「一宮」の版間の差分
表示
(相違点なし)
|
2006年2月3日 (金) 09:51時点における版
一の宮(いちのみや)とは、
である。上の順に記す。
一の宮(神社)
一の宮(いちのみや)とは、その国で最も社格の高い神社のこと。国司が任国に赴任したときなどに一の宮、二の宮、三の宮と巡拝しなければならなかった。時代によって違ったり、同時期に二つ以上の神社が一の宮を争っていたりする。一宮とも書き、日本の各地に地名が残る。神社の一覧については後述する。
関連事項
一の宮(皇族)
一の宮( いちのみや ) は、ある皇族について最初に生まれた皇子のこと。第一皇子、一の御子(いちのみこ)とも言う。
関連事項
一の宮の一覧
畿内
- 山城国 - 賀茂別雷神社(京都市北区)、賀茂御祖神社(京都市左京区)(2社で1社)
- 摂津国 - 住吉大社(大阪市住吉区)
- 大和国 - 大神神社(奈良県桜井市)
- 和泉国 - 大鳥神社(大阪府堺市)
- 河内国 - 枚岡神社(大阪府東大阪市)
- (二宮恩智神社)
東海道
- 伊賀国 - 敢国神社(三重県上野市)
- 伊勢国 - 椿大神社(三重県鈴鹿市)、都波岐神社・奈加等神社(三重県鈴鹿市)
- 志摩国 - 伊雑宮(三重県志摩郡磯部町)、伊射波神社(三重県鳥羽市)
- 尾張国 - 真清田神社(愛知県一宮市)、大神神社 (愛知県一宮市)
- 三河国 - 砥鹿神社(愛知県宝飯郡一宮町)
- 遠江国 - 小国神社(静岡県周智郡森町)、己等乃麻知神社(静岡県掛川市)、事任八幡宮(静岡県掛川市)
- 駿河国 - 富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)
- 伊豆国 - 三嶋大社(静岡県三島市)
- 甲斐国 - 浅間神社(山梨県笛吹市一宮町)
- 武蔵国 - 氷川神社(埼玉県さいたま市)、小野神社(東京都府中市、多摩市)
- 相模国 - 寒川神社(神奈川県高座郡寒川町)
- 安房国 - 安房神社(千葉県館山市)、洲崎神社(千葉県館山市)
- 上総国 - 玉前神社(千葉県長生郡一宮町)
- 下総国 - 香取神宮(千葉県佐原市)
- 常陸国 - 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)
東山道
- 近江国 - 建部大社(滋賀県大津市)
- 美濃国 - 南宮大社(岐阜県不破郡垂井町)
- 信濃国 - 諏訪大社上社(長野県諏訪市)、諏訪大社下社(長野県諏訪郡下諏訪町)
- 飛騨国 - 水無神社(岐阜県大野郡宮村)
- 上野国 - 一之宮貫前神社(群馬県富岡市)
- 下野国 - 宇都宮二荒山神社(栃木県宇都宮市)、日光二荒山神社(栃木県日光市)
- 出羽国 - 鳥海山大物忌神社(山形県飽海郡遊佐町)
- 陸奥国 - 都都古別神社(福島県東白川郡棚倉町馬場)、都都古別神社(棚倉町八槻大宮)、石都々古和気神社(福島県石川郡石川町)、鹽竃神社(宮城県塩竈市)
北陸道
- 若狭国 - 若狭彦神社、若狭姫神社
- 越前国 - 氣比神宮
- 越中国 - 高瀬神社、気多神社、雄山神社、射水神社
- 越後国 - 弥彦神社、居多神社
- 加賀国 - 白山比咩神社
- 能登国 - 気多大社
- 佐渡国 - 度津神社(新潟県佐渡市)
山陰道
- 丹波国 - 出雲大神宮
- 丹後国 - 籠神社
- 但馬国 - 出石神社、栗鹿神社
- 因幡国 - 宇倍神社
- 伯耆国 - 倭文神社
- 出雲国 - 出雲大社、熊野大社
- 石見国 - 物部神社
- 隠岐国 - 水若酢神社、由良比女神社
山陽道
- 播磨国 - 伊和神社(兵庫県宍粟市一宮町)
- 美作国 - 中山神社
- 備前国 - 吉備津彦神社、安仁神社、石上布都魂神社
- 備中国 - 吉備津神社
- 備後国 - 吉備津神社、素盞嗚神社
- 安芸国 - 厳島神社
- 周防国 - 玉祖神社
- 長門国 - 住吉神社
南海道
- 紀伊国 - 日前国懸神宮、丹生都比売神社、伊太祁曽神社
- 淡路国 - 伊弉諾神宮(兵庫県淡路市)
- 阿波国 - 大麻比古神社
- 讃岐国 - 田村神社 (香川県)
- 伊予国 - 大山祇神社
- 土佐国 - 土佐神社