国衆を纏め行動を誘導しようとする昌幸に強い不満を抱いている。信長が死んだ時はその不満を爆発させ、織田に従うことを提案した昌幸に怒りをぶつけた。また、信幸にも軽んじる態度をとっており、意見されるたびに「黙れ小童!」と一喝する。
- ただし昌幸を心底嫌っているという訳ではなく、その力量は認めている。北条氏直から叱責された昌幸に対し彼なりに気遣う言葉をかけたり、信繁には「お主の父は好かん」と言いながらも国衆たちによる独立の提案に乗ったりもした。
- 信濃の状況を本多正信に利用され、昌幸謀殺の手駒として仕立て上げられた。信繁と梅の婚儀にて昌幸暗殺を試みるが失敗に終わり、昌幸から家臣になるよう誘われるも断って殺害された。
- 木曽義昌(きそ よしまさ)
- 演:石井愃一
- 信濃福島城主。武田信玄の娘婿。通称は宗太郎(そうたろう)。いち早く織田に寝返り、武田攻めのきっかけを作る。
- 一益から交換条件で譲り受けた人質を前に自らを「大名になる男」と豪語するが、彼の少年時代を知るとりには頭が上がらなかった。
- 跡部勝資(あとべ かつすけ)
- 演:稲荷卓央
- 武田家筆頭家老。
- 勝頼に最期まで付き従い介錯を務めた。
- 小山田八左衛門(おやまだ はちざえもん)
- 演:八田浩司
- 小山田信茂の配下。
- 信茂の命を受け、真田家の者を捕らえて織田へ差し出そうとするが、昌幸が救出に来たことで失敗に終わり、自身も腕を射抜かれて逃走する。
徳川家
徳川一門
- 徳川家康(とくがわ いえやす)
- 演:内野聖陽
- 東海地方を治める戦国大名。官位は三河守(みかわのかみ)。
- この作品では他作品に多い英雄然とした深謀遠慮の人物ではなく、臆病で気が小さく、狼狽したり取り乱したりと情けない姿を晒しながら、必死に危機を乗り越え問題を解決し、失敗を教訓として前に進む人間味ある懐の深い人物として描かれている。慌てたり気落ちすると爪を噛む癖がある。
- 昌幸が武藤喜兵衛を名乗っていた時期から真田とは因縁があり、三方ヶ原の戦いでは徹底的に苦しめられたとされており、作中でも色々な局面によって敵や味方に立場を変えても、真田一族にとって関係の深い存在となっている。
- 織田と共に武田を討ったが、宿敵武田が滅んだことに対しては複雑な心境を吐露している。武田滅亡直後に、信長に招かれ安土や堺に赴いた際に本能寺の変が起こったため、明智軍の追討や落ち武者狩りの危機に陥り、決死の思いで伊賀越えを敢行し、命からがら三河に帰還した。信長亡きあとの信濃甲斐の領有をめぐっての天正壬午の乱では、仕える主を北条から鞍替えした真田の臣従を受け入れるが、北条と和睦の際に真田が治める沼田を北条に渡す条件を受け入れてしまったため、見返りとして上田城普請を要求され費用を全て肩代わりすることとなる。しかし、これが昌幸の謀略で徳川から離反したため、主力は秀吉と対峙しながら一方で北条と共に真田と交戦することとなり、上田を攻めさせるが惨敗した。
- 小牧・長久手の戦いで敵対した後に関白となった秀吉から強く臣従を求められ、旭姫を正室として迎えさせられたが従わず、さらに秀吉の実母なかが人質として送られてきたことで上洛に踏み切り、秀吉に表向きは忠誠を誓う。以降豊臣家重臣となる。
- 阿茶局(あちゃのつぼね)
- 演:斉藤由貴
- 家康の側室。
- 家康の世話を焼きながら時折皮肉の混ざった発言をする一方で、家康に的確な助言を行ったりもする。
- 家康上洛に伴い自身も上洛し、寧や茶々との交流で得た情報を家康に伝えている。
- 徳川秀忠(とくがわ ひでただ)
- 演:星野源
- 家康の嫡男。
- 旭(あさひ)
- 演:清水ミチコ
- 豊臣秀吉の妹。家康の正室。
- 家康を従わせたい秀吉の意向で夫と離縁させられ、家康と再婚したが、一応は気を使う家康に対し、直接口を利かず笑顔も見せようともしなかった。
徳川家臣
- 本多正信(ほんだ まさのぶ)
- 演:近藤正臣
- 徳川家重臣。武家官位は佐渡守(さどのかみ)。知略をもって徳川を支える参謀。家康の表裏を知り尽くし献策し、家康からの信頼も厚い。
- 板部岡江雪斎と共に、信繁の知力と弁舌を高く評価している。
- 本多忠勝(ほんだ ただかつ)
- 演:藤岡弘、
- 徳川家重臣。通称は平八郎(へいはちろう)。
- 名槍「蜻蛉切」と共に天下に知られた豪傑。武勇に優れているが、実直で頑固な面が強いせいか家康から苦手意識を持たれている。戦場では数珠を身につけ、敵味方を問わず戦死者の冥福を祈っている。
- 一方では愛娘の稲を溺愛して親馬鹿ぶりを見せ、信幸に嫁いだ稲を頻繁に訪れている。
- はじめ信幸を真面目だが面白みに欠ける人物とみなしていたが、沼田騒動で動揺する家中をまとめ、徳川家家臣の立場でありながら真田家軍議の席に加勢を申し出に来た忠勝をとがめたことで認識を改める。
- 石川数正(いしかわ かずまさ)
- 演:伊藤正之
- 徳川家筆頭家老。本多正信とはそりが合わない。第一次上田合戦の後、信尹の調略に応じて、当時の対戦相手であった秀吉側に出奔する。
- 徳川の機密を知り尽くしていたことから家康が放った刺客から狙われる身となり、匿われていた京で信繁と対面した際は自身を唆した信尹と昌幸に対する恨みごとをぶつけるが、逆に信繁に励まされる。
- 服部半蔵(はっとり はんぞう)
- 演:浜谷健司
- 徳川家家臣。
- 明智軍の追撃から逃げる家康一行が伊賀を越える際、知識を活かして手助けした。
- 鳥居元忠(とりい もとただ)
- 演:大堀こういち
- 徳川家家臣。通称は彦右衛門(ひこえもん)。第一次上田合戦の際の徳川方総大将。昌幸の軍略にさんざん翻弄された末に大惨敗を喫し、帰国後家康から叱責を受ける。
- 大久保忠世(おおくぼ ただよ)
- 演:中野剛
- 徳川家家臣。第一次上田合戦の徳川方副将。
- 平岩親吉(ひらいわ ちかよし)
- 演:東武志
- 徳川家家臣。第一次上田合戦の徳川方副将。
- 本多正純(ほんだ まさずみ)
- 演:伊東孝明
- 徳川家家臣。正信の嫡男。通称は弥八郎(やはちろう)。
北条家
- 北条氏政(ほうじょう うじまさ)
- 演:高嶋政伸
- 関東地方を治める戦国大名。北条家先代当主。官位は相模守(さがみのかみ)。家臣や外交相手からは「ご隠居様」と呼ばれている。
- 家康には「関八州の覇者たる誇りと自信を一人で背負い込んだような男」と評された。家督を息子・氏直に譲った後も、北条家の実権は掌握し続けている。逸話にもなっている汁かけ飯に関しては、口に入れる分だけ汁をかけることにしており、「他国への侵略も同様に少しずつ相手の領域を奪っていく」という信条を持つという解釈で描かれている。
- 信長に臣従の意を示していたが、本能寺の変で信長が死んだことを知ると、上野を手に入れようと兵を進め、信濃をめぐる戦いでは、氏直の増長を抑えるために面識のない昌幸を持ち上げ、その要求にも応じたが、昌幸に様々な手段で翻弄されると、次第に警戒するようになっていく。天正壬午の乱では昌幸の思惑を外して徳川と和睦を結び、真田が領有していた沼田領を要求したことから、真田と交戦状態になる。
- 秀吉の上洛要請に関しては、関東の覇者としての矜持から、甘んじて臣下になることを良しとせず、様々な条件を付けることで上洛を拒み、 小田原征伐では籠城しての徹底抗戦を目論んだが、伊達政宗が秀吉に臣従するなど孤立無援となったため開城を決断。その後も家康・景勝・昌幸らから秀吉の治世で生き延びるよう説得されるも固辞して、切腹し果てる。
- 板部岡江雪斎(いたべおか こうせつさい)
- 演:山西惇
- 北条家家臣の外交僧。北条氏存続のために奔走する。
- 沼田領問題では秀吉の面前で信繁と対峙する。
- 北条氏直(ほうじょう うじなお)
- 演:細田善彦
- 氏政の嫡男。北条家当主。武田信玄の外孫であり、徳川家康の娘を正室に迎えている。
- 熱くなりやすく、また目下の者の進言に素直に従わない傲慢な性格から、昌幸には「分かりやすい男」と評され、上杉との戦いでは、その性格を利用され裏をかかれてしまう。氏政が実権を握る中で小田原征伐に直面し、北条家滅亡の危機感を募らせる。小田原城開城の後は出家して高野山に送られた。
上杉家
- 上杉景勝(うえすぎ かげかつ)
- 演:遠藤憲一
- 越後国の戦国大名。信繁とは数奇な運命を辿る。
- 先代の養父・上杉謙信の遺訓を守り、義を重んじる精神を貫こうとしているが、謙信の死後、領内で頻発する内紛と織田との長期戦による疲弊に苦しみ、高い理想を持ちながら現実にはそれを貫き通すことが出来ない自分を嘆いている。
- 北条に攻め込まれた沼田城の救援を求める使者として出向いて来た信繁の勇気を気に入り、戦芝居の案に乗る。その信繁が人質としてやって来た時も、客人同様に迎え入れた。秀吉との謁見では信念を完膚なきまでに叩き潰され、越後国安堵のために臣従を受け入れている。
- 春日信達(かすが のぶたつ)
- 演:前川泰之
- 上杉家家臣。元武田家家老・香坂弾正の息子。
- 空白となった信濃をめぐる戦いの中で策略に利用され、信繁の目の前で信尹に謀殺された。この出来事は一時的に信繁の心に迷いを生じさせることとなった。
- 直江兼続(なおえ かねつぐ)
- 演:村上新悟
- 上杉家重臣。物事を冷徹かつ合理的に判断する性格で、義と情に流されやすい景勝を陰から支える実務家の切れ者。
- 信達の件を含め、上杉家を欺いた真田には不信感を抱いており、後に信繁が使者としてやって来た時も最初は切り捨てようとした。
- 第10話の戦芝居では不服な感情を抱きながらも、景勝の命を受けて上杉方の指揮を執った。信繁が人質に来た際も最初はあしらう態度をとるが、やがて少しずつ信繁のことを認めるようになる。
- 三成に対しては同じ実務家という難しい立場に共感して意を通じる。
- 斎木(さいき)
- 演:黒田大輔
- 上杉家の奉行。
- 新蔵(しんぞう)
- 演:奥田洋平
- 上杉家家臣。
織田家
- 織田信長(おだ のぶなが)
- 演:吉田鋼太郎
- 天下に空前の版図を築いた戦国大名。信繁から「竜のような人だ」と評される。作中では舶来の革長靴を履いている。
- 真田家を迎え入れた直後に家臣の明智光秀に謀反を起こされ、本能寺の変で命を落とす。
- 滝川一益(たきがわ かずます)
- 演:段田安則[注釈 3]
- 織田家重臣。
- 真田家の臣従後に上野の守護を任される。実直で情け深い性格の武将で、昌幸に対しては信義をもって遇しており、本能寺の変後に北条に押され始めたことで沼田城と岩櫃城を真田に返そうとさえしたほどであるが、先に真田に攻められ奪取されたことを知った際には激怒している。信長の死後、織田を立て直すため清洲会議に急ごうとするが、信濃の木曽義昌領を抜けることに手間取って参加できず、秀吉の台頭により勢力・権威が失墜する。
- 織田信忠(おだ のぶただ)
- 演:玉置玲央
- 信長の嫡男。
- 織田に仕えようとした昌幸に対し、上杉からの書状や家康からの指摘を元に厳しい態度で臨んだ。本能寺の変が起こった時、二条城にいた所を明智軍に攻め込まれ自害した。
- 明智光秀(あけち みつひで)
- 演:岩下尚史
- 織田家重臣。武家官位は日向守(ひゅうがのかみ)。信長から激しい折檻を受けた後に、本能寺の変を起こす。しかし驚異的な速さで毛利戦から軍を戻した羽柴秀吉に山崎の合戦で敗れる。
- 森長可(もり ながよし)
- 演:谷田歩
- 織田家家臣。
- 武田滅亡後は北信濃の護りを任されるが、信長が横死したとたんに国衆の反発を受け、出浦昌相の助力を得て信濃から落ちる。
- 長崎元家(ながさき もといえ)
- 演:松田賢二
- 滝川一益の家臣。
豊臣家
豊臣一門
苗字は羽柴だが、豊臣を賜姓される。豊臣は「氏」であるため、名前とつなげる場合、ナレーション以外では「とよとみの-」と表現される。
- 豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)
- (羽柴秀吉 → 豊臣秀吉)
- 演:小日向文世
- 天下人。織田家元重臣。通称は藤吉郎(とうきちろう)。作中での呼称は殿下。
- 謀反を起こした光秀を倒したことをきっかけに台頭し、関白・太政大臣にまで上り詰めていった。全国統治のための新しい着想をもって精力的に動き、意表をつく言動や気遣いや気配りの行き届いた愛嬌のある面と、冷酷で残忍な顔を巧みに使い分け、時には人を感じ入らせ、また時には震撼させ、大名や国衆を屈服させ君臨していく。小田原攻めを以て名実共に天下人として君臨する。
- 正室の寧を重んじてはいるが、茶々を側室とし寵愛している。
- 寧(ねい)
- 演:鈴木京香
- 秀吉の正室。北政所(きたのまんどころ)と敬称される。関白の妻として数々の大きな役目をこなしている。
- 大坂城内に菜園を作って家族や家臣にご馳走を振る舞うなど気さくで気配りの行き届いた人物。一族の調和を保つため姑のなかや秀次、秀長らの中心にあって慣れない生活や身の丈に合わぬ身分に戸惑う家族たちを陽気に励ます。尾張訛り丸出しで会話する。
- 秀吉が冷酷で残忍な恐ろしい男だと嫁いだ頃から判っていたが、それでも妻として支えてきたと語り、茶々が秀吉の側室となってお棄を産んだ後も、一族の繁栄を第一に考えて行動し、他の者には出来ない秀吉への諫言や茶々への気配りも行う。
- 茶々(ちゃちゃ)
- 演:竹内結子
- 秀吉の側室。信長の姪で浅井長政と信長の妹・市の娘。明るく奔放な性格をしている美女で、実父、兄、母、義父を秀吉に殺された過去を持つが、秀吉に庇護され大坂城で暮らしている。
- 信繁を気に入り、その奔放さで振り回す。
- 秀吉の求愛を受け側室となり、秀吉待望の男子を産む。大蔵卿局は信繁に「哀しむことを止めた」方であると語っているが、鶴松を亡くした際に、寧の腕の中で号泣することで、哀しみを露わにしている。その後、第2子の拾をもうけている。
- なか
- 演:山田昌
- 秀吉の母。大政所(おおまんどころ)と敬称される。秀吉の立身出世を喜び、家康の下へ人質として差し出される際には快く引き受ける。
- 豊臣秀長(とよとみ ひでなが)
- (羽柴秀長 → 豊臣秀長)
- 演:千葉哲也
- 秀吉の弟。通称は小一郎(こいちろう)。大和宰相(やまとさいしょう)・大和中納言(やまとちゅうなごん)と呼ばれる。
- 兄の天下取りを支えた功臣。温和で気さくな人物で家族からも慕われる。家康上洛に際しては接待役として働く。
- 今の豊臣政権を「誰もが身の丈から外れた地位と暮らしに溺れかけている」と憂いている。後に病を患い床に伏せがちとなるが、最後のお役目として豊臣に害を成すであろう利休への引導を渡す手筈を整えた後にこの世を去る。
- 豊臣秀次(とよとみ ひでつぐ)
- (羽柴秀次 → 豊臣秀次)
- 演:新納慎也
- 秀吉の姉方の甥。通称は孫七郎(まごしちろう)。近江宰相(おうみさいしょう)・近江中納言(おうみちゅうなごん)と呼ばれる。
- 長く実子がいなかった秀吉の養子で後継候補。秀吉の威光に畏れをなしており、また真意を読みきれず、その言動に怯えているが、秀吉からは豊臣家の藩屏として大きな期待をかけられており、関白の座を譲られる。
- 作中では天下人の後継者としては政務に疎いが、文化教養に秀で、人に対しても心配りでき、根は善良で情誼に厚い人物として描かれている。きりを通じて信繁にも好意的かつ協力的。寧やなかを労ったり、きりを意識して気遣いをみせたりと女性に対する優しさを見せるが、秀吉からは「女に手が早い」と言われており、多数の側室を抱えている。昌幸からは「愚鈍ではないが、秀吉の後を継いで天下を治めるには繊細にすぎる」と評された。
- 宇喜多秀家(うきた ひでいえ)
- 演:高橋和也
- 秀吉の猶子。秀吉の養女の婿。通称は備前宰相(びぜんさいしょう)。豊臣家との血縁はないが一族として扱われ、豊臣家に対して絶対の忠誠を尽くすことを信念にしている。
- 小早川秀俊(こばやかわ ひでとし)[注釈 4]
- (木下辰之助 → 豊臣秀俊 → 小早川秀俊)
- 演:浅利陽介(幼少期:齋藤絢永)
- 寧の兄方の甥。幼名は辰之助(たつのすけ)。金吾中納言(きんごちゅうなごん)と呼ばれる。
- 豊臣秀勝(とよとみ ひでかつ)
- 演:堀越光貴
- 秀次の弟。
- 豊臣秀保(とよとみ ひでやす)
- 演:三津谷亮
- 秀次の弟。秀長の養子。養父と同じく大和中納言と呼ばれる。
- 鶴松(つるまつ)
- 演:早坂ひらら
- 秀吉と茶々の第1子。出生時の幼名は棄(すて)。数え年3歳で病没する。
- たか
- 演:岸井ゆきの
- 信繁の3人目の妻。秀次の娘。
- 拾(ひろい)
- 演:中川大志(幼少期:鳥越壮真)
- 秀吉と茶々の第2子。
秀吉の直臣たち
- 石田三成(いしだ みつなり)
- 演:山本耕史
- 豊臣家家臣。官名は治部少輔(じぶのしょう)。通称は佐吉(さきち)。
- 生真面目な性格で、不正を嫌い正論や合理性で物事を推し進め、そのことで生じる人々の心情や軋轢に頓着しない態度をとる。周囲の者には冷淡な印象を与えているが実際には情が深く、聚楽第落書事件の際には、事件に無関係な者達をも処刑しようとした秀吉を、身命を賭して押しとどめようとした。
- 他者を価値があるかどうかで区別しており、信繁に対しても当初は冷淡な態度を取っていたが、信繁が秀吉に気に入られてからは、本音や心情を見せるようになる。
- 緻密な計画を立てて着実に実行することを得意としている反面、予想外の事態に臨機応変に対処することを苦手としている。また野戦の指揮や謀りごとには慣れておらず、第23話と24話の忍城においては、自身の見積りに従って攻め落とすことに失敗し、昌幸の助力で開城にこぎつけている。
- 加藤清正(かとう きよまさ)
- 演:新井浩文
- 豊臣家家臣。秀吉の祖母方の再従兄弟。官名は主計頭(かずえのかみ)。通称は虎之助(とらのすけ)。
- 天下人に上り詰めていく秀吉に対し複雑な心境を抱く一方で、自身が出世して得た官名を気に入っている。
- 大坂城では秀吉の意も汲み、茶々に気に入られた男たちを何人か謀殺しており、信繁に対して殺意を向けたこともある。九州攻めの準備を命じられる形で、肥後に遠ざけられる。朝鮮出兵のために九州入りした信繁と再会した際には、禍根を水に流して歓待した。
- 片桐且元(かたぎり かつもと)
- 演:小林隆
- 豊臣家家臣。官名は市正(いちのかみ)。通称は助作(すけさく)。善良な性格だが、気が弱く小心で、しばしば胃痛に悩まされている。また少し間の抜けたところがあり、ときどきの状況に際して臨機応変な対応が出来なかったりすることから、古馴染みの家臣からは影で「ぬけ作」と呼ばれている。賤ヶ岳の七本槍のひとり。
- 第16話から17話では、真田征伐への動きについて、秀吉の真意を明かされぬまま、徳川への使者を務める。
- 大谷吉継(おおたに よしつぐ)
- 演:片岡愛之助
- 豊臣家家臣。官名は刑部少輔(ぎょうぶのしょう)。
- 三成の友人で良き理解者。三成とは対照的に柔軟な考えの持ち主で、人間関係を円滑に運ぶために気を配り労をとる一方、目的達成のため謀略に手を染めることもいとわない。
- 平野長泰(ひらの ながやす)
- 演:近藤芳正
- 豊臣家家臣。賤ヶ岳の七本槍のひとり。馬廻衆筆頭。
- 用務を部下に押し付けようとしたり、目上の者がいない場では勤務態度が厳正ではないなど、面倒事を嫌う。
- 福島正則(ふくしま まさのり)
- 演:深水元基
- 豊臣家家臣。秀吉の叔母方の従兄弟。幼名は市松(いちまつ)。
- 豪快な性格で大の酒好き。
- 立花権三(たちばな ごんざ)
- 演:吉田ボイス
- 秀吉の馬廻衆。色白の優男で、茶々に気に入られ秀吉の前で自身も満更でもない様子を見せていたが、茶々に執心している秀吉の不興を察した清正により井戸に落とされ死亡し、その欠員を埋める形で信繁が馬廻衆となる。
- 尾藤道休(びとう どうきゅう)
- 演:横田栄司
- 聚楽第の門番。聚楽第楽書事件の際、下手人が梯子から転落した痕跡があり、事件の起こった夜に高所からの転落で重傷を負っていたことで下手人の疑いをかけられたが、本人は「字が書けない」と述べ容疑を否認している。しかし、事故の後遺症によって死亡したことから、信繁らによって事態収拾のため下手人として偽装された。
- 大野治長(おおの はるなが)
- 演:今井朋彦
豊臣家中の女性たち
- 春(はる)
- 演:松岡茉優
- 信繁の正室。吉継の娘。
- 大蔵卿局(おおくらきょうのつぼね)
- 演:峯村リエ
- 茶々の乳母。大野治長の母。
- うた
- 演:吉本菜穂子
- 三成の正室。
- 玉(たま)
- 演:橋本マナミ
- 豊臣家家臣・細川忠興の正室。明智光秀の娘。洗礼名はガラシャ。
- わくさ
- 演:円城寺あや
- 寧の侍女。豊臣家家臣・小西摂津守の母。洗礼名はマグダレナ。
その他の豊臣家関連人物
- 千利休(せん の りきゅう)
- 演:桂文枝
- 堺の茶人にして商人。秀吉の相談役だが三成と吉継からは警戒されていた。
- 北条家に鉄砲の弾となる鉛を売っており、小田原城開城の直前に回収を済ませて証拠隠滅を図ったものの、秀長が秀吉に直訴したことによって、大坂を追放のうえ堺の自宅に蟄居するよう命じられ、さらに吉継の策謀によって切腹させられた。
- 後藤又兵衛(ごとう またべえ)
- 演:哀川翔
- 毛利勝永(もうり かつなが)
- 演:岡本健一
- 長宗我部盛親(ちょうそかべ もりちか)
- 演:阿南健治
- 明石全登(あかし てるずみ)
- 演:小林顕作
伊達家
- 伊達政宗(だて まさむね)
- 演:長谷川朝晴
- 陸奥国の戦国大名。信繁とは同い年。
- 北条家と同盟しているが、小田原征伐の際には、伊達家存続のために秀吉への臣従を決断した。天下への野心や未練があり、生まれた時代や場所が悪かったことを信繁に吐露している。
- 片倉景綱(かたくら かげつな)
- 演:ヨシダ朝
- 伊達家家臣。
市井の人々
- 助左衛門(すけざえもん)
- 演:松本幸四郎[注釈 5]
- 堺の豪商。呂宋助左衛門(るそん すけざえもん)、納屋助左(なや すけざ)とも呼ばれる。
- 与八(よはち)
- 演:今野浩喜
- 真田の郷の百姓。
- 茂吉
- 演:小川隆市
- 近江国の住人。
- 崖から落ちた松を保護する。
- 治兵衛(じへえ)
- 演:柏木風太朗
- 越後国・上杉領の漁民。北浜の長。
- 又吉(またきち)
- 演:上川周作
- 越後国・上杉領の漁民。南浜の総代。
- 吉野太夫(よしのたゆう)
- 演:中島亜梨沙
- 大坂の名妓。
- 出雲阿国(いずものおくに)
- 演:シルビア・グラブ
- 舞踊を生業とする、歩き巫女一座の長。後に歌舞伎踊りを創始する出雲阿国の師。
- 吉蔵(きちぞう)
- 演:水橋研二
- 大工の棟梁。洗礼名はフランシスコ。
スタッフ
- 作:三谷幸喜
- 音楽:服部隆之
- テーマ音楽演奏:NHK交響楽団
- テーマ音楽指揮:下野竜也
- ソロヴァイオリン:三浦文彰
- 演奏:フェイスミュージック
- 題字:挾土秀平[20][注釈 6]
- 語り:有働由美子[22]
- 副音声解説:宗方脩
- 時代考証:黒田基樹[23] / 平山優 / 丸島和洋[24]
- 風俗考証:佐多芳彦
- 衣裳考証:小泉寛明
- 殺陣武術指導:中川邦史朗
- 所作指導:橘芳慧
- 馬術指導:田中光法
- 書道指導:金敷駸房
- 仏事指導:安藤実英 / 金嶽宗信
- 囲碁指導:桑原陽子 / 桂篤
- 芸能指導・考証:友吉鶴心
- お灸指導:小林潤一郎
- 華道考証:海野美水
- わら仕事指導:澤井榮
- 茶道指導:小澤宗誠
- 算木指導:佐藤健一
- 医事指導:酒井シヅ
- 猿回し指導:間中利美
- 能シテ指導:山井綱雄
- 能ワキ指導:舘田善博
- 京ことば指導:井上裕季子
- 信州ことば指導:丸山明恵
- 尾張ことば指導:稲垣あけみ
- 特殊メイク:江川悦子
- 資料提供:大牟田市立三池カルタ・歴史資料館 / 寺島隆史 / 矢部健太郎
- 3D地図監修:シブサワ・コウ
- 戦国軍事考証:西股総生
- 大坂城資料提供:木岡敬雅
- タイトル映像:新宮良平
- VFXプロデューサー:結城崇史
- 特殊造型:マーク・ラッパポート
- 撮影協力:長野県 / 群馬県 / 和歌山県 / 山梨県 / 長野県上田市 / 長野県茅野市 / 長野県軽井沢町 / 長野県富士見町 / 長野県原村 / 長野県須坂市 / 長野県松本市 / 山梨県韮崎市 / 山梨県北杜市 / 岩手県奥州市 / 岩手県遠野市 / 茨城県つくばみらい市 / 茨城県常陸大宮市 / 千葉県富津市 / 群馬県東吾妻町 / 岡山県高梁市 / 和歌山県高野町
- 制作統括:屋敷陽太郎 / 吉川邦夫
- プロデューサー:清水拓哉 / 吉岡和彦
- 演出:木村隆文 / 吉川邦夫 / 田中正 / 小林大児 / 土井祥平 / 渡辺哲也 / 保坂慶太
真田丸紀行
放送
通常放送時間
- NHK総合テレビジョン:毎週日曜 20時 - 20時45分
- NHK BSプレミアム:毎週日曜 18時 - 18時45分
- (再放送)NHK総合テレビジョン:毎週土曜 13時05分 - 13時50分
放送日程
- 初回は各局とも15分後拡大。
- 第27回は総合テレビのみ、参院選の開票特番(7月10日19時55分 - 11日4時30分)のため、50分前倒しで放送[25]。
- 第30回は総合テレビのみ、2016年東京都知事選挙の開票速報(7月31日20時00分 - 20時45分)のため、45分前倒しで放送[26]。
- サブタイトルは、全て漢字2文字。
放送回 | 放送日 | サブタイトル | 演出 | 紀行 | 地上波視聴率 | BS視聴率 |
---|---|---|---|---|---|---|
第 | 1回1月10日 | 船出 | 木村隆文 | 上田城跡公園(長野県上田市) 新府城跡(山梨県韮崎市) 大阪城公園(大阪府大阪市) |
19.9%[27] | 3.3%[28] |
第 | 2回1月17日 | 決断 | 岩櫃城跡(群馬県東吾妻町) | 20.1%[29] | 3.3%[28] | |
第 | 3回1月24日 | 策略 | 真田本城跡(長野県上田市) | 18.3%[30] | 3.5%[28] | |
第 | 4回1月31日 | 挑戦 | 吉川邦夫 | 法華寺(長野県諏訪市) | 17.8%[31] | 3.9%[28] |
第 | 5回2月 7日 | 窮地 | 木村隆文 | 厩橋城址(前橋公園)(群馬県前橋市) | 19.0%[32] | 4.5%[28] |
第 | 6回2月14日 | 迷走 | 沼田城址(沼田公園)(群馬県沼田市) | 16.9%[33] | ||
第 | 7回2月21日 | 奪回 | 田中正 | 小諸城址 懐古園(長野県小諸市) | 17.4%[34] | |
第 | 8回2月28日 | 調略 | 松代城(旧海津城)(長野県長野市) | 17.1%[35] | 4.4%[35] | |
第 | 9回3月 6日 | 駆引 | 小林大児 | 前松寺(長野県上田市) | 16.6%[36] | |
第10回 | 3月13日 | 妙手 | 浜松城公園(静岡県浜松市) | 16.2%[37] | 4.7%[38] | |
第11回 | 3月20日 | 祝言 | 田中正 | 上田城跡公園(長野県上田市) | 15.6%[39] | 4.5%[39] |
第12回 | 3月27日 | 人質 | 春日山城 本丸跡(新潟県上越市) | 17.9%[40] | 4.1%[40] | |
第13回 | 4月 3日 | 決戦 | 木村隆文 | 月窓寺(長野県上田市) | 17.5%[41] | 4.7%[42] |
第14回 | 4月10日 | 大坂 | 大阪城公園(大阪府大阪市) | 17.1%[43] | 4.8%[42] | |
第15回 | 4月17日 | 秀吉 | 小谷城 大広間跡(滋賀県長浜市) | 18.3%[44] | ||
第16回 | 4月24日 | 表裏 | 小林大児 | 妙延寺(愛知県津島市) | 16.9%[45] | 5.2%[46] |
第17回 | 5月 1日 | 再会 | 土井祥平 | 豊國神社(愛知県名古屋市) | 17.0%[47] | 5.1%[48] |
第18回 | 5月 8日 | 上洛 | 田中正 | 駿府城跡(駿府城公園)(静岡県静岡市) | 19.1%[49] | 5.1%[50] |
第19回 | 5月15日 | 恋路 | 小林大児 | 岡崎公園(愛知県岡崎市) | 17.0%[51] | 4.8%[52] |
第20回 | 5月22日 | 前兆 | 渡辺哲也 | 聚楽第東濠跡(京都府京都市) | 18.7%[53] | 4.1%[54] |
第21回 | 5月29日 | 戦端 | 木村隆文 | 榛名神社(群馬県沼田市) | 16.8%[55] | 5.2%[54] |
第22回 | 6月 5日 | 裁定 | 土井祥平 | 名胡桃城址(群馬県みなかみ町) | 16.6%[56] | 4.6%[57] |
第23回 | 6月12日 | 攻略 | 田中正 | 小田原城址公園(神奈川県小田原市) | 18.9%[58] | 4.9%[59] |
第24回 | 6月19日 | 滅亡 | 木村隆文 | 北条氏政・氏照の墓所(神奈川県小田原市) | 17.6%[60] | 5.2%[61] |
第25回 | 6月26日 | 別離 | 渡辺哲也 | 南宗寺(大阪府堺市) | 18.3%[62] | 4.4%[54] |
第26回 | 7月 3日 | 瓜売 | 小林大児 | 名護屋城跡(佐賀県唐津市) | 16.4%[63] | 4.8%[64] |
第27回 | 7月10日 | 不信 | 木村隆文 | 櫻本坊(奈良県吉野町) | 15.1%[65] | 5.0%[66] |
第28回 | 7月17日 | 受難 | 土井祥平 | 妙慶寺(秋田県由利本荘市) | 17.0%[67] | 4.5%[68] |
第29回 | 7月24日 | 異変 | 保坂慶太 | 西福寺(福井県敦賀市) | 17.5%[69] | 4.3%[70] |
第30回 | 7月31日 | 黄昏 | ||||
(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯) |
- BSプレミアムの分については、数値が空欄となっているものに関し、数値の明示のある出典が無い(もしくはNHKがビデオリサーチ社に特別に依頼して本番組の数値を出すようにしていない)ことを示す。
- 災害等に伴う放送変更
ドラマ舞台地の誘致運動・反応
真田氏ゆかりの地長野県上田市では、2009年7月に火坂雅志の小説『真田三代』の連載が信濃毎日新聞で始まったのを一つのきっかけに、市民有志らが「NHK大河ドラマ『日本一(ひのもといち)の兵(つわもの)真田幸村公』放映の実現を願う会」を結成し、署名集めをしてNHKに働き掛けるなど、運動を続けてきた[72]。
また、本作の放送決定を受け、同市PR活動のための担当課を設置した[73]。2016年1月17日より2017年1月15日まで、上田城跡公園の旧上田市民会館を会場として「信州上田真田丸大河ドラマ館」が開館する[74]。4月24日に開催された第34回上田真田まつりでは、真田昌幸役の草刈正雄らドラマの出演者が武者行列に出演した[75]。
大阪市天王寺区は2014年から2015年に大坂の陣400年を記念した「天王寺真田幸村博」の実施や真田丸ジオラマ作成などを展開。2016年には「真田幸村めぐルートマップ」の作成や案内板の設置などの施策が行われた[76]。
昌幸・信繁親子が配流された和歌山県九度山町では、2016年3月13日から2017年2月28日にかけて、親子の足跡などを紹介する歴史資料館九度山・真田ミュージアムを同町九度山に開設する。
信繁の兄・真田信之が一時期居城とし、信之の子孫が1681年まで統治していた沼田城跡のある群馬県沼田市でも、2016年3月20日から2017年3月31日までグリーンベル21にて「上州沼田真田丸展」が開催される。信之が1622年に移封された松代藩があった長野市松代地区では、放送期間中に「体感!!戦国の絆 信州松代“真田大博覧会”2016」と題したイベントを開催[77]。
プロモーション
ダメ田十勇士
ショートムービー『ダメ田十勇士』が制作され[78][79]、『真田丸』の放送に先立って2015年12月16日よりNHK どーがステーション[80]およびYouTubeのNHKオンライン公式チャンネル[81]で公開された。ショートバージョンは番組宣伝としてNHK総合テレビでも放送されている。なお、全くのオリジナルストーリーであり『真田丸』本編とは無関係。
|
|
PR番組
- メイキングオブ真田丸
- 放送スタートに合わせて放送。挾土秀平による題字制作、シブサワ・コウによる3D地図監修、服部隆之によるテーマ曲収録の模様を取り上げる。10分。
- 『真田丸』PR
- 「真田家の人々」編、「真田家のライバルたち」編の2本を放送スタートに合わせて放送。各2分。
- 『真田丸』大坂編スタート!
その他
- 2016年4月29日・30日に開催された『ニコニコ超会議2016』で、「超・真田丸」ブースを設置し、出演者によるトークショー等が行われた[82]。
関連番組
- 『ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯・真田丸スペシャル』
- 『大河ドラマ「真田丸」コンサート』
- 2016年2月28日 16:15 - 17:30に放送。長野県上田市で収録。ゲストにきり役の長澤まさみや時代考証の黒田基樹を迎えた。
- 『真田丸第二幕 “秀吉チルドレン”それぞれの正義』
- 2016年5月6日 8:15 - 9:00に放送(放送時間を59分に拡大した完全版を5月29日に放送)。大坂編のキャストである山本耕史、新井浩文、小林隆、新納慎也が石田三成・加藤清正らのゆかりの地を訪ねてその人物像に迫る。
関連商品
書籍
- NHK大河ドラマ・ストーリー 真田丸 前編(2015年12月19日発売、NHK出版、ISBN 978-4149233710)
- NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 真田丸(2015年12月19日発売、NHK出版、ISBN 978-4149109305)
- NHK大河ドラマ・ストーリー 真田丸 後編(2016年5月20日発売、NHK出版、ISBN 978-4149233727)
CD
- NHK大河ドラマ 真田丸 オリジナル・サウンドトラック I(2016年2月24日発売、エイベックス)
- NHK大河ドラマ 真田丸 オリジナル・サウンドトラック II(2016年7月20日発売、エイベックス)
DVD/Blu-ray
DVDボックスとBlu-rayボックスはポニーキャニオンより発売予定。
巻数 | 発売日 | 収録話 | 規格品番 | 映像特典 | |
---|---|---|---|---|---|
BD | DVD | ||||
第壱集 | 2016年7月20日 | 第1回 - 第12回 | PCXE-60127 | PCBE-63598 | メイキングオブ真田丸 ノンクレジット・オープニング【第1回バージョン】 ダメ田十勇士 プレマップ「真田家の人々」「真田家のライバルたち」編 PRスポット「決戦へ。」編 |
注釈
- ^ 大河ドラマに準ずる作品として位置づけられるNHK新大型時代劇では、1985年度に幸村を準主人公に据えた『真田太平記』が放送されている。同作では本作で真田昌幸を演じている草刈正雄が幸村を演じた[2]。
- ^ 2015年10月29日死去。本作が遺作となった。
- ^ 段田は1996年の大河ドラマ『秀吉』でも滝川一益を演じている[17]。
- ^ 浅利は2014年の『軍師官兵衛』でも同役を演じている[18]。
- ^ 幸四郎は1978年の『黄金の日日』でも主演として同役を演じている[19]。
- ^ 一般的に手製の題字は墨で書かれるが、本作の題字は粘土状の壁(飛騨産の赤土)の上に専用の工具(左官小手)を用いて描く形をとった。この時の様子は2015年9月12日の『SWITCHインタビュー 達人達』で公開された[21]。
出典
- ^ a b c “真田幸村×三谷幸喜!2016年大河ドラマ「真田丸」制作決定!”. NHK ONLINE. 2014年5月12日閲覧。
- ^ 因縁の真田昌幸役オファー「驚いた」 草刈正雄さん語る、朝日新聞デジタル、2016年7月16日閲覧
- ^ “堺雅人さんが真田信繁(幸村)役に決定”. NHK ONLINE. 2014年6月18日閲覧。
- ^ “平成28年度 大河ドラマ「真田丸」出演者発表!”. NHK ONLINE. 2015年7月11日閲覧。
- ^ “真田丸:堺雅人主演の16年大河キャスト発表 兄を大泉洋、姉を木村佳乃”. まんたんウェブ (2015年7月10日). 2015年7月10日閲覧。
- ^ 『真田丸』、上田でロケ…堺さんら意気込み、YOMIURI ONLINE、2015年9月7日閲覧
- ^ NHK大河ドラマ『真田丸』撮影準備で事故 スタッフが小屋から転落 産経新聞/産経ニュース、2015年9月7日閲覧
- ^ NHK大河『真田丸』収録準備中に造園担当が大けが 日刊スポーツ、2015年9月7日閲覧
- ^ 2016年大河ドラマ『真田丸』のキャストが決まりました!、NHK ONLINE、2015年9月24日閲覧
- ^ コーエーテクモゲームス、代表のシブサワ・コウ氏が大河ドラマ「真田丸」への技術提供・監修を担当 フル3D全国一枚マップのCG技術をNHKに提供
- ^ シブサワ・コウ氏、新大河ドラマ『真田丸』への技術提供が決定
- ^ 『真田丸』に“俺たちのシブサワ・コウ”が映像提供!さらに『戦国立志伝』が「大河ドラマから、大阪城のCGを…」の超朗報!!
- ^ [http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/14/news114.html 「信長の野望」3Dマップ技術、大河ドラマ「真田丸」に活用]
- ^ コーエーテクモゲームスのシブサワ・コウ氏が大河ドラマ「真田丸」への技術提供・監修を行うことが明らかに
- ^ “大河ドラマ『真田丸』の若き時代考証者 丸島和洋さん 歴史学者”. 知識の泉 >VOICE. ジャパンナレッジ (2016年7月4日). 2016年7月6日閲覧。
- ^ “大河ドラマ「真田丸」ワンポイント解説(1)”. 法学部. 駿河台大学 (2016年1月18日). 2016年7月6日閲覧。
- ^ 『NHK大河ドラマ・ストーリー 真田丸 前編』p.52
- ^ 真田丸:浅利陽介、再び小早川秀秋に『軍師官兵衛』に続き 「裏切るつもりは…」、MANTANWEB、2016年6月26日閲覧
- ^ 松本幸四郎:『真田丸』で再び呂宋助左衛門に 『黄金の日日』以来38年ぶり、まんたんウェブ、2016年5月15日閲覧。
- ^ 2016年大河ドラマ「真田丸」題字決定! NHKONLINE、2015年9月5日閲覧
- ^ “Vol.87 土を生かす 命を踊る 田中泯×挾土秀平”. TVでた蔵. ワイヤーアクション (企業) (2016年1月1日). 2016年1月6日閲覧。
- ^ “真田丸:16年大河のナレーションに有働アナ プロデューサーも「向いている」と太鼓判”. まんたんウェブ (毎日新聞デジタル). (2015年12月14日) 2015年12月14日閲覧。
- ^ 駿河台大学の公式サイトにおいて本作の解説を行っている。大河ドラマ「真田丸」ワンポイント解説(23)(2016年7月6日閲覧)。
- ^ 番組放送直後に自身のtwitterアカウント上で各回の解説を行っている。丸島和洋 (@kazumaru_cf) - X(旧Twitter)。
- ^ 「真田丸」選挙で50分前倒し放送、デイリースポーツ、2016年6月22日発行、同日閲覧。
- ^ 「真田丸」また選挙と重なる受難?31日も前倒し午後7時15分から、Sponichi Annex、2016年7月24日掲載、2016年7月25日閲覧
- ^ 大河『真田丸』初回視聴率は19.9% 3年ぶり大台発進ならず、Sponichi Annex、2016年1月12日閲覧。
- ^ a b c d e 真田丸:BSで“異例”の高視聴率、まんたんウェブ、2016年3月15日閲覧。
- ^ 『真田丸』第2話視聴率は20.1%! 初回上回り、3年ぶり大台超え、Sponichi Annex、2016年1月18日閲覧。
- ^ 「真田丸」第3話視聴率は18.3% 微減も好調キープ、Sponichi Annex、2016年1月25日閲覧。
- ^ 真田丸:第4回は視聴率17.8% “生涯の宿敵” 家康との出会いも、まんたんウェブ、2016年2月1日閲覧。
- ^ 大河「真田丸」第5話視聴率は19.0% 再び上昇気流、Sponichi Annex、2016年2月8日閲覧。
- ^ 「真田丸」第6話視聴率は16.9%、Sponichi Annex、2016年2月15日閲覧。
- ^ 『真田丸』視聴率持ち直し17.4%、日刊スポーツ、2016年2月22日閲覧。
- ^ a b 真田丸:第8回は視聴率17.1% BSは2番目の高視聴率、まんたんウェブ、2016年2月29日閲覧。
- ^ 日曜視聴率対決は「イッテQ」に軍配 真田丸、卓球、R-1を上回る - Sponichi Annex、2016年3月7日閲覧。
- ^ 『真田丸』第10話視聴率は16.2%、Sponichi Annex、2016年3月14日閲覧。
- ^ 真田丸:第10回のBS視聴率が自己最高の4.7%、まんたんウェブ、2016年3月15日閲覧。
- ^ a b 「真田丸」第11話視聴率は右肩下がり15.6%…BSは好調、Sponichi Annex、2016年3月22日閲覧。
- ^ a b 「真田丸」第12話視聴率は復調17.9% 4週ぶり17%超、Sponichi Annex、2016年3月28日閲覧。
- ^ 『真田丸』青春編完結第13話視聴率は17.5% 1話丸々守城戦、Sponichi Annex、2016年4月4日閲覧。
- ^ a b 『真田丸』BS視聴率 自己最高4.8%! 大坂編突入で“早丸”急上昇、Sponichi Annex、2016年4月4日閲覧。
- ^ 『真田丸』第17話視聴率は17.1% 大坂編スタート、Sponichi Annex、2016年4月11日閲覧。
- ^ 『真田丸』第15話は18.3%! 大坂編好調 10週ぶり18%超え、Sponichi Annex、2016年4月20日閲覧。
- ^ 「真田丸」第16話視聴率は16.9%、Sponichi Annex、2016年4月25日閲覧。
- ^ 「真田丸」BS視聴率が初の5%台突入 “早丸”人気上昇中、Sponichi Annex、2016年4月25日閲覧。
- ^ 「真田丸」第17話視聴率は17.0% 木村佳乃再登場、好調キープ、Sponichi Annex、2016年5月2日閲覧。
- ^ 「真田丸」BS視聴率 初の2週連続5%超え! GWも好調維持、Sponichi Annex、2016年5月2日閲覧。
- ^ 『真田丸』第18話視聴率は19.1% GW最終日に高数値!、Sponichi Annex、2016年5月9日閲覧。
- ^ 「真田丸」BS視聴率 初の3週連続5%超え! 早丸、本放送ともに上昇、Sponichi Annex、2016年5月9日閲覧。
- ^ 『真田丸』大坂編好調キープ! 第19話視聴率は17.0%、Sponichi Annex、2016年5月16日閲覧。
- ^ 『真田丸』BS視聴率は4.8% 4週連続5%越えはならずも人気健在!、Sponichi Annex、2016年5月16日閲覧。
- ^ 『真田丸』大坂編絶好調! 平均視聴率1.7ポイント上昇の18.7%、Sponichi Annex、2016年5月23日閲覧。
- ^ a b c 「真田丸」BS視聴率4.4% “早丸”高水準キープ、Sponichi Annex、2016年6月27日閲覧。
- ^ 『真田丸』視聴率16.8% 信繁、秀吉と父の間で板挟み…、Sponichi Annex、2016年5月30日閲覧。
- ^ 『真田丸』第22話視聴率は16.6% 沼田裁定で北条と論戦、Sponichi Annex、2016年6月6日閲覧。
- ^ 『真田丸』BS視聴率4.6% 本放送より2時間早い番組で好調キープ、Sponichi Annex、2016年6月6日閲覧。
- ^ 『真田丸』視聴率上昇! 第23話は18.9% 容赦なし…北条征伐始まる、Sponichi Annex、2016年6月13日閲覧。
- ^ 『真田丸』BS視聴率は5%肉薄の4.9% "早丸"好調キープ、Sponichi Annex、2016年6月13日閲覧。
- ^ 『真田丸』第24話視聴率は17.6% 高嶋氏政が最後の汁かけ飯、Sponichi Annex、2016年6月21日閲覧。
- ^ 『真田丸』BS視聴率 自己最高タイ5.2% "早丸"人気再上昇、Sponichi Annex、2016年6月21日閲覧。
- ^ 「真田丸」第25話は18.3% “切腹”利休の呪い恐れ…、Sponichi Annex、2016年6月27日閲覧。
- ^ 「真田丸」第26話視聴率は16.4% 名護屋城で戦国仮装大会、Sponichi Annex、2016年7月4日閲覧。
- ^ 「真田丸」BS視聴率4.8% “早丸”人気健在!今回も高水準、Sponichi Annex、2016年7月4日閲覧。
- ^ 「真田丸」第27話は15・1% 参院選速報で繰り上げ放送も好調維持、Sponichi Annex、2016年7月11日閲覧。
- ^ 「真田丸」BS視聴率 自己最高迫る5.0%!“早丸”人気再上昇、Sponichi Annex、2016年7月11日閲覧。
- ^ 『真田丸』第28話視聴率は17.0% 関白・秀次をかくまう、Sponichi Annex、2016年7月20日閲覧。
- ^ 『真田丸』BS視聴率4.8% 3連休も“早丸”人気変わらず、Sponichi Annex、2016年7月20日閲覧。
- ^ 「真田丸」第29話は17.5% 春が信繁の正室に 秀吉を襲う老い、Sponichi Annex、2016年7月25日閲覧。
- ^ 「真田丸」BS視聴率4.3% “早丸”も高水準キープ、Sponichi Annex、2016年7月25日閲覧。
- ^ 4月23日(土) 第14回、第15回 再放送のお知らせ NHK 番組公式Webページ 2016年4月25日閲覧。
- ^ “真田幸村、大河ドラマに NHK16年放送”. 信濃毎日新聞. (2014年5月12日). オリジナルの2014年5月15日時点におけるアーカイブ。 2014年5月24日閲覧。
- ^ “大河ドラマ「真田丸」決定 上田市をPRへ担当課設置”. 信濃毎日新聞. (2014年5月18日). オリジナルの2014年5月25日時点におけるアーカイブ。 2014年5月24日閲覧。
- ^ “長野県上田市 「真田丸」ドラマ館開館”. 交通新聞 (交通新聞社). (2016年1月22日)
- ^ “「安房守ぃー」草刈さんに歓声 上田真田まつりで武者行列”. 信濃毎日新聞. (2016年4月25日) 2016年5月5日閲覧。
- ^ “天王寺区が真田幸村ゆかりの地PR 名所・旧跡など11カ所巡るルート設定”. あべの経済新聞. (2016年4月6日) 2016年5月5日閲覧。
- ^ “長野・松代で「真田大博覧会」 来年の大河放映期間中開催へ”. 産経新聞. (2015年9月1日) 2016年5月5日閲覧。
- ^ “ダメ田十勇士”. NHK大河ドラマ『真田丸』公式サイト. 2015年12月16日閲覧。
- ^ “真田十勇士!?新NHK 大河に合わせた、KOO-KI 企画制作のショートムービーが公開!”. piQ (西日本新聞メディアラボ). (2015年12月16日) 2015年12月16日閲覧。
- ^ スペシャルムービー「ダメ田十勇士」 - NHK どーがステーション(2015年12月16日閲覧)
- ^ スペシャルムービー「ダメ田十勇士」 - YouTube(2015年12月16日閲覧)
- ^ 『真田丸』が「ニコニコ超会議2016」に参戦! NHK
外部リンク
NHK 大河ドラマ | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
真田丸
|