「下渡橋 (木曽川)」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
Krorokeroro (会話 | 投稿記録) 画像がオリジナルサイズで表示されないように |
||
(15人の利用者による、間の19版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{複数の問題|出典の明記=2013年5月13日 (月) 01:58 (UTC)|特筆性=2013年5月13日 (月) 01:58 (UTC)|ソートキー=橋しもわたりはし}} |
|||
⚫ | |||
{{橋 |
|||
| 名称 = 下渡橋 |
|||
現在の橋は2代目である。 |
|||
| 画像 = File:Shimowatari Bridge Kisogawa2008-1.jpg |
|||
| 画像幅 = 250 |
|||
| 画像説明 = 下流の[[兼山湊]]跡から撮影 |
|||
| 国 = {{JPN}} |
|||
⚫ | |||
| 交差物件 = 木曽川 |
|||
| 用途 = 道路橋 |
|||
| 路線名 = 岐阜県道351号御嵩川辺線 |
|||
| 管理者 = |
|||
| 設計者 = |
|||
| 施工者 = |
|||
| 橋桁製作者 = |
|||
| 着工 = |
|||
| 竣工 = |
|||
| 開通 = 1976年(昭和51年) |
|||
| 閉鎖 = |
|||
| 座標 = <!-- {{Coord}} --> |
|||
| 形式 = ランガー橋 |
|||
| 種別 = |
|||
| 設計活荷重 = |
|||
| 材料 = |
|||
| 上部工材料 = |
|||
| 下部工材料 = |
|||
| 橋桁重量 = |
|||
| 全長 = 120 m |
|||
| 幅 = 8 m |
|||
| 高さ = |
|||
| 桁下高 = |
|||
| 最大支間長 = |
|||
| 支間割 = |
|||
| 地図名 = |
|||
| 地図幅 = |
|||
| 地図説明 = |
|||
}} |
|||
{{Ja_Pref_Route_Sign|align=left|pref=岐阜|number=351}} |
|||
⚫ | |||
== 概要 == |
== 概要 == |
||
* 供用 :[[1976年]](昭和51年) |
* 供用 :[[1976年]](昭和51年) |
||
* 延長 |
* 延長:120[[メートル|m]] |
||
* 幅員 |
* 幅員:8m (車道6m 歩道2m) |
||
* 形式:[[ランガー橋]] |
|||
⚫ | |||
* 区間:岐阜県可児市兼山 - 岐阜県加茂郡八百津町和知 |
|||
== 沿革 == |
== 沿革 == |
||
[[1925年]](大正14年)9月、下渡橋(初代)が開通する。延長69m、幅2mの全木製の[[吊橋]]であり、建設の |
[[1925年]](大正14年)9月、下渡橋(初代)が開通する。延長69m、幅2mの全木製の[[吊り橋]]であり、建設の際、[[1923年]](大正12年)に[[兼山橋]](3代目)の架橋により不要となった兼山橋(2代目)の資材を流用した。そのため耐久性に問題があり、人・二輪車専用の橋であった。 |
||
[[1976年]](昭和51年)、現在の2代目の橋が開通する。 |
[[1976年]](昭和51年)、現在の2代目の橋が開通する。 |
||
== |
== 外部リンク == |
||
* [https://www.city.kani.lg.jp/24545.htm 兼山橋・下渡橋の変遷] - 可児市 |
|||
(下流)[[新太田橋]]([[国道21号]]) - [[今渡ダム]] - [[太多線]]木曽川橋梁 - [[川合大橋]] - [[東海環状自動車道]]木曽川橋 - '''下渡橋''' - [[兼山橋]] - [[兼山ダム]] - [[稲葉橋]] - [[八百津橋]] (上流) |
|||
⚫ | |||
{{画像提供依頼}} |
|||
{{木曽川の橋}} |
|||
{{Coord|35|27|21.7|N|137|05|19.3|E|display=title|region:JP_type:landmark|name=下渡橋}} |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
[[Category:木曽川の橋]] |
|||
⚫ | |||
⚫ |
2024年11月17日 (日) 06:16時点における最新版
下渡橋 | |
---|---|
下流の兼山湊跡から撮影 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 岐阜県可児市兼山 - 岐阜県加茂郡八百津町和知 |
交差物件 | 木曽川 |
用途 | 道路橋 |
路線名 | 岐阜県道351号御嵩川辺線 |
開通 | 1976年(昭和51年) |
構造諸元 | |
形式 | ランガー橋 |
全長 | 120 m |
幅 | 8 m |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
下渡橋(しもわたりばし)は、岐阜県可児市(旧可児郡兼山町)と加茂郡八百津町の木曽川に架かる岐阜県道351号御嵩川辺線の橋梁である。現在の橋は2代目である。
概要
[編集]沿革
[編集]1925年(大正14年)9月、下渡橋(初代)が開通する。延長69m、幅2mの全木製の吊り橋であり、建設の際、1923年(大正12年)に兼山橋(3代目)の架橋により不要となった兼山橋(2代目)の資材を流用した。そのため耐久性に問題があり、人・二輪車専用の橋であった。
1976年(昭和51年)、現在の2代目の橋が開通する。
外部リンク
[編集]- 兼山橋・下渡橋の変遷 - 可児市
座標: 北緯35度27分21.7秒 東経137度05分19.3秒 / 北緯35.456028度 東経137.088694度