Wikipedia:井戸端
過去ログ一覧 |
---|
三角マークをクリックでツリーを表示 |
井戸端は、ウィキペディア日本語版について、運営、方針、新しいアイディアや作業の仕方、その他様々な事で質問や提案、議論、意見交換を行う場所です。詳しくはWikipedia:井戸端/ヘルプをご覧ください
This page is for discussion of Japanese Wikipedia, normally in Japanese. But see also Help for Non-Japanese Speakers. If you want to just inform Japanese Wikipedians of something, you can use Wikipedia:お知らせ.
- ここに質問を投稿する前に
- 下記の過去ログ検索機能にて、既に似た質問がないか質問前にご確認ください。
- よくある質問(FAQ)や利用案内もご確認ください。なお、この井戸端で頻繁にされている質問があれば、それをFAQに追加するよう、提案してください。
- ウィキペディア日本語版やウィキメディア・プロジェクトと関係のない話題を投稿するのはご遠慮ください。
- 以下に当てはまるものは井戸端よりも適切な場所があるので、そちらにお願いします(「表示」を押すと展開されます):
- 以前の議論を検索する
- 井戸端タグについては井戸端タグの説明文書をご覧ください。
- 井戸端ウォッチリストではサブページを含めた井戸端の投稿状況が確認できます。
- 以下は、►(右向き三角)のクリックによって期間ごとの話題がツリー表示されます。
- 運営方針
- 投稿された全ての話題はサブページに移動し、Category:井戸端の話題にカテゴライズされています。
- サブページは、最新の投稿から10日間経過するか、最初の投稿から30日が経過すると、井戸端への読み込みが解除されます。
- 投稿しましょう
追跡カテゴリの名称について
translatewiki.netでの更新のため、MediaWikiによって自動的に付与される追跡カテゴリの一部が以下のように変更されています。
- Category:フォノスを使用しているページ → Category:Phonos拡張機能を使用しているページ (translatewiki)
- Category:地図があるページ → Category:Kartographer拡張機能を使用しているページ (translatewiki)
- Category:楽譜を使用しているページ → Category:Score拡張機能を使用しているページ (translatewiki)
- Category:WikiHieroを使用しているページ → Category:WikiHiero拡張機能を使用しているページ (translatewiki)
- Category:Timelineを使用しているページ → Category:EasyTimeline拡張機能を使用しているページ (translatewiki)
カテゴリを改名するのが良さそうですが、
- 古いほうのカテゴリに多くのページが残っています。これは空編集すれば新しいカテゴリが付与されます。
- 一部、新しいほうのカテゴリに新規ページが作成されていて、移動できません。
対処としては、
- カテゴリを改名する。重複分はどちらかを削除する。古いほうに残っているページは空編集で新しいほうに移す。
- ローカルでメッセージを上書きして、従来の名称を使い続ける。
のどちらかになるかと思います。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年8月27日 (火) 09:39 (UTC)
基本的に改名に 賛成改名すれば拡張機能を使用している点が明確になるので、基本的には改名に賛成である一方、「Kartographer拡張機能」「Score拡張機能」という名称は、日本語話者にとって直観的ではない印象を受け、「地図があるページ」「楽譜を使用しているページ」の方が一目瞭然です。といっても、追跡カテゴリは特殊な用途のカテゴリであるため、利用者にとって直観的かどうかよりも正確さを重視すべきかなと心が揺れています。少なくとも、言及しなかった残りの3件のカテゴリについては、ページの改名に賛成です。--Doraemonplus(会話) 2024年8月27日 (火) 10:45 (UTC)- translatewiki.netに従わないといけないということはないので、例えば「Kartographerによる地図があるページ」とかにもできるでしょう。また、Category:ISBNマジックリンクを使用しているページには利用者ページが大量にありますが、Mediawiki:Magiclink-tracking-isbnを
ISBNマジックリンクを使用している{{#switch:{{NAMESPACE}}|{{TALKSPACE}}=ノート|{{ns:User}}=利用者|}}ページ
とすれば利用者ページとノートページを分離できます。translatewiki.netで変更があるたびに改名提案したり削除依頼(例:1, 2)するのは面倒なので、これを機に重要なカテゴリについてはローカルで上書きしてしまってもいいかもしません。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年8月27日 (火) 12:51 (UTC)- @FlatLanguageさん 以前、Wikipedia:井戸端/subj/グラフが表示されない記事がある件において、ローカルメッセージの上書きと空編集で対応したことを(今更ながら)思い出しました。長期的な視点では、その方がよいと思い直しましたので、改名への賛成意見を取り下げます。--Doraemonplus(会話) 2024年9月6日 (金) 03:43 (UTC)
- 私はtranslatewiki.netの運用を知らないのでただの感想ですが、(MediaWikiではなく)ウィキペディアとしてふさわしい訳が別にあるならローカルで上書きすべきですが、基本的にはおかしければデフォルトの訳を直しに行く方が、プロジェクト全体への貢献になるのだろうとは思います。MediaWikiにとって、そういう問題を見つけられる一番の実践の場がウィキペディアという面もありますし。--Yukida-R(会話) 2024年9月6日 (金) 14:51 (UTC)
- 返信 (Doraemonplusさん宛) その例では、tranlatewiki.netを編集して、そのまま使っているので、「ローカルメッセージの上書き」はしていません。
- 返信 (Yukida-Rさん宛) 普通のシステムメッセージならそれが良いのですが、こちらはカテゴリ名に直結しているという事情があります。カテゴリの改名は色々面倒(改名提案し、合意形成の後カテゴリページを移動、中のページを貼り替えて、重複カテゴリは削除しないといけません)で、特別な権限があるわけでもないtranslatewiki.netの翻訳者が、ローカルウィキにカテゴリ改名を強制できてしまうのはかなりややこしいです。定着しているカテゴリについてはローカルで上書きすべきだと思います。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年9月7日 (土) 13:28 (UTC)
- 私はtranslatewiki.netの運用を知らないのでただの感想ですが、(MediaWikiではなく)ウィキペディアとしてふさわしい訳が別にあるならローカルで上書きすべきですが、基本的にはおかしければデフォルトの訳を直しに行く方が、プロジェクト全体への貢献になるのだろうとは思います。MediaWikiにとって、そういう問題を見つけられる一番の実践の場がウィキペディアという面もありますし。--Yukida-R(会話) 2024年9月6日 (金) 14:51 (UTC)
- @FlatLanguageさん 以前、Wikipedia:井戸端/subj/グラフが表示されない記事がある件において、ローカルメッセージの上書きと空編集で対応したことを(今更ながら)思い出しました。長期的な視点では、その方がよいと思い直しましたので、改名への賛成意見を取り下げます。--Doraemonplus(会話) 2024年9月6日 (金) 03:43 (UTC)
- translatewiki.netに従わないといけないということはないので、例えば「Kartographerによる地図があるページ」とかにもできるでしょう。また、Category:ISBNマジックリンクを使用しているページには利用者ページが大量にありますが、Mediawiki:Magiclink-tracking-isbnを
改名・分割提案
上の議論を踏まえて改めて提案します。
- 以下を作成(Mediawiki:Scribunto-common-error-categoryは編集)
- MediaWiki:Duplicate-args-category
テンプレート呼び出しで引数が重複している{{#switch:{{NAMESPACE}}|{{TALKSPACE}}=ノート|{{ns:User}}=利用者|}}ページ
- Mediawiki:Hidden-category-category
隠しカテゴリ
- Mediawiki:Nonnumeric-formatnum
formatnumの引数に数値以外が入っている{{#switch:{{NAMESPACE}}|{{TALKSPACE}}=ノート|{{ns:User}}=利用者|}}ページ
- Mediawiki:Restricted-displaytitle-ignored
ページ名の表示が無視されている{{#switch:{{NAMESPACE}}|{{TALKSPACE}}=ノート|{{ns:User}}=利用者|}}ページ
- Mediawiki:Cite-tracking-category-cite-error
参照エラーのある{{#switch:{{NAMESPACE}}|{{TALKSPACE}}=ノート|{{ns:User}}=利用者|}}ページ
- Mediawiki:Score-use-category
楽譜を使用しているページ
- Mediawiki:Scribunto-common-error-category
スクリプトエラーがある{{#switch:{{NAMESPACE}}|{{TALKSPACE}}=ノート|{{ns:User}}=利用者|}}ページ
- Mediawiki:Magiclink-tracking-isbn
ISBNマジックリンクを使用している{{#switch:{{NAMESPACE}}|{{TALKSPACE}}=ノート|{{ns:User}}=利用者|}}ページ
- Mediawiki:Magiclink-tracking-rfc
RFCマジックリンクを使用している{{#switch:{{NAMESPACE}}|{{TALKSPACE}}=ノート|{{ns:User}}=利用者|}}ページ
- Mediawiki:Magiclink-tracking-pmid
PMIDマジックリンクを使用しているページ{{#switch:{{NAMESPACE}}|{{TALKSPACE}}=ノート|{{ns:User}}=利用者|}}ページ
- MediaWiki:Duplicate-args-category
- 以下を統合
- 以下を改名
- 以下を分割
- Category:テンプレート呼び出しで引数が重複しているページ → Category:テンプレート呼び出しで引数が重複しているノートページ・Category:テンプレート呼び出しで引数が重複している利用者ページ
- Category:Formatnumの引数に数値以外が入っているページ → Category:Formatnumの引数に数値以外が入っているノートページ・Category:Formatnumの引数に数値以外が入っている利用者ページ
- Category:ページ名の表示が無視されているページ → Category:ページ名の表示が無視されているノートページ・Category:ページ名の表示が無視されている利用者ページ
- Category:参照エラーのあるページ → Category:参照エラーのあるノートページ・Category:参照エラーのある利用者ページ
- Category:スクリプトエラーがあるページ・Category:スクリプトエラーがある利用者ページ → Category:スクリプトエラーがあるノートページ
- Category:ISBNマジックリンクを使用しているページ → Category:ISBNマジックリンクを使用しているノートページ・Category:ISBNマジックリンクを使用している利用者ページ
- Category:RFCマジックリンクを使用しているページ → Category:RFCマジックリンクを使用しているノートページ・Category:RFCマジックリンクを使用している利用者ページ
- Category:PMIDマジックリンクを使用しているページ → Category:PMIDマジックリンクを使用しているノートページ・Category:PMIDマジックリンクを使用している利用者ページ
Category:地図があるページについては、画像による地図もあることを考えると、Category:Kartographer拡張機能を使用しているページの方が明確だと思います。Category:楽譜を使用しているページについては分かりやすさから現状維持で良いかと思います。名前の一貫性はなくなりますが、個々のカテゴリの利便性を考えるとこうなるかと。あわせて、エラー系の追跡カテゴリの一部について、ノートページと利用者ページを分けることを提案します(これらは基本的に第三者による修正が不要です)。Category:スクリプトエラーがある利用者ページには利用者会話名前空間も入っていますが、この変更によりノートページ扱いになります。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年9月7日 (土) 13:28 (UTC)
- 「フォノスを……」は削除依頼されていてややこしいので、これだけ統合提案にします。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年9月11日 (水) 14:19 (UTC)
- 賛成 すべて問題ないと思います。--T4NeGMp7P4en(会話) 2024年10月20日 (日) 14:06 (UTC)
報告 Category:フォノスを使用しているページからCategory:Phonos拡張機能を使用しているページへの統合のみ、告知を忘れていたので、告知して一週間異論が無ければ統合します。それ以外は合意されたのさものとして、保護ページ編集とWikipedia:削除依頼/追跡カテゴリの改名先を依頼しました。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年9月23日 (月) 05:03 (UTC)
質問 @FlatLanguage: Category:Score拡張機能を使用しているページは結局どうなるんでしょうか? この道でカテゴリーが赤リンクになっているので解決したいのですが。--bcxfu75k(会話) 2024年10月2日 (水) 02:45 (UTC)
- 保護ページ編集が対処されたら、Category:楽譜を使用しているページに置き換わると思いますが、それまで暫定的にカテゴリページを作っておいてもいいかもしれません。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年10月2日 (水) 02:53 (UTC)
記事名におけるアポストロフィについて
議論の対象は以下の三種の「アポストロフィー」です。
- ユニコードがアポストロフィーとしての準用を推奨する「
U+2019 ’
(右シングル引用符、RIGHT SINGLE QUOTATION MARK)」。 - 英語版で当用する「
U+0027 '
(アポストロフィ、APOSTROPHE)」。 - アポストロフィに対応する全角(FULLWIDTH FORM)の「
U+FF07 '
(全角アポストロフィ、FULLWIDTH APOSTROPHE)」。
UnicodeではシングルクォートにはU+2018 ‘ / U+2019 ’ を、アポストロフィには同じくU+2019 ’ を使うことが推奨されています(The Unicode Standerd, p.272, 275)。一方、英語版ウィキペディアでは、入力のしやすさからいずれもU+0027 ' を使うことになっています(en:MOS:CURLY)。日本語版ウィキペディアでは、WP:JPEではクォートにはどちらを使っても良いことになっていますが、アポストロフィについてはWP:NC・WP:JPEいずれにも記載が見当たりません。しかし慣例的に、アポストロフィとしてU+2019を使った記事は改名され、リダイレクトはWP:CSD#リダイレクト2-1として即時削除されているようです(quarry:query/86079)。U+2019はFULLWIDTH FORMではない(U+0027と互換等価ではない)ので、これは誤りではないかと思うのですが、これについての合意はどこかにあるのでしょうか。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年9月5日 (木) 15:27 (UTC)
- Wikipedia:表記ガイド#具体例による説明には「いわゆる半角」の例として、U+0027 ' が掲載されています。--火乃狐(会話) 2024年9月6日 (金) 09:58 (UTC)
- ありますが、これはU+FF07 ' ではなくU+0027 ' を使う、ということであって、U+2019 ’ を使わないということではないと思います。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年9月6日 (金) 13:43 (UTC)
- ガイドラインで述べられているのは「いわゆる半角」であって、厳密なFULLWIDTHよりもやや広範囲の文字を「半角」から排他しているものと考えられます。通常の日本語環境キーボードでは“shift + 7”を入力すればU+FF07 ' ではなくU+2019 ’ が第一候補として表示され、表示環境によってはU+2019 ’もいわゆる全角形で表示されます。また、「次の記号の引用符としての使いかたは…」と書かれているように、引用符以外での用途(つまりアポストロフィ)ではU+0027 ' が指定されていると考えます。--火乃狐(会話) 2024年9月6日 (金) 14:09 (UTC)
- 追記 個人的な考え(解釈)は述べましたが、本題であるアポストロフィとしてのU+2019の扱いについては日本語版での合意はないと思われますので、WP:NC・WP:JPE・WP:MOSあたりで合意形成を図ってはいかがでしょうか。--火乃狐(会話) 2024年9月7日 (土) 12:20 (UTC)
- ありがとうございます。記事名はともかく、本文中での使用についてはよくわからない状況なので、まずはこれについて、今度提案してみようと思います。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年9月7日 (土) 13:52 (UTC)
- ありますが、これはU+FF07 ' ではなくU+0027 ' を使う、ということであって、U+2019 ’ を使わないということではないと思います。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年9月6日 (金) 13:43 (UTC)
報告 Wikipedia‐ノート:表記ガイド#アポストロフィについての記載の追加提案を提案しました。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年9月28日 (土) 03:17 (UTC)
「日本語での正式名称」とは一般名詞も含むのか
WP:COMMONNAMEには「基本的には日本語での正式名称を使用します」とあります。このガイドラインに例示されているものはいずれも固有名詞ですが、これは一般名詞も同様に日本語とするのが基本なのでしょうか。
ノート:ハッピーエンドにて、ハッピーエンド (物語)(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)を改名を提案した際、このガイドラインを根拠に、記事名は日本語の「大団円」にした方がいいのではないか、との意見がありました。ただ、一般名詞に対しての“正式名称”という表現には違和感があり、一般名詞に関してはWP:COMMONNAMEの範囲外なのではないかと質問いたしました。--こんせ(会話) 2024年9月18日 (水) 02:40 (UTC)
- コメント その部分には古くから表現の食い違い的なものがあります。「COMMON」は「一般的」的な意味なのに対し、「正式」は「OFFICIAL」的なニュアンスですよね。実は、経緯から言うと、ここでいう「正式」は「略称ではなく」という意味だったのです。「NHK」じゃなく「日本放送協会」だ、とか。それが、「正式」という単語に引きずられて「多くの人が知らないような公式名」と解釈する人がいて、混乱した感じになっています。本旨は、「百科事典を探す人の利便性を考慮して、誰も知らない公式名よりも、一番よく知られた名称を記事名にしましょう」ということです。
- 「ハッピーエンド」と「大団円」のどちらが「一般的によく知られて」いるかは、ちょっとわかりませんが・・・。--柒月例祭(会話) 2024年9月18日 (水) 03:47 (UTC)
- 「日本語の」というのは、「日本語文化圏における」という意味であって、外来語などではなく和語にせよという意味ではないです。たとえば日本語文化圏でも「Wi-Fi」と英数字を用いた表記が一般的なのであればそれでいいわけです。レーダーでよく、わざわざ日本語訳した「電波探知機」でなくてよいということ。
- 件の議論におけるIPさんのご提案の趣旨は、「ハッピーエンド」にすると曖昧さ回避が発生するから、「大団円」にすれば曖昧さ回避が発生せずに済む、ということですね。この文脈では、一般名詞とか公式・正式という話はあまり関係ないでしょう。--柒月例祭(会話) 2024年9月18日 (水) 03:56 (UTC)
- (参考までに)
- 利用者:Doraemonplus/正式名称に関する先行議論の要覧
- 利用者:㭍月例祭/Wikipedia:記事名をめぐるcommonとofficialの変遷
- Wikipedia:正式名称(私論) --柒月例祭(会話) 2024年9月19日 (木) 01:53 (UTC)
- コメントありがとうございます。「外来語などではなく和語にせよという意味ではない」ということについて承知しました。「基本的には日本語での正式名称を使用します」を根拠とした主張とするのは無理筋な形ですね。
現状、議論先ではどちらが日本語文化圏でよく知られているか意見が割れている状態ですが、この方向での議論展開なら、方向性自体は問題なさそうです。--こんせ(会話) 2024年9月27日 (金) 05:01 (UTC)
記事どうしをつなぐの理解困難な文章について
Wikipedia:記事どうしをつなぐ#リンクすべきものに「一般に、記事内で触れられている幅広いトピックの、小説、自伝、サックス、ジャズ、アメリカ南北戦争などや、1960年代、17世紀などの全体的なもの」とあるのですが、これを理解出来る人はいますか?元はWikipedia‐ノート:内容に関連するリンクだけを作成での議論結果のようなのですが、意味がわからないという意見が何度が出て代替案も出すなどという話もあったものの結局そのまま記述されてしまっています。この記述が理解困難なため、現在この記述が元で争いが起きています。何にリンクを張るべきなのか例があればいいのですが、何を言ってるのか私にはわからないので例示する事も出来ません。小説を小説、サックスをサックスとしろと言ってるわけではないとは思うのですが。--田村悠(会話) 2024年9月25日 (水) 16:25 (UTC)
- 「幅広いトピック」である、例えば、小説、サックス、ジャズ、南北戦争、1960年代、17世紀にリンクすべきと言っていると思います。例えば、ロリータ(小説)、オーネット・コールマン(サックス)、ビバップ(ジャズ)、奴隷解放宣言(南北戦争)、ヒッピー(1960年代)、バロック音楽(17世紀)の導入部を参照してください。--Lmkjgmo(会話) 2024年9月25日 (水) 17:28 (UTC)。--Lmkjgmo(会話) 2024年9月25日 (水) 17:32 (UTC)
- 付記:該当のガイドラインで言っている「幅広いトピック」というのは、ここでは、記事あるいは記事内で扱っている事柄を一言で説明するような言葉・概念のことかなと思います。「全体的なもの」というのは、ここでは、個々の年月日(原則としてリンクしない)を全体として表す「1960年代」とか「17世紀」などのことかなと思います。また、「幅広いトピック」と「全体的なもの」は同じことを指しているとも受け取れます。--Lmkjgmo(会話) 2024年9月25日 (水) 18:40 (UTC)。--Lmkjgmo(会話) 2024年9月25日 (水) 19:50 (UTC)
- わかりやすい解説ありがとうございます。これはこれで、リンクすべきでないものと重複する単語が頻出するため議論を起こすと紛糾しそうではありますが、今回の論争は止まりそうな気がします。--田村悠(会話) 2024年9月26日 (木) 12:49 (UTC)
大韓民国国家情報院の記事の一部削除
大韓民国国家情報院の記事の中に、”北風工作・銃風工作”の箇所が大韓民国国家情報院があたかも保守陣営が選挙に勝つように、北朝鮮に武力挑発を依頼した事実があるような書かれ方をしてるが、実際の裁判では、大韓民国国家情報院の関係者が事件を隠蔽した疑惑で起訴されたが、銃撃隠蔽事実が無いとして無罪を宣告された。この記事は大韓民国国家情報院を説明するには不適切で間違った印象を与えかねないので削除するべきだと思うのですが、ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。
参考--JKqeKt290(会話) 2024年9月26日 (木) 16:50 (UTC)
格闘家の記事にある映像リンク
朝倉未来などを見ていただければおわかりと思いますが、多くの格闘家の記事には記事中に[映像 12][試合映像 2][補足映像 1]などとやたらめったら外部リンクが併記されております。これはWP:NOTLINK 「ウィキペディアはリンク、画像、メディアファイルのミラーサイトや保管場所ではありません」、WP:IINFO 「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」に該当すると思いますがいかがでしょうか。--けちちょん(会話) 2024年9月27日 (金) 00:08 (UTC)
- 確かにリンクを安易に使いすぎのです。特にリンク先のタイトルのみが記事となっているようにな部分は、記事を書く目的でなく、リンクを紹介する目的(広告目的)に見えます。
- せめて、詳細な記事を書いてその根拠としてリンク先を提示する形になっていれば、次の段階「特筆性」の議論に進めるのですが--Suzukitoyoki(会話) 2024年9月29日 (日) 00:04 (UTC)
- 朝倉未来を確認しましたが、文章出展に加える形で映像を添付している箇所が大多数ですね。一部の「付与されている出展が映像リンクしかない」箇所以外は、機械的に除去しちゃってもいい気がします。 --千年坊主(会話) 2024年9月30日 (月) 05:14 (UTC)
TVerなどの動画を出典として良いか
YouTubeなどのCGM動画配信プラットフォームではない、TVer、NHKプラス、テレ東BIZ、Pluto TV、Crackle、ABC Newsなどテレビ局・キー局の携わるビデオ・オン・デマンドサービスを出典として扱うのは適当でしょうか?皆様はどう思われますでしょうか。
- 評判の良い第三者によって記録され、放送、配布、もしくはアーカイブされたもの(via. Wikipedia:信頼できる情報源#概要)
には該当していそうな気がしますが、たとえばTverであれば早いものは1週間程度で見れなくなるものもあります。検証可能性といった観点からは、Wikipedia:井戸端/subj/テレビ・ラジオ番組を出典とすることは可能かでも議論されている通り、他の出典でカバーできるのであればそのようにすべきですが、二次資料をあたることが困難である場合もあり、その場合TVer番組のような三次資料を出典とできるのではないか、と考えます。しかし、Webページや書籍、ジャーナルに比べてアーカイブの貧弱さや再検証の困難さはテレビ・ラジオ番組と同程度とも考えられますので、みなさまのご見識をお寄せいただけると嬉しいです。 --ruushu(会話) 2024年10月2日 (水) 04:16 (UTC)
- コメント 確かに{{TVWATCH}}には「テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい」とはあるので、TVerなどは「公式なネット配信」であるが故に検証可能と言えなくもないという考え方もできるかもしれません。とはいえ、そもそもTVer等で確認しなければならないような(その他の媒体が一切言及していない)事柄に特筆性があるのか?という観点はあるわけで、そう考えると「VODは出典には使えるかもしれないが、そもそもそのことに言及しなければならない事象のか」という見方が必要になるような気がします。--Bsx(会話) 2024年10月2日 (水) 05:20 (UTC)
- TVerの配信期間は1週間じゃなかったでしたっけ?--KAMUI(会話) 2024年10月2日 (水) 19:32 (UTC)
- TVer、NHKプラス共々、原則として配信期間は1週間ですね。「検証可能性」だけに着目するのであればテレビ局運営の有料配信(Hulu, Paravi, NHKオンデマンドなど)を使う方法はあると思いますが、本質的には「そこまで無理やり検証可能性を担保しなければならないほど特筆性のあるものなのか(≒本当に特筆性があるのなら、他の媒体が言及しているはず)」というところだと思っています。--Bsx(会話) 2024年10月3日 (木) 00:30 (UTC)
- たしかに、検証可能性と特筆性の問題に切り分けられそう。検証可能性の問題はクリアしているが、特筆性としてはどうだろうか、という観点を持つことが大事そうなのは理解が深まります。--ruushu(会話) 2024年10月3日 (木) 23:10 (UTC)
- TVer、NHKプラス共々、原則として配信期間は1週間ですね。「検証可能性」だけに着目するのであればテレビ局運営の有料配信(Hulu, Paravi, NHKオンデマンドなど)を使う方法はあると思いますが、本質的には「そこまで無理やり検証可能性を担保しなければならないほど特筆性のあるものなのか(≒本当に特筆性があるのなら、他の媒体が言及しているはず)」というところだと思っています。--Bsx(会話) 2024年10月3日 (木) 00:30 (UTC)
- TVerの配信期間は1週間じゃなかったでしたっけ?--KAMUI(会話) 2024年10月2日 (水) 19:32 (UTC)
曖昧さ回避に正解はあるのでしょうか?
私は主に曖昧さ回避(メインは、曖昧さ回避#直接的な商品名などの名前になっていないものが過剰になる場合)を中心に編集しています(たまにリンク切れの草取りや出典追加もする)。
ですがそれをやっていて思ったことがあります。それはこちらがせっかく編集を頑張ってもそれを大幅に書き換えられることがあり、昨日が初めてではなく何回もこういったことがあります。
マークアップ編集なら別に何も思わないのですが、結局こちらが曖昧さ回避のページを編集しても上記に書いたようなことをしてくるので、その度に「又この人か… 編集するのは別に構わないんだけど、ちょっとそれが、あり迷というか池好かんなぁ」と憤りのような気持ちになります。
「Wikipediaは自分一人のものじゃなくて、共同作業なんだからそれは仕方ないじゃん」というのは重々分かっていますし、その人を揶揄しているつもりはありません。ただ、こちらは頑張って編集しているのにそれを否定された、というか当方の編集がなかったことにされているようで、何だか良い気分ではないと思ったからです。
私は曖昧さ回避の編集がメインですが、曖昧さ回避の全部のルールを完璧に把握しきれていません。結局曖昧さ回避って何が正しくて、何が間違っているのでしょうか?--Eryngii pool(会話) 2024年10月4日 (金) 05:11 (UTC)
- 正直なところ、曖昧さ回避に限らず、Wikipediaに於いては、複数人による共同作業であるが故に、「(編集方法の)方針」は示せても「(編集方法の)正解」を確定させるのは非常に困難だろうと思っています。
- その上で、今回のEryngii poolさんの編集内容に関していえば、『曖昧さ回避ページを辞書にしない(WP:DABDIC)』という編集上の方針があり、「意味」というセクションを設けたことがこれに抵触すると判断されて書き換えられたものだと見ています。ちなみに、WP:DABDICの記述内容に関してはWikipedia‐ノート:曖昧さ回避で最近議論がありましたので、よろしかったらそちらも参考にしてみてください。--Bsx(会話) 2024年10月4日 (金) 22:20 (UTC)
- なるほど、そんな議論があったんですね。参考にしてみます。
- ここからは私の本音というか不安点なのですが、他の人は曖昧さ回避を編集する時は上記のようなことをする人は編集をしててあまり見かけません(もしかしたら私が知らないだけで、他にそういったことをしている人はいるかもしれませんが)。直近でこちらが項目を追加しつつ修正して要約欄に記載したにも関わらず、結局こちらの編集が又、台無しにされました。昨日も井戸端で質問をした数時間後にも又、昨日書いた通りのようなことをされました。
- もしこちらが曖昧さ回避を編集していて、上記に書いた利用者によって又書き換えられるということがこの先も続いたらと思うと不安で仕方がありません。だからといって面と向かってこちらが言っても論破されようで、その人は結局、同じやり方をするだけであまり意味はないでしょうし…
- 例えばBsxさんが曖昧さ回避を編集したとして、その利用者がBsxさんの編集を書き換えて台無しのようなことがあってもそこまで気にしない方ですか?--Eryngii pool(会話) 2024年10月5日 (土) 05:01 (UTC)
- 最後の質問から。曖昧さ回避項目に限らず、Wikipediaの自分の編集が差し戻されたときは、その内容を見て2通りの判断をします。
- 差し戻された編集内容に妥当性があると判断すれば、「まあ、そういう見方もあるよね」ぐらいの気構えでスルーします(Wikipediaが共同作業を旨としている以上、そのくらいのスルースキルがないと長くは続けられないと思います)。一方で、差し戻された内容に妥当性がない(虚偽の内容が含まれている、等)と判断すれば、ノートページを使って議論を行うなど抵抗します。
- 今回のケースを拝見するに、Eryngii poolさんは、曖昧さ回避ページに、必要以上に「(ページとしての)意味」を持たせようとしていないかな、という懸念が少し見られます。赤リンクの除去はある意味妥当性があるとは思いますが、そのページが「何と何に対する曖昧さ回避なのか」というところを見極めて、赤リンクを除去すべきか否かを判断された方がよろしいかと思います(本来ここのページに書く話ではないかもしれませんが、今回宝島 (曖昧さ回避)(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)でEryngii poolさんが除去されたTHE SQUAREの曲は、日本の吹奏楽界で非常に著名な曲として知られており、S・P・O・R・T・Sの項目内に詳述があって、曖昧さ回避に残しておいて欲しかったところだけどな、というのが本音です)。--Bsx(会話) 2024年10月8日 (火) 01:11 (UTC)
- 宝島 (曖昧さ回避)(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)で除去したTHE SQUAREの曲に関しては申し訳なかったです。曖昧さ回避を編集する際は「曖昧さ回避#直接的な商品名などの名前になっていないものが過剰になる場合」になっている箇所を除去していたので、著名な曲どうこうと言うのを考えておらず、ただ単に除去してしまいました。これからは、単に除去すべきかどうかを考えてから慎重に編集します。
- 冒頭に書いた利用者がしばらくゲーム関連加筆等で留めてくれたら良いのですが… 又、曖昧さ回避で編集を始めたらこちらでしばらく様子を見て、上記に書いたようなことが何回も続きこちらがちょっとキツイと感じたら、折を見てWikipedia‐ノート:曖昧さ回避で議論することも視野に入れようかと思います。--Eryngii pool(会話) 2024年10月8日 (火) 20:45 (UTC)
総編集回数についての質問
「編集回数」と「総編集回数」の違いについて調べても出てこなかった為、違いについてお尋ねしたいです。--バケラッタ(会話) 2024年10月5日 (土) 04:19 (UTC)
- コメント 何か質問をする際には、「どこで」「何を」見たのか、などの背景情報も書いておくと、回答が得られやすいと思います。--Juten(会話) 2024年10月5日 (土) 04:34 (UTC)
YouTube画像と著作権(スカンジナビア (客船))
沈没船スカンジナビア「→外部リンク」の画像・動画を差し戻したところ、再掲されました。
- 少なくとも沈船が本物であれば水深200m超にあり、著作権者は絞り込めると考えます。
- 現状ではリンク元に記載がないようで著作権違反を案じます。
- あるいはおふざけ動画かもしれません。
差し戻し2回目をするなら編集合戦に進むであろうと予測し、第三者のご意見を求めたく、よろしくご査読願います。--Omotecho(会話) 2024年10月6日 (日) 05:00 (UTC)
- 返信 ( @Omotechoさん宛) 私の意見としては小規模な個人(どこかと契約していたり、その分野において著名な人物ではない等々)がやってるYoutubeの動画リンクを執拗に載せて宣伝しようと試みているように見えるので警告してダメそうであればWikipedia:投稿ブロックの方針#宣伝・広告投稿、目的外利用でブロック依頼をしてもよいかと思われます。著作権どうこうに関しては動画はYoutube上にあるものなのでWikipedia上で議論して何とかできるものではないかと。-- USSR-Slav (talk) 2024年10月6日 (日) 05:28 (UTC)
- @USSR-Slavさん、返信と手順のご提示をありがとうございます。
- 情報 共有です。同じ画像はノルウェー語版に追加され、巻き戻しと特定版秘匿になりました。
- ノルウェー語版の反応
- Aldebaranさん、外部のリポジトリに載ったものが著作権違反であるかどうかはウィキペディアの管轄外。
- 1000mmさん、著作権違反の判断は同上。ただし著作権違反を喧伝するわけにはいかないので巻き戻して特定版を秘匿。
- ←メタウィキから「無償の画像の探し方」(英語版)の研修用スライドを紹介。鶏が先か卵が先かですが、著作権を考えずに画像を持ちこまない理由とガイドラインがかいてあります。
- コメント 次の点でも残念な素材ですし、載せたい人の意図はウィキペディアに有益なのかなと疑います。
- 技術面:水深200メートル超で動画を撮る条件=機材、当該の海域の潮流、機材の回収、船を出して戻る。
- 撮影者・関係者である証明=撮影した本人が著作権者として名乗らない理由。
- 恣意的な音声ガイド。
- 編集者として長く活動を続けてもらえることを望むばかりです。5本の柱など、噛み砕くのが心底、大変だけれども……。--Omotecho(会話) 2024年10月6日 (日) 09:18 (UTC)
- 外部の動画が著作権侵害であるかどうかは管轄外、との点については、著作権侵害であると分かってリンクすることは禁じられています (WP:ELNEVER)。また、著作権侵害である可能性に注意してリンクすること(著作権侵害かもしれないと思ったらリンクしないこと)も求められています。 --2001:240:247C:5F71:E92D:63F7:98E6:996F 2024年10月13日 (日) 06:43 (UTC)
「ハサン・ナスララ」の言語間リンクについて
先月に「ハサン・ナスルッラーフ」から改名された本項目ですが、言語間リンクがリダイレクトとして残存する「ハサン・ナスルッラーフ」の方についてしまっており記述そのものが書かれている「ハサン・ナスララ」の方についていない状態になっています。私は修正方法を存じ上げないので、どなたかに対応をお願いしたいです。--Hop-step-junge(会話) 2024年10月6日 (日) 05:36 (UTC)
- USSR-Slavさんによってウィキデータ編集済みです[1]--Asgawaji(会話) 2024年10月6日 (日) 05:45 (UTC)
和書引数追加について質問
- 議論の開始者が、{{Cite web}}の和書引数の概説と、活用法を質問。
- 議論の参加者 2名が、引用の表示法を「和書モード」に変えるものであり、なおかつ{{Cite web}}には実装されていないと説明し、議論は終了。
webから出典をする際Cite webのテンプレートを使っているのですが、和書引数追加とはなんでしょうか。また、追加する際はどうやるのでしょうか。--Nekoko285kismacska(会話) 2024年10月6日 (日) 06:21 (UTC)
「和書モード」のことでしょうか。なぜか「Template:Cite web」には解説が無いようですので、「Template:Cite news」や「Template:Cite book」を参考にしてはどうでしょうか。--ホーリーブライト(会話) 2024年10月9日 (水) 02:18 (UTC) 間違った誘導を行ってしまったため取り消し。大変申し訳ありません。--ホーリーブライト(会話) 2024年10月9日 (水) 17:57 (UTC)- 出典の表示を 著者名『書名』出版社、出版年。のような和書スタイルにするための引数ですね。{{Cite web}}には和書モードが実装されていないようなので、webからの出典を示す際には和書引数については気にしなくてもよいと思われます。--Bart Buchtfluß(会話) 2024年10月9日 (水) 07:24 (UTC)
Bart Buchtflußさん、親切に教えてくださりありがとうございます。安堵しました。ホーリーブライトさん、最初にご回答していただきありがとうございました。他のテンプレートには明るくなかったので、勉強になりました。Wikipedia利用案内の存在に気づかずにこちらで質問してしまい不安でしたが、親切にもお二方に答えていただき、感謝の念に堪えません。--Nekoko285kismacska(会話) 2024年10月10日 (木) 09:34 (UTC)
";"で見出しを表す記法は現在では非推奨なのでしょうか?
;
(セミコロン)」を「見出し」の旧記法と想定して質問。- 議論の開始者の曰く「スタイルマニュアル」や「Help:セクション」に記載がない」。
- 議論の参加者が「ウィキテキストにおいて「セミコロン」で記述する要素は「<dt>: 説明用語要素」であり、そもそも「<h1>–<h6>: HTML の見出し要素」ではない」と反応。
- 開始者は「ウィキペディア内に解説がない」と続ける。
- 別の参加者が「すでに「Help:ページの編集#マークアップ」や「Help:箇条書き」に説明がある」と反応。
- 議論の開始者が了解し、終了。
Wikipediaの既存のページでは文頭に";"と書くことで見出し化してるものを多く見ますが、Wikipedia:スタイルマニュアルやHelp:セクションを見ても";"を使う方法は載っていません。ソース編集画面の「ヘルプ」にも載っておらず、また、ビジュアル編集画面で見出し化した場合「==== 小見出し ====」の記法が使われます。自分で試したところ「;小見出し」と書いた場合と「==== 小見出し ====」でプレビュー表示の見た目がほぼ同じになったのですが、現在は「==== 小見出し ====」と書くのが正式な記法になっており、「;」を使う方式は後方互換性のため残されてるに過ぎないのでしょうか?--lamrongol(会話) 2024年10月7日 (月) 22:13 (UTC)
- 情報 (私はあまりマークアップについて詳しくないので、情報だけ書き残して失礼します。)
- mw:Help:Formattingでは”Definition list”(mw:Help:Formatting/jaでは「定義リスト」)として紹介されています。
;
を使用した際には、その次の行を:
で始めるとインデントが挟まれるようです。また、;
で作った見出しは目次に表示されず、節として[編集]できないようです。参考に、利用者:Juten/sandboxにて;
と=== 小見出し ===
を両方使用してそれぞれ同じ内容を書いてみましたので、よければ参照ください。--Juten(会話) 2024年10月8日 (火) 00:23 (UTC) 下線部分を追記--Juten(会話) 2024年10月8日 (火) 00:31 (UTC) 自身の利用者サンドボックスへのリンクを固定リンクに変更--Juten(会話) 2024年10月8日 (火) 05:18 (UTC) - コメント そもそも「==== 小見出し ====」と「;」はHTMLにおけるマークアップの役割が異なります。
- 「==== 小見出し ====」は文字通り「セクションの見出し」に用いるもので、HTMLタグにおける<H4>タグと同じ役割を果たします。一方、「;」は「箇条書きにおける見出し語」に用いるもので、HTMLタグにおける<dt>タグに相当します(見出し語に対する本文を示すのが<dd>タグで、Wiki文法における「:」がこれです)。
- なので、セクションを区切りたいときは「==== 小見出し ====」を使用して、箇条書きで示したいときは「;」を使う、というわけです。なのでHelp:セクションに「;」の用法が掲載されていないのも当然で、「;」は箇条書きの用法になるのです。--Bsx(会話) 2024年10月8日 (火) 00:51 (UTC)
- @Bsx @Juten なるほど「書式設計」の方に書いてありましたか、失礼しました。詳細な説明ありがとうございます--lamrongol(会話) 2024年10月8日 (火) 05:06 (UTC)
- @Bsx@Jutenあっ、というよりこれWikipediaの基盤になってるMediaWikiには説明が載ってるけどWikipedia自体には情報が載ってないという事なのでしょうか。私は「MediaWikiというのがWikipediaの基盤になっている」という事を今知ったのですが、恐らく他にも知らない人は多いと思うので、Wikipedia自体のヘルプにもMediaWikiと同じ説明を載せる、または「WikipediaはMediaWikiを基盤にしているから書式などはそちらも確認してください」とどこかに表記した方が良いかと思うのですがどうでしょう(既になされているならすみません)。--lamrongol(会話) 2024年10月8日 (火) 05:14 (UTC)
- Help:ページの編集#マークアップ、Help:箇条書きに記載があります。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年10月8日 (火) 05:45 (UTC)
- なるほど、失礼しました。--lamrongol(会話) 2024年10月8日 (火) 05:55 (UTC)
- Help:ページの編集#マークアップ、Help:箇条書きに記載があります。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年10月8日 (火) 05:45 (UTC)
- @Bsx@Jutenあっ、というよりこれWikipediaの基盤になってるMediaWikiには説明が載ってるけどWikipedia自体には情報が載ってないという事なのでしょうか。私は「MediaWikiというのがWikipediaの基盤になっている」という事を今知ったのですが、恐らく他にも知らない人は多いと思うので、Wikipedia自体のヘルプにもMediaWikiと同じ説明を載せる、または「WikipediaはMediaWikiを基盤にしているから書式などはそちらも確認してください」とどこかに表記した方が良いかと思うのですがどうでしょう(既になされているならすみません)。--lamrongol(会話) 2024年10月8日 (火) 05:14 (UTC)
コミュニティ安全調査の再開
こんにちは
今月、ウィキメディア財団は、あなたのウィキでコミュニティの安全性に関する調査を再開します。この調査は、大規模なウィキペディアの安全性に関する感情を監視するために、2021 年と 2022 年に実施されました。調査では、QuickSurveys 拡張機能を使用しました。ユーザーには、「過去 30 日間に、Wikipedia (ja-two.iwiki.icu) への投稿で危険または不快感を感じたことがありますか?」という 1 つの質問が尋ねられました。
今年は、調査に 2 つ目の質問を追加します。危険または不快感を感じたことに「はい」と答えたユーザーには、危険を感じた理由をいくつか選択または記入するよう求められます。ユーザーは調査を完全に拒否できますが、そうでない場合は、四半期ごとに 1 回、ログインしている編集者のランダム サンプルに調査が表示されます。
目標は、この匿名の調査を使用して、ユーザーがウィキメディア プロジェクトに投稿する際の安全性に関する認識を監視することです。データは、管理者と関心のあるコミュニティ メンバーが自分の作業を確認してサポートできるように、コミュニティの安全性レポート ページに公開されます。このプロジェクトは、ウィキメディア財団の信頼と安全チームが主導し、研究および信頼と安全製品チームの研究支援を受けています。
ご質問やご意見がございましたら、コミュニティの安全トーク ページからお気軽にお問い合わせください。
Relaunch of the Community Safety Survey
Hello!
This month, the Wikimedia Foundation will be relaunching the Community Safety survey on your wiki. This survey occurred in 2021 and 2022 to monitor safety sentiments on large Wikipedias. The survey used the QuickSurveys extension. Users were asked one question: “In the past 30 days, have you felt unsafe or uncomfortable contributing to Wikipedia (ja-two.iwiki.icu)?”
This year, we will be adding a second question to the survey. For those who answer “Yes” to having felt unsafe or uncomfortable, they will be asked to select or write in some reasons they have felt unsafe. Users may permanently dismiss the survey, otherwise, the survey will show up once each quarter to a random sample of logged in editors.
The goal is to use this anonymous survey to monitor users’ perception of safety as they contribute to Wikimedia projects. Data will be published on the Community Safety reports page for administrators and interested community members to review and support their own work. This project is led by the Wikimedia Foundation Trust and Safety team, with research support from the Research and Trust and Safety Product teams.
For questions and comments, feel welcome to reach out to us on the Community Safety Talk Page.
JKoerner (WMF)(会話) 2024年10月17日 (木) 19:10 (UTC)
削除依頼での段下げ
最近、削除依頼の意見表明で麦茶亭しげちー氏やVoice anime氏、Univero氏のように「段下げ」みたいな標記をよく見かけるのですが、なんか削除依頼の表明の標記規約とか変更になりました?
おひとりとかなら、その方の趣味やスタイルかとスルーしてましたが、複数人で見かけるようになって気になってきまして。 --KoZ(会話) 2024年10月19日 (土) 16:31 (UTC)
- 履歴でタグを見ると、議論ツールを使って返信しているようです。このあたりを整理しようと「Wikipedia‐ノート:削除依頼#依頼サブページでのコメントのフォーマットについて」を提起したことがあるのですが、議論は不調でした。 --Kto2038(会話) 2024年10月19日 (土) 16:34 (UTC)
- コメント 返信ツールを使われてるようですが、[返信]をクリックする場所が間違っているのだと思われます。返信対象のコメントにある[返信]ではなく、直前(最下部)のコメントの[返信]をクリックしてしまっているように見えます。Wikipedia:削除依頼#注意事項にもあるように、審議円滑化のため不適当なインデントは他者が修正して構わないと思います。--Penn Station (talk) 2024年10月19日 (土) 17:34 (UTC)
- 改めて確認したのですが、Wikipedia:削除依頼/和泉敏之では依頼文に署名がないため、返信ツールを使おうとすると、依頼者票のコメントに返信せざるを得ないですね…(依頼文には[返信]が付かないため)。返信ツールの利用も前提とするならば、面倒でも依頼文にも署名を付けてもらうのがいいかもしれません。
- ちなみにですが、以前「話題追加」タブがまだない時(10年位前まで?)は、最下部の節の[編集]をクリックして新しい節を追加される方が結構いらっしゃって、この場合要約の冒頭(自動生成)がその最下部の節名になってしまい、結果的に要約が実態を表さず紛らわしいということがありましたが、最近は「話題追加」タブがあるせいかほぼ見かけなくなりました。今回の問題の場合、既に返信が付いたコメントがある場合はそれ以降のスレッド最下部(最下部コメントではなくその直下の行)に適切なインデントで[返信]を追加するように(返信ツールを)改善していただければいいのかな思いました。--Penn Station (talk) 2024年10月20日 (日) 04:31 (UTC)
- 返信ツールは“:”による箇条書き(Help:箇条書き#定義の箇条書き、Help:ノートページ#ページ上の話題への応答、Wikipedia:ノートページのガイドライン#レイアウト)には対応していませんが、“*”による箇条書きには対応していません。 Penn Stationさんは「[返信]をクリックする場所が間違っている 」としていますが、実際にはどのように返信ツールを使っても削除依頼に正しく投票することはできません。
依頼文--~~~~ * コメント--~~~~
- で依頼文に返信すると
依頼文--~~~~ * コメント--~~~~ :* コメント--~~~~
- となり、既存のコメントに返信すると、
依頼文--~~~~ * コメント--~~~~ *:* コメント--~~~~
- となってしまいます。この問題は返信ツールの導入時から指摘されていてphab:T259865が立っていますが未だ実現していません。
- 返信ツールはマジックワード
__ARCHIVEDTALK__
で無効化できるので、削除依頼サブページにはこのマジックワードを入れるということにしてもいいのではないかと思います。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年10月20日 (日) 05:39 (UTC)- FlatLanguageさん、補足説明と情報ありがとうございます。返信ツールは既に「*」に対応しているものと思っていましたが、未だ実装されていなかったのですね…(私自身は普段返信ツールを使用していないので気付きませんでした)。当方の確認不足で失礼しました。ただ例に挙げられている2件の削除依頼のソースを見ると、共に「*:* 」となっているため、直前(最下部)のコメントの[返信]から返信していることに変わりはないようで、その意味で「間違っている」とした発言自体は間違っていない(但し不十分)ものと思います。
- マジックワード__ARCHIVEDTALK__ですが、名前からしてアーカイブされた会話に使用すべきものではないのでしょうか?アーカイブ(過去ログ化)されていない削除依頼で使用した際の副作用がないか気になりますが、特になければ、返信ツールで「*」がサポートされるまでの暫定措置として導入してもいいかもしれませんね。--Penn Station (talk) 2024年10月20日 (日) 14:34 (UTC)
- mw:Help:DiscussionTools/Magic words and markupによれば、ARCHIVEDTALKは現在は返信ツールの無効化しか効果がないが、今後過去ログ用の機能が追加されるかもしれないということなので、あまり濫用はしない方が良いのかもしれません。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年10月20日 (日) 15:21 (UTC)
- ついでと言ってはなんですが、Wikipedia:削除依頼/壮神社におけるWatamochiさんのコメントのように、署名の所で改行しているのをよく見かけるのですが、これも何らかのツール(返信ツール?)の副作用でしょうか。--ホーリーブライト(会話) 2024年10月19日 (土) 22:36 (UTC)
- 署名の所で改行されるのは、「返信ツール内で手動で「*」を記入」かつ「署名を省略して返信ツールで署名」する場合に発生するようです、(ホーリーブライトさんのコメントのインデントを「:」に修正させて頂きました)--Penn Station (talk) 2024年10月20日 (日) 14:58 (UTC)
- そういうことでしたか、ありがとうございます(インデント記号の誤りについては大変失礼いたしました)。--ホーリーブライト(会話) 2024年10月20日 (日) 16:05 (UTC)
- 署名の所で改行されるのは、「返信ツール内で手動で「*」を記入」かつ「署名を省略して返信ツールで署名」する場合に発生するようです、(ホーリーブライトさんのコメントのインデントを「:」に修正させて頂きました)--Penn Station (talk) 2024年10月20日 (日) 14:58 (UTC)
- 何かご指摘がございますでしょうか。--Univero(会話) 2024年10月20日 (日) 03:41 (UTC)
マーベルアニメを放送していた放送局
以下のチャンネルが見つかっているのですが、私が2000年・2003年頃に見ていたもう1つ(もしくは3つ)のテレビ局が見つかりません。探しても無く、ロゴがあるように見えるのに出てこないのです。当時、大和と東関東だったのですが、どこかにありませんでしたか? 日本語版OPでコメントしてる人がいるんですが、確かにあったはずなんです。2003年10月2日から11月27日までの平日21時00分 - 21時30分でしたし、月曜日の裏番組機動戦艦ナデシコも知ってます。スパイダーマン1981年版、アベンジャーズについては2003年4月でしたし、その中でマーベル・スーパーヒーローズ(2003年4月)も日本語吹き替え版でありましたが、シルバーサーファーは恐らく5月辺りでしょうが、超人ハルクは日本語字幕版で放送されてました。この期間、NHK教育テレビジョンでモンタナ、カスミン、テレ東でE'S OTHERWISES、カレイドスターなどのアニメがあったの分かってるんですが。
日本国内においてテレビでの海賊放送は存在しない(ラジオは存在する)とお聞きしており、必ずあったと思うのですが、オークションでも売り切れているせいか、調べられない状況です。
本当に森川智之版のスパイダーマンが2004年7月からしかなく、猪野学版から始まったというなら、私はこの森川智之版を嫌うことになるのですが、どうも2004年7月に1967年版の第1話があったし、カートゥーンネットワーク版の裏として動いてたとしか思えないため、あったと思われます。2004年8月号は持っているのですが、その時点で既に無いことは確認できています。
でも確かにそのテレビ局が存在していたことは分かっています。
どうも、放送実績が確認できなかったと書いている人がおかしい気がします。だって、実際に見てる人なんですよ??? もし数百人が見てて「放送実績が確認できなかったため」ってなったら、私がPGnomiさんに嘘を書かせているのと同じ状況になります。
見つからない局
- ?
- マペット・ベイビーズ(真殿光昭、浅野るり、落合弘治、小桜エツ子)※当時3歳のため、邦題は不明。
- 愛をあなたの胸に(上記の番組からCMで見ただけ、日本語字幕版。日本人の声優がナレーション。)
- スパイダーマン'67
- スパイダーマン'81
- 超人ハルク (1982)
- マーベル・スーパーヒーローズ (アニメ)
- アベンジャーズ:ユナイテッド・ゼイ・スタンド
- シルバーサーファー (アニメ)
- ?
- ?
- スパイダーマン&アメイジング・フレンズ(2001年頃)
- 超人ハルク (1982年)
見つかってる局
↑どう考えてもマーベルアニメを一杯放送してた局じゃないでしょ!?
- スパイダーマン'94
- スペクタキュラー・スパイダーマン(なぜかスぺクタキュラー・スパイダーマンでダメ)
- アルティメット・スパイダーマン
- マーベル スパイダーマン
- スパイダーマン&アメイジング・フレンズ
- スパイダーマン・アンリミテッド
- アベンジャーズ 地球最強のヒーロー
- アベンジャーズ・アッセンブル ほか
--Nikajp(会話) 2024年10月20日 (日) 07:18 (UTC)
- 他にもドラマの宣伝流してたのは覚えています。そのテレビ局は普段、アニメを放送するところではないってことも。--Nikajp(会話) 2024年10月20日 (日) 07:21 (UTC)
- 1967年版のほう書き込みましたけど、これで無かったら家の窓から・・・。--Nikajp(会話) 2024年10月20日 (日) 08:54 (UTC)
- これで利用者:うさぎ副部長が「放送実績を確認できませんでした」と書いたら、PGnomiの嘘になってしまうどころか、私のほうが多くなってしまいますので探していただければ・・・。過去のガイド誌(2003年4月~9月と10月~12月、2004年4月~7月)、売ってないのつら・・・。--Nikajp(会話) 2024年10月20日 (日) 08:57 (UTC)
- ソニックXも忘れてました。しかし、本当にこれで無かったら非常に怖いので、本当にお願いしたいのですが・・・。--Nikajp(会話) 2024年10月20日 (日) 13:02 (UTC)
- これで利用者:うさぎ副部長が「放送実績を確認できませんでした」と書いたら、PGnomiの嘘になってしまうどころか、私のほうが多くなってしまいますので探していただければ・・・。過去のガイド誌(2003年4月~9月と10月~12月、2004年4月~7月)、売ってないのつら・・・。--Nikajp(会話) 2024年10月20日 (日) 08:57 (UTC)
- 1967年版のほう書き込みましたけど、これで無かったら家の窓から・・・。--Nikajp(会話) 2024年10月20日 (日) 08:54 (UTC)
コメントいったい何を言いたいのか、聞きたいのか、さっぱりわかりません。ただ、過去の放送実績に関する文献ですが、BS/CSの放送予定が分かればいいのであれば、国会図書館の蔵書検索で調べて実物を確認するのが良いと思います、としか言えないですね。--VZP10224(会話) 2024年10月20日 (日) 15:49 (UTC)
- そちらの図書館では、スカパーガイド誌を2010年から辿ることになっているようです。しかし、私が求めているのは2003年です。--Nikajp(会話) 2024年10月20日 (日) 17:34 (UTC)